• 締切済み

仏教の菩提寺様についてです。

菩提寺様とはご先祖様がいるところとの事ですが。父方、母方どちらの先祖様の寺院様も菩提寺というのでしょうか?教えて下さい。

みんなの回答

  • bpwr
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

菩提寺というのは、その家が代々その寺の宗旨に帰依してそこに墓をおいて、葬式や法事を行い、故人の菩提を弔う寺のことです。 昔、藤原氏が、氏寺を作ったことに始まりますが、江戸時代の檀家制度で庶民にも広まりました。 このようなことから、普通、家というものは父方から継承されますので、父方のほうが菩提寺となります。 ですが、実の所、仏教の教えからすると先祖の霊が墓などにとどまることはできず、死ねばそれまでの行いによって次の世界に生まれ変わります。 ですから、事実からいえば先祖はありません。 そのことについては以下のページが参考になります。 https://true-buddhism.com/religion/senzo/

nh0708222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 一家が代々帰依して葬式や追善供養などを営む寺(広辞苑)のことです。  我が家の菩提寺は浄土真宗の甲寺です。母の実家の菩提寺は曹洞宗の乙寺です。  乙寺は我が家(私)の菩提寺ではありませんので、父や母、祖父母の葬式や供養などは甲寺で行います。私は乙寺には無縁なので、これまで1度(母の兄が亡くなった時)しか行ったことがありません。

nh0708222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宗派が同じなら菩提寺は変えられますか?

    母方の菩提寺の寄付依頼や高額な供養料に一族で困っておりできれば良心的なお寺に変えたいと思っていますが可能でしょうか? 一番驚いたのは3年前に購入した納骨堂を「バリヤフリーにしたいので建て替えます。新しい所に入りたかったら◯◯万円払って下さい」と連絡してきたことです。 バリアフリーにする工事をすればいいだけで建て替えるほど老朽化はしていません。購入時も「暫く大丈夫だね」ということで納得しておりました。 この他、父方の菩提寺や他の知人友人からきいた費用に比べると、ゼロが一つ違うほどの金額を言ってきます。 頻繁に「建て替える」「修復する」といっては請求(お寺には使わない言葉かもしれませんが)してきて困っております。 一部の檀家さんが住職の言いなりのようで、そのお寺はドラマのセットの様に「きんぴか」で正直申し上げて手を合わせるような雰囲気でないと感じます。 一方、父方の菩提寺は寄付など一度も言って来ませんし、供養料もお高くありません。納骨堂も「購入されたら後の費用は一切頂きません」とおっしゃるので、お盆やお彼岸、先祖の命日にお気持ちだけ送らせてもらっています。 住職のお人柄が良いので、自然とそういう気持にさせてもらえます。 父方の菩提寺のようなお寺を探して「変える」ということは可能でしょうか? 残っている母方の親族間では「もうあの(暴利な)お寺とは縁を切りたいね」と意見が一致しております。

  • 先祖の菩提寺に照会

    幕末から明治にかけての先祖の事を知りたく思っています。 先祖の菩提寺に照会すれば教えてくれるでしょうか?

  • 家系図作成で、菩提寺に過去帳を見せて戴く場合、お礼の目安を教えて!

    家系図作成で、菩提寺に過去帳を見せて戴く場合、お礼の目安を教えて! 家系図作成で、父方の菩提寺が判明しました。保管されている過去帳?(宗門人別改帳?)を見せて戴く場合のお礼の目安を教えてください。 またお礼は「お布施」として現金を包むのがいいのでしょうか?  お菓子などの品物でもいいのでしょうか? 父は末っ子です。家督は上の兄が継いでいますので、お墓も当然家督相続人の兄が守っているはずでした。しかし、今回の家系図調査で、遠い親戚から聞いた話によると、兄嫁が「お墓を否定する新興宗教」に入っているそうで、ご先祖の墓は放っておかれているようなのです。 今回、お花を持ってお墓参りに出かけようと思っているのですが、私も嫁いでいますので、父方のご先祖のお墓を今後守っていくことはできません。判明した菩提寺に「過去帳を見せて下さい」とお願いした場合、そのお寺から、これまでの管理料などを請求される可能性はあるのでしょうか? ご先祖さまの供養をしたいと思う一方で、金銭的な世知辛い質問をして申し訳ありません。ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 夫婦で宗派が違う場合

    私の両親は「先祖代々の墓」が父方天台宗,母方曹洞宗と違います.今回母が危篤となって,自分の(母方)両親の墓に入れて欲しいという願いがありました.父方へは分骨して良いという話しですので,二つの宗派にまたがって納骨することになります.ただ,父方の寺はかなり遠方であり,数年に一度のお参りです.対して母方は近距離なので,何かの際にはそちらに出向くことが多いです. そこで質問ですが,実際法要の際は菩提寺はどちらの宗派にお願いするものなのでしょうか? 喪主は父になりますが,母は結婚して自分の性になったのだから菩提寺は天台宗で,戒名はそこからもらうのが筋と言います.しかし,法要は父方の寺はかなり遠方であるため,母方の寺で行うのも便利とも言います.なんか私としては節操が無く見えますが,母の病気でばたばたしている父を見るとむげにもできず,両者の言い分をかなえたい気持ちです.お寺さんに迷惑をかけずに,うまくやるにはどうしたらいいのでしょう?

  • 菩提寺との関係について

    昨年夫(長男)の父が他界し、先日一周忌を迎えたのですが、 以前から親戚や菩提寺に対し色々思うことがあり、 母や兄弟と話し合った結果、墓参りという形だけで終わらせることにしました。 (墓は祖父が所有している土地にあり、先祖代々そこに眠っています。) その際、親戚には前もって連絡していましたが、お寺には特に連絡しませんでした。 その事が他の檀家さんから親戚の耳にも入ったようで 「ありえない」といった旨の連絡が祖父と叔父の連名で文書にてありました。 そこで質問なのですが、 (1)一周忌等の法要は必ず菩提寺にお願いしないといけないものなのですか。 私たちの菩提寺では寺経由で法要を済ませないとずっと施主名の書かれた札が寺にかけられているので他の檀家から見ても一目瞭然なんだそうです。 (2)その施主の札とは施主として葬儀を行った分だけだと思いますか。 父は先祖代々の法要を行っていました。(祖父の母の50回忌など)その分も父から夫に引き継がれているのでしょうか。私たちは菩提寺とそういった契約を交わしてはおりませんし、報告も受けていませんが、札はあるんだと思います。祖父母が存命しているので、施主名は祖父あるいは叔父の名になるのでしょうか。 (3)父の法要を私たちが菩提寺で一切しないことで、祖父は菩提寺を通しての葬儀が出来なくなったり、縁を切られたりしますか。 祖父は叔父に依頼して寺の掃除等、檀家としての活動は続けていると思います。 (4)私たちが菩提寺に今後一切連絡しないことで訴えられたりしますか。またどうすれば縁が切れますか。 (5)そもそも私たち家族も檀家に入っているのでしょうか。 檀家となるきっかけというものがよく分かりません。父は寺の清掃等よく行っていましたが、夫が家を継がないことを父は承知していたため、夫は一度も参加したことが無く、父の葬儀で初めて住職と会いました。その後初盆の法要以降、菩提寺とは一切連絡を取っておらず、檀家としての活動も一切しておりません。 非常識なのは重々承知しています。 ですが、私たちはもうあの田舎と一切関わりたくありません。 父に対しては想いがありますので 私たちの納得できる形で供養していきたいと思っています。 何卒ご教示よろしくお願い申し上げます

  • 菩提寺と、同じ宗派による、別の寺院に…?

    約2年前の1月下旬。 都市部としては、郊外の市だが、お袋(母親)が、当時75歳で亡くなったので、亡くなった場所等の関係から、通夜と葬儀の喪主となった姉(48歳)。 亡くなった時間が、深夜で日付が変わる直前だったので、翌日の朝一番に「通夜と葬儀を手配した、お葬式屋さん経由」で、浄土真宗本願寺派の菩提寺へ、連絡した所。 住職から「別の檀家さん2軒と、通夜と葬儀が重なっていて、一軒は副住職の息子に行かせるが、自分も対応が難しいので、法名は自分が付けるが、地元担当の別院に緊急連絡するので、職員としてのお坊さんで対応が可能な人に、ピンチヒッターとして行って貰う様に、手配します」 的な内容で、返事が来たそうです。 それで、亡くなった翌日の夜の通夜と、その翌日つまり、亡くなった翌々日の昼近くの葬儀は、菩提寺の住職が考えた法名を用意した、地元の地域を担当する別院に、職員として勤務してる1人のお坊さんが、ピンチヒッターとして、式場としたお葬式屋さんの会館に来て、執り行いました。 ただ、このピンチヒッターのお坊さんは、元々地元での知合いでした。 それで、約2ヶ月後の四十九日法要と、今年1月の一周忌法要は、本来の菩提寺の住職に、執り行って貰ってますが、どちらのお坊さんも、自宅である菩提寺含めて、私の自宅からの徒歩圏内に、住んでます。 それを先日、思い出した私。 「浄土真宗本願寺派等、宗派は異なるにせよ、出身地つまり、田舎に菩提寺ある人が、都会にせよ遠方の住んでる場所で、本人か家族が亡くなった時。 田舎側の菩提寺から、紹介して貰うにせよ、住んでる場所側で、同じ宗派の菩提寺では無い、別の寺院のお坊さんに、通夜と葬儀を担当して貰うのは、結構あると思う。 だが「戒名や法名は、 どちらの寺院のお坊さんに、付けて貰うのか?」等 、結局どうなったのか?」と、思いました。 そこで「浄土真宗本願寺派等、宗派は関係無くで、田舎に菩提寺あるが、現在は遠方の地方で住んでいて、同居の家族が亡くなったのに、遭遇した事ある」方へ、質問したいのは…? 「例えば「亡くなった、家族の戒名や法名は、田舎の菩提寺側の住職に、付けて貰ったが、地元での通夜と葬儀は、菩提寺かお葬式屋さんから、紹介して貰った、同じ宗派の別の寺院の住職に、担当して貰った」 等、どの様に執り行っていて、その後で何かあったか? 」に、なります。

  • 菩提寺に断わられました!

    義父が亡くなり斎場で葬儀をしました。葬儀社に依頼しましたが菩提寺のお坊さんに来ていただき、戒名もつけていただきました。ところが四十九日の納骨の相談にお寺に義母が行った時「できない」と断わられたそうです。なぜかというと義父義母は有名な宗教の会員だからだそうです。でも葬儀も菩提寺の宗旨宗派に則ったものを行い戒名もつけた後になぜ断わられたでしょうか?事前にその確認があったわけでもなく(祭壇に花があったことでわかったようです)突然でもこのようなことはよくあるのでしょうか?『戒名をつけてその故人の成仏に責任を持つのが菩提寺』ではないのでしょうか?

  • あの世この世(信じない人は見ないで下さい)

    三十代主婦です。 私の両親は離婚をし、父方は近くにいますが、母方のお墓や仏壇は遠い場所にあります。 もう数十年母方の方は行っていません。 手を合わすのは結婚した主人のお墓、私の父方だけです。去年からある事がきっかけで、寝る前に必ず ○○家(父方)先祖代々、○○家(母方)先祖代々 今日も1日無事に生活できた事に感謝しますなど、1日の報告と感謝の言葉を述べ手を合わせ床についてるのですが、こういった思いはあの世のご先祖様に届いているのでしょうか?本当は仏壇の前で手を合わすのが当たり前なのでしょうが、今は行く事が出来ません。どう思いますか?

  • 菩提寺へのお中元、お歳暮

    母が18年前、そして最近父が亡くなりました。 姉は既に嫁いでおり、今後は長男である私が先祖からの墓を守っていかなければなりません。 生前父も長男として菩提寺に、盆や暮れに付届けをされてた様子でした。お中元、お歳暮を届けていました。 あまり自分は関心が無かったので良く覚えてないのですが…。  これからもお世話になるお寺なのでお中元、お歳暮は届けた方が良いと考えてますが、一緒にお布施も付けるものなのでしょうか?はたまた、贈答品だけで良いのか、お布施だけで良いのか? 父が亡くなったのは本当に最近なんで急に気になってしまったのですが。 みなさんは菩提寺との付き合いは普段からどのようにされておりますか?

  • 郷里の菩提寺

    郷里の先祖代々の菩提寺についてです。兄も自分たちも今は郷里から離れて生活しています。 郷里には先祖代々の位牌を置いてある菩提寺がありますが、御墓はその寺とは関係のないところに持っています。 本家(兄のところ)と分家のうちとでその寺には盆暮れのご挨拶に6万円、護持寺会費としてそれぞれ6000円ずつ払っています。その他、法要の度に別にお礼を3万円してきています。 私たちは死んでも御葬式などその寺に御世話になることはないと思います。現在の住所でまた新たにお寺を探すことになります。 そのお寺からお堂を建て替えるので一口10万円の寄付を言ってきました。兄がさっさと10万円出したのでこちらも出しました。でもよく考えると年間7万2千円も払って、寄付も20万なんて過剰ではないかと思います。出してしまったものはしかたないのですが、これから先、父の17回忌を済ませたら このお寺とは最低限のお付き合い(護寺会費のみ)にしたいと思います。 寺にはどう言えばいいでしょうか。お墓を引き払う人も多いと聞きましたが、うちの場合はお墓はないので法要の節目をもって関係を縮小させたいのですが・・・ 母は随分前に亡くなっており、父の23回忌まで待たず、17回忌でキリをつけたいと思います。 住職が代替わりしてから、急にがめつくなった気がして嫌気がさしてきました。法要の時も簡単に30分ほどで終わり、お礼のお布施にも不満顔です。

専門家に質問してみよう