oponnpo の回答履歴

全634件中561~580件表示
  • 冷たくしても美味しい食べ物

    お茶漬けのCMで、「夏は冷やしで」というキャッチフレーズを見て驚きました。お茶漬けを冷やして食べるなんて想像もしなかったので…そこで、普通は熱いまま食べるもので、冷やしても美味しい食べ物があったら教えてください。

  • 自転車に子供を乗せる時

    こんにちは!! 私は子供を託児所に送る時に、最寄駅まで子供を抱っこ・もしくはベビーカー に乗せて連れて行っています。 時間的にももう少し遅く家をでたいので自転車に乗せて連れて行こうかと思っています。 そこで質問ですが、2歳6ヶ月の子供を自転車に乗せるときは、どのようにして のせるのでしょうか??前カゴでしょうか??後ろカゴ?? また、折りたたんで持ち運べる自転車用のカゴをご存知のかた、メーカー名など ご存知でしたら教えてください!! 宜しくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • santa9
    • 妊娠
    • 回答数5
  • コンクリートに頭から落下してしまいました

    1歳になる息子です。 先日、私の不注意で息子が一メートルくらいの高さからコンクリートに落下してしまい、頭をぶつけてしまいました。 すぐに泣き、病院に連れて行きました。 頭から落下したのですが、きず、こぶはできていません。 レントゲンを撮ったところ、骨には異常がありません。 その際に、「慢性の頭部の出血がありえるのでしばらく注意深く様子を見てください」と言われました。 こういった場合、頭部内の出血をおこす可能性は高いのですか? 今の段階で(落下したのは3日前です)CTをとってもわからない、と言われました。(病院には3日前と今日行ってきました) 嘔吐、手足のしびれ、などが見られたら受診するよう指示がありました。 不安でたまりません。 もしこのまま特に以上がみられなかった場合、どれくらい後にCTを撮ってもらったらいいでしょうか。 また、頭部内の出血というのは嘔吐などの症状が出てから受診しても間に合うものなんでしょうか。 仮に出血してしまった場合、どのような処置がおこなわれるのでしょうか。 また、麻痺などの障害が必ず残ってしまうのでしょうか。 それから、CTを撮る際、これくらいの子供だと麻酔をうたなければならない、と言われましたが、体への負担は大きいですか? CTによる子供への負担もどういったものがありますか? たくさん質問ばかりですみません。 何か少しでもわかることがありましたらよろしくお願いいたします。 受診時は自分が動揺してしまい、いろいろ聞くことができませんでした。

    • ベストアンサー
    • ayumayu
    • 医療
    • 回答数5
  • コンクリートに頭から落下してしまいました

    1歳になる息子です。 先日、私の不注意で息子が一メートルくらいの高さからコンクリートに落下してしまい、頭をぶつけてしまいました。 すぐに泣き、病院に連れて行きました。 頭から落下したのですが、きず、こぶはできていません。 レントゲンを撮ったところ、骨には異常がありません。 その際に、「慢性の頭部の出血がありえるのでしばらく注意深く様子を見てください」と言われました。 こういった場合、頭部内の出血をおこす可能性は高いのですか? 今の段階で(落下したのは3日前です)CTをとってもわからない、と言われました。(病院には3日前と今日行ってきました) 嘔吐、手足のしびれ、などが見られたら受診するよう指示がありました。 不安でたまりません。 もしこのまま特に以上がみられなかった場合、どれくらい後にCTを撮ってもらったらいいでしょうか。 また、頭部内の出血というのは嘔吐などの症状が出てから受診しても間に合うものなんでしょうか。 仮に出血してしまった場合、どのような処置がおこなわれるのでしょうか。 また、麻痺などの障害が必ず残ってしまうのでしょうか。 それから、CTを撮る際、これくらいの子供だと麻酔をうたなければならない、と言われましたが、体への負担は大きいですか? CTによる子供への負担もどういったものがありますか? たくさん質問ばかりですみません。 何か少しでもわかることがありましたらよろしくお願いいたします。 受診時は自分が動揺してしまい、いろいろ聞くことができませんでした。

    • ベストアンサー
    • ayumayu
    • 医療
    • 回答数5
  • 糖尿病で入院します。

    66歳の母が血糖値400という状態です。 ここ1年で10キロ以上体重が減り現在156cm50キロくらいです。 目が良く見えないということで、眼科行き、白内障ですと診断されました。 内科に行くよう言われて検査。 あさってから1ヶ月ほど入院するということになりました。 今後の治療、退院までどのような経過をたどる場合が多いか教えてください。 おじも糖尿病で、現在自宅で注射をしているようです。

  • キャンドルサービスのあのろうそくは?

    結婚式のキャンドルサービスに使った年数が刻まれているあの大きなろうそく・・みなさんはどうしています?私たちは面倒だなあ。。と思いつつ結婚記念日に1年分灯していますが・・・結構時間もかかって面倒なんです。毎年2人で見つめ合って手を添えあってろうそくの火に点火なんて2人はいるのでしょうかああ?????

  • スイッチカバーに貼ったシールを剥がしたら

    のりが残ってベタベタになってしまいました。 色々やってみたのですが、どうしてもとれません。 アパートで、引っ越す予定もあるのできれいにしたいのですが、 どうしたら取れるでしょうか?教えてください!!

  • 胃婁=胃漏?

    教えてください。 胃婁=胃漏なのでしょうか? それぞれのお勧めのHPがあれば、URL教えてください。

  • 尿について。。。

    私は食べ放題が結構好きで、しばしば行くのですが、ちょっと気になることがあります。 沢山食べて、血糖値があがりすぎると、尿に糖が出ると聞きました。 確かに食べ放題に行ったあとなんかは尿に普段と違ったぼこぼこしたような消えにくそうな泡が出ることがあるし、においもちょっと甘ったるいようなにおいがするときがあります。(前に尿に糖が出ると、匂いが甘ったるくなると聞きました。) これって糖尿病なんかの病気につながったりするのでしょうか?? 食べ放題が好きな方、このような尿が出ることありますか?? もしいらっしゃったら教えてくださいm(。_。;))m あと、たんぱく質を沢山含むものを多く食べたときに、たまに尿が白くにごることがあるのですが、これも尿にたんぱく質がでているって言うことなのでしょうか?? これらの質問に詳しいかた、回答お願いしますm(。_。;))m

  • ノーリーズン

    コカコーラのCMでno reason(ノーリーズン)ノーリーズンて、なんて意味ですか?英和辞典で調べてもno reasonはありません。いつも気になりますがわかりません。だれかはっきりと意味のわかる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • nagi3
    • CM
    • 回答数10
  • 涙を流すと、どうして気持ちが落ち着くのでしょうか?

    涙を流すと、どうして気持ちが落ち着くのでしょうか?。 それとも、気持ちを落ち着かせる為に涙を流す、ととらえた方がいいですかね?。 もちろん落ち着かないこともありますが・・・、生理学的にみて、涙ってどういった役割なんでしょうか??。 もちろん、生理学的な回答じゃなくても良いですヨ。(^^) 『涙』や『泣』という字の意味なんかも、主観で良いんで回答をもらえたら、大変うれしいです!。

  • 死後の生について意見を聞かせてください

    まずはのぞいて下さってありがとーございます。 さて、実は自分、遅ればせながら結構最近になって、以前話題になった立花隆氏著「臨死体験」を読んだ者です。 氏も最近は「かなりヘンですよ」とかの批判本の槍玉に挙げられてちょっとアレですが、なんの自分にとってはこの本の魅力はいささかもおとろえるものではありません。 みなさまに意見を伺いたいのは次の2点です。 (1)身近に臨死体験者がいる、または私が体験者だぜいという方、簡単でも長文でもノープロブレムなので、ぜひその体験談をお聞かせ下さい。 (2)あなた自身は「死後の生」について、どういった意見をお持ちですか?死ねば灰になってジ・エンドですか?それとも経験の主体(魂、霊魂?)は存続して、実は現世なんかよりスバラシイ世界が待っているかも、という考えをお持ちですか? 上記に対するお答えを、無学なワタクシめにも理解がおっつくよう、なるべくイージーな言葉でご記入くださいませ。勝手ばっか言って申し訳ないです。 ちなみに自分ではどー思ってるかと言いますと、・・・やっぱりなにかあるんじゃないか、ぜひあって欲しい、いいや絶対あるべきだ!!などと願望マルダシの思考を繰り返すばかり。やはり死んでもそこでオシマイじゃあないよって言われると、なんとなく信じたくなるのが人情なのでは。 ほかの方の、率直な意見を聞きたくてウズウズしております。 よろしく、お願いいたします。

  • 築20年以上の賃貸アパート探しています

    私の知り合いで化学物質過敏症の人がいます。その人が現在アパートを探していますが、次のような条件がありなかなか見つかりません。 条件は、(1)築20~25年以上の木造建築     (2)室内がリホームされていないこと(壁紙や床が新建材を使っていないこ     と、畳が古いこと)     (3)建物の近くに高圧線がないこと、電線が近くにないこと     (4)電車が近くを走っていないこと     (5)家賃はできるだけ安いこと(ある程度は大丈夫です) などです。場所は、東京都内か関東近辺希望(なければ遠くても可) ご存知の方がいたら至急連絡ください。

  • カリウムの錠剤

    水分代謝にはカリウムだと何かで読み、海外からカリウムを購入しました。 飲み始めて1ヶ月ぐらいして足腰が痛くなり長い事通院しました。 カリウムを飲むのは止めましたが、それが原因だったのでしょうか? 日本で買えるムクミ防止のサプリ等にカリウムは入って無いようだし、 本当にカリウムが効くのでしょうか??

  • 小学生の入学祝

    お友達の子供で、今年小学校に入学しました。 お祝いで1000円~2000円の物を渡そうかと思っています。 その友達には、私の子供の誕生祝と1歳の誕生祝を、物で、いただいています。 でも、相手に気を使わせたくないのと、男の子だし、何がいいかわかりません。 文房具などは、もうすでにもらってると思いますし、 喜んでもらえる物で、ありふれた物でない何かいいものはないでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 築20年以上の賃貸アパート探しています

    私の知り合いで化学物質過敏症の人がいます。その人が現在アパートを探していますが、次のような条件がありなかなか見つかりません。 条件は、(1)築20~25年以上の木造建築     (2)室内がリホームされていないこと(壁紙や床が新建材を使っていないこ     と、畳が古いこと)     (3)建物の近くに高圧線がないこと、電線が近くにないこと     (4)電車が近くを走っていないこと     (5)家賃はできるだけ安いこと(ある程度は大丈夫です) などです。場所は、東京都内か関東近辺希望(なければ遠くても可) ご存知の方がいたら至急連絡ください。

  • 風邪薬はきくのか?

    以前、風邪のウイルスを退治する薬を発明したらノーベル賞ものだ、という話を聞いたことがあります。つまり、風邪を根本から治す薬というのはないのですね。しかし、なぜ医師は風邪の患者に炎症を抑える薬を出すのでしょうか?一時的に症状は緩和されますが、これは人間の持つ自然治癒力(例えば発熱でウイルスを死滅させたり、咳で異物を外に出したり)を拒否しているともとれます。即ち、逆に治るのが遅くなるのではないかと思うのですが、どうでしょう?医学に詳しい方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • snuffy
    • 病気
    • 回答数15
  • お砂場から帰ってきて、バケツやスコップ洗いますか?

    先日夫と言い争いになりました。 皆さんどうしてますか?ぜひたくさんの方の現状お聞かせください。 2歳と、4歳の子供をつれて、お砂場で遊びました。(ゴールデンウイークに夫が) 帰宅して、子供たちがひどく怒られていました。 「砂場のおもちゃをきれいに水で洗ってしまいなさい」と、、、。 私はいつも簡単にお砂を落として、ガレージに置いています。 また今度お砂場で使うものだし、もちろん砂が落ちないようにビニールのショルダーにセットしてあるのです。 いちいち水で洗うなんて、水がもったいないし、だいいち、ちまちまし過ぎじゃないですか? 子供は、自分の靴はそろえて脱ぐし、下駄箱にもしまうようにしつけています。 子供部屋も遊び終わればきれいに片付けることができます。 食事の後片付けもします。 決して粗雑なほうではないと思います。 皆さんのご家庭では、子供用のバケツやスコップいちいち洗ってしまってますか? ちなみに、3日に1回くらいお砂遊びをします。

  • 「もしかしたら私だけ?」的な食べ方、ありますか?

    こんばんは。happychanといいます。 私は「食」に関して言うとすーっごくチャレンジャーなんです。 みんなが引いてしまうような事でも 興味があると試してみたくなります。 そうやって気に入ったものの例は トーストにマヨネーズを塗った上にあんこをのせるもの、など。 テレビで「納豆クレープ」(←生クリームやアイスやあんこなどと 一緒にクレープに包まれていました、確か。。。)を見た時は 気が狂うほど食べたくなった程です! こんな私の作るカレーはすごいです。何でも入ります。 ・・・って話は少しずれたのですが みなさんご自慢の「ちょっと変わった食し方」を知りたいです。 ご自身だけでも「おいしい」と太鼓判をおしてくれるなら どんなに奇抜でもかまいません (^-^) 出来れば試してお返事したいので材料が身近なもの、と言うことで お願いします。ちなみに庶民です (>_<) 皆様の奇抜なオススメをお待ちしております (^-^)

  • 専門家と称して回答について(間抜けな質問です)

    専門家からの回答。え!「専門家」!と思う方が少なからずあると思います。 色々な専門家がいますね。法律、医療、ピアニストetc、各個人が専門家を名乗るのは全くの個人の自由ですね。回答を解釈されるのは質問者の判断なのですからね。 それらについては今ではなんとも思いません。だって文面読めばわかるもん。(笑)医療関係に興味がありますので、偏って申しわけございませんが、薬剤師だから「専門家」医師だから「専門家」看護士だから「専門家」etcまさにを回答を読めばどのレベルかわかります。←専門家を責めているのではありません。 ちなみに私は「一般人です」たまに「経験者」ですが そこで質問なのですが、私は「子育て」「家事」に従事しております。だから「専門家?」誤解無い様に、全ての主婦は「子育て」「家事」の専門家と思います。 家事を生業とするか否かは、失念しましたが年俸200数万円との試算がでておりますよね?つまり内勤的業務であり立派な職業と考えております。つまり従事している。子育て系の質問に対して「専門家」はOKでしょうか?「薬剤師」ほかも常にじゅうじしています。 OKでも「専門家」は名乗りません。 その他ご意見がある方はご意見くださいネ。 間抜けな質問でしたね。