• 締切済み

調子が悪いときって必ず落ち込まないといけないの?

再掲します 日本で「反省しろ!」って言われたときに大抵の人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」ですかね 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、 「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。 結果が全てと言いつつも、どうでもいい過程を重視したい人が多いってことですかね? 反省や分析をした、という結果が重要なんであって、それが5分で終わればそれ以上は不要だし、終わったんだったら飲みに行こうがヤりにいこうが自由ですよ なんか負けまくってる野球チームなのに笑顔で明るい雰囲気が職場に漂っていることについて 変な有識者気どりのジジイが 「負けてるのに笑顔で明るい雰囲気とは何事だ」とかメディアでキレだし 匿名コメントの人たちがそれに賛同してる姿を見ると (やっぱり結果がどうこうよりも雰囲気とか過程しか見てないんだなあ。気持ち悪いし頭悪いなあ)って感じますね 雰囲気が暗くて良いことはないし、ギスギスしてても良いことはないと思うんですけどね。こういう人たちはそうなってほしいんでしょうか? 同時にミスった人に落ち込んでる雰囲気かもしだされても何も意味ありませんよね。 それでも、反省してるなら落ち込んでる感を見せろって人は多いんでしょうか

みんなの回答

  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.4

実際のところ態度で示すことを重要視する人はいるにはいると思います。 でも、本当に5分で問題解決ができているのかというと、そうではないことも多いと思います。 間違いが起きた原因を深掘りして真の原因をあぶり出すには、今までに気がつかなかったところに気がつく必要があることも多いためです。 5分で思い付いた対応だけでは類似の間違いを犯す可能性が高いと思われます。 なにも考えずに落ち込んでいるだけよりはましですが。 原因究明といわれたら、直接的な原因を人、物、環境などの視点から3個くらいづつ出し、その原因の原因を5階層くらい深掘りすると真因に近づけると考えるのが基本だと思います。3×3^5くらい原因が出てきますが、本質的な原因はだいたい数えられるくらいなものだと思います。その一つ一つに有効な対策をたてていきます。 間違いの質と規模によりかけるべき時間は異なるとは思います。数時間はかけるべきところを5分で終わらせようとしたら重要度を知らしめる必要があると認識しますね。

raiponta0123
質問者

お礼

重要度をしらしめるのが、落ち込んだフリをしろってことですか? 落ち込んだふりにはなんの意味もない。できてるなら5分で反省してあとは帰っても良いという話ですよ。 5分では出来ないとかは今の質問には関係のない仮定だす。お控えください

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (571/1084)
回答No.3

あなたのおっしゃる通りでしょう。「反省しろ!」と言う人は、反省した結果を知りたいというより、「反省しろ!」と言ったことに対して、従順であったか否かを知りたいのですが、それは雰囲気や表情を通してしかわからないのです。もっとも仕事などの失敗で、具体的な改善点を求められた場合には、リポートなど具体的に提出する必要はあるでしょうが。 落ち込んでいるところを示しても、何の意味もないのもその通りです。ただ、あまりに短時間で反省を処理して、明るい表情を表してしまうと、多方面からあれこれと検討する反省ではないと感じるのでしょう。結局、他人の内面はわかりませんし、雰囲気、表情で読み取ろうとするのでしょうね。

raiponta0123
質問者

お礼

ありがとうございました

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.2

反省しろ、の元の失敗にもよりますが、「ああ、改善したらいいんでしょ?」よりは「大変に申し訳ありません。反省してこのように改善致します」って態度の方が好感がもたれるのは人情ですね。 いっちゃえば、落ち込んだ時だから調子が悪いのであって、調子が悪いから落ち込むのではないと思います。

raiponta0123
質問者

お礼

調子が悪いから落ち込むもあると思います また、反省している態度まで見てるってことは反省の内容や振り返りの内容という結果だけでは判断してないってことですよね。 反省してる演技力も評価に含むよ、とか最初から言えばいいのにって思いますね

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

いえいえ、 何で落ち込む必要あるのかな? 所詮は「赤の他人」が 身勝手に言っているので、 炎上しても構わないから 「知らね〜よ、バーカ」 と書いても構いません。 ただ、 「他人との今後の関わり」 を考えると言い方なども 考えましょうね。

raiponta0123
質問者

お礼

よくわからないです。

関連するQ&A

  • 落ち込んで暗くならないと反省してると見て貰えない?

    日本で「反省しろ!」って言われたときに大抵の人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」ですかね 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、 「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。 結果が全てと言いつつも、どうでもいい過程を重視したい人が多いってことですかね? 反省や分析をした、という結果が重要なんであって、それが5分で終わればそれ以上は不要だし、終わったんだったら飲みに行こうがヤりにいこうが自由ですよ なんか負けまくってる野球チームなのに笑顔で明るい雰囲気が職場に漂っていることについて 変な有識者気どりのジジイが 「負けてるのに笑顔で明るい雰囲気とは何事だ」とかメディアでキレだし 匿名コメントの人たちがそれに賛同してる姿を見ると (やっぱり結果がどうこうよりも雰囲気とか過程しか見てないんだなあ。気持ち悪いし頭悪いなあ)って感じますね 雰囲気が暗くて良いことはないし、ギスギスしてても良いことはないと思うんですけどね。こういう人たちはそうなってほしいんでしょうか? 同時にミスった人に落ち込んでる雰囲気かもしだされても何も意味ありませんよね。 それでも、反省してるなら落ち込んでる感を見せろって人は多いんでしょうか

  • 反省しろってのは落ち込んだ姿を見せろってこと?

    日本で「失敗したら反省しなさい」って言われたとき、たいていの人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」でしょ? 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。 結果が全てと言いつつも、どうでもいい過程を重視したい人が多いってことですかね? 結果が良ければ5分で反省したっていいわけなんだから。

  • 他人にやらされる反省なんてするだけ損

    反省とは落ち込んだ姿を他人に見せることでしょ? 日本で「反省しろ!」って言われたときに大抵の人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」でしょ? 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、 「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。 結果が全てと言いつつも、どうでもいい過程を重視したい人が多いってことですかね? 結果が良ければ5分で反省したっていいわけなんだから。 「なぜミスをしたのか、その原因究明を完了しました!」と報告して、5分後に「それでは定時なので帰ります。これから風俗店にいくので。」と言って帰る人と (早く帰って一杯呑んで、ヤリてー)って思いながら、顔を伏せて泣いている人 どっちが反省してるかは明白ですが、どうも反省しろと命じた側は泣いてるだけの人が大好きですよね? 「大分反省しているな。キャバクラでも行くか。」と上司が言ってくれるのは泣いてるだけのアホのほうですから。 なので反省する場合は自分で勝手にやればいいだけで、他人から言われてやらされる反省なんてするだけ損でしょ? テキトーに落ち込んだふりだけしてれば勝手に相手が納得してるんだから。

  • 反省してるかどうかは雰囲気が暗いかどうかで決まる?

    日本の会社や学校で 「失敗したら反省しなさい」って言われたとき たいていの人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」でしょ? ある社員が 何かミスをして周りに迷惑をかけてしまい、 「反省しろ!」と上司に言われた。 その時に (1) 30分かけて、「何故失敗したのか」「どうしたら良かったのか」などの原因分析をキチンとして、報告。その後に笑いながら、「あー、今日ダルいから酒飲んでから風俗行こうー!」 と言いながら明るく帰るのか (2)30分間ひたすら落ち込んでうつむいていて、そのまま暗いトーンで帰宅するのか だと、(2)の方が反省してると取るジジイやババアは今でもたくさんいますね。 結果を見れば反省してるのはどう考えても(1)なのに反省には全く関係ない態度に気をとられてるカスが日本のジジイやババアはめちゃいます。 やはり反省というのは次にどう失敗しないなということよりも落ち込んでる雰囲気を見せた方が効果的なんですかね? 質問ですが (1)の失敗をしっかり分析してから、笑いながら一杯のんで風俗行こうと言いつつ明るく帰るのと (2)のひたすら落ち込んで沈んだ雰囲気で帰宅するのとでは、側で見てたらどっちが反省してると感じますか? 二者択一でおねがいします。 どっちもダメとかの回答は不必要です。

  • 反省とは落ち込んだ姿を見せること?

    日本で「失敗したら反省しなさい」って言われたとき、たいていの人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」でしょ? 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。

  • 結果が同じだった時に初めて過程が見られるの?

    「結果が全て」とか言いながら、「過程も真面目であること」を暗に要求してくることって多いですよね? それならば「できる限り真面目にしてくれた方がより評価します。」と書いとけよ。 成功すればどちらでも問題ないというやついるけど、それなら失敗したときもどちらでも同じ扱いであって然るべきでしょ? 失敗した時には「真面目にして失敗したんなら仕方ない」っていう意味不明な保険措置が働くことが多いじゃん。なにこれ?結果が全てなら過程は全て放棄しないとおかしい。 真面目にやってようがふざけてやっていようが失敗に終わったという結果が同じなら、同じように批判されるべきだろ。 真面目にやって失敗したら仕方ないっていう変な保険措置があるなら、「結果が全て」とは言うべきではない。 真面目だったら失敗してもいいのか? 「毎日徹夜で仕事に取組み、夜討ち朝駆けで飛び回っていた人」も「仕事時間内に喫茶店でサボリまくっていた人」も 成功であろうが失敗であろうが過程を一切見ずに結果のみを見るのが、「結果が全て」ってことでしょ? 真面目にやってた人が失敗した時に 「一生懸命やりました!でも失敗したんです…。すみません。」 って言ってきたことに対して 「失敗したんだからお前が悪い。消えろ」って言っても良いわけで。結果が全てなら。 結果が全てなんだったら、失敗した時も過程なんか見てはいけないでしょ? それとも結果が同じならそこから差別化させるために過程を見るの? それなら「結果が全て」とは言えないですよね?

  • うまく打ち解けるコツ(人見知りが激しいです。)

    人と打ち解けるのが苦手です。 かなり人見知りが激しく、緊張もひどくて、 自信のない話しかたになってしまったり、 オドオドしてしまったりします。 反応もすごーく薄い反応になってしまって。 笑顔は心がけようと思ってるんですが、 緊張してるときは、たぶん自分で思ってるほど笑えてないと思います。 あまり話さないのに、話すと失言しちゃったり。 緊張できゅっと固まってしまって、暗ーい雰囲気になってしまってると思うんです。 初めての人や場所に慣れるのに、すごく時間がかかってしまいます。 失敗しちゃいけないとか、ちゃんとしなくちゃとか、 考えすぎてしまうのが原因だと思ってるんですが。 新しい会社に入ったのですが、まだうまくなじめていません。 人とうまく打ち解けたりする人を見るとうらやましいなあと思いますが、 きっとどこかで努力されてるんだろうなあと思います。 どうしたらいいのでしょう。。 そんなに若いわけでもないのに、こんなことで悩んでることがはずかしいですが。

  • 化学分析について

    化学分析についてお伺いします 粒状試料を縮分器で縮分するとき、どうすれば誤差を小さくできるでしょうか?再分析したときの分析値が大きく異なってしまうのですが、お知恵をお貸し下さい。 粒状の試料を、混合→縮分→粉砕→秤量→内部標準液、試料溶解液添加→液体クロマトグラフィー分析 という工程で分析するのですが、 <最初の分析結果>最初に分析したときの値が300ppm(N=2の平均値) <再分析の結果> この試料残り品を再度、混合→縮分→粉砕・・・して分析したときの値が283ppm(N=2の平均値)でした。 最初の分析のときも、再分析のときも、粉の秤量はそれぞれN=2で行いましたが、最初の分析のときは、いづれも300ppm、 再分析のときはいづれも285ppmなので、秤量が原因とは考え難いです。 また、液クロ分析をした際は、最初の分析のときに調製した試料液、再分析のときに調製した試料液についても、それぞれについて同じ液を2回注入し、液クロの再現性を調べたところ、ほぼ同じ値となり、液クロについて再現性が十分であることを確認してます。 以上の結果から、試料の混合、縮分の段階で、ばらつきの原因があるのではないかと思います。 縮分器の操作の仕方について、もし何か注意することがあれば教えてください。 あるいは、試料の混合の段階で原因があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • なぜ人は人を愛してしまうのか

    人を愛する気持ちとはどこからやってくるものだと思われますか?私は様々な感情のメカニズムをしることで、その気持ちをコントロールし、自分の人生に役立てたいと考えています。例えば、嫉妬は原因を見極め、客観視すれば、ある程度コントロールできると考えます。しかし、愛する気持ちというのは原因がよくわからないのです。笑顔やちょっとした素振り、雰囲気に惹かれる。それは何故でしょう?また、笑顔を例にすれば、なぜその笑顔でなくてはならないのか、その原因はどこにあるのでしょう?

  • 法社会学について

    1.あなたの身近に起きた法的「もめごと」を1,2件選び、その過程を法社会学の観点から記述、分析しなさい 2.現代日本における政治的、社会的対立であって、法的論点を含む事例を1つ選び、その原因、展開、結果を法社会学の観点から記述、分析しなさい という小論文の問題をしていたのですが、全然分からず質問しました。上記の問題の具体例などを教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう