8327 の回答履歴

全171件中21~40件表示
  • 教員になるためには・・・。

     現在、公立の商業高校に通う2年生です。最近、商業科目(特に、簿記・会計)の授業についていけない人に対して、テスト前に教えてあげるとありがとう。といわれすごい嬉しい気持ちになりました。ほかにも、人に教えてあげることで人の役にたったのだなという気持ちが感じられました。人の役にたつってどんなに嬉しくて楽しいことなのかと思い、それから、教員になりたいなと思いはじめました。しかし、教員といったらやはり賢い人しかなれないというイメージがあります。(イメージというか本当なのですが。)ただ、中学校と高校の教員に限り、専門の教科を教えるということができます。ですから、高校で指導する”商業”の教員ならば絶対になれないということはないと思います。一応、指定校推薦というものがわが校にはあり、それを目指し、資格取得に励んでいます。ちなみに、今持っている資格は、日商簿記2級、全商簿記1級、全商珠算・電卓1級(電卓)、全商ワープロ2級、全商情報処理2級(両部門)などです。省略するために一番上の級を選んで掲載しました。これだけあれば・・・などとは思っていません。今後、日々努力する所存です。 ただ、絶対に(教員になることは)ムリ。だというのであれば早めに自分の目標を変更しなければならないので、早いうちに質問させていただきました。できれば、今後、どういう進路についてどうやっていけばいいのかを教えてください。どんなに、小さなことでも結構です。  よろしくお願いします。

  • 屋内配線に付いて

    照明の追加のために、壁内に屋内配線を追加したくて、電気工事会社に相談を しているのですが、今ある照明のスイッチのところから、配線を分岐しようと すると、点滅が現存スイッチとの連動になると言われます。 スイッチのところまで電源が来ているのなら、スイッチの直前から分岐させ、 新規照明用に別のスイッチを付ければ、従来照明、新規照明を独立してのON/OFF が出来るように思えるのですが、屋内配線はそのような事が不可能になっている のでしょうか? また、分岐をとる場所を既設照明のスイッチでなく、コンセントからなら問題ない のでしょうか?

  • 天井にケーブルを這わせたい

    ADSLのケーブルを室内に引きまわしているのですが、ケーブルの固定が 思うようにいかず困ってます。マンションなので壁に穴を開けず、壁を 這わせる方法を考えているのですが...  現在は両面テープ付モールで天井を這わせていますが、壁紙が布っぽく ザラザラした素材のものなので、ちゃんと粘着せずに剥がれてきてしまい ます。ステープルを打ち込むと壁が傷つくので、他の方法があれば試して みたいのです。床を這わせる方法も考えたのですが、家族が「掃除機が かけにくいからダメ」と言い張っているもので(^^;  なにかうまい方法は無いものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「自衛隊生徒」からずっと自衛隊。普通の男性かなぁ・・・・?

    ※まず最初に 「普通とは?」という定義的な事の議論はお避け頂きたいです。ごめんなさい。 ニュアンスで感じて下さいませ。 友達に連れられて行ったカップリングパーティー。 いい人いました。 熱く語る男です。 でもなんだか不安。 彼、今迄にない職歴の人なんです。 中学卒業後、「自衛隊生徒」になって今29歳。 そういう人って今迄に接した事無かったので・・・ 高卒や大卒の自衛隊員はなんとなく想像がついても「自衛隊生徒」からっていうのが・・・ (防衛大には行ってません) そんな人いるんだ!って思いました。 自分の事「俺、バカだからさっ」とか豪快に笑いながら言うんです。 「職場のテストには受かってるよ」と笑ってましたが・・・ ガタイがかな~りいいです。 仕事の事にしても人生の事にしても恋愛の事にしても、今迄私が出会った中で一番熱く語る勢いのある男なんです。 その勢いに圧倒されちゃう・・・ 話は面白いです。 後、お給料とかどうなんでしょう・・・ 「好きな子には奢りたいしプレゼントも沢山したいじゃん!」ってあっけらかんと言うんです。 お言葉に甘えて本当に大丈夫かな? 中学からだから、高卒で自衛隊になった人よりお給料低いのかなとか思ってしまいます。 普通の男性でしょうか? 再度ですが「普通とは?」という議論はお避け下さい。すみません。

    • ベストアンサー
    • noname#3121
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 日露戦争時のロシア艦隊

    日露戦争時に東京湾にロシア艦隊が出没し、日本の船舶の何隻かが撃沈された、という話を聞いたのですが、事実でしょうか?

    • ベストアンサー
    • karo555
    • 歴史
    • 回答数6
  • 愛国心とは何か?

     先日、教育基本法に”愛国心”というものが加えられた、とマスコミに報道さ れていました。  よく考えると、”愛国心”の内容ははっきり決められていないではなく、 ”愛国心”という概念も、何だか考えれば考えるほど、非常に曖昧となって くる感じがします。  この概念と内容をどう理解すればよいのでしょうか?

  • 高等学校の図書館担当って誰?

    私の会社で、高校生の就職に役立つ本を作っています。 全国の高等学校(公立・私立)へDMを発送したいのですが、宛名はどなた充てにすれば良いのでしょうか? 就職担当とか図書館担当って、どこでもいるのでしょうか? 学校関係者又は内部に詳しい方がおられましたら、教えてください。 お願いします。

  • 愛媛大学を略して「愛大」。何て読むの?

    愛媛大学を「愛大」と略して称する事ってないですか? この「愛大」の音は何と云うのでしょうか? 愛媛大学関係者等や卒業生、又ご存知の方はお教え下さい。 余談ですが、愛知県にある「愛知大学」は「愛大」と略して{あいだい}と云います。

  • ガソリンスタンドでのカード使用。

    くだらない質問なのですが、 ガソリンスタンド(COSMO)で、 JTBなどのカード払いってできるのですか? 今は、コスモのVISAカードを使用しています。

  • ★ことわざ…★

    郷に入れば郷に従え 李下に冠を正さず この二つのことわざの発祥が日本なのか中国なのかで友達と論争になってます。 一体、どこの国のことわざでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • トーテムポール

    トーテムポールは使わなくなった木の電柱を再利用するためだそうですが 本当ですか? という事は今はトーテムポールを作る材料が調達できないから 作らないのでしょうか?

  • ホースから水?

    今日、お風呂に入ったら湯船にホースの端が浸かっていました。 ホースの反対側の端は、ただ風呂場の床にだらんと置かれてるだけ。 しかし、そのホースから湯船の湯が流れ出てる。 ポンプで排水してるような感じ。 どうして??? 湯船の底と床の高さを考えてもおかしい。 どう見ても動力がない。 ちょぼちょぼじゃなくて、ダーと流れでてる。 湯船からホースを出して、もう一度入れてみた。 すると湯の流れが止まった。 どこにも動力源はなく、ただホースが湯船に浸かっていただけなのに、 一体どういう原理なのでしょうか?

  • 自転車はどこを走るの?

    自転車は車両だから歩道を走ってはいけないんですよね?日本ではチャリンチャリンいわせて皆さん当たり前に走ってる。車道を走るべきでしょう?でも,このまえ ミニパトが『マウンテンバイクの方。車道を走らないで下さい。歩道に上がって下さい』って言ってました。(車が詰まってたからだろうけど)どっちが正しいのですか?教えて下さい!

  • 日航機「よど号」 とは?

     言わずと知れた1970年の赤軍派による日航機乗っ取り事件ですが、一つ疑問です。  「よど号」とはその飛行機の名前ですか?それとも便名?  私の予想では、当時はJAL223等の便名を使わずに、船舶でいう「何々丸」のように飛行機一機一機に名前がついていた、と推測しますが実際のところどうでしょうか?よろしくお願いします。

  • ディズニーランドですいている日は??

    ディズニーランドのチケットがあるんですが、10月末まで有効です。 来月になると有給がもらえるので、休んでいこうと思っているんですが、 できるだけ空いている日にちに行きたいと思っています。 いつ頃でしたら空いているのでしょうか?? (めちゃくちゃ楽しみで、分かった段階で有給申請をもくろみ中) よろしくお願いします!

  • 逢瀬の意味は?

    よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5658
    • 文学・古典
    • 回答数3
  • 子供の忘れ物(無くし物)について

    小1の子供が出先で買ってもらったおもちゃを、自分で持っていました。 バスを待っていたのですが雨が強かったので、バス停前の施設のロビーみたいなところで待っていました。 間もなくしてバスがきて乗り込みました。 子供は主人と1番後ろの席に座りました。 ・・・で、バスを降りておもちゃがないことに気付きました。 子供はどこに忘れたかも分からないと言います。 私はバスに乗る時に子供が手に持っていたように記憶しているのですが、主人はバスの中で「1度も見てない」と言います。 何でも隣に座ってる人が降りて,席を詰めた時にもなかったそうです。 バスの営業所に電話をしましたが、「見つかったら連絡します」と言われたきり連絡はありません。 すごく子供が可哀想で、車でバスの停留所まで行って、来るバス、来るバスに「4:10分発のバスに忘れ物をしたのですが・・・」と聞いて回りましたが,みつかりませんでした。 運転手さんに「4時代のバスは交代で戻ってるから、営業所に電話してみて」と言われて、夜の8時頃また主人に電話をかけてもらいましたが「届いていません」とのこと。 もう諦めるしかないのでしょうか? さきほど、雨宿りをした施設にメールで問合せをしてみました。 その施設の隣にある交番にも電話で問い合わせしてみました。 たかが1000円しないおもちゃですが,子供のために見つけてあげたいのです。 また買ってあげることは簡単ですが,「自分でなくしたんだから、責任は自分にあるんだよ」と教えたので,安易に買って与えることはしたくないのです。 でも、諦めるしかほかにないでしょうか?

  • 郵政三事業の民営化並びに道路公団の民営化をすると一体どういったメリットがあるのでしょうか??

    小泉さんが掲げている物の一つが郵政三事業の民営化ですがこれをすると私たちにどういった利点があるのでしょうか??近いうちに民営化すると思いますが、潰れたりすることもあるのでしょうか??

  • 労災はいつまで

    妻が昨年11月大腿部骨折で現在リハビリ中です、医師によると今年の冬 入院し支えているピンを取り除くそうです。会社でもゆるりと直すように 言われています。6月末までの手当は労災よりいただいております。 今後いつまで該当するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#2743
    • 医療
    • 回答数2
  • 東京電力と日本ハム・雪印の違い

    雪印や日本ハムの轍を踏まぬようにか、東京電力は早々にトップが退陣しましたが、消費者が不満を持てばボイコットできる牛乳やハムと異なり、電力会社が気に入らなくてもそう簡単にボイコットはできません。 今回は原発の安全性の問題なので例外的だったのかもしれませんが、独占企業が不祥事に対して世論の批判を気にする動機は何でしょうか? 純然たる倫理感と使命感? 批判が続くと株価が下がる? 優秀な人材が集まらなくなる? 一つの答えがあるわけではないでしょうが、他に考えられる要素があったらご教示下さい。