ydna の回答履歴

全417件中81~100件表示
  • 次の文章のbeingの役割が分かりません

    The event is a costume party at the Arnfield Community Center. It is being held to raise money for Arnfield Action , which is a charity that provides wheelchairs and other equipment for disabled people. (この行事とは、アーンフィールド・コミュニティーセンターでの仮装パーティーです。それは、車いすやそのほかの用具を身体障害者に提供する慈善団体である、アーンフィールド・アクションのための資金を集める目的で行われます。) この文章で疑問に思うところがあるのですが、なぜbeingが必要なのでしょうか?It is held・・・・でも自分は変とは感じないのです。 ですので、この文章のbeingの役割を教えていただきたいです。細かい質問ですが回答よろしくお願いします。

  • 和訳をお願い致します。

    下記の英文を和訳して頂けますか。 翻訳サイトだけでは不安なたこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 • He is hoping to reinforce both promise and results with a new campaign launched in April. •Selling to tech buyers means convincing them of the total value of their purchase. •Aims to introduce the tech-buying public to a company.

  • 英語の時制

    Both men are wearing glasses(どちらの男性もメガネをかけている) この文は、なぜ進行形なのでしょうか? wearは状態動詞だし進行形にする必要はないと思うのですが。 また上とは全く違う質問なんですが The truck is being parked at the curb(トラックが縁石に止められている) この文は、参考書には(止められている)とありますが、実際には(止められようとしている)が正しいように思うのですが、 The car is pulling over to the side of the road (車が道の脇へ止まろうとしている) The man is putting fuel in the vehicle(男性が車に燃料を入れている) この動作をしようとしている進行形と、動作をしている最中の進行形の違いはなんでしょうか? その場その場で勝手に使い分けて良いのでしょうか? 例えばThe car is pulling over to the side of the roadこの文を止まっていると訳すこともできるのでしょうか?  わかる人教えて下さい。

  • 英語の時制

    Both men are wearing glasses(どちらの男性もメガネをかけている) この文は、なぜ進行形なのでしょうか? wearは状態動詞だし進行形にする必要はないと思うのですが。 また上とは全く違う質問なんですが The truck is being parked at the curb(トラックが縁石に止められている) この文は、参考書には(止められている)とありますが、実際には(止められようとしている)が正しいように思うのですが、 The car is pulling over to the side of the road (車が道の脇へ止まろうとしている) The man is putting fuel in the vehicle(男性が車に燃料を入れている) この動作をしようとしている進行形と、動作をしている最中の進行形の違いはなんでしょうか? その場その場で勝手に使い分けて良いのでしょうか? 例えばThe car is pulling over to the side of the roadこの文を止まっていると訳すこともできるのでしょうか?  わかる人教えて下さい。

  • 次の英文の訳を教えてください

    次の3つの英文の訳を教えてほしいのと、 'd がついていますが、これはwould と did のどちらになるのか教えて欲しいです。 ・They'd spill all kinds of different stories my way, and when they'd finished. ・I'd down two finger's of whiskey. ・They'd built apartment houses where the fisherman's shacks had been.

  • 受験生です。次の英文の構造を教えてください。

    国立大志望です。 問題を解いているのですが、構造が難しくて解けませんでした。 次の文章の構造を教えてください。 お願いします。 A further question in the interview asked what degree of responsibility the government has to insure high employment. Replied Professor Samuelson: "I think I would say simply that the American people have expressed the choice that it is their concern to see that large departures from high employment will not be tolerated... (中略)I think of public policy as a way in which we organize our affairs, and so I do think it is part of fiscal responsibility and monetary-policy responsibility to be discontented with the sort of unemployment we had in the prewar decade, and with the sort of exuberant booms leading to crises and panics that we have had throughout the history of our capitalistic system." 分からない所は特に Pサミュエルソンの会話前半部分における「choice that it is their concern...」部分より後ろの構造と 後半部分における「it is part of...to be discontented」部分の構造です。 Pサミュエルソンが話している内容部分でとりあえず作った訳です。 アメリカ人は雇用が多い状態からのスタートは耐えられないという事を知る事はアメリカ人自身に関係があるという選択を明らかにすると単純に言いたいと思う。私は決して、私たちが私たち自身の環境を作る1つの方法として公的政策をみなし、そして私たちが戦前の十年間体験した雇用の無い状態や資本主義システムの歴史で全般的に経験してきた、危機とパニックをもたらすバブルの状態に不満足であることは、金融への責任、金融政策への責任の一部だと私はまさにそのように思う。 全く意味が分かりません。 助けてください。よろしくお願いします。

  • 受験生です。次の英文の構造を教えてください。

    国立大志望です。 問題を解いているのですが、構造が難しくて解けませんでした。 次の文章の構造を教えてください。 お願いします。 A further question in the interview asked what degree of responsibility the government has to insure high employment. Replied Professor Samuelson: "I think I would say simply that the American people have expressed the choice that it is their concern to see that large departures from high employment will not be tolerated... (中略)I think of public policy as a way in which we organize our affairs, and so I do think it is part of fiscal responsibility and monetary-policy responsibility to be discontented with the sort of unemployment we had in the prewar decade, and with the sort of exuberant booms leading to crises and panics that we have had throughout the history of our capitalistic system." 分からない所は特に Pサミュエルソンの会話前半部分における「choice that it is their concern...」部分より後ろの構造と 後半部分における「it is part of...to be discontented」部分の構造です。 Pサミュエルソンが話している内容部分でとりあえず作った訳です。 アメリカ人は雇用が多い状態からのスタートは耐えられないという事を知る事はアメリカ人自身に関係があるという選択を明らかにすると単純に言いたいと思う。私は決して、私たちが私たち自身の環境を作る1つの方法として公的政策をみなし、そして私たちが戦前の十年間体験した雇用の無い状態や資本主義システムの歴史で全般的に経験してきた、危機とパニックをもたらすバブルの状態に不満足であることは、金融への責任、金融政策への責任の一部だと私はまさにそのように思う。 全く意味が分かりません。 助けてください。よろしくお願いします。

  • 難しく理解できません

    This is a onion.という文のThisをTheseにかえる問題です。 答えはThese are onions.です。These are some onions.だと×になってしまいます。説明を受けた時は意味のちがいとsomeと決めてしまうのはおかしいというようなことを言われたのですが、混乱しています。 分かりやすく教えていただけないでしょうか。どちらでもいいように思うのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#198287
    • 英語
    • 回答数7
  • 英字新聞翻訳の添削のお願い その1

    忠実に訳したつもりですが,しっくりしません.どなたか添削をお願いします. WASHINGTON (AP) — A prominent physicist and skeptic of global warming spent two years trying to find out if mainstream climate scientists were wrong. In the end, he determined they were right: Temperatures really are rising rapidly. The study of the world's surface temperatures by Richard Muller was partially bankrolled by a foundation connected to global warming deniers. He pursued long-held skeptic theories in analyzing the data. He was spurred to action because of "Climategate," a British scandal involving hacked emails of scientists. Yet he found that the land is 1.6 degrees Fahrenheit (1 degree Celsius) warmer than in the 1950s. ワシントン(AP) 著名な物理学者で、世界的温度上昇の懐疑論者は、主流の気候科学者が妥当でないかどうか見極めるために2年間を費やした。  (意味)地球温暖化に懐疑的な著名な物理学者は、(今)主流となっている気候科学が妥当かどうかについて2年間研究した。 結果的に、彼は、彼らが正しいと判断した。本当に温度は急速に上昇している。 リチャード・ムーラーによる全世界(地球)の表面温度の研究は、一部、世界的温度上昇の否定論者と関連した財団の資金により援助された。  (意味)リチャード・ムーラーによる“地球表面温度の研究”は世界的温度上昇に否定的な考えをもつ財団からの資金援助を得たものであった。 彼は長期間、データ解析で懐疑論者の理論を追跡した。 (意味)長年、彼はデータ解析を通じて懐疑論者(地球温暖化に否定的な立場の研究者)の理論を考察してきた。 彼は“気候スキャンダル”科学者の“でっちあげ”られたe-メールを含んでいる英国のスキャンダルのため、行動を起こすことに駆り立てられた。 彼は、陸地が1950年代より1.6°F(1℃)より暖かいことを見いだした。

  • 分からない英文があります!

    いつもお世話になっております。 アメリカ人の友達からのメールに以下の文がありました。 If the timezones wasn't so bad I wish we could talk more, one message per day makes this almost like writing mails. :D これは もし時差の都合が悪くなければ、わたしはあなたともっと会話したいな。 一日一度のメッセージ(メール)は沢山のメールを書いているようです。 という感じでしょうか?最後のあたりがよく理解出来ませんでした。 いまは一日に一度長いメールを交換してるのですが、短くして回数を増やしたいといういみでしょうか、、 すみませんが文からとれる意味をお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞 所有格

    Most students want to get a job which ability will be useful. この英文は、whichがwhoseになるのですが、これはa jobが先行詞ではないのですか? 分かりやすく説明してくれればありがたいです。

  • 形容詞節の位置について教えてください。

    こんにちは。ある英会話学校のホームページ上にあった下記の英文に疑問があるので質問させてください。 「彼が欲しがっていた本を2千円で買えた。」という日本語文に対して、 誤った英語 I managed to buy the book 2000 yen that he was wanting. 伝わった内容は、「彼は足りない2000円の本を私は買えた。」 正しい英語 I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. となっていましたが、この正しい英語ですが、形容詞節の位置がおかしいように思うのですが、 形容詞節は直前の先行詞を修飾するので、この文だと「彼が欲しがっていた」の形容詞節が2000円にかかってしまい、おかしいように思うのです。 I managed to buy the book that he wanted for 2000 yen. ではないのですか? どちらが正しく、またなぜ一方が正しく、もう片方は間違っているのか 解説していただきたいのです。 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tg4662
    • 英語
    • 回答数6
  • 形容詞節の位置について教えてください。

    こんにちは。ある英会話学校のホームページ上にあった下記の英文に疑問があるので質問させてください。 「彼が欲しがっていた本を2千円で買えた。」という日本語文に対して、 誤った英語 I managed to buy the book 2000 yen that he was wanting. 伝わった内容は、「彼は足りない2000円の本を私は買えた。」 正しい英語 I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. となっていましたが、この正しい英語ですが、形容詞節の位置がおかしいように思うのですが、 形容詞節は直前の先行詞を修飾するので、この文だと「彼が欲しがっていた」の形容詞節が2000円にかかってしまい、おかしいように思うのです。 I managed to buy the book that he wanted for 2000 yen. ではないのですか? どちらが正しく、またなぜ一方が正しく、もう片方は間違っているのか 解説していただきたいのです。 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tg4662
    • 英語
    • 回答数6
  • 形容詞節の位置について教えてください。

    こんにちは。ある英会話学校のホームページ上にあった下記の英文に疑問があるので質問させてください。 「彼が欲しがっていた本を2千円で買えた。」という日本語文に対して、 誤った英語 I managed to buy the book 2000 yen that he was wanting. 伝わった内容は、「彼は足りない2000円の本を私は買えた。」 正しい英語 I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. となっていましたが、この正しい英語ですが、形容詞節の位置がおかしいように思うのですが、 形容詞節は直前の先行詞を修飾するので、この文だと「彼が欲しがっていた」の形容詞節が2000円にかかってしまい、おかしいように思うのです。 I managed to buy the book that he wanted for 2000 yen. ではないのですか? どちらが正しく、またなぜ一方が正しく、もう片方は間違っているのか 解説していただきたいのです。 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tg4662
    • 英語
    • 回答数6
  • 形容詞節の位置について教えてください。

    こんにちは。ある英会話学校のホームページ上にあった下記の英文に疑問があるので質問させてください。 「彼が欲しがっていた本を2千円で買えた。」という日本語文に対して、 誤った英語 I managed to buy the book 2000 yen that he was wanting. 伝わった内容は、「彼は足りない2000円の本を私は買えた。」 正しい英語 I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. となっていましたが、この正しい英語ですが、形容詞節の位置がおかしいように思うのですが、 形容詞節は直前の先行詞を修飾するので、この文だと「彼が欲しがっていた」の形容詞節が2000円にかかってしまい、おかしいように思うのです。 I managed to buy the book that he wanted for 2000 yen. ではないのですか? どちらが正しく、またなぜ一方が正しく、もう片方は間違っているのか 解説していただきたいのです。 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tg4662
    • 英語
    • 回答数6
  • これらの文がうまく訳せなくて困っています。

    これらの文がうまく訳せなくて困っています。助けてください。よろしくお願いします。 At the end of August 1950 the US High Commissioner, John J. McCloy, to whom the Federal Chancellor was distantly related, received a memorandum from Adenauer. From the start he had sought a close attachment to the Western powers. A German military contribution would be useful in this. The Social Democrats, however, voiced their fundamental opposition to this, led by Kurt Schumacher, who rightly predicted that the one-sided policy of Western integration would reduce the prospects for a unification of Germany and would also therefore damage European unification.

    • ベストアンサー
    • uhooop
    • 英語
    • 回答数2
  • これらの文がうまく訳せなくて困っています。

    これらの文がうまく訳せなくて困っています。助けてください。よろしくお願いします。 Of course for this there also needed to be favourable conditions and a fellow player: Walter Ulbricht, whose policy, with its Socialist Eastern state, played into the hands of Adenauer’s idea of isolation and distancing. Ulbricht was equally opposed to a unification of Germany at the expense of the GDR system. The Korean War was favourable for Adenauer’s policy of the militarization of the Federal Republic, drawing international attention and seemingly making a West German contribution necessary. As a quid pro quo Adenauer demanded sovereignty for his partial state.

    • ベストアンサー
    • uhooop
    • 英語
    • 回答数2
  • これらの文がうまく訳せなくて困っています。

    これらの文がうまく訳せなくて困っています。助けてください。よろしくお願いします。 The Federal Chancellor created a new West German state in a growing Western economic community. Thus he also became the Chancellor of a divided Germany, an outcome that is not often referred to by German historians. The way Adenauer’s ‘policy of strength’ developed contributed to an escalation in the formation of blocs. In this area he was ahead of his ‘opponent’ Ulbricht in fact and in timing. As early as March 1949 ― even before the founding of the Federal Republic ― and on several occasions in the summer and autumn of 1950, be expressed his readiness to contribute militarily within the framework of a European Army.

    • ベストアンサー
    • uhooop
    • 英語
    • 回答数2
  • 下記の文章の文法が分かりません

    It's time to bring out new products for consumers eager to slim down. 上記の文章で、eager to~はconsumersを修飾しているんだと思いますが、 このような文法はあるのでしょうか? 関係代名詞を入れて ~cosumers who are eager to~みたいな感じにしなくてもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ppp56
    • 英語
    • 回答数6
  • 和訳お願いします^^;

    By using a model lizard, they measured the temperature that real lizards encountered in their environment throughout the year. They found that warmer temperatures in the spring meant that lizards had to spend more time in that season searching for shade instead of searching for food. Female lizards that cannot obtain enough food in the springtime are unable to reproduce, and the local population soon crashes. Global warming is thus apparently causing sun-basking lizards, animals that we would normally expect to welcome warmer weather, to vanish from the Earth.

    • ベストアンサー
    • NEKOTA1
    • 英語
    • 回答数3