• ベストアンサー

車のエンジンが掛からない

nakajima244の回答

回答No.9

>キーを回しても、セルの回る音すらせず、正にうんともすんとも言わない状態となってしまいました。ライト類も付きません。車は10年乗っている国産のコンパクトカーになります。 上記の説明だけ読むと単純にバッテリー電圧不足が疑われます。 車は使用していなくてもECU(エンジンコントロールユニット)やカーナビ、時計などの情報保持の為に少しづつ電気を使用しています。 これを暗電流と言います。 暗電流のアンペア数は車種により異なりますが、10年程前のコンパクトカーであれば25mAhくらいでは無いでしょうか!? 車に搭載されているバッテリーも車種により容量は異なりますが、コンパクトカーであれば36Ah(アンペア)くらいのものだと思います。 仮に上記の暗電流のアンペア数とバッテリー容量だった場合、このバッテリーが満充電だったとして単純計算すると36Ah(36000mAh)÷25mAh=1440h(時間) 1440h÷24h(1日)=60日 と言うことで新品で満充電であっても車に乗っていなければ2ヶ月以内にバッテリーは上がることになります。 当然古いバッテリーで満充電で無ければもっと早く上がります。 長期間車の乗らない場合のバッテリー上がりを防ぐ一番簡単な方法はバッテリーターミナルから端子を外してしまうことです。 もしくは充電器を繋いでおくか。 バッテリーが上がってしまった場合はジャンプスタートと言って他の車から電気をもらってエンジンを掛けたり、ジャンプスターターと言う専用のバッテリーでエンジンを掛けることができます。 一応確認ですがドアロックはどのように解錠されましたか? 10年程前の車両であればワイヤレスキー(キーレス)かスマートキーのどちらかだと思いますが、もしワイヤレスキーであった場合、スイッチを押してドアロックを解錠したのか、キーシリンダーに物理キーを挿して解錠したのかどちらでしょう? バッテリー上がりを起こしていたら当然ワイヤレスキーの解錠ボタンを押しても反応しませんが、万が一にも解錠ボタンを押しただけで解錠されていたのであればバッテリー上がりを疑うのでは無く、セルモーターの故障を疑うことにもなりそうです。 もう一つの確認方法は車両の計器類や車載の時計が何か表示されているかどうかも判断材料になります。 ドアを開けて何かしらの表示があったり、時計が表示されていればバッテリー上がりの可能性は低くなります。 一番わかりやすいのはルームランプの点灯の有無です。 当然バッテリー上がりであればルームランプは点灯しません。 とは言え、半年も車両を動かしていなかったとなれば十中八九、バッテリー上がりだと思いますが。 >ロードサービスを呼べば(クレジットカード付随)、少なくともエンジンが掛かる状態にはなりますでしょうか。 ロードサービスでは普通バッテリー上がりへの対応はしてもらえるので、まずはロードサービスへ電話をして相談されたら良いかもしれません。 ちなみに通常は無料です。 セルモーターなどに異常が無く、単純にバッテリー上がりだった場合はエンジンが掛かる状態にしてもらえます。 >また、最悪の場合、どのような自体と費用を想定しておくべきでしょうか。 最悪の場合、ECUの不具合なども考えられますので、この場合修理や交換となれば数万円から10万円程の出費もあります。 ただ、やはり状況からするとバッテリーだとは思いますが。 バッテリー上がりだった場合、ロードサービスでエンジンを掛けてもらうことは可能です。 しかし長期間上がった状態ではバッテリー内部の損傷が進み、本来の性能を維持することはできなくなってしまいます。 バッテリー上がりを起こしても翌日までに充電していればその時の性能は取り戻せるとは思いますが、1ヶ月とか上がった状態のままではおそらくそのバッテリーは充電しても、数日でも乗らなければ直ぐにバッテリー上がりを起こすことになると思います。 以上のことから結論付けると、新品バッテリーへの交換が最善なのかと思います。 費用が掛かっても良いならロードサービスにエンジンを掛けてもらい、そのままディーラーに行ってバッテリー交換をしてもらいます。 ディーラーが休みだった場合はカー用品店などに行ってバッテリー交換をしてもらってください。 費用はおそらく15000円程では無いでしょうか。 バッテリー交換費用を抑えたければ通販でバッテリーを購入し、ご自身でバッテリー交換をしてください。 JAFに加入していればご自身で用意したバッテリー交換は無料でしてもらえます。 ロードサービスでもバッテリー交換を無料でしてもらえるかもしれませんので、この件もお聞きになれば良いでしょう。 コンパクトカーに適合するバッテリーは通販であれば5000円くらいでも売っています。

takepan_toki
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のエンジンオイルに関してなのですが。。。

    クルマに最適なオイルの選択って結構悩みますね。 燃費に重点を置きたいと思っています。 そこで、ガソリン車のエンジンオイル(粘度)なのですが、 一般のクルマに多い10W-30/5W-30から省燃費対応の5W-20/0W-20 などに交換しても大丈夫でしょうか?? また、省燃費対応のオイルのメリット・デメリットもご教授ください。 ちなみに国産コンパクトカーです。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。

  • 車のエンジンがかかりません。

    さきほどです。 会社から帰宅しアパートの駐車場に車をとめてエンジンをきりました。 一度、部屋に戻り外出しようとしたら、エンジンがかかりません。 電圧12V セルを回した状態で10V。 フォーン、ライト等も問題なくつく状態です。 はじめは、キュルルルルなっていましたが、 何度かやってるうちにキュルルルという音もなく、すぐキュ・・・で終了といった感じです。 感じ的にバッテリー上がりではないような気がしますが・・・。 何かかんでるというかセルが回りきらないというか・・・・。 誰かアドバイス等お願いします。 助けてください。

  • 車のエンジンをかけるには,どうしたらよいでしょうか。

    車のエンジンが,急にかからなくなりました。 どのようにして,かけたらよいでしょうか。 車は,サファリで平成2~3年製だそうです。 ディーゼル車だそうです。 チョークがあるタイプです。 チョークをひいてもかかりません。 車のセルは,回ります。 車のキーをまわすと,車が「ブーン,ブーン」と音がしますが,その後,止まってしまい,どうしてもかかりません。 車の音が「ブーン,ブーン」というときには,「エンジンがかかるのでは」と勘違いしてしまうほどです。 しかし,エンジンがかかりかけですが,どうしてもかかりません。 (あまりセルを回すと,バッテリーがなくなります。) 素人ですが,なんかエンジンに,軽油がいっていない感じがします。だから,エンジンがかからないのではないかと考えています。 (1)ボンネットを開けて,人力で,エンジンに軽油を差し込むことは,できますか。 もしできるならば,エンジンのどこを開けて,軽油を差し込めばよいのでしょうか。それで,エンジンがかかればありがたいです。 (2)車の軽油は,自動車屋さんでは,車の下から抜いて見えます。車の下のどこを回して,軽油をぬいてみえるのでしょうか。 (3)エンジンが,かからない理由はほかにあるのでしょうか。 教えてください。どうぞ何卒よろしくお願い致します。

  • 環境にやさしいディーゼルエンジン搭載車は

    国産車では環境にやさしいディーゼルエンジンの開発がヨーロッパ車と比べて遅れているという現状だそうですが、それでも新しく良質のディーゼルエンジンを積んでいる国産車には何があるでしょうか? 当方、コンパクトカーの購入を検討しております。

  • 車のエンジンがかからない!

    先程車に乗ろうとしたんです。 ドア開けたら室内ランプが点かず アレ?と思い、バックミラーの上の所にあるライトを押しても点かない! エンジンかけようとキーを回したら音もないんです(・_・; 以前、バッテリーが上がった時はキュルルルルと音はしてたんですが 今回は無音です。 車は5日乗っていません。 これはブースター?でつなけば ちゃんとエンジンかかるんでしょうか? かなり困っています(T_T)

  • 車のエンジンがかからなくなった

    12/31に突然車のエンジンがかからなくなりました。 キーを回すとエンジンがかからずエアコンはついていました。オーディオについては気にしていなかったので確認していません。30分ほど時間をおいても同じ状態なので、修理工場に連絡しようと思いましたが、年末年始のお休みで何もできませんでした。 翌日再度エンジンをかけたところ問題なくかかりました。車は動かしていませんが、その後2時間ぐらいしてから同じようにエンジンをかけるとちゃんとかかりました。 友人からバッテリーが原因では?と言われましたがバッテリーがあがったのであれば、何もしていないのに直ったりしないのではないでしょうか?10ヶ月前に似たような現象が出たことがありましたがその時はセルモーターを交換しました。もちろん修理工場に持っていくつもりですがまだ営業していないのでその間車に乗っても大丈夫か悩んでいます。素人で車の知識が全くありませんので外出先でまた止まらないか不安で乗れません。アドバイスをお願いします。

  • 車のエンジンがかかりません。

    車種はパジェロミニ、 一週間前、全く問題なく、往復250キロメートルほど走りました。 今日、車のエンジンをかけると、キュルキュルキュルという セルモータの音が鳴るだけで、エンジンがまったくかかりません。 キーをまわしている間、ずっとセルモーターは回ります。 ライトはつきます。光量も、いつもと変わらないように感じます。 エンジンオイルは、オイル確認棒のさきっちょに  ̄ ̄V ̄ ̄V ̄ ̄  のように溝が二つあり、溝と溝の間まであることが確認できます。 ガソリンは残り少ないですが、警告等表示ランプが点くほどではありません。 キーをまわすと警告等表示ランプが、 サイドブレーキ、シートベルト、の基本的なものに加え バッテリーマーク、A/T TEMPとかかれたマーク、尿瓶みたいなマーク、 の三点が点灯します。 何が原因と考えられるのでしょうか?

  • 車のエンジンがかかりません

    平成17年式トヨタ ウィッシュに乗っています。 以前からエンジンのかかりが悪いときがありましたが、何度か挑戦すると今まではかかっていました。 しかし最近、エンジンをかけてさぁ出発しよう!と思ったら一瞬エンジンはかかったもののすぐ止まってしまいました。 そこから何度か挑戦しましたが、セルは回るけどエンジンつかず… 近くにイエローハットがあったので、人を呼んで見て貰ったのですがバッテリーではないと言われました。手に負えないと言われてしまったので、ロードサービスを頼んで整備工場に車を運んでもらいました。 そこから4.5日ほどたったのですがまだ連絡きません。 時間がたってもエンジンが全然かからないというのは初めてなので直るか不安で仕方ありません。 おおよそでいいので、原因が分かる方いらっしゃいますか?もし分かるのであれば、費用なども教えて頂ければありがたいです。 ・エンジンはかかったがすぐ止まってしまった ・そこからセルは回るがエンジンつかず ・オーディオ、ナビは作動してた ・バッテリーではない感じ ・プラグ?もその場で確認してたと思うが、それも違うようで手に負えないと言われた(何を見てたのか聞いてないので絶対とは言えませんが…) *以前も夫が出先でエンジンがかからなくなり、車を運んでもらい整備工場で見てもらったらそのときは工場でエンジンがかかり原因がわからないまま車が戻ってきてしまいました。 連絡くるまで不安なのでよろしくお願いします。

  • 車のエンジンがかからない!

    まいった事に車のエンジンがかからないんです。 どうか、知恵を貸してください。 車は平成5年のレガシーワゴン、中古、走行距離8万、寒冷地仕様、車検をこの7月に通しました。症状はですね、キーをまわすとエンジンから「キュルキュル、、」と弱々しい音が聞こえてくると、すぐに「がっ!がっ!」と止ってしまうんです。この時、ヘッドライトは「キュルキュル」の時点でかなり弱々しくなり「がっがっ」の時に消えてしまいます。最近、どうもエンジンのかかりが悪く、キーをまわしたまま、しばらくしないとかからなかったんですが、今やそのまま止まってしまいました。 実は昨夜も同じ症状に見舞われ、整備工を1年程やっていた友人に来てもらい、バッテリーを友人車と繋いで、さらにセルモーターのギヤー部をハンマーで叩きながら、キーをまわすという荒業で何とかエンジンはかかりました。 いったんエンジンがかかってからは普通に走りました。 友人曰く、セルモーターのギヤーが噛み付いてたから、セルモーターのギヤー部をハンマーで叩いてやれば直る、と言われたんですが、、、今朝、ハンマーで叩いてもかかりませんでした。 できるだけ、お金をかけずに直したいんですが、やはりディーラーに持っていくのが良いのでしょうか?ちなみに、自宅の駐車場から動かないもので、こういう場合、ディーラーは取りに来てくれるのでしょうか? また、ホームセンターでバッテリーを買って付け替えようかとも思っているのですが無駄でしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • エンジンがかからないのですが・・

    女性で車に全く詳しくないので教えてください。 エンジンがかからなくなったのですが ディーラーは休みだったし、出先で損保のロードサービスの電話番号もわからなかったので 今日は出先にそのまま置いて帰りました。 症状はキーを回すと一瞬だけセルが回る音がします。 キーを離すと「EPS」とパネル?に表示されていました。 最近エンジンのかかりが以前より悪いような気がしてたので そろそろバッテリーを変えないといけないと思っていましたが (購入して4年半、約30000キロ) 室内灯の電気がつくのでバッテリーではないですか? 明日とりあえずロードサービスにきてもらおうと思っているのですが バッテリーじゃないとなるとロードサービスでは対応できませんよね? 直接ディーラーに現場に来てもらうのがいいのでしょうか?