• 締切済み

どう思いますか?

sashakissの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (612/1278)
回答No.7

きっと、心の奥では、 求職活動をしてはいらっしゃいますが 就職が決まることを恐れているのではないでしょうか・・・ そして また、あのときのような思いを味わうのではないか、という そういう不安があって 胃腸の調子がよくないのでしょうね・・・ 今より一歩、前に進むために、 会わす顔がない、などと思われて ご両親に2年以上もお会いしていない、っていうところを 解消してみませんか? あなたには頼れるご両親がまだご健在でいらっしゃる・・・ 一度ゆっくりとご実家に帰られて 本当に心の底からリラックスすることをお勧めします。 求職活動はそれから始めても、ちっとも遅くないですよ。 今の状態は、ご自分では気づいていらっしゃらないかもしれませんが ある意味、ご自分をどこかで追い詰めていっているんです。 40歳を過ぎたからと言って、 誰かに甘えてはいけない、なんてことはないんですよ。 甘えていいんですよ。 あなたは精一杯頑張って、ご自分を甘やかさず、 今日までやってこられたんです。 なので、もうご自分を本当に心から許してあげて、 心を全開放してみませんか? ご両親のもとに、しばらく帰ってみてください。 というか、帰ってあげてください。 ご両親だって、娘に会いたいに決まっています。 親がいる、って、ほんとうにありがたいことなんです。 無職だから親に顔向けできない、なんてことはないです。 親に顔向けできないことっていうのは 犯罪を犯したり、どうしようもない迷惑をかけることだけです。 なので、 なにも恥じることなんてありません。 心の病気は身体の病気と同じで 療養が必要なものなのですからね。 それもあなたが悪いわけじゃなく、 メンタルを病んだのは、 そのパワハラをした人が一番悪いんですからね。 あなたをこんなにしたのは その相手ですから、 ご自分をダメな人間、のように思ってしまっては いけないです。 そして、頭で考えているだけでは・・・ 動画を見たり、本を読むだけでは 本当に心からの癒しは得られないと思いますよ。 やっぱり、誰かに少し甘えることも必要なわけです。 そうしていって、 ご自分のことも肯定できるようになったとき そのときに働くことを考えてみればいいって思います。 無職のくせに、とか、 そんなふうに思う人なんて、ほとんどいないですよ。 だいたい、人の目を気にしても 案外、みんな、だ~れも見てくれてないものです。 自分だけが勝手に意識してしまっているだけなんですよね。 ある意味、寂しい気もしますが でも、そんなものですよ。 いい例が、人が倒れても、 みんな自分が忙しいから、チラ見はするけれど 足早に去っていく人のなんて多いことか・・・ お友達があなたのことをどう思っているかは あなたが無職だから、というところで 判断しているのじゃなく、 あなたが普段、どれだけ笑顔でいるか、 付き合いやすいか、というところで見ているので 無職だから距離を置かれるのではないですよ。 あなた自身が、コンプレックスの塊のようになっていたり いつもネガティブ発言だったり、自分のことばかりに 気を取られて、人の心に気を配ることがおろそかになると 距離を置かれますよ。 距離を置かれないためには、 人の話をたくさん聞いてあげることです。 (とはいっても、今のあなたにはその心の余裕はないかも、ですが) 人って、その人があまりにご自分への肯定感がなさすぎる人だと、 距離を置きたがりますよ。 だって、会っていて楽しくないですからね。 あなたに必要なことは ご両親に会って、その愛にすっぽりと包まれ 甘え癒されることと、 自分は普通で、しっかりしているし なにも間違ったことなどしてきていないのだ、という 自己肯定感を高めることです。 無職は恥ずかしくないです。 非常識が一番恥ずかしいことです。 世間体も悪いことじゃないですしね。 もし、そんなことを言ってくるような人がいたら その人のレベルがかなり低いのだと、思っていいです。 長々と色々申しましたが とにかく、もっともっとご自分をリラックスさせてください。 そのためには一刻も早く、ご両親に会いに行きましょう。 求職活動は そのあとで・・・☆彡 ゆっくりで 大丈夫ですよ(^^)v♡

momo1111111
質問者

お礼

ご親切にありが とうございます! 読んでて泣きそうになりました…。 ただ、私は男性なんです。悩んでることが男性っぽくないですよね。 実家に戻るのが嫌なのは、顔向けできない。そういう親ではないですが、早く働けって圧が来そうで怖いのがあります。家にいてもずっとその目にさらされるので、居心地悪いというんでしょうか。 実際、過去にも似たことがあり、お金が尽きて実家に戻ったことがありますが、その時も親は何も言いませんでした。だから今回もきっと言わないです。でも、1人暮らしでいる方が気楽だし、結果的にストレス度で言うなら実家の方が高いような気がします…。 これは毎年ですが、母の日は郵送でプレゼントは送る予定でいますけどね。でも母親はきっと、そんなのいらないから、帰ってきたら?と言いそう。 親に心配かけたくない(本来は40過ぎなら私の方が支える側)。子供の頃からですが、これが1番私が気を付けていたことかもしれません。だから帰りたくないのかも。 私はまだ働けるほどの状態ではないのでしょうか…。これ以上休んでも何もない気がするし、むしろブランクがあいて余計に悪くなりそうな気がします。 それよりは働くことで、少しずつ自信を取り戻すしかないのかなって。 あと、就職が決まることを恐れてる。それはすごい当たってます!!早く働きたい(早く働くべき)一方で、それはすごくあります。でもこれは避けることのできない壁なのかなって。 休職し続けて会社に迷惑かけたくないし、早く復帰してくれって言われそうでそのストレスもあったし、早い段階で退職を選んだんですけど、無職ならストレスから解放されるかと思ったら、無職は無職で辛いものですね…。

関連するQ&A

  • 無職になります…

    パワハラによるストレスで体を壊し、数か月休職して来月から無職になります。 1人暮らしで独身ですが無職でも最低1年は生活できる貯蓄はありますが、できれば早めに再就職したいところですが、正直あまり働きたいという意欲がわきません。 嫌な思いして怖いのもあるかもしれません。それと、 働かない生活に慣れて甘えてしまってる部分もあると思います。 それでもいつか働かないといけないし、年齢的にも若いわけではないので、早く就職活動しなきゃって焦りや不安はあります。 それに無職と言う肩書や孤独感もあってしんどいし、友人と会っても心から楽しめない自分がいます。 それでもいつか必ず働かざるを得ないのですが、どうすれば自信を取り戻して働くことができるでしょうか。少なくてもこの生活を続けていても悪くなるだけで良い方に変わることはないですよね。

  • 無職は無職でストレス…

    前の職場をストレスによる病気で退職しました。 その病気自体は8割位は治ったと思っていて、残りは働いて自信つけることで元気になれると思っています。 なので、今は求職中ですが、無職期間も9ヶ月目に入り、ストレスだと思うんですが、これまでなかった新たな胃腸に不調が出てくるようになりました。 働いてる時もストレスで辛かったけど、無職でい続けるのもストレスで辛くなるなんて…。 なんとか発散しようと思うんですが、何かおすすめの発散法があれば教えてください! おそらく、働くことで今の生活を変えて改善する部分もあるとは思うんですけどね。 ちなみに、無職中は9割は家にいることが多く、週1~2くらいは友人らと会って数時間スポーツしたり、近所へ1人で買い物行ったりしてます。でもそれくらいです。 なかなか1人で人目にさらされるような場所行くのも億劫で…。今の自分を世間の人はどう見てるんだろうって不安になってしまうんです。

  • なかなか仕事が決まりません…

    前職をストレスによる病気で退職してから約8ヶ月になります。 もう体はだいぶ回復し、働く気力も戻ってきたので、求職活動も始めてるんですが、ここで働いてみたいなと思って応募しても、書類の時点で落とされたり、最終面接で落とされたり、最終面接の直前で落とされたり、なかなか採用まで至りません。 さすがに何度も続くとへこむし、貯金切り崩して生活してるので、焦りも出てきます。何より、無職という肩書でいることへの負い目も大きいです。 実家にいる両親からはたまには帰ってきたらと連絡も来ますが、このような状況では帰れないし、コロナ前からなので約2年以上ずっと帰ってません。 資格職で経験もあるので、ブラックでも何でもいいということなら仕事はありますが、それではまた病気を再発させてしまうかもしれないし、次は無理なく働けるようにしたいため、職探しも慎重になってる部分もあると思います。 みなさんは無職期間って経験されたことありますか? どれくらい無職でしたか? 今振り返ってみると、その無職期間はどうでしたか?

  • 無職になった経験のある方いますか?

    40代独身の男です。 約5年働いてた前の職場をストレスによる病気で退職しました。 無職になるのは初めてではありませんが、この年齢になってまた病気になって無職になるとは。 病気は良くなり再就職のための準備も始めてるところですが、無職でいる自分がすごく情けなくて恥ずかしくて、肩書もないし社会からも孤立した感じがしてネガティブになってしまいます。 実家に住む両親には何も言ってません。コロナもあり2年以上実家に帰っておらず、たまには帰ってきたらと親からメールも来るんですが、無職である自分を知られたくないし心配もかけたくないため、コロナを理由に帰ることを拒んでいます。 無職になった経験がある方っていますか? そのとき、どういう生活送られてましたか? 無職だからこそ気付くこともあるし、決して悪いことばかりではないんですけどね。

  • 社会不安障害の克服の仕方教えてください。

    10年以上この病気に悩まされています。 人に会いたくないのと対人関係を自分から築けない、ストレスで胃腸が過敏になってしまう、人と視線を合わせれないのが主な症状です。 人と会話してる時相手が言ったことに被害妄想や悪くいわれてると思ってしまい人と会話するのが嫌になってしまいます。 被害妄想が原因で対人関係が築けません。 10年以上仲がいい人に対しても会って会話すると被害妄想や馬鹿にされてると思いこみが激しく目を見て話すことができません。胃腸が痛くなり過敏性腸炎のような症状もあります。 また次の日人に会わないとだめだと思うと不安に襲われ胃腸の調子が悪くなってしまい眠れないときもあります。 心療内科でデパス、デプロメール、ロゼレム、アモバンデスなど処方されたことがあります。 副作用があり飲まないときと飲むときがあります。 副作用がひどいから漢方を出してもらったこともあります。 本当にこの症状に10年以上悩まされています。 同じ病気を克服された方で克服方法などありましたら教えてください。 あとよく効いた漢方があれば教えてください。

  • 無職となり、不安が辛いです

    お読みくださりありがとうございます パワハラを受け、精神的に鬱状態に病んでしまい、 9月から無職になりました。 自宅療養も少しずつ回復してきたので、転職活動を始めたのですが、 なかなか書類選考も通りません。 数社の転職エージェントを利用しながらですが、 なかなか厳しい状況です。 アラサーの男なのですが、 情けなく、そして焦りと不安が隠せません。 なんとか面接までこぎつけて内定が欲しいと思うのですが、 無職を経験した方なら皆様も焦りや不安を感じていられたと思います。 どのように乗り切りましたか? あまりブランクあるとヤバいと聞きつつ、 焦りと不安ばかりが先行してしまいます。 幸い理解ある両親にも頭が上がらないので、早く社会復帰をしたいのですが、 なにかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ひきこもりの能力 才能

    コロナでみんな自宅待機、ひきこもってますね。退屈でストレスだとか、たかだか数週間の話です。ひきこもりたちはこういう生活を年単位でずーっと送っています。ひきこもりのすごさを少しは認めてくれてもいいんじゃないですか?

  • 自立神経の乱れ?

    約5年いた前の職場で、理不尽な人間関係を我慢し続けたせいで、激しいし動悸がするようになり退職しました。 それから無職のまま約半年になりますが、動悸はおさまりましたが、それから体が以前とは変わってしまいました…。 例えば、パソコンで何かの作業をしていても、集中力が続かなかったり、分からない問題を考えようとすると、頭の中がモヤモヤして、じっとしてるのがしんどいというか、吐きそうになるような感覚に襲われます(今1番つらい症状)。 他にも胃腸の調子が悪くて逆流性食道炎のような、胸やけやのどにも違和感があります。 それでもいつまでも休んでいられないので求職活動をしていて、1社感触が良かったのでもしかしたらそこに決まるかもしれません。 その場合、職場の近くに引っ越して、車を購入して車通勤になります。仕事は経験のある職種ではありますが、新しい職場でのスタート。 過去にも転職して引っ越すことは数回経験済みですが、慣れるまでは相当なストレスが色々あると思います。 ただでさえ大変なのに、本調子ではない自分に果たしてできるのか? また動悸のような症状に襲われたら、そもそも以前のように仕事に集中して働き続けられるのか不安もあります。 でも前に進むしかありません。 私のように過去に辛い思いして心や体を壊して、でもそこから這い上がって今は元気に働いてる方っていますか?

  • 適応障害で無職になります。

    パワハラのようなことで病んでしまい3か月休職し、ただでさえ人手不足なのでこれ以上休んで他の職場仲間に迷惑かけられないと思い退職を決意し、来月から無職になります。 身体の方はかなり回復してたまに友達と会ったりもしてるんですが、不安でいっぱいでなかなか働こうという気になれません…。でも働かなきゃという焦りもいっぱいでその板挟みのような状態です。 どうしたら、もっと前向きな気持ちで前に進むことができるでしょうか? 働くのも大変だけど働かないでいるのも辛いものですね…。 健康な状態で働いて、たまに休みの日に好きなことして過ごす。これが結局1番幸せなことなのかなって今は思います。 毎日出勤してる人が今は羨ましく感じてしまいます…。

  • コロナによって就業不能

    求職中です。 6歳の娘がいます。 今年保育園卒園児です。 1月に前の会社を退職し、有給消化中から自身と娘の体調不良が重なり、いざ就活開始という時にコロナがどんどん騒がれました。 そして求職期間中に内定取り消し等あり現状無職です。 一社採用はされてますがパートです。 ですがコロナの為当初5月からが、また自粛の為どうなるか不明です。 受かってると口頭だけで入社書類も書いてないのでこの先わかりません。 求職期間は自粛要請に伴い延長されました。 とりあえず保育園は大丈夫になりました。 ですがこの状況です。 この不況でもし受かってるところからも断られれば、新しい職場が見つかるかもわかりません。 来年小学校一年生、学童に入れて働いている予定でしたが、このままいけば最悪は保育園退園、預け先がない為仕事はできない そうすると今後小学校に上がっても学童にも入れない、大きくなるまで無職です。夏休み等全部休めるなんて都合のいい会社はないと思うので、、 確かに保育園にも怖くてあまり行かせたくありません。ですがこの先、見通しがたたず、、不安です。 もういっそうの事保育園退園し、私が残りこの一年子供を見るのが1番いいのでしょうか? 見れるならみた方がいいのでしょうか? 現状裕福ではありません。 今は衣食住には困らない程度です。