• 締切済み

英語の時制

ydnaの回答

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.3

#2 です。後編です。 The truck is being parked at the curb. park という動詞は、wear と性格がよく似ている。 He parks his car in this parking lot. ---1 文1は、「習慣」として意味が成り立つ。「駐車している」という意味。wear と同じく、『結果的状態』。一時的に駐車をしている場合、進行形を使う。 He is parking his car in front of this store. ---2 「彼は、この店の前に車を一時的に停めている状態です。」 一時的で、結果的状態。少し時間が経てば、車を動かすことが予想できる感じ。お店の主人は、誰が停めたか知らなかったら、こんなことを言うかも。 "A car is being parked in front of my store. ”---3  ”Who in the world is parking it?" 文3は、文2の『 is parking 』の受動態。問題文と同じ。 park という状態が、「結果的状態」なら、その結果を作る動作動詞は? それが、stop 。 The car is stopping at the red light ahead. --- 4 The car is pulling over to the side of the road.--- 5 wear の時の、put … on や、この時の stop は、動作動詞の中でも、瞬間動作的な動詞。その動作に時間的な幅がない。 こういう動詞が進行形に使われると、「近い未来」を表す。特に、stop は、『移行動詞』(ある状態からある状態に移行する動作動詞)の中でも移行の瞬間しか表わさない。だから、文4は、「止まろうとしている。」という意味(近接未来)。 文5も、そういう感じ……? ところが、ここにわずかなずれが。stop は、確かに瞬間。is stopping は「近い未来」と言えるが、is pulling … over の場合、pull という動作が始まっていて、初めて、日本語の 「止まろうとしている」に近い。「寄せ」が始まっている感覚。つまり、「引っ張り続けている」/「引っ張っている最中」だから、日本語の「止まろうとしている」という訳になっている。「近い未来」というより、「動作中」。『移行動作』でありながら、stop とは異なり、ある程度の時間幅を感じる。 だから、 The car pulled over and stopped. / He pulled over and stopped. という表現は、ごく自然。このことから、pull over の行為の範囲が分かる。 ============================= I was putting my bag down on the table. --- 6 The man is putting fuel in the vehicle. --- 7 文6は、(ショルダー)バッグを(肩からはずして)、まさに置こうとしているような場面。「近い未来」。 put も瞬間的にできる動作(瞬間的移行)だが、時間がかかる場合も。そう考えれば、文7は、「動作中」。「動作中」を確実に表したいなら、now を使った方がいい。 あるサイトにこういう例を見つけた。 >Double check to be sure you are putting fuel in the fuel tank and NOT in the water tank. ボートに燃料を入れる時は、車に入れる時とは異なり、色々注意することがあるという文脈で。 この場合、「燃料タンクに入れている」ことを double check しても遅い。だから、「確信を持って燃料タンクに入れようとしている」ことを double check しろと言っている。 ============================= 『現在進行形』 現在進行形は、その動作をする意志を持ってから、または、その兆候が現れてから、その動作が終わる寸前(未完了)までの一時的状態(線分)が「今」という瞬間を通りすぎている様子を表わす。  それは、まるで、踏切が電車の通過で閉まっている様子とそっくり。電車が「動詞」で、踏切が「今」。 警報機が鳴り始める。現在進行形の始まり。「しようとしています。」 電車が踏切に入る。「しています。」 電車が踏切を通り過ぎるが遮断機は上がっていない。一時的動作中。遮断機が上がって一時的動作完了。 この時、電車の様子(動詞の性格)が、現在進行形の表わす意味に影響を与える。 電車が一両編成(瞬間動詞)なら、「動作中」は、瞬間だから、それまで(電車がやって来るまで)を表わすことが普通です。「しようとしている」 「往来発着動詞(leave など)/瞬間的移行動詞(stop など)」 The bus is leaving.(近接未来) Our jet is taking off.(近接未来) He is leaving to the U.S. next month. (未来の「時」を示した場合は、未来の予定。近接未来とは限らない。現在その意志があることを表わしていて、意志を変えることによって変更できる個人的予定が多い。) 電車が来るまでが(行動意志決定から動作開始までが)短い時、ほとんどの場合、「動作中」(電車の通過中)を表す。「している最中」 「行動意志決定から行為までが短い場合」 He is pulling his car over. 電車の奇数車両だけが動詞の場合、「瞬間動作の連続」を表す。それでも「している最中」 「瞬間動作動詞(hit, tap, jump, など)」 Someone is tapping at the window. 逆に「今」の時間幅(踏切の前にいる時間幅)を長く考えた場合は、何回も電車が通る。だから、次のように。 「瞬間動詞に限らず、動作の連続を表わす」 Today, they are weeding and mowing in the garden. I'm having apples for my health these days. (have は、「食べる」の意味では「動作動詞」)(一時的習慣) 「時間」は、遅く感じたり、早く感じたり、人それぞれ。「進行形」で表せる時間幅は、状況、感覚により広がったり、狭くなったり。 現在進行形は、「一時的」、「未完了」、「進行中」、「有意志的」、「行動意志から動作へ」などがキーワードに。 ============================= 長くてごめんなさい。お疲れさまでした。 これでも、少し縮めました。分からないところがあれば、補足欄にお願いします。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

関連するQ&A

  • 文法解釈・構造

    There is one car parked in front of the warehouse. この文の文法解釈・構造等を教えてください。

  • 英語:関係代名詞

    I got into the car which was parked in front of my house. I got into the car, which was parked in front of my house. この2つの文の違いを教えて下さい。 関係代名詞(which)の前に点があるのとないのとで、どう変わるのですか?

  • タイヤを交換可能な車

    初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、英語を再勉強しているのですが、 関係代名詞、副詞、受動体、無生物主語、形式主語いろいろやって、 中学生?レベルの英語がわからなくなってしまいました。 「その車のタイヤを交換することが可能です」は、 It is possible to replace tires of the car. Replacing tires of the car is possible. であってますか? The car can replacing tires. Ther car is possible to replace tires. これは、交換するのは人間なので、ダメですよね? でも、上記の文を関係代名詞にすると、簡単で The car which can replacing tires (is not made by us.) The car which is possible to replace tires (is not made by us.) だと思うのですが、これが It is possible to replacing tires of the car. Replacing tires of the car is possible. の場合だと、どうしてもわかりません。 どのようにすればよいのでしょうか。

  • 英語 時制

    次の()の部分の動詞を過去形にして全体を 過去の場面の文に書き換える問題なのですが わからないので教えて頂けたら嬉しいです (1)Emily (doesn't want) anything to eat. She says she isn't hungry. (2)It (is) very cold outside. I think it is going to snow. (3)Mary (thinks) you did the right thing, but I think you made a mistake. (4)The hall (is filled) with people who have come to listen to the concert. お願いします

  • TOEICのテキストでイマイチ訳が分からないのですが、申し訳ありません

    TOEICのテキストでイマイチ訳が分からないのですが、申し訳ありませんが、上手い訳をよろしくお願いします。 Lying by the side of the road we saw the wheel of a car. この前半のroadまではthe wheel of a carを修飾しているんでしょうか?

  • 和訳をお願いします!

    Some people tried to keep off witches by painting signs on their houses, and others by nailing up a piece of iron, such as a houseshoe, over the door. Those sitting on the right side of the car watch their side of the road, and those on the left, theirs. よろしくお願いします!

  • 日本語訳をチェックしてもらえないでしょうか?

    One afternoon, as I walked over the fields preparing to do my work, I found a car parked at the side of the road. 「ある日の午後、私は仕事の準備をしている畑を歩き回っているときに、道の端に車が止まっていることに気づいた。」 preparing to do my work が後ろからhe fields を後置修飾、to do my workがpreparingの目的語として不定詞の名詞的用法と考えました。 ですが preparing to do my work を分詞構文の付帯状況と考えて 「私が仕事の準備をしながら畑を歩き回っているときに」 と訳しても意味が通じます。 分詞の後置修飾、分詞構文の区別の仕方がよくわかりません。

  • 英語の語順

    よろしくお願いします。 英語で「座っている女の子」と言いたい場合はどういう語順でしょうか? The sitting girl is ○○.でしょうか? それとも The girl sitting is ○○.でしょうか? 「あそこに座っている女の子」は The girl sitting over there is ○○. だとはおもうのですが。 それから singing girlとgirl singingなどがあると思いますが,どういうときはOKでどういうときは×なのでしょうか?ルールはありますか? used car とcar usedもその例だと思いますが。

  • 高校英語 受動態の書き換え

    ★受動態に書き換えなさい (1)We did'nt see the boy run over by a car. →The boy wasn't seen to run over by a car by us. (2)Walking along the beach is thought to give much pleasure.  →??? (3)The actress was supposed to have committed suicide.  →Thay supposed that she has committed suicide. 以上の問題について添削お願いします!

  • 現在時制単純形と現在時制進行形

    こんな英文がありました Ichiro gets home to win the game. イチローがサヨナラ勝ちのホームインです。 瞬間的な動作と考えれば進行形のはずですから、この場合gets ではなくてis gettingではダメなんですか? むしろ進行形ではないですか?現在形 は安定した半永久的なことを表したいときに使うと習ったんですが…