まず最初に、バッテリーが生きているかどうかをご確認になるのがいいのではないでしょうか?
車はそれまでは普通に動いていましたか?
バッテリーは比較的新しいモノですか?
そして、もし新しくても、最近あげてしまったことはありませんでしたか?
私の経験では、セルモーターがエンジン側のギアに噛み付いていれば、「キュルキュル」とはいわないはずです。
小さく「ガッ」というだけだと思います。
そして、これが原因なら、バッテリーは正常なのでヘッドライトはちゃんと点いているはずです。
ところが、ヘッドライトも消えてしまうようではなおさらバッテリーにトラブルの疑いが強いです。
それから、クラクションはどうですか?
バッテリー上がりかどうかを判断するときに、これを鳴らしてみるということもします。
もし、ちゃんと鳴らずに情けない音しか出ないようなら、いよいよバッテリーでしょう。
前回、ハンマーで叩いて動いたのは、たまたま叩いたときと、エンジンがかかったときが重なったのだと思います。
今朝は最初の「キュルキュル」はいいましたか?
バッテリーを点検するときは、電圧を測るテスターと比重計を使います。また、これらがなければ、目安として先ほどのライト類やクラクションで確認する方法や、そしてバッテリーの種類にもよりますが、バッテリーの上部に充電状態を確認するインジケーターが付いていればそれでチェック方法もあります。
ひとまず、どなたかの元気な車のバッテリーをedtemさんのレガシーに付けてみて、それで問題なくエンジンがかかれば、新しいバッテリーを買えばいいと思います。
もし、前回と同じ症状が出るようでしたらバッテリーではないとも考えられますので、きちんと診てもらった方がいいでしょう。
なお、ディーラーは取りには来てくれるでしょうが、お金はかかると思います。また、狭い駐車場だとキャリアカーを入れることができないので、牽引することになるかもしれません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。