• ベストアンサー

関係代名詞 所有格

ydnaの回答

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.8

正解が出ていますので、念を押すだけです。 Most of the students want to get a job whose ability will be useful. 「自分の才能が役立つだろう生徒の多くは、就職したがっている。」 whose は、人を先行詞にしますから、先行詞は the students です。ability は、擬人化される場合ならともかく、「人」の能力/才能です。 関係詞節は、先行詞の直後とは限りません。 which では、意味が通じないと思います。 回答したばかりのご質問も、「関係詞節は、先行詞の直後」という勘違いからのものでした。 ご参考までに。 http://okwave.jp/qa/q7731133.html #3 で回答しています。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

mfkdshgwog
質問者

お礼

なるほど。 サイトまで掲載していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 各文の誤りの箇所

    1.Most students want to get a job which ability will be useful. 2.I'm going to take a three-days vacation next week and make a trip to Kyoto. 3.Do you know how far is it from the earth to the moon? 申し訳ないですが、各文の日本語訳と文の誤りを指摘してください。

  • 関係代名詞 whose について

    問題集に下記の英文があり、空所に入る答えはwhoseでした。(他選択肢はthat, what, whichです) Some plants can resist herbicides, the chemicals 【 】 job is to kill weeds. 雑草を枯らす役目を持つ薬品である除草剤に、耐えることのできる植物もある。 ここで聞きたいのはこの文の構造がどのようになっているかです。 関係代名詞は先行詞の代わりであると私は認識しているのですが、この文の 先行詞がわかりません。解説にはchemicalsとなっていますが、そうなると主節との関係 に疑問符が付きます。 He gave me a book, whose cover was frayed. He gave me a book, the cover of which was frayed. 上の2つの例文では関係代名詞に対してどちらも主節のa bookが先行詞なのでコンマを 挟んだ前後の関係がわかります。しかし問題文ではchemicalsが先行詞というのでは 前後のつながりがわかりません。なので接続詞もなくコンマだけで文が続くのに違和感を覚えます。 問題文のような形の文に初めて出会ったので困惑しています。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞の先行詞?

    こんばんは。 次の英文があり、関係代名詞(which)の先行詞がよく分かりません。 The Scanner is a very important peripheral device, which can be thought of as an integral part of the computer. スキャナ(という入力装置)はコンピュータと一体だと考えていいほど重要な端末機器です。 このwhichの先行詞はThe Scannerでしょうか? それならば The Scanner can be thought of as an integral part of the computer. The Scanner is a very important peripheral device. この2つの文が合体したものでしょうか? こちら(私)のレベルとしては中学校程度の英文法がわかる程度です。 who-whose-whom which-whose-which でも「,which 」は「but~なんとか…」と訳すみたいなことを高校で習ったような…(うろ覚えです) よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    During winter, they often play on the lake ( ) surface is covered with ice. 答え whose なぜ、先行詞がlakeなのにwhichではないのでしょうか? もしかして先行詞はplayなのですか? 先行詞がplayはおかしい気がしますし、その上playだと人ではないのでwhoseはおかしいのでは? そもそも、なぜ所有格なのですか? 詳しい解説お願いします。

  • 関係代名詞

    ・関係代名詞をいれよ I want to enter a university ( ) students are allowed to change their majors . という問題で、正解は where なのですが、 I want to enter a university . Its students are allowed to change their majors . と分解して whose を入れるのは間違いでしょうか・・? よろしくお願いいいたします。

  • 関係代名詞について

    She threw a glance at him( ) could have killed a buffalo. この文の中で()の入れる選択肢にwhichとwhoが あります。 答えはwhich(先行詞はglance)なんですがhimを先行詞 としてwhoではだめなのでしょうか?

  • 関係代名詞

    It seems that such plants may also harm useful insects , birds , or animals. They may be the cause of "super" insects and "super" weeds that cannot be controlled, or that will need even stronger chemicals to kill them or の後のthatの先行詞はなんなんでしょうか? これらの文の和訳もお願いします。

  • whichと擬似関係代名詞

    関係代名詞に関する次の2文について教えてください。あと文脈はありません。 (1)I stayed in Japan only a few months, during which time I went through a series of hardships. druing which time のところですけど、所有を表してるからwhoseだと思ったんですが違っていました。どうしてwhichなんでしょうか?このwhichが節を先行詞としているからですか? (2)If global warming continues at the current pace, life as we know it will end. わからないのは life as we ・・・ の「as」です。どうもこの「as」は擬似関係代名詞と呼ばれるものらしいですが、the same・・・やsuch・・・を先行詞とする「as」とはまた別の何かですか?あとas we know itの it がつく理由もわかりません。 いろいろ調べてきましたが、よくわかりませんでしたので質問させていただきました。解説よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    英語を勉強している者です 詳しい方どうぞご教授ねがいます 下記の文ですが、関係代名詞 Which の 先行詞はどの部分になりますか? One of the highway(s)Southboundlanes has been closed so a construction crew can fix the ,which is causing the delay. Southboundlanes has been closed  という文が、先行詞のように見えるのですが、先行詞になるのは名詞だけじゃなく、文が先行詞になることもあるのですか?

  • 関係代名詞の先行詞について教えて下さい

    Grants are provided to allow students to go to university *who* would not otherwise be able to afford go. 上記の英文中の関係代名詞 *who* の 先行詞はどれでしょうか。単にstudentsではない気がします。 基本的な質問かも知れませんが、回答と解説をよろしくお願いします。