yyfront の回答履歴

全834件中661~680件表示
  • 着うた

    最近携帯を買って 着うたをとりたいと思っているのですがどこのサイトも有料なんですか? パケホーダイなんですが不安でよくわかりません

  • USBメモリーのデータ復活法

    いつもお世話になっています。 パソコンのUSBメモリーについて質問さしていただきます。 USBメモリーが急に作動しなくなりました。 パソコンからは、「フォーマットして下さい」というメッセージがでました。 プロパティーを開くと、使用領域が一杯になっていました。 使用領域は、最近確認して半分以上残っていました・・・ 大事なデーターが入っているので、なんとか復活させたいのです。 お知恵を貸してください。よろしくお願いします。 USBメモリーは、San Diskの128MBです。

  • 自宅に入ったメールを会社でも受け取りたい。

    現在、会社⇒携帯⇒自宅の流れで、会社に入ったメールを自宅でも受け取れる環境にしています。〈質問1〉 これと逆の流れで自宅⇒携帯⇒会社ができないかと思います。以前それをやってみたら、受け取れるのですが、メール発信者に届かないというエラーメッセージが出る弊害が起きてしまいます。どうしたらいいか、教えていただきたいと思います。〈質問2〉 自宅からメールを発信するときに会社のアドレスを使って発信できないかと思っています。このやり方があるならぜひ、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 建築条件付売り地についての疑問

    先日、ある不動産屋で紹介された物件が「フリープランで建てられます」と紹介されました。(建築条件付とは言われませんでした) 値段は土地と建物の値段での表示でした。 ところが同じ土地を別の不動産屋が「建築条件付売り地」と題して広告しているのを見て疑問を感じました。値段の表示は土地価格のみです。 同じ土地なのに、不動産屋によって売り出し方が違うというケースはあるのですか? 1件目の不動産屋で週末にも契約を結ぶ約束をしており、でも「建築条件付」とは一切いわれておらず不安を感じています。

  • ムービーメーカー→DVD作成の操作に行き詰りました

    友達の誕生日のプレゼントとして今DVD編集をしているのですが、ムービーメーカーからDVDにする方法で完全に行き詰ってしまいました。 今週の日曜にあげたいので時間がなく、とても焦っています。 まず今の段階として、 PC:dynabook AX/55A・WindowsVista HomeBasic DVDカメラ:日立Wooo ムービーメーカーで3つのプログラムを作成済み の状態です。 とりあえずプログラム発行というのをしてみようと保存先をこのPCにして保存しました。 この先がよくわからず、足踏み状態です。 色々と過去の質問などを読み返してわかったのは、HomeBasicにはDVDに落とす(オーサリング?)機能がないことと、 拡張子のwmvをaviに変換しなくてはならないらしいこと、です。 これがわかっても、肝心の拡張子の変更の仕方がわかりません; DVDカメラの付属CD-RにImageMixer 3というオーサリング機能がついてるものがあったので、 使えるのならばそれを使ってDVDを作りたいのですが、ImageMixer 3にムービーメーカーで作った映像を取り込んでDVDを作ることは可能なのでしょうか?! また他に何か良い手があればぜひお知恵を拝借したいので、どんなことでもよいので教えていただけると嬉しいです。

  • 印鑑証明について!困っています!

    友人から普通車を購入するのですが、名義変更の際に印鑑証明が必要であると下サイトへ書かれています。 http://car.naru2-shop.com/inkan.html 購入予定車の車検証が手元に無いので詳しく説明できないのですが、友人の印鑑証明書が必要/不要の場合を分りやすく説明して頂けないでしょうか? 申し訳ありませんが、すごく困っています!ご協力お願いします!

  • ムービーメーカー→DVD作成の操作に行き詰りました

    友達の誕生日のプレゼントとして今DVD編集をしているのですが、ムービーメーカーからDVDにする方法で完全に行き詰ってしまいました。 今週の日曜にあげたいので時間がなく、とても焦っています。 まず今の段階として、 PC:dynabook AX/55A・WindowsVista HomeBasic DVDカメラ:日立Wooo ムービーメーカーで3つのプログラムを作成済み の状態です。 とりあえずプログラム発行というのをしてみようと保存先をこのPCにして保存しました。 この先がよくわからず、足踏み状態です。 色々と過去の質問などを読み返してわかったのは、HomeBasicにはDVDに落とす(オーサリング?)機能がないことと、 拡張子のwmvをaviに変換しなくてはならないらしいこと、です。 これがわかっても、肝心の拡張子の変更の仕方がわかりません; DVDカメラの付属CD-RにImageMixer 3というオーサリング機能がついてるものがあったので、 使えるのならばそれを使ってDVDを作りたいのですが、ImageMixer 3にムービーメーカーで作った映像を取り込んでDVDを作ることは可能なのでしょうか?! また他に何か良い手があればぜひお知恵を拝借したいので、どんなことでもよいので教えていただけると嬉しいです。

  • 画像をHTMLタグにかえる

    自分で持っている画像(デジカメの写真など)をHTMLタグに簡単にかえてくれるフリーソフトはありますか? 自分でも探したんですが、どれもちょっと違うような気がします。 関係あるかわかりませんが、現在vistaを使ってます。

  • ガスボイラー

    はじめまして。美容室のオープンに伴い、ガス給湯器についてご指導お願いします。今のテナントは20型のボイラーがついているのですが、 シャンプー台を2台同時に稼動させるには24型くらいの方が湯圧がよく つかえるのでしょうか?給湯器からシャンプー台までの距離は4~5mです。よろしくお願いいたします。

  • Valuestarリカバリ後XPが起動しない

    NECValuestar VL47E8DのXP HomeがNECのロゴ表示後左上にカーソルが 点滅したまま起動しなくなりました。F11キーでリカバリを行いましたがHDDの故障らしくリカバリエリアが見つかりません・・の エラーのため 新品のHDDに交換して、メディアセンターから購入したROMでリカバリし最後まで完了しましたが同様の状態でHDDにアクセスするような感じはありません。そこで別に動作しているNECパソコンのHDD(XP)をつないで見ると正常に起動し、操作が可能です。 他に以下の作業をしてみましたが同様の状態で復旧しません あとほかに何か方法はありますでしょうか?宜しくお願いします PCIバスに刺さっているボード類を抜いた(LANボード TVボード) ボタン電池を抜いてしばらく置いた。 BIOSでDefaultLoadを何回か行った。 BIOSで起動順序をHDDを1番にしてみた HDDを新しく別のものと交換した。ATA100 ATA133それぞれ 元々のHDDはSumsung 160G(故障) 交換したHDDは日立Deskstar160G(リカバリしたが起動不能) 動作確認できるHDDはSeagate 40G(他のパソコンのもの)起動正常 別のHDD Maxtor 80G(リカバリしたが起動不能) IDEケーブルを交換した。 IDE1と2を変えてみた。 CSとMasterとSlaveをそれぞれ変えてみた。 メモリを変えてみた。純正のものと増設もの 電源を別のPCから取ってみた。 フロッピ・CDは入っていない 製品版のWindowsでインストールを試してみましたがドライバー関連を 読み込んだあと、真っ黒画面で左上にカーソル点滅状態でキーボード選択画面に移りません STPY.sysファイル?だったか探してみたがありませんでした。 長くなりましたが宜しくお願いいたします

  • そんなこと無いですよね!

    高校生で高級オーディオにはまるのはそんなにおかしいのでしょうか? 先生に「僕アキュフェーズのプリアンプ買ったんだ」って言ったら 先生が「そんな~また~オーディオになんて・・・・」とボソボソ 言ってました。 いかにもオーディオにお金かけんな的なこと言ってました。 そんなことないですよね!!

  • 無線LAN内蔵PCでの接続設定で困っています。

    Bフレッツ ハイパーファミリーを無線で使用しています。 以下のように環境設定をして、とりあえずインターネット接続できたのですが、 翌日PCを起動すると接続できなくなっていました。   設定内容:  ルータ(PR-200NE)にレンタルの無線用カード (SC-32NE)を挿し、  ルータに付属の「まるごと設定ツール」で無線LANの設定を行い、  ネットワーク名や共有キーの設定をし、その内容をテキストファイルで保存。  無線LAN内蔵ノートPC(Windows Vista)上で、保存したテキストファイルの情報を用いて、  無線LANを手動設定。 接続設定を削除して再設定を行うと繋げるようになる場合もあるのですが、 毎回再設定を行う訳にもいかず、困っています。 電波状態に問題は無さそうなので、設定上の手落ちか問題があるのだと思うのですが、 インターネット接続にあまり詳しくない為、原因が分かりません。 どなたか設定方法等ご存知の方、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 卒業アルバムに写真が載っていない!

    今日小学生の息子が卒業アルバムを持ち帰ってきました。 一ページ目の全体写真に家の息子が写っていません。撮影の日に休んだのですが・・・ 休んだ子が家に子以外にもう一人いたようでその子は丸く上に載っています。 明らかに学校側のミスです! あなたならどう出ますか? 今日卒業式です。

  • マイクで音声を出力時に、PC内部の音がMIXされてしまいます。

    初めまして、ご存知の方宜しくお願い致します。 ヘッドセットのマイクを使い、メッセンジャーで音声通話をしたいのですがどうやら通話をしている相手には、こちらのPC内部の音(例えばwindowsのエラー音、winampで音楽を聴いていたとしたらその音楽そのもの)と私の声がごちゃごちゃに混ざって聞こえているようです。 試した事↓ ・Realtek HD オーディオマネージャーの設定。 http://homepage2.nifty.com/furo/img/2115.jpg ・プラグを挿す場所を間違えていないか。マイクの絵が描いてあるとこ ろにちゃんと差込済み。 参考画像↓ http://zelgas.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gra/be/img20080319001613.jpg 色々自分なりに調べてみたのですが、同様の質問が見つからずに長い間困り果てています。サウンドのデバイスに何か問題がありそうなのですが・・・。 何か対策をご存知の方は宜しくお願い致します。

  • Paint Shop Pro9 で絵を描いたが拡張子のせいでブログに投稿できない

    Paint shop Pro 9 で絵を描いてブログ(ライブドア)にアップロードしようとしたらアップロードが反映されませんでした。 拡張子が pspimage ということが原因だと思い jpeg や JPG gif にしたんですが駄目でした。 どうすればいいでしょう。

  • PDFとFlashの普及率

    以前、scribdについて質問させていただきました。 iPaperはPDFビューワーなしにブラウザでPDFを閲覧できるという点が良いのですが、一方でFlash Playerが必要となります。 http://www.scribd.com/ipaper そこで、例えば幅広い年齢層が閲覧者となる企業のWebサイトが情報を発信する場合、PDF(Acrobat ReaderのようなPDFビューワーによる閲覧)とFlash(iPaperによる閲覧)ではどちらのほうが閲覧できない危険性は低いものでしょうか。 また、閲覧者からするとどちらの方法がより親切と思われますか?(この2つに限定した場合でお願いします。)ご回答者様のご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • DVDコピーについて

    レンタルDVDをコピーして販売は違法とわかりますが、 コピーだけして自分で楽しむだけでも違法になるのですか? もし違法になるのであれば、CDなんかもMDにダビングしたりするのも 基本的には違法行為にあたるのかな? 初歩的な質問ですいません。

  • ハブを使ったインターネットマンションは危険?

    ルーターについて調べる中で、光ファイバーなどをハブを経由して各部屋に配線しているマンションがあり、 このような場合マンション自体が一つのLANになってしまい、他の入居者に通信履歴などを閲覧される危険性があると聞いたのですが本当でしょうか? また、このようなマンションに該当するか管理会社に確認するにはどのように尋ねればいいのでしょうか?

  • 耐火建築物の間仕切り壁

    とても基本的な事かも知れませんが教えてください。 耐火建築物(任意ではない)の間仕切り壁(非耐力壁)を、例えば延焼部内なら1時間の耐火性能、というのが、令107条2号に有りますが、これの緩和措置みたいなものは有りますか?「非耐力壁の間仕切り壁」といえば、殆どの壁が該当しそうですが、そうなっていない例をよく見かける気がします。1時間耐火となれば強化石膏ボード21mm2重張りとかになろうかと思いますが、本当にそうしなければいけないのでしょうか。 宜しく御指導ください。

  • メモ帳などに書いた文章を、知人がWEB上で確認出来る方法。

    メモ帳などで書いた文章(テキストのみでOK)を、他のパソコン・携帯から観覧する方法はありますか。 例えば、私が月間予定などを書いた文章を、他の端末から知人が確認出来る方法(送ったURLから確認できる方法。ブログじゃなくて。) 上手く説明できませんが、宜しくお願いします。