ydna の回答履歴

全417件中141~160件表示
  • 英語

    翻訳お願いします I think the geography part was geared a little too quickly.

  • 英語

    翻訳お願いします I think the geography part was geared a little too quickly.

  • 英語

    翻訳お願いします She had been hoping they would take the teacher away.

  • 英語

    翻訳お願いします They had once taken Tommy's teacher away for about a month , because the history part had not worked.

  • 英語での言い方

    中学生レベルの質問で申し訳ないですが、自信がないのでご教示下さい。()内は私なりに考えたものです。 (1)トヨタの車 (a car of Toyota か a car made by Toyota?) (2)アンパンマンのバッグ←アンパンマンのデザインが入ったバッグ (a bag which Ampanman is printed on?違う気がします) (3)この本は英語でかかれた。←この本が手元にあるとして。 (This book is written in English. wasにすると[今は他の言葉で書き直されている]という意味になりかねないので、isでいいのではないかという長年の疑問です) 以上、3点です。よろしくお願いいたします。

  • 源氏物語の翻訳について

    英訳を読んでいます。「桐壺」に出てくる”Though that desired at last be come,because I go alone how gladly would I live!"という部分の訳がよくわかりません。直訳でどのように言っているのでしょうか?ちなみに現代訳だと「限りとて別るる道の悲しきに いかまほしきは命なりけり」となっているようなのですが。(この英文の前に帝が”There was an oath between us that neither shuoud go alone upon the road that all at last must tread.How can I now let her go fome me?"と述べています。)

  • 動詞修飾の前置詞句の位置

    ある参考書に動詞を修飾する前置詞句のことを 「前置詞句は自分よりも前の動詞を修飾する」 と書いてありました。 しかし、別の参考書の The Japanese language has throughout its history accepted with comparative ease many words from other languages. という文の解説を見ると、 「throughout its history という前置詞句が accepted を前から修飾している」 と書いてありました。 throughout its history が頻度の副詞のような用法で、助動詞と動詞の間におかれているとして、 「動詞を修飾する前置詞句は "原則として" 自分よりも前の動詞を修飾する」 と考えるべきなのでしょうか。

  • 英語の質問です。

    銀行にあった英語を訳あって訳したいです! The balance shown in this passbook will be deemed correct only if identification is verified with the corresponding record kept by the bank. (個人的訳) この通帳の残高は正しいとみなされる。 あとはonly if 以降なのですが、そこがよくわかりません。 教えてください!

  • it ~ for ~ to構文について

    How far it is possible for him to be a good husband is unknown. という文の構造を教えて下さい (How far) it is possible (for him to be a good hus band) is unknown.   M S V C M V C で良いのでしょうか。

  • 英語の問題で分らないのがあるので教えてください。

    (1)空所に入れるのに最も適切な語句を(1)~(4)から一つ選んでください。 A number of parents ( ) about their children smoking cigarettes. (1)are worried (2)has worry (3)have worry (4)is worried   (2)英文の{ }には誤っている箇所がそれぞれ一つずつあります。それを指摘した上で、正しい形に直してください。 ・Most of the class members {is} working {people} and {very} few of them ever {miss} a class. ・There {has} been many {class} of {the} flu in this area {in recent} years. ・A change that {is likely} {to take place} {in you} {enable} you to have a different point of view. よろしくお願いします。

  • 日本語訳お願いしますm(__)m

    Sugar maple forestr guarantee delicious fun at Pierre Faucher's authentic turn of the century “Sugar Shack”.Montrealers flock to the mountains to taste the best maple syrup in the country.Sample old fashion snow candy and partake in the pleasures of genuine French Canadian cooking.“Around this beautiful maple forest l created an attraction really to the early nineteen hundreds.l built up like the stories from my father in the early lumberjack days.Log cabins where l cook the bread and most of the food that we serve,and a huge wood oven,made out of rocks and then inside the dining room we took apart ten old barns and we built up the atmosphere of early nineteen hundreds like at my grandfather's house,wood tables,wood benches,oil lamps,hand woven curtains,wood stove and fireplaces.And around all these people can,wood stove and fireplaces.And around all these people can share the food and sing and dance and appreciate the old fashion ways of living."

  • 長文の和訳です

    かなり難しい文ですが、これを訳せる人いますか・・・? (At a particular stage of social progress they are invaluable expedients for overcoming the rigidity of law, and, indeed, without one of them, the Fiction of Adoption which permits the family tie to be artificially created, it is difficult to understand how society would ever have escaped from its swadding-clothes, and taken its first steps towards civilisation.)

  • alreadyの意味

    Looking forward to it already. ←この alreadyの意味を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • tadross
    • 英語
    • 回答数2
  • 仮定法現在?

    (When disposing of unwanted drugs ,it is required that they be in their original containers.) Q)この文章で「they be」となっていますが「they are」では間違いですか。お願いします。   

  • 訳出お願いします。

    For a long time Kristin and I have been interested in how films tell stories. We are fascinated by the principles that govern different storytelling traditions. For the sake of simplicity, we have called the principles norms. The term implies a standard craft competence, along with a diminution of collective decistion-making. Norms are preferred alternatives within a tradition. A norm is not single and inflexible law; (#)it is best seen as a roughly bounded set of options. Within any cluster of norms, there are always different ways to do something. Film scholars occasionally object to the term norm. Doesn't the norm suggest that we want to celebrate the normal and consign the non- or abnormal to some sort of lower status? But we are not suggesting that. Both Kristin and i have studied and praised filmmakers who do things differently. As historians we are simply studying principles of storytelling, as they have crystallized in norms that shape certain filmmaking trends. A researcher who studies norms of height in a population isn't implying that unusually tall or short people are second-class citizens. 長い間、私とクリスティンはどのように映画が物語を伝えるのかということに興味を持っている。私たちは異なる物語を語る様式(伝統)を支配する原則に魅了された。簡略化のため、その原理を基準(標準)と呼びます。共同の意思決定という側面を伴い、その表現は標準的な言語能力の手法という意味を含む。様式(伝統)の中で、基準は代わるものを好む。その基準は、単独で柔軟性のない規範ではない。つまり、おおまかな境界を持つ選択としてみられる。いくつかの基準の中で、いつも何かをするために違う方法で行う。映画学者は時々、normという表現に反対する。normは、私たちが標準(普通)を祝いたい、低い地位へ普通ではないものを渡したいと提案していすか?そうではありません。クリスティンと私は、異なる手法で映画制作者を勉強(研究)し、賞賛してきた。歴史家として、私たちは物語を伝える原理を簡単に研究してきたし、彼らは映画の傾向を形作った基準を結晶化してきた。集団の中の基準を研究している調査員は、普通でない高低がある人は2級市民であるという意味を含まないと言う。 normというのは、the principles that govern different storytelling traditionsということですか? (#)の部分の文法構造はどうなっているのかの説明もお願いします。

  • 訳出お願いします。

    For a long time Kristin and I have been interested in how films tell stories. We are fascinated by the principles that govern different storytelling traditions. For the sake of simplicity, we have called the principles norms. The term implies a standard craft competence, along with a diminution of collective decistion-making. Norms are preferred alternatives within a tradition. A norm is not single and inflexible law; (#)it is best seen as a roughly bounded set of options. Within any cluster of norms, there are always different ways to do something. Film scholars occasionally object to the term norm. Doesn't the norm suggest that we want to celebrate the normal and consign the non- or abnormal to some sort of lower status? But we are not suggesting that. Both Kristin and i have studied and praised filmmakers who do things differently. As historians we are simply studying principles of storytelling, as they have crystallized in norms that shape certain filmmaking trends. A researcher who studies norms of height in a population isn't implying that unusually tall or short people are second-class citizens. 長い間、私とクリスティンはどのように映画が物語を伝えるのかということに興味を持っている。私たちは異なる物語を語る様式(伝統)を支配する原則に魅了された。簡略化のため、その原理を基準(標準)と呼びます。共同の意思決定という側面を伴い、その表現は標準的な言語能力の手法という意味を含む。様式(伝統)の中で、基準は代わるものを好む。その基準は、単独で柔軟性のない規範ではない。つまり、おおまかな境界を持つ選択としてみられる。いくつかの基準の中で、いつも何かをするために違う方法で行う。映画学者は時々、normという表現に反対する。normは、私たちが標準(普通)を祝いたい、低い地位へ普通ではないものを渡したいと提案していすか?そうではありません。クリスティンと私は、異なる手法で映画制作者を勉強(研究)し、賞賛してきた。歴史家として、私たちは物語を伝える原理を簡単に研究してきたし、彼らは映画の傾向を形作った基準を結晶化してきた。集団の中の基準を研究している調査員は、普通でない高低がある人は2級市民であるという意味を含まないと言う。 normというのは、the principles that govern different storytelling traditionsということですか? (#)の部分の文法構造はどうなっているのかの説明もお願いします。

  • 訳出お願いします。

    For a long time Kristin and I have been interested in how films tell stories. We are fascinated by the principles that govern different storytelling traditions. For the sake of simplicity, we have called the principles norms. The term implies a standard craft competence, along with a diminution of collective decistion-making. Norms are preferred alternatives within a tradition. A norm is not single and inflexible law; (#)it is best seen as a roughly bounded set of options. Within any cluster of norms, there are always different ways to do something. Film scholars occasionally object to the term norm. Doesn't the norm suggest that we want to celebrate the normal and consign the non- or abnormal to some sort of lower status? But we are not suggesting that. Both Kristin and i have studied and praised filmmakers who do things differently. As historians we are simply studying principles of storytelling, as they have crystallized in norms that shape certain filmmaking trends. A researcher who studies norms of height in a population isn't implying that unusually tall or short people are second-class citizens. 長い間、私とクリスティンはどのように映画が物語を伝えるのかということに興味を持っている。私たちは異なる物語を語る様式(伝統)を支配する原則に魅了された。簡略化のため、その原理を基準(標準)と呼びます。共同の意思決定という側面を伴い、その表現は標準的な言語能力の手法という意味を含む。様式(伝統)の中で、基準は代わるものを好む。その基準は、単独で柔軟性のない規範ではない。つまり、おおまかな境界を持つ選択としてみられる。いくつかの基準の中で、いつも何かをするために違う方法で行う。映画学者は時々、normという表現に反対する。normは、私たちが標準(普通)を祝いたい、低い地位へ普通ではないものを渡したいと提案していすか?そうではありません。クリスティンと私は、異なる手法で映画制作者を勉強(研究)し、賞賛してきた。歴史家として、私たちは物語を伝える原理を簡単に研究してきたし、彼らは映画の傾向を形作った基準を結晶化してきた。集団の中の基準を研究している調査員は、普通でない高低がある人は2級市民であるという意味を含まないと言う。 normというのは、the principles that govern different storytelling traditionsということですか? (#)の部分の文法構造はどうなっているのかの説明もお願いします。

  • 和訳お願いします。

    高2です。 わからない2題、和訳お願いします。 1The force that binds the Earth to the sun,and prevents it from flying off alone across the galaxy,would fall to only one-quarter the strength if the Earth's orbit were twice as big as it is now. 2Over the past five years, an entirely separate field has arisen that analyzes aging at the cellular level and looks to treat and possibly cure many of the conditions and diseases of old age by focusing on the mysterious role played by DNA.

  • 大学入試 英語 過去問(文法)で不明点があります

    3問すべて本年度の問題ですが、 解答がわからないものが1つ 解答はあっているだろうが、いまいち納得いかないものが2つ あります 自分なりの解答と疑問を書いてみました。 どうかご教授ください、よろしくお願いいたします。 Peter went to an opera performance last Friday evening, ( ) he seldom does. 1 it 2 that 3 what 4 which 答 4 前文の一部・全部を指す関係代名詞のwhich 疑問  関係代名詞でつなぐ前の2文に復元できない。 例えば、He passed the exam, which surprised me. であれば、He passed the exam. と That he passed the exam surprised me.(かなり違和感がある堅い文ですが)というふうに必ず2文に復元できるのが関係詞ですよね? しかし、問題の文を復元すると Peter went to an opera performance last Friday evening. とHe seldom does(=go) to an opera performance になりますよね? whichがto an opera performanceという前置詞+名詞を指すことができるのでしょうか? I'm worried that Emily has still not returned. I wonder what ( ) happened to her? 1 could have 2 couldn't have 3 would have 4 wouldn't have 答 1?3? 疑問 could have happened も would have happenedも、過去のことを現在推量していると思うのですが、この文でどちらかが不正解になる理由がわかりません。 The taxi was entering a dangerous area in the city, and the driver refused to go ( ). 1 some further 2 so far 3 any farther 4 the furthest 答 3 「これ以上遠くに」 疑問 「 」で書いた訳はあっていると思うのですが, これはもうこういう熟語でしょうか?私の辞書には載っていないのですが・・・ あるいは、no longer=否定~any longerと同様に考えるのでしょうか?しかしこの文には否定語がないですよね?(それともrefuseが否定語になるのでしょうか?) 乱文で申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yukin55
    • 英語
    • 回答数10
  • 大学入試 英語 過去問(文法)で不明点があります

    3問すべて本年度の問題ですが、 解答がわからないものが1つ 解答はあっているだろうが、いまいち納得いかないものが2つ あります 自分なりの解答と疑問を書いてみました。 どうかご教授ください、よろしくお願いいたします。 Peter went to an opera performance last Friday evening, ( ) he seldom does. 1 it 2 that 3 what 4 which 答 4 前文の一部・全部を指す関係代名詞のwhich 疑問  関係代名詞でつなぐ前の2文に復元できない。 例えば、He passed the exam, which surprised me. であれば、He passed the exam. と That he passed the exam surprised me.(かなり違和感がある堅い文ですが)というふうに必ず2文に復元できるのが関係詞ですよね? しかし、問題の文を復元すると Peter went to an opera performance last Friday evening. とHe seldom does(=go) to an opera performance になりますよね? whichがto an opera performanceという前置詞+名詞を指すことができるのでしょうか? I'm worried that Emily has still not returned. I wonder what ( ) happened to her? 1 could have 2 couldn't have 3 would have 4 wouldn't have 答 1?3? 疑問 could have happened も would have happenedも、過去のことを現在推量していると思うのですが、この文でどちらかが不正解になる理由がわかりません。 The taxi was entering a dangerous area in the city, and the driver refused to go ( ). 1 some further 2 so far 3 any farther 4 the furthest 答 3 「これ以上遠くに」 疑問 「 」で書いた訳はあっていると思うのですが, これはもうこういう熟語でしょうか?私の辞書には載っていないのですが・・・ あるいは、no longer=否定~any longerと同様に考えるのでしょうか?しかしこの文には否定語がないですよね?(それともrefuseが否定語になるのでしょうか?) 乱文で申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yukin55
    • 英語
    • 回答数10