8327 の回答履歴

全171件中101~120件表示
  • 「援助交際」と「売春」の違いは?

    新聞などのメディアでも普通に「援助交際」という言葉が使われていますが、 「売春」とは違いがあるのでしょうか? 個人的には、「援助交際」よりも「売春」という表現の方がインパクトがあって、 そのような行為に対して抑止力が働くのではないかと考えています。 ぜひとも、それらの表現の違いを教えてください。 余談ですが、「暴走族」を「珍走団」と表現しよういう運動は とてもおもしろいアイデアだと思います。 詳しくは、下記URLなどを参考にしてください。 http://isweb26.infoseek.co.jp/motor/chinsou/

  • 夫の自己破産による影響

    夫は昔から借金癖がなおりません。結婚当初は1年で200万返済したりして私も頑張りましたが、いつも勝手にサラ金に手を出す夫にもうあきらめました。 今回も1年で600~700万の借金を作ったみたいです。全て遊びのお金です。 総額借金はどれくらいあるのかわかりませんが、私としてはこのまま自己破産になってもいいと思います。 その場合、私にどういう影響がかかってきますか? 私は1児の専業主婦で、私の通帳には300万あります。 200万は私の祖父の遺産や結婚前の貯金です。 残りの100万は夫の給料からです。 つまり結婚当初200万の借金返済できたら180万私にもらえる約束をしてたのです。 それに息子(2歳)にも50万くらいの貯金があります。 夫の通帳には貯金はありません。 私と息子の貯金はとられてしまうのでしょうか? ちなみに私は子供の為にも離婚する気はありません。 それに1年後に単身赴任になって私と息子は実家で暮らすつもりです。 夫は転勤族なので子供がかわいそうなので単身赴任させるつもりです。 だれか夫の自己破産による私たちの不利な影響をいろいろおしえてください。 お願いします。

  • 試乗は絶対必要ですか?(ホンダのフィット)

    夫がホンダのフィットを買いたいそうです。私の会社関係の割引で、安くなるので、それを利用するつもりなのですが、システム上、試乗が出来ないことだけが難です。夫は、いろいろな車を乗り慣れているようで(海外出張中レンタカーしたり)、「ハンドルがゆるゆるとかタイヤが3つだとかじゃあるまいし、乗らなくたって大丈夫」と言っていますが、私は車のことは全く詳しくないので何となく不安です。試乗はしなくて大丈夫なものでしょうか? *せっかく答えて頂いても無駄になっては申し訳ないので先に申し上げておきますと、試乗も出来ないなんてあやしい販売方法では? という御心配は無用です(自分の会社ですから)。また、会社に頼んで試乗させてもらえば? という御意見も、無しにして下さい(そういう融通が利かないからこそ安いのは承知の上です)。それから、街のショップで試乗だけしちゃえばという御意見もパスです(実は、しようと思いましたが、販売員のあまりのしつこさにうんざりしてやめました)。 今回は、単純に、試乗は絶対必要かどうかの御意見をお聞きしたく、宜しくお願い致します。

  • 子供が生まれた!何を買う?

    待ちに待った子供が誕生!しかし、私の車は2ドアクーペ・・・ この機会に買い替えを決心しました。 そこで50~150万の予算(中古も可)で、アドバイスが欲しいです。 体験談などあれば嬉しいです!どうかよろしくm(__)m

  • ・水を溜めたい ・一時的に ・3トンほど

    街の祭の演出の一環で、9トン程の水を1度に使いたいのですが、 (行政関係、消防・警察・自衛隊等の協力はある程度いただけます。) 現在、消防関係の御協力で仮設移動タンクが6トンまで確保できました。 あと3トン分の「タンク」が足りません。 設置30分、撤去15分くらいでできる仮設タンクのアイデアがあれば 教えてください。 補足 ポンプで吸い上げますので、水の入った状態でタンク自体を動かすことはありません。 人手はあります。予算も多少(笑)あります。 もし、違うカテゴリに質問したほうがよければ、そちらもお教えください。

  • 現場監督、建築関係の方に質問

    質問のカテゴリーが間違ってたらごめんなさい。 ある人は防水関係の現場監督をやってます。 その人はもともと短気なのですが、先日、ゼネコンの人と大喧嘩をして どつきあいになりました。 会社に帰り、ゼネコンに誤りに行けと言われましたが、 「俺は間違ってないから、絶対謝らない!!」 と謝りに行く様子はありません。 私はずっと銀行の窓口で働いていて、お客さん第一、顧客満足 だったので、彼の行動が理解できません・・。 建築業界ではこうゆう事って、よくありうる事なんでしょうか?? 経験のある方いらっしゃたら、教えて下さい。

  • 石原都知事

    私は、東京都の人間ではないのですが。 災害訓練の際に、戦車(?装甲車?)に乗って、街中をがいせんしたり 先日の福田官房長官の非核三原則の発言に対し、福田官房長官を激励するような発言をしたり 首相官邸に入る際に敬礼をしたりと(これはあまり関係ないかもしれませんが) 石原都知事って、軍国主義(?)っぽい考えを持っているんですか? もしかして、徴兵制度を支持したりしてるんですか?

  • 政治家と官僚はどう違うの?

    とっても初歩的な質問ですいませんが、官僚ってのは何をする人なのでしょうか。で、政治家は? だれか分かりやすく説明してくれるひといませんか?

  • 御協力お願いします。<(_ _)>

     私達は今大学の専門演習という授業で、『男女の教科の好き嫌い』について調べています。なるべく多く、いろいろな世代の方々の意見を聞かせていただきたいので、答えていただければ長くても簡単にでも結構です、宜しくお願いします。  1.あなたは何十代の方ですか?また、女性ですか?男性ですか?    2.今の中学校では、男の子も、女の子も技術と家庭科の両方をやりますが、あなたの    場合はどうでしたか?両方やりましたか?どちらか一方でしたか?    3.(2の質問で両方やっとという方のみ回答してください)    両方やってみて、どちらのほうが好きでしたか?それは何故ですか?  4.(2の質問でどちらか一方という方のみ回答して下さい)    どちらか一方という方は、もう一方のほう(技術だけの方は家庭科、家庭科だけの方    は技術)を、やってみたいと思っていましたか?特にやりたいとは思いませんでした     か?  5.好きな教科、嫌いな教科は何でしたか?  6.あなたの中学、高校の家庭科の先生は男性?女性?    教科の好き嫌いを尋ねたたとき、女子が好む教科は国語、音楽、家庭科など。男 子が好む教科には理科、社会、数学、体育、技術(図工)といういように分かれ ることが多いです。大脳の構造が男女で微妙に異なることも指摘されているので すが、なぜ「女の子向きの教科」「男の子向きの教科」というように分けてしま いがちなのでしょうか?   

  • 準看護学校受験

    来年25歳になるのですが、準看学校の試験を受けてみようと思います。そこで、お勧めテキスト・問題集があれば教えて頂きたいのですが。準看学校の試験は、中学卒業でも受験できるのですが、簡単なのでしょうか???

  • 病院に通っている人の扶養について

    会社のある男性が結婚することになりました。 その奥様になられる方は先日退院されたのですが 婚姻届を出す日前後にも病院に通うとのことでした。 いまは父親の扶養に入っているのですが 旦那様の扶養にはいつ入ったほうがいいのでしょうか? 父親の扶養に入ったままこちらの扶養の手続きをしてしまっていいのでしょうか?

  • コンクリートをどうする?

     私たちが、家を建てようとしているところは、低いところで50センチ、高いところで2メートル、道路より高くなっています。敷地は、コンクリートで覆われています。  敷地は280坪有り、高さもあるので、コンクリートがかなり目立ち、建てようとしている家のテイストとあいません。(カントリー風の家希望)  このコンクリートに  1,石膏でタイルを貼る。(手間とコストが一番かかりそう。)  2,ペンキを塗る。(手間もコストも一番かかりそうにないけど、仕上がりは?)  3,モルタルを塗る。(手間は1、程ではないが、かなりかかる。労力もかなりかかると思われる。でも、モザイクタイルや、ビー玉埋めたらきっと、綺麗になるぅ。)  を、考えています。出来れば、自分で出来たらなと思います。  「良いアイデア有るよ。」、「これは無理。」、「こういうの見た。」、「それじゃダメ。」、「コウシロ」など、何でも教えて下さい。

  • 財団って?

    財団というのはどのような組織で、何をしているのでしょうか? お金が余っている、という話を聞き、自分のボランティア活動の援助依頼などを検討したいのですが、どうなんでしょう?

  • 原付での新聞配達について教えて下さい

    新聞配達について幾つか教えてくだされば 嬉しいです。 基本的には朝刊は朝の3時から と考えたほうが よいでしょうか。年配の知人に聞いたら30年くらい前は 朝4~5時からだったと言ってますが、なにしろ30年前 ですから・・・。4時からでしたら是非働きたいですが、 3時からだったら睡眠時間がきついです。 ちなみに私の住んでいる所は北九州です。 原付免許は持ってますが、原チャリは持ってません。 原チャリを持ってないと雇ってもらえませんか? 保険とヘルメットは新聞店が用意してくれるので しょうか。 宜しくお願いします。

  • 本籍地

    離婚した後は本籍地はどこになるのでしょうか?結婚前の場所でしょうか?

  • 屋外用コンセントについて

    屋外用コンセントを設置したいのですが、自分で工事が可能なのでしょうか? 可能であれば、簡単な方法をお教え願います。(ちなみに、新築なので建物には あまりキズをつけたくありません)

  • 年度末?

    今年も年度末の道路工事が当たり前のようにアッチコチで始まりましたが、世間の皆さんはこのような行政の予算の使い方にどのようなご意見をお持ちなのか、色んな視点から聞かせて頂きたいのですが、この投稿を読んでくださった皆さん、どんなことでもけっこうなのでコメント宜しくお願い致します!

  • 公務員の勤務時間について

    普通のケースで月~金、8時半から5時、昼休みが12時から1時。だと思います。そうすると1日7.5時間で週37.5時間になりますが、1日8時間で週40時間働いたことになっているようです。どういうことでしょうか?明快なご回答わかる方があればお願いします。

  • 調整区域とは何?

    題名の通りなんですけど調整区域とは何ですか?家を立ててはいけないと聞いたのですがどういう土地のことをさしているのですか?

  • 修学旅行のテーマで…困ってます。

    鳥取県内某中学校2年。 今、4月に行われる沖縄・修学旅行についての実行委に入っています。 その中で、修学旅行のスローガン決めでとても困っています。 ちなみに、現在のスローガンは… 「ゆうゆう沖縄珍道中 ~青い空…透き通る海…熱いココロであなたは何を感じますか?」 ということです。サブテーマについては意味が理解できそうですが、メインテーマについては修学旅行の趣旨に相反していると思います。 そこで、「珍道中」に変わる何か…または、「ゆうゆう」に変わる何か、それか両方。 これについて、ぜひご意見を伺いたいと思います。