celica_202 の回答履歴

全1066件中21~40件表示
  • 追従機能付きレーダークルコン上限速度仕様変更

    2017年式アテンザワゴンに乗っています。追従機能付きレーダークルーズコントロールは搭載されていますが、上限速度が115km/hです。 高速道最高速度120km/h時代を踏まえ、各メーカーは2018年の車は上限速度が180km/hとか全車速対応とかありますよね?自分の車の上限速度を上げるシステム変更とか後付けキットはないでしょうか?ディーラーさんには無理と一蹴されてしまいましたが。

  • 空飛ぶ車国策で

    以前、空を飛ぶ自動車について質問しました。 ご意見回答では無理不可能が多く有りました。 新聞記事でトヨタなどが2020年には発表 すると有りました。ただ航空法の整備が難し いとのこと、実現すると良いです。思うに、 現在の車でタイヤを外し、タイヤの高さだけ 浮けば良いので、あとは今の道路交通法に従 い走行するだけだと思います。屋根の上を飛 ぶようになるのは、10年後法律が整備され てからでも良いと思います。 皆さんいかかですか、生きてる内に私も飛び たいです。ご意見をお待ちしています。 中国の電気自動車に勝てるのはこれしか有り ません。後れを取るな。

  • 空飛ぶ車国策で

    以前、空を飛ぶ自動車について質問しました。 ご意見回答では無理不可能が多く有りました。 新聞記事でトヨタなどが2020年には発表 すると有りました。ただ航空法の整備が難し いとのこと、実現すると良いです。思うに、 現在の車でタイヤを外し、タイヤの高さだけ 浮けば良いので、あとは今の道路交通法に従 い走行するだけだと思います。屋根の上を飛 ぶようになるのは、10年後法律が整備され てからでも良いと思います。 皆さんいかかですか、生きてる内に私も飛び たいです。ご意見をお待ちしています。 中国の電気自動車に勝てるのはこれしか有り ません。後れを取るな。

  • 軽自動車のエアコンガス補充について

    車種はKei。 ガスが少しずつ抜けてしまっており、今までは暑くなる前に1度1缶ほどをガソリンスタンドなどで補充してもらってました。 補充すれば夏の間は冷たい風が出てきますが、翌年にはガスが空っぽになってしまっているので、またガスを補充して夏を過ごすといった感じでおりました。 ゲージ付きのチャージングホースとガス缶を複数買って、自分でガス補充を使用と思ってチャレンジしてみましたが、上手く出来ませんでした。 サイトグラスには液体が流れている状態や泡も見られず、完全に空っぽの状態になっていると思われます。 ネットで調べた方法で補充を行ってみたので、手順を記載しておきます。 まずは20~30分走行してエンジンを暖めておきます。 エンジン始動前にホースを接続すると、ゲージは青の下限あたりをしめしております。 おそらくガスよりも空気がほとんどなので、ゲージが0になるまで空気を抜きました。 エンジン始動してエアコンON、最大冷却、風力最大、窓全開。 ネットで調べた限りでは、この状態でガスを注入するのが多く見られたので、この方法でガスを接続して少しずつ注入してみましたが、4分の1か3分の1も注入しないくらいで、すでにゲージは青の上限まで来てしまいました。 この時点でエアコンは全然冷えてません。 またサイトグラスにも何も見られず。 1~2本は入ると思っていたのですが、エアコンガスが空っぽの場合は、何か別の手順が必要なのでしょうか? 真空引きをしないと、1度空になった場合は簡単にガスは入らないものなのでしょうか。 毎年ガソリンスタンド等で補充してもらうより、自分で出来ればコストも安く済むので、可能であれば出来る限り自力でやりたいと思っています。 詳しい方からのアドバイスと見解を頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 空飛ぶ車国策で

    以前、空を飛ぶ自動車について質問しました。 ご意見回答では無理不可能が多く有りました。 新聞記事でトヨタなどが2020年には発表 すると有りました。ただ航空法の整備が難し いとのこと、実現すると良いです。思うに、 現在の車でタイヤを外し、タイヤの高さだけ 浮けば良いので、あとは今の道路交通法に従 い走行するだけだと思います。屋根の上を飛 ぶようになるのは、10年後法律が整備され てからでも良いと思います。 皆さんいかかですか、生きてる内に私も飛び たいです。ご意見をお待ちしています。 中国の電気自動車に勝てるのはこれしか有り ません。後れを取るな。

  • アクセルベタ踏みで、NからD ロケットスタート

    友人の車に同乗させてもらった際 ゼロ発進時に、シフトをニュートラルにしてアクセルをベタ踏み そしてアクセルベタ踏みのまま、シフトをドライブに入れてのロケットスタートを 味あわせてもらいました なかなかの加速感が素晴らしかったのですが こんな運転操作をして、車は傷んだりしないのでしょうか? 友人は、交通量の少ない所では時々行っているそうですが 特に異常はないみたいです

  • トヨタプリウスのマフラーカッター

    SAMURAI PRODUCEの TOYOTA PRIUS用マフラーカッター「スクェアタイプ2本出しマフラーカッター。プリウス50系(ZVW50/ZVW51/ZVW55専用設計)」はツーリングセレクション専用なのでしょうか。ちなみに私の車(Prius特別仕様車 S”SafteyPlus”ZVW55)への装着は可能なのでしょうか。 寸法から推測すると6cm程バンパーよりはみ出してしまいそうな気がするのですが、詳しい方よろしくご伝授をお願いいたします。

  • 自動運転に限界は?

     道路を走っていると、小さいけれど回避したい障害物に出くわします。例えば,路面のアスファルトが冬季間に痛んでできた穴や、コーヒーの空き缶、車に轢かれた猫の死体等々。  今日は、解体ゴミを運ぶトラックからでも落ちたのでしょうか、10~20センチ位の大きさの立体状に丸まった針金が落ちていました。うっかりそのまま直進するとプロペラシャフトかドライブシャフト(ハーフシャフト)に絡みついてしまいそうな形状です。ステアリング操作で回避しましたが、ふと「自動運転車はこんな時どうなるのだろう?」と疑問を持つに至りました。  今回の針金のような、道路より上にある障害物は感知できるかもしれませんね。そうでないと、猫などの小動物を轢いてしまいますからね。  では、アスファルトが壊れて開いた穴のような地面より低い障害は感知して避けられるのでしょうか。

  • ウーハー接続でのエンスト

    貰いものの中古ウーハー(アルバインSWD-2000)を取り付けしました。 接続方法はバッテリー+からのバッ直、リモート線はナビ裏から、アースは塗装されていないボルトへ、純正ナビの為ハイローコンバーターを使いスピーカー線をRCAへ変換。 音出し確認出来いざエンジン始動するとアイドリングの回転数が低く車体がガタガタしストンとエンストします。エンストしないようにアクセルを意識すれば走行は可能ですが信号などで止まり完全にアクセルオフするとエンストします。 最初はバッテリー端子を外した事によるECUの学習リセットでの不具合かと思い1時間程エンストしないように田舎みちでうろちょろと走りましたが気を緩めるとエンスト。 ウーハー取り付け後のエンストなのでバッ直した+を外し、バッテリーが弱っているかとも思い充電器でフル充電し、ウーハーの+線を外しECU学習の為走り始めたら五分ほどでいつものアイドリング回転数より少し高めで学習してるような動きが見られ普段通りの回転数へと落ち着きました。 本日、ガソリンスタンドでバッテリーチェックをしてもらったら異常無しとの事だったのでアース箇所をミンカラなどで同車種から調べ移動し再度ウーハーを取り付けしてみましたところ回転数が低く再度エンスト。 エンストした際、再始動時にセルが長い等違和感は無く普通にエンジンが掛かります。 ウーハー自体鳴るので通電自体はしてると思っていますが、アース不良・リモート線の繋ぎ間違え・ハイローコンバーターのアース不良・アンプのリレー不良でエンストは起こりうるのでしょうか? バッテリーやオルタネータが劣化していたとしてマックス350wのアンプを取り付け 即このような症状になりうるのでしょうか? 状況改善にご協力お願いします。

  • エブリイのリアゲートを開いていると勝手にドアロック

    エブリイのリアゲートを開いていると勝手にドアロックがかかる エブリイDA64Vキーレス有なのですが、リアゲートを開いて作業していると勝手にドアロックがかかってしまいます。 運転席をあける時にいちいち解除しなければならず非常に面倒です。 こういう仕様なのでしょうか?

  • キーレスエントリーを小型化したい

    日産車に乗っています。キーレスエントリーが嵩張って邪魔に感じています。小型化する方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 30プリウス ボディ補強について

    中古で30プリウスの前期型を購入しましたが、短時間での試乗では気付かなかったのですが、ボディ剛性がかなり低く、ボディ補強をしようと思っていますが、購入したばかりで、予算があまりありません。 現在、自分で取り付けが比較的容易に出来る、ストラットタワーバーか、底面につけるロアアームバーにするか悩んでいます。 勿論用途によるとは思いますが、剛性アップを体感出来るのはどちらでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#246641
    • 中古車
    • 回答数6
  • 車って全てにショックアブソーバーが付いてますか?

    車って全てにショックアブソーバーが付いてますか? 一台に何個のショックアブソーバーが付いていますか? ショックアブソーバーは車のどこに付いてますか? オプションの高級サスペンションはカスタムパーツで売ってますが、ショックアブソーバーの高級ショックアブソーバーオプションパーツってあるんですか? 高級サスペンションか高級ショックアブソーバーの交換ならどちらを交換した方が乗り心地が良くなりますか?

  • トヨタ シエンタ 2008年式 CVTミッション

    知識のある方、教えてください。CVTが上手くつながらない(スム-スでない)、アクセルを7,8割踏み込むとスム-スにつながりま すので それで近くのトヨタ自動車販売店へ相談に行きましたら、試乗の後 こんなものですよ、心配ないです と、云われ現在もそのまま乗っていますが、ミッション部辺りから 金属音がしてアイドリング2~3分後 その音がなくなりますが、どこが悪いのでしょうか?

  • 最近小さい車で黒ナンバーを見かけます。

    最近小さい車で黒ナンバーを見かけます。 スズキのアルトワークスやホンダシビック位の小さな軽自動車で営業用の軽貨物黒ナンバーを最近よくみかけるのですが、どうして黒ナンバーを取得できるのでしょうか? 軽貨物用の黒ナンバーは荷室の広さなどが条件にあるはずですが、エブリイやハイゼットクラスの荷室がなければ登録できなくないですか?

  • トヨタ オーリス6mtは次期モデルでも残りますか?

    販売店に聞いたところ、トヨタ オーリスは今秋 カローラハッチバックになるそう ですが この場合、6mtの設定はあるでしょうか? 現行、オーリスには1.8Lに1グレードだけ6mtがありますが カー雑誌の記事では販売比率は3%です。 (他のMT販売比率: トヨタ86 →60% フォレスター:1%未満)

  • ハイブリッド車に買い替えたいけど詳しくない。

    初めて、PHVとかハイブリッドとかいう種類の車に買い替えたいけど、違いや使い方がわかりません。新車を買いたいです。 使い勝手とか費用、ランニングコストなど、経験者の声を聞かせて下さい。 候補として、クロスビー、アウトランダー、アクア、レヴォーグ、ノート、リーフなど。 現状、独身の1人通勤(往復5km)使用なのでアウトランダーはいらないと思うけど時代についていきたいなと。今年の12月が車検でそれまでに替えたいです。上記以外でもいい車があったら教えて下さい。長く安心して乗れる車が良いですね。

    • ベストアンサー
    • noname#233453
    • 国産車
    • 回答数8
  • プリウスのタクシー

    最近はかなり見かけますが、多くのタクシーのようにプロパン車が使われているのでしょうか。ハイブリッド車でプロパン車というのは聞きませんけど。

  • カーシェアリングについて

    現在神奈川県の中央林間に住んでいます。60歳の定年が近づきつつあり、自家用車をやめて、カーシェアリングに移行したいと考えていますが、現状ではまだ余り普及しておらず、今後どのように推移していくか専門家の方のご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • プリウスのタクシー

    最近はかなり見かけますが、多くのタクシーのようにプロパン車が使われているのでしょうか。ハイブリッド車でプロパン車というのは聞きませんけど。