celica_202 の回答履歴

全1066件中41~60件表示
  • プリウスのタクシー

    最近はかなり見かけますが、多くのタクシーのようにプロパン車が使われているのでしょうか。ハイブリッド車でプロパン車というのは聞きませんけど。

  • アウディ(写真貼付)の下記事項が知りたいので、掲載

    アウディ(写真貼付)の下記事項が知りたいので、掲載されているサイトをお教えください。 (1) モデル (2) 年式 (3) 新車価格・中古価格 です。 尚、内装は全シートがレザー仕様になっております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 1日車検とディーラー車検、お得・安心なのは今どちら

    車検が来年2月で2回目、新車で購入して5年目になります。少し早いのですが、いわゆる1日車検(〇〇分車検含む)とディーラー車検、お得で、かつ、安心なのは、今はどちらでしょうか?あるいは、変わりはないのでしょうか? 【1日車検のメリット・デメリット】 〇メリット 検査員が店舗にいるので、点検・整備をして、基本、問題がなければ、点検・検査・整備で終了し、文字通り早く終わる。書類は、陸運局へ提出し、後日、車検証が郵送されてくる。 一般市場価格よりも割安の表示が多い。 〇デメリット 車検予約が前提なので、無料見積もりができない。 点検整備等をおこなった上での整備提案と見積もりになる。キャンセルする場合でも、持ち帰りで再検討する場合でも、点検料は支払う必要がある。点検料8,000円弱。 漠然とした信頼度があるかの信用。 ただその場だけの簡単な点検・検査・整備で済ませてしまうのではないか。 特殊なオイルの場合や部品は、後日になることもある。 【ディーラー車検のメリット・デメリット】 〇メリット ディラーなので、マイカーの事前見積もりが無料で可能。3タイプくらい用意してくれる。 お金が高い順に多くの点検、交換、整備を行う。お金が安い見積もりは、現状維持での点検・整備な感じの内容。 部品調達が容易。 ディーラーとの良好な関係を保てる。 ディーラーとしての安心感。 〇デメリット 提示される見積もりの内、ほとんどの人が一番高い価格の整備・点検内容を選択する傾向になる。1日車検と比較すると割高になる。 私のお世話になっているディーラーは、陸運局に持っていき、検査官を通すので、整備~車検終了まで最低1日はかかる。その間は無料で代車。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ザッと書き出すとこのようなものでしょうか。 一昔前までは1日車検は危険だとか他、あまりいい話を聞きませんでした。 しかし、最近はそうでもなくなってチェーン店もできていますから、サービスの質や利用者はいるのだと思います。残念ながら、私の周りでは利用者はいません。皆、ディーラーか又は知り合いの自動車修理工場です。 ぜひ、現状をお知りの方、率直な実情を教えてください。 5年目なので、本来は耐久性などから交換部品も多くなるはずで思案中です。 よろしくお願いします。 

  • ハイオク仕様にレギュラー

    現在、スバルwrxsti(vab)を所有しています。 セルフスタンドしか周辺にしかないため、主にセルフにて給油しています。 さて、久しぶりに店員がいるスタンドで給油したときのことです。 ハイオクであることを伝え、何気に給油口(運転席側にあります)をみると店員がレギュラーガソリンである赤いノズルを手にとりかけたのです。 しかし、すぐに給油する前に気付いたのかハイオクのノズルに戻し給油をしていました。(一瞬、ヒャっとしました) 話は長くなりましたが (1)よくハイオク車にレギュラーを給油すると車の性能(馬力?トルク?)は落ちるが一応は走れるとはききました(カタログの中にはそのように記載されたりしています)。しかし、車の性能が落ちる=走行時に何かしらの違和感を覚えるはずです。 万が一(ハイオク車に)レギュラーを入れ間違えた場合、何か運転に違和感を覚えるものなのでしょうか?(運転に違和感を覚え、ゆしゅをいれ間違えたと気づくのでしょうか?) (2)一方で一部のハイオク仕様の車種はレギュラーを間違えて入れると、即故障する(エンジンが駄目にかる)とききました。(特にwrxstiなどのスポーツタイプの車) ハイオクにレギュラーをいれ間違えても 即故障する車種とエンジン自体はいためるものの緊急時には一応レギュラーでもいい車種何か車の内部構造に違いはあるのでしょうか? (3)歴代のインプレッサ(wrxsti)やランエボなどにレギュラーをいれ間違えると即故障しますか?

  • 夢の車、浮上型電気自動車

    現在の自動車のタイヤを取り外し、取り外した所からエアーが吹き出し、 1~2mほど高く上がり、タイヤを付けて走行している感覚で、今まで の道路を道路交通法に従い走行する。ハンドルを切れば左右に曲がり、 アクセルを踏めば速度が上がり、ブレーキを踏めば止まる。そんな電気 自動車が走っている夢を見ました。ガソリンやタイヤのいらない時代、 電気で走り風圧で浮き上がる自動車、やる気でやれば今の時代に完成す るはず、でもタイヤが売れなくなる、ガソリンが売れなくなる等、財団 からの反発も有り100年遅れるかも。しかし、早く開発を始めた企業 は必ず大もうけするはず、何処の自動車会社が何処の中小企業が開発す るのでしょうか。質問です。実現しないと馬鹿にした人もいます、開発 が進まず法律が邪魔をしていると言うことも、昔は飛行機が鳥みたいに 飛ぶとは思わなかった時代、やる気が有れば出来ると思います、お金が 無いだけです。ご意見をお待ちしています。

  • 車の傷

    現在スバルwrxstiを所有しています。 立体駐車場での出来事です。 段差を通りすぎようとした時にガリッと音がした気がしました。 よく見るとフロントのバンパー下(助手席側)をすっていることがわかりました。 その一件の後、はね石等でバンパーに横に(運転席側)断続的に傷が入っているのが見つかりました。 これが、重心が低いボクサーの宿命なのかと思いショックでした。 (因みに改造は一切していません。) 質問です。 (1)今、メーカーの安心保証に加入しており(1年に2回まで)板金で数万かかるとこを数千円で直す保証にはいっております。ですが、段差で再びフロントバンパー下をする可能性があること(全く目立たない場所に傷がある)、すったかしょが錆びない部分であり走行に支障はないため(はね石の傷も至近距離からみてわかる程度)現在に至るまで修理はしていません。 皆さんならどうしますか? (2)いざ、メーカー保証を使い修理に出すと時間がかかると思います。傷の大小にもよると思いますが板金ってどれくらいかかるものなのですか?

  • 夢の車、浮上型電気自動車

    現在の自動車のタイヤを取り外し、取り外した所からエアーが吹き出し、 1~2mほど高く上がり、タイヤを付けて走行している感覚で、今まで の道路を道路交通法に従い走行する。ハンドルを切れば左右に曲がり、 アクセルを踏めば速度が上がり、ブレーキを踏めば止まる。そんな電気 自動車が走っている夢を見ました。ガソリンやタイヤのいらない時代、 電気で走り風圧で浮き上がる自動車、やる気でやれば今の時代に完成す るはず、でもタイヤが売れなくなる、ガソリンが売れなくなる等、財団 からの反発も有り100年遅れるかも。しかし、早く開発を始めた企業 は必ず大もうけするはず、何処の自動車会社が何処の中小企業が開発す るのでしょうか。質問です。実現しないと馬鹿にした人もいます、開発 が進まず法律が邪魔をしていると言うことも、昔は飛行機が鳥みたいに 飛ぶとは思わなかった時代、やる気が有れば出来ると思います、お金が 無いだけです。ご意見をお待ちしています。

  • 夢の車、浮上型電気自動車

    現在の自動車のタイヤを取り外し、取り外した所からエアーが吹き出し、 1~2mほど高く上がり、タイヤを付けて走行している感覚で、今まで の道路を道路交通法に従い走行する。ハンドルを切れば左右に曲がり、 アクセルを踏めば速度が上がり、ブレーキを踏めば止まる。そんな電気 自動車が走っている夢を見ました。ガソリンやタイヤのいらない時代、 電気で走り風圧で浮き上がる自動車、やる気でやれば今の時代に完成す るはず、でもタイヤが売れなくなる、ガソリンが売れなくなる等、財団 からの反発も有り100年遅れるかも。しかし、早く開発を始めた企業 は必ず大もうけするはず、何処の自動車会社が何処の中小企業が開発す るのでしょうか。質問です。実現しないと馬鹿にした人もいます、開発 が進まず法律が邪魔をしていると言うことも、昔は飛行機が鳥みたいに 飛ぶとは思わなかった時代、やる気が有れば出来ると思います、お金が 無いだけです。ご意見をお待ちしています。

  • 205-55-16 → 205-60-16

    セカンドカーで、先代日産リーフ後期モデルに乗っています 標準のタイヤサイズは、205-55-16ですが サスが安っぽくて乗り心地がイマイチなので タイヤを、205-60-16に交換しようかなと思っています タイヤの銘柄が同じだとして 205-55-16を205-60-16への変更は、乗り心地がソフトになるでしょうか? コーナーを攻めたりはせず、街乗りでだけです 悪影響はあるでしょうか?

  • 車の耐用年数

    現在スバルVABを所有しています。 ドライブ好きでおおよそ年間2万5000km前後走行しております。 さて、これだけの距離を走ると壊れるのも早いのではかと不安になります。 オイルなど消耗品などはすべて純正。 車検以外に日常点検を適正に行った場合どれくらいの距離又は年数もつのでしょうか? 因みに私の場合メンテナンスに関してはディーラーで点検をしております。以下が今までやってきている内容です。 (1)タイヤ磨耗度合いを見てローテーション又はポテンザなどの(比較的高く、品質のいい)タイヤに交換。勿論、空気圧も。 (2)オイルは純正のかたいオイルを3ヵ月~4ヵ月で交換。状況を見てエレメント交換。 (3)その他メカニックから消耗品の交換のアドバイスがきたらすぐに交換(消耗品がへたる前にすぐ交換)。その他車の相談事や不具合や故障等はすぐに連絡して対処。 (4)定期的に洗車(雨降ったあと、黄砂の後etc) (5)日常点検(定期的な任意保険の見なおしや発煙筒の期限や万が一ということを想定して停止表示機材等の非常道具の作動確認)

  • 貧困格差が生まれるメカニズムの話です。

    貧困格差が生まれるメカニズムの話です。 貧困格差が拡大するのは◯◯革命のように経済システムが変わるときに起こるそうです。 最近ではIT革命が起こり、IT関係者に新富裕層が爆誕しました。 そして今まで手入力だったレジがITによって自動化されて仕事が無くなり、無くなりはしていないが機械化に置き換わり人員は削減された。 その産業革命のときに仕事を奪われた人が貧困層に陥る。 新聞配達も新聞を読み人が減りリストラされる。 出版物もIT化されて紙ベースからデジタル化されて書店も潰れてリストラされている。 経済の仕組みが大きく入れ替わるときに格差社会が拡大する要因となり、次はEV電気自動車革命が確実に起こるのでまた貧富の格差が拡大するサードインパクトが起こり貧困層が拡大し、電気自動車の新たな新富裕層が生まれる。 アメリカの雇用統計は伸び続けていて、アメリカはIT革命後の貧富の格差の山を乗り越えたと言われている。 日本も乗り越えたと思う。 先進国はもうダメだ。経済は衰退して自転車操業だと言われるがそうではなくこういうIT革命は発展途上国では起こらないので革命後の貧富の格差問題が起こるのは先進国だけだからだ。 で、こういう◯◯革命は確実にまた起こるので不況が訪れる。 で、話は戻って、貧困格差を無くすということはこの◯◯革命を起こさないか、◯◯革命が諸外国で起こっても起業家を日本で誕生させなければ格差社会、貧困格差という問題には直面しなくなるはずだけどそんな新しい時代の技術を取り入れないという国の政策は間違っているのは確実なので、EV革命が今後10年、20年で起こってトヨタ自動車の時代が終わるときのショックをどうやったら和らげられるのか教えて欲しいです。 確実にEV革命は起こるので現在の自動車産業の関係者が次のIT革命のような犠牲者になるのはまず間違いないはずです。

  • トヨタの全固体電池について

    どのくらいの重さでどのくらいの容量になるのでしょうか? 数分で充電できると聞きます。 100kwhくらいの容量の電池があれば700kmくらい走るし、50kwhくらいなら自宅で一晩で充電できるので遠出の時以外は自宅で充電できる。 であれば急速充電スタンドなんて高速道路のSAや幹線道路の道の駅など30kmに一か所もあれば十分。そんな電池が100kgくらいでできれば、それこそエンジン車不要になります。 高速道路や道の駅の充電スタンドでは恐ろしい電力消費になりますが、それこそそういうところは土地が余っているので太陽光パネルでも風力発電でもやればいいし、トヨタならその程度の発電所は作ってしまいそうです。2022年に実用化といううわさもありますが、それに合わせて発電所を全国展開するかも。

  • GPSと連動して速度を調整する車は作れない?

    東名高速事故で高速道路の真ん中で停止した事件で思ったのですが高速道路内だと自動車のコンピュータが位置情報から判断したら停車できなくする構造には出来ないのですか

    • 締切済み
    • noname#228840
    • 国産車
    • 回答数9
  • 日本の中古車が安い理由

    まずは日本での車の不人気です。維持費が高いですから。知り合いの 中国人も言ってましたが、確かに日本の中古車は安いですが、これを 中国に輸出すると自国の産業の保護のために高額な関税が掛けられます。 だから誰も輸出しないです。結果捌け先がないのでますます安くなると。 中国人からすると全く理解不能な状況でしょうが、先の知り合いの 中国人も日本では車に乗ってないです。普通に電車に乗ってます。 日本って不思議な国ですよね。こんな国は日本だけですか。 http://www.recordchina.co.jp/b193795-s0-c60.html

  • 電気自動車の性能について

    インドでも2030年までにEVに切り替えだそうで、途上国こそガソリンエンジンを飛び越えて一気にEVに行くかもしれません。そもそもそれでは発電所が足りないとか、バッテリーがそんなに作れないとかいう話もありますが、それはさておきEVの性能として2030年時点で航続距離と充電時間、価格、耐久性はどのくらいなのでしょうか? 航続距離が400kmもあって一晩で充電できれば問題ないという人もかなりいると思いますが、自分としては高速道路は使わずに主に夜間に一気に走って片道500kmオーバー、往復1000kmオーバーなんていう出張をよくしますので航続距離と充電時間は大事です。そういう用途では2030年でもやはりPHEVとかレンジエクステンダーだったりしますか? ヨーロッパで2040年に全てエンジン禁止とか言っていますが、高速長距離走行の多いヨーロッパこそ2030年ではどうせPHEVかレンジエクステンダーが関の山ですよね。

  • 今車買うならどんな車にしとくといいですか

    5~10年後には電気自動車がかなり現実的になってくるでしょうから、ガソリン車の中古は価値激減かもという気もします。 1.マツダの圧縮着火エンジン車 再来年あたり出てきそうです。これなら恐ろしく燃費良さそうなので、将来ガソリンに高額な炭素税がかかっても問題なさそうです。 2.ベンツのS300hのようなディーゼル車 ディーゼル車はトラックがあるので軽油はまだ当分の間は安く調達できそうです。ディーゼルは排ガス問題がありますが、S300hのようなディーゼルハイブリッド車は過給圧が上がる前のところをモーターアシストできるので排ガス的にも楽かと期待して。 3.プリウスPHV G車からEV者への移行期に一時期主役になりそうです。でも今は選択肢が少ないし、ちょっと高いし。 4.男らしくフェラーリかポルシェ 10年後も20年後も決して色あせない魅力

  • 大阪ダイハツは自分の他店舗で売った車はお断り?

    大阪ダイハツのとある店舗で中古車を買いました。ちなみに他メーカーの車。 中古車点検などはその店舗がすごく遠いので(1時間以上かけないと行けません。)近くの店舗でも受けれますよ。などそこの店員さんはとても親切な対応でした。 時期が来て近くの店舗に点検をと思い行ってみたら、予約がないとダメ。 他メーカーなので大阪ダイハツで売った車でも買った店舗でないと対応できない。 などなど、すごく嫌な客扱い。次から次へと来るお客さんはすごく丁寧な対応。 ダイハツの車を持ってもないし、店舗との接点すらないので予約と言われても店はわかっても誰に電話を?電話番号はどこで調べる? 大阪ダイハツは、一見さんとか他店舗で売った中古車はお断りなのでしょうか? ほかのメーカーも同じ対応なんですかね?

  • ‪トヨタ自動車とマツダが共同で電気自動車の新会社を

    ‪トヨタ自動車とマツダが共同で電気自動車の新会社を設立した理由は、トヨタはハイブリッドで行けると思ってたら、欧州が電気自動車1本に絞って来て焦ったから‬だ。 ハイブリッド車はエンジンが主体でバッテリーがサブだったが、電気自動車は真逆になってバッテリーがメインになって、エンジンがサブになるのでエンジンは小型で良くなるのだ。 トヨタはエンジンを小型で設計する技術を持っていない。そこで目を付けたのがマツダが持つロータリーエンジンということになる。 それか軽自動車のダイハツの3サイクルエンジンを電気自動車に搭載することになる。もう4サイクルエンジンは量を取るだけの無用な技術となる。 多分、トヨタはダイハツの軽自動車の3サイクルエンジンではなく、マツダのロータリーエンジンが欲しいようだ。 トヨタ自動車が培って来た4サイクルエンジンが電気自動車では全て役に立たない。 掃除機のダイソンが電気自動車市場に進出するが、ダイソンはモーターと制御技術を所有している。トヨタはシャーシと車体のノウハウしかない。 トヨタ自動車が10年間掛けた同じだけの投資をダイソンは今後10年間掛けて行うという。 要するにトヨタはシャーシと車体の大量生産生産は出来るけど電気モーターの制御は得意じゃなくて寧ろダイソンの方が少量生産なら今から開発を行えばトヨタと対等に戦える土俵にいるってこと。 しかも前例にテスラモーターズは少量生産ならトヨタと対等に戦える車を現実に作ってるのでトヨタはウカウカしてられない。 トヨタがサブエンジンにマツダのロータリーエンジンの小型エンジンの技術を欲しがってるのは間違いがないと思う。 マツダ‪はガソリンエンジンでも次世代エンジンの開発に成功しており、熱効率40%を実現するエンジンの特許を抑えているのでマツダの株は上がると思う。‬ ‪トヨタはマツダのロータリーエンジンを電気自動車に搭載することになって、マツダの株は今は2000円だけど2030年には3000以上にはなっていると思う。‬ ‪トヨタが車体とシャーシのみの供給会社になっていて、マツダが電気自動車のサブエンジンの供給会社になっているかも知れない。‬ ‪そしてPanasonicは自動車用バッテリーが中国の電気自動車用バッテリーに性能で負けてPanasonicの経営は傾いていると思う。‬ ‪日産自動車は世界中の電気自動車用のバッテリーを取り寄せて、同国のパナソニックのバッテリーは性能が良くなかったと言って採用を見送っている。‬ ‪マツダの株はいま買い時だと思う。‬

  • AT車に何故、サイドブレーキが必要

    今のAT車の構造では、サイドブレーキが必要だというのは分かるのですが、何故、Pレンジに入れたら本格的なブレーキがかかるような構造にしないのでしょうか?

  • 新車の650ccバイクの欠陥対応

    通勤兼用に、正規品の新車を購入、メーカー指定の遠方の販売店での購入なので、点検済みとの説明だったが、帰宅途中から回転に合わせ、規則正しい間隔で異音がするようになり、点検依頼となる。通常ありえない部品の曲がりが発見され、原因がわからないが、2週間後試乗車から部品を転用し修理完了で70キロ離れている店に取りに来るよう言われ、対応に疑問。初期不良で、原因が不明なら、問題の車両を回収して本社にてリコールの必要がないか徹底調査し、その間の代車の手配、および代替新車の取り寄せをするのが適正な対応と思われる。故障中もセンサーは正常ランプのままだったこともあり、原因不明の欠陥車に乗るのはためらう。メーカーのサービスセンターは、販売店に相談してくれと言われ困っている。消費者センターに相談するべきでしょうか?