yyfront の回答履歴

全834件中721~740件表示
  • ひとつのDVDに

    ビデオ編集ソフトを使って作ったスライドショーなどと一緒に 元のJpg画像をひとつのDVDに入れることは出来ますか? 前に有料でこういう物を作成してくれる所を見たことがあります。 素人では出来ないのでしょうか?

  • 画像大量圧縮の方法

    はじめまして。 現在、画像を一度に大量圧縮する方法を探しております。 1つのフォルダーにまとめて大量の画像を圧縮する方法は見つかったのですが、 1つのファイルに大量の画像を圧縮する方法がみつかりません。 指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。 大量の画像を圧縮ツールにドラッグすると上記のエラーが出てしまいます。 ウィンドウズの使用?みたいなのですが、なにか解決策や別の方法が ありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、圧縮には今は+Lhacaを使っています。

  • アイコンを元に戻したいです。

    FLVファイルを見るためにVLC media Playerをインストールしたらmp3のアイコンがVLCの物になってしまいました。 もともとはハコ箱のアイコンだったので元に戻したいです。 mp3ファイルのプロパティではファイルの種類はVLC、プログラムはHakoBakoとなっています。 コントロールパネル→フォルダオプションからの変更でもなぜかアイコンが変わりません。 ダブルクリックするとしっかりハコ箱で再生されます。 VLCの方に関連付けの設定が見当たらないので困っています。 FLVファイルの再生がうまくいかず、VLCでしか見れない動画がかなりあります。 なので VLCをアンインストールする という選択肢は無しで解決できないものでしょうか? アドバイスがありましたら教えて頂きたいです。

  • 電源を入れると再セットアップの画面が出る

    NECのバリュースター Gを使用しています。3年目になりますが最近電源を入れると「ピー・ピー・ピー」と音がして「再セットアップ」の画面が出てきます。もちろん中止しますがNECのコールセンターでは、「冬場の静電気が原因」ということでした。教えられた通りにしましたが変わりません。どなたか原因、解決方法をご存じでしたらご教授お願いします。

  • 宅内LANで空配管はどのくらい必要ですか?

    イオ光での申込みが決まっており新築するんですが、無線LANだと2階から3階が無線電波が微弱の様で宅内LANの空配管を3階にも通しておいた方がよいと言われたんですが、3階は3部屋あるんですが、すべての部屋に通しておいた方がいいんでしょうか?私的な考えなんですが、2・3階に無線のモデム(無線する為の本体)を設置しておけば同じフロアーなら使用できる?なんておもってるんですが、それは不可能なんでしょうか?空配管を工事してもらうのにそれなりに金額がかかるようなんですが・・・。宅内LANの空配管を全ての部屋にしておいた方が無難なんでしょうか?

  • 浄化槽から出た排水

    夫の父から田んぼを譲り受け、農地から宅地に変更し今春新築を着工予定です。 まだ宅地の隣に父の田んぼも残っており、毎年道路沿いの側溝から田んぼに水を引き込んで稲を育ててきました。 家が建った場合、我が家の生活排水がもろに田んぼに入ってくることに今になって父が気付き、非常に困りきってしまったようです。 単独浄化槽は設置します。 単独浄化槽から排出された水は、浄化槽を通る前より8分の1はきれいになるという資料を見たことがあるのですが、実際に作物に影響は出るのでしょうか。 私達の家より上側に何件か家はあるのですが、500m程離れており、そちらの排水は気にしていないようです。

  • 総合口座通帳の更新をしたら普通預金通帳に変身して繰越される事はあるのですか?

    以前信用金庫で総合口座通帳の繰越をATMでしたのですが、その際、ATMから新しく出てきた通帳は総合口座通帳ではなくて普通預金通帳が出てきたのです。定期は、やっていなかったのでいいのですが、総合口座通帳で繰り越したら通帳所持者の了解を得ずに普通預金通帳になってしまう事ってありえますか? 結構前の出来事なんですが何かずっと引っかかっています。もしかしたら信用金庫側のミスだったのではないのかなとも思っていますが、ありえる話なら良いのですが。

  • プログラム開始エラーについて

    パソコンを起動させ プログラムを開くと EXL.DLLファイルは 欠落エクスポート SHELL32.DLL:SHCreateDirectoryExWにリンクされています。(プログラム開始エラー) という表示がでてきて終了せざるをえなくて・・・ パソコンはあまり詳しくないので原因がさっぱりわかりません。 一体どういうことなんですか? そして、この解決策はありますか・・・? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら 教えていただきたいですm( __ __ )m

  • JTrim 画像を丸く切り抜く

    JTrimというフォトレタッチソフトを使って、デジカメ画像を丸く切り抜いたのですが、それを開くと「グレーの四角の背景の真ん中に、丸い写真を置いた感じ」で表示されます。 この切り抜いた画像を貼り付けて印刷したいのですが、印刷した場合 丸の画像だけが印刷されるんでしょうか?それとも周りのグレーも出ますか? もし丸以外の部分も出るとしたら、丸だけにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • プログラム開始エラーについて

    パソコンを起動させ プログラムを開くと EXL.DLLファイルは 欠落エクスポート SHELL32.DLL:SHCreateDirectoryExWにリンクされています。(プログラム開始エラー) という表示がでてきて終了せざるをえなくて・・・ パソコンはあまり詳しくないので原因がさっぱりわかりません。 一体どういうことなんですか? そして、この解決策はありますか・・・? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら 教えていただきたいですm( __ __ )m

  • 既製ウッドブラインドとオーダー物の違いについて

    ウッドブラインドの購入を考えているのですが、ニトリやイケアなどの既製品とタチカワなどのオーダー物、あの値段の違いは具体的になんなのでしょうか?私が見た限り値段の差ほどの違いはわからなかったです。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • Mixiのページをプリントするには?

    Mixiのページを印刷しようとしましたが、どうやっても右の一部分が切れてしまいます。 紙を横にすればできるのですが、1ページが3分割されてしまいます。 PettyCameraも試しましたがA41枚にプリントすることはできませんでした。 なにかいい方法あったら教えてください。 パソコンはウインドウズのXPです。 希望はA4の紙に印刷したいのです。

  • WEB用の画像解像度について

    少し前から自分でWEBサイトを運営しています。 画像もけっこう加工したりして載せているのですが、解像度のことがいまひとつ釈然としないので教えてください。 ディスプレイの解像度はWindowsでは96dpiで、Macでは72dpiです。 利用者の割合でいくとWindowsのほうが圧倒的に多いので、今はそれに合わせて画像解像度は96dpiで作っています。 もっとも、サイズ(縦横のピクセル数)が同じならどちらでも画面での表示は同じだと思うのですが、Photoshopの解像度の設定ウインドウには、ピクセル数の設定と、ドキュメントのサイズ(寸法/解像度)の設定があります。 WEB用の画像ということで画面でしか見ないのなら、dpiの数値は特に気にしなくていいのでしょうか。そのあたりがどうもよく分かりません。 画像は基本的に原寸で載せるとして、96dpiがいいのか、72dpiがいいのか、またはそれ以外の数値がいいのか、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 赤の他人の素行調査って可能ですか?

    教えてください。 探偵を使った素行調査というのは、誰でも調べてもらえるのでしょうか? 具体的に言いますと、ライバル社の社員が浮気をしているかどうか調べたいなと思ったのです。知人に相談しましたら、「そういうことは《卑劣な行為》として受け入れてもらえるものではない、探偵会社もただやみくもに調査するのではなく、何らかのつながり(家族、友人知人、自社内の人等)がなければ動かないよ。」と言われました。 ご存知の方、教えてください。

  • 家の価値は何年ですか?

    家の購入を考えています。 中古に売り出されていた家が、24年前に新築で約2000万円でした。 24年後に売りに出されたわけですが(その間リフォームなどはなし)、1000万円とのことで、高いなぁと思っています。 担当されていた不動産は 初めに聞きに行った時、25年で家の価値は「0(ゼロ)になる」といい、まだ価値としては1年残っているとおっしゃっていました。  ところが 次に聞きに行った時「20年で価値がなくなる」と言ったのです。  そこで質問です。 ・家の価値は本当のところ何年ですか? ・もし本当は20年なのに、「家の価値がまだある」といわれ契約を交わした時、向こうの落ち度はないですか? すべてが書類上の約束事になるのでしょうか? 購入にあたり他に注意すべきとところなどありますか?  無知で申し訳ありませんが教えてください。

  • 検索履歴を消したいのですが。

    教えてください。過去にネット等で調べた検索履歴を消したいのですが、どうすれば消えるのでしょうか。YAHOOの上部にある検索枠に残るりれきです。調査資料の出所を消したいのですが、、、。 素人ですので宜しくお願いします。

  • DVD-RWでのmp3データの書き込み&追加編集の仕方について教えてください。

    VISTAノートPCのウィンドウズメディアプレーヤーで、DVD-RWにmp3音楽データを書き込んで対応プレーヤーで再生しています。 このソフトではRWに一度データを書き込んでしまうと、自動的にファイナライズされてしまいその後での自由な追記(ファイナライズ解除)ができず困っています。(毎回、全曲入れ替えて書き込むのは大変なので。。。) DVDには膨大な曲数が入るので、一度書き込んだmp3を残したまま、自由に曲の入れ替えが可能な方法やソフトはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エコキュートについて教えてください。

     建坪42坪、築9年の我が家。 子供達も中学生、高校生となり、以前よりシャワーの使用頻度が多くなりました。それに子供達も主人も自室でエアコンをバンバン使っています。16畳の居間をファンヒーター1台だけを使用して、かろうじて電気代を押さえています。誰も節約には協力的ではありません。 そこでエコキュートとオール家電の情報についてお願いします。 また何処のメーカーが良いとかも教えて頂きたいです。

  • 人間の目とプリンタの解像度について

    お世話になっています。 ふと気になったのですが、 一昔前のプリンターは4800*1200dpiぐらいだったのに対し、 今は5760*1440dpiとか9600*2400dpiという具合で解像度が 上がっていますが、人間の目はその向上を判別できるものなのでしょうか? そもそも画素数というのは解像度の掛け算の値なのでしょうか? 過去にされた質問を検索していると、人間の目はおよそ600万画素相当 というものが見つかり、4800×1200が576万なのでそれに近いのですが、 9600*2400=2304万と非常に大きな値になりますが、そこまで細かいものを目は判別することができるのでしょうか。 今のプリンタでは色の処理(?)等も良くなっているので見た目は もちろん今の方が良いのでしょうが、単純に「解像度」という観点から 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • miniSDのアクセスエラーについて

    PCでダウンロードした音楽(動画から音声だけをwavで抽出したもの)を、 miniSDに入れて携帯で聞こうとしたところ、携帯で再生できず、 「アクセスエラーです」という表示がでます。 OSはXP、音楽はiTunesでACCに変換しました。 取り込みに使用したのはグリーンハウスという会社の USB2.0カードリーダライタ(著作権保護非対応)と VINXというメーカーのminiSDカード(microSDカードを miniSDサイズのメモリースティックに挿入して使用するタイプのもの)で、 どちらも昨日購入したばかりの新品です。 手順は、miniSDを挿入したカードリーダライタをPCに接続→ 音楽ファイルをiTunesでACCに変換→ iTunesのフォルダにコピー→ 携帯(WIN21CA)にminiSDを挿入→ 確認→エラー、という感じです。 一応ドコモのN702iDでも確認してみましたが、 やはりエラーがでました。 思い当たる原因。 ・取り込み方自体が間違っている ・miniSDが不良品 ・カードリーダライタが不良品 素人の私では、このくらいしか思いつきませんでした。 この状況から、原因が推測できる方、どうかお知恵を拝借させて下さい。 どうすれば、きちんと音楽を取り込んで携帯で再生できるのでしょうか。 教えて下さい。