celica_202 の回答履歴

全1066件中61~80件表示
  • 若いバイク乗りのマナー

    先ほど、ファミレスで食事をしていた時のことです。 数名の若者が入ってきたのですが、その内の一人がバイク乗りらしくフルフェイスヘルメットを持っていました。 そして、彼らが陣取ったテーブルの隣のテーブルに人が居ないと見るや、その彼はヘルメットをそのテーブルの椅子に置いたのです。 これって、若いバイク乗りの行動としては、普通なのでしょうか?

  • mt車 ギア入らない

    ついさっきまで普通に動いておりギアも1速からRまで入ったのに車を駐車場に止めギアを1速に入れようとしたらレバーが全く横に動きませんたてには動くのですがクラッチを踏んでも全く動かないです。 エンジンはかかります エンジンかかっててもレバーはたてにしか動きません…何故でしょうか

  • エッセの未塗装バンパー購入について

    いつもお世話になっております。 (1)ダイハツのエッセを購入しようと考えています。そこでカスタマイズの一環とし  てフロントバンパーとリアバンパーを未塗装の物に交換しようと考えているのです  が、この車が販売されていた当時、一番安価なグレードであってもボディ同色バン  パーが標準装備であったことがわかりました。この様な場合、未塗装のものは購入  できるのでしょうか? また、購入出来ない場合のことを考えたのですが、 (2)既に塗装されているバンパーから、何らかの方法で綺麗に塗装のみを剥がす方法 と、(2)が出来なかった場合、塗装を考えています。 (3)樹脂バンパーらしさを出すためには塗装されたバンパーの上からプライマー処理  +つや消しのブラック塗装 でそれらしく見えるものでしょうか? 質問、相談が多くなってしまいましたがどれか一つでも返答できる方、よろしくお願いします。

  • 自宅充電できるEVと水素では勝負にならないのでは

    電力供給が不安定な国ではとりあえずEVに充電してしまえば自宅前の自動車が家庭用電源にもなる夢を描いているようです。 専用のインフラが必要な水素がどうやって勝つ余地があるのでしょう。 国内は国民に重税を課して水素ステーションを作るとしても権力の及ばない日本国外では不可能ではありませんか。

    • 締切済み
    • noname#227936
    • 国産車
    • 回答数5
  • 車検

    車検やメンテナンスを行う機会があると思います。ディーラーで行う場合、スタンドやカー用品で行う人の大きく2通りに分けられるかと思います。因みに私の場合ディーラーに任意保険からメンテナンスに至るまで全て任せております。私自身整備の知識はないですが定期的にオイルの汚れ(量)やタイヤの溝、任意保険の内容の見直し(1年おき)をします(日常点検ぐらいはできます)。消耗品の交換時期が来たり、気になること(パーツの取り付け等)があればすぐに担当者に連絡をとりディーラーでメンテナンス等を行います。 そこでご質問がございます。 (1)ディーラーよりスタンドやカー用品店でメンテナンスを行う方が安くつきますが(同じ作業内容の場合)なぜそうなるのでしょうか? (2)ディーラーとカー用品(又はスタンド)でメンテナンスや車検を受ける際のそれぞれデメリット、メリットは何かありますか? (3)初歩的な質問になり恐縮です。現在水平対向のスポーツカーを所有しています。スポーツタイプの車の場合、購入したディーラーもしくはスポーツカーの専門ショップでメンテナンスをしてもらった方がいいと子供の頃に車好きな知りあいに言われました。(この理由でディーラーでメンテナンスを行ってます)。何故なのでしょうか?

  • 車に塗装ミストを着けられた

    質問を読んでいただきありがとうございます。 良いアドバイスがあればお願いします。 8月2日にお世話になっている個人営業の自動車修理工場に車検を依頼し、 車を預けました。4日に車検が終了したと連絡があり、15時頃に取りに行き ました。そのままカーポート付の自宅駐車場に止めておき、9日に洗車をしたところ、ボディー全体(ルーフ、ボンネット、左右のドア、窓ガラス全面)がザラザラになっていました。 私は休日(水曜日)の朝に必ず洗車する習慣があります。車検に出した日も、洗車してから持ち込んでいます。もちろん、ザラザラは有りませんでした。 9日の洗車終了後、修理工場の社長に「ボディーがザラザラなんですが、何か心当たりはございませんか?」と9時頃低調に電話しました。 そうしたら、「そんなクレーム言われたのは初めてだ!」 「そんな事言うなら、車検整備代もいらん、ディーラーにでも持って行って直してこい。」と逆ギレされました。私は長い付き合いもあり、このまま疎遠になるのも困ると思い、修理工場までお伺いし、気分を損ねてしまった事を社長にお詫びし、とにかく、ボディーを触って現状を確認してほしいと言って確認してもらいました。すると、ザラザラだね、でも初めからだろ!と言われ、全く取り合ってくれません。 そこで、10日に近くにある別の修理工場に行き、実情を話し、車を確認してもらったところ、間違いなく、塗装ミストだね、やられた工場で直してもらいなさいとアドバイスをしてもらいました。しかし、こんな中途半端な仕事をしている工場で修理しても再修理ななってしまう可能性もあり、それはしたくないので、この工場に修理見積もりをお願いしました。正式な見積もりはお盆休み明けになるそうですが、塗装ミスト除去後にコーティングをした方が良いと言って、12~13万円くらい(車はエクストレイル、パールホワイト)かかる概算でした。 この見積書を持って、塗装ミストを着けた工場の社長に全額請求したいのですが、なかなか認めてくれないと思っています。何か良い方法は有りませんか?もちろん、この工場とは今後は縁を切るつもりです。よろしくお願いします。 追伸、本日、8月10日に車検整備の請求書が郵送されてきたので、約10万程振込ました。本当は、迷ったのですが、車検を通してくれた事に対しては支払うのが筋だと思っていますので。

  • トヨタのハイブリッド車以外は偽物のハイブリッドだと

    トヨタのハイブリッド車以外は偽物のハイブリッドだと言う割にホンダのハイブリッドもフィットとかガソリン車より燃費が良いのはなぜ? 偽物のハイブリッド車と言われようが燃費が良ければそれで良いのでは?

  • 運転中のタッチパネル操作

    運転中のタッチパネル操作はいけないと聞いたことがあります。テレビの操作とかナビ、ステレオ、電話着信の操作とか。安全運転義務違反とか。 ところが最近の車、例えばテスラの最新機種テスラ3などは運転席周りにほとんどスイッチ類はなく大型モニター(タッチパネル)のみとなっています。必然的に運転しながらタッチパネルを必ず操作することになりますがその操作は違法ではありませんよね。違法だったら運転不能となります。

  • CVTからAT車

    スポーツカーやスポーツタイプの車(趣味の車)にはMTの設定があるかとは思います(思いのままにギアを操り楽しむ理由で)。 しかし、上記の車に他にギアの設定がAT車はあるのですがCVTのギアが設定が少ないように感じます。 たまにCVT車を見たと思ったらマイナー(又はフルモデル)チェンジでAT車の変速にギアが変更になったりしてる車種を見かけます。 スポーツカーやスポーツタイプの車のギアをCVTにすることで何かデメリットがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#255272
    • 国産車
    • 回答数7
  • 車購入について

    車の購入について、詳しい人・その道の人いたら教えて下さい。 友人や知人が車を買ったときに耳にするのですが、 知り合いの伝手で安く購入することはどの程度安くできるものなのですか? ディーラーの支店長や社長と知り合いで、数万まけてもらったなら理解できるのですが 高級車(レクサス等普通なら800万くらい?)を300万前後で購入できたと聞いたとき 理解できませんでした。 新車ではないので、多少わかりますが伝手でそこまで安く手にできるには 車に何か理由があるのではと思ってしまいました。新古車でも限度がある気がしますし さすがに根掘り葉掘り聞くわけにもいかないので、詳細は聞きませんでしたが 仕組みなのでしょうか。

  • 無知で大変恥ずかしいですがこの意味を教えて下さい

    この標識がある所で左折禁止で捕まりました、この標識は左折禁止ですか? 左折禁止標識沢山種類があり過ぎて分かりません・・・。

  • CVT車について

    現在AT車に乗っています。 最近の車はCVTが主流だと思うのですが、 ATとCVTの乗り心地の違いについて教えてください。 CVT車のシフトレバーはAT車のように P R N D L となっているのでしょうか? 無論 クラッチペダルなんていうものは無いですよね? 速度が変化していく時にエンジンの回転数はどの程度変わるのでしょうか? 燃費はどちらがよいでしょうか? トランスミッション系で、 AT車は、ATF交換などのメンテナンスが必要だと思いますが CVTの場合のメンテナンスはどうなっていますか? 素人なので良くわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • フロントガラスに傷研磨後歪みが・・・

    飛び石で車のフロントガラスに傷が付き 酸化セリウムを使って研磨したところ歪みが出てしまいました。 大きさは約5mm位ですが運転席側で目に入り気になります。 この様な場合、交換しかないのでしょうか? 研磨で修正出来る方法または業者さんはございますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • エーリストガレージというお店で、ポルシェを購入した

    エーリストガレージというお店で、ポルシェを購入したいのですが困っています。 気になっているポルシェ(最終カレラ)があったため、購入をしたいと思っています。 しかし中古車を購入することが初めて、不安なので色々質問を見ているんですが、 そもそも外車を中古で買うのはやめとけ、という口コミをよく目にするため悩んでいます。 とはいえ、中古で買う意外にないので、ある程度は目をつむろうと思うのですが、 購入したい車が事故車だったかどうか、こっちから聞けば教えてくれるものでしょうか? また社長(オーナー)やディーラーの方々からそういった話を聞いたとして、 その会話の内容もどの程度まで信用できるものなんでしょうか? エーリストガレージで車を購入したことのある方や、 その他の店でもいいので中古車を購入したことのある方など教えてください。 その他に購入する前に事前に聞いておくべきことや、 確認しておけということもあったらぜひ教えて欲しいです。

  • 充電しながら防水バイク用スマホホルダー

    充電しながら防水バイク用スマホホルダー タイトル通りなのですが、 まず写真はイメージです。 手持ちはiPhone5S(充電端子は本体下部中央)です。 大きくても6 6S 7 7S用でもいいです。 原付のハンドルの下の方にある小物入れにモバイルブースターを入れ、 ハンドルにホルダーを装着しUSB充電しながら走行したい。 なので写真の物だとスマホホルダーの下部に穴が空いていないのでダメです。 ケーブルを通せつつ防水も確保される物を探していますのでよろしくお願いします。

  • NBロードスターとランエボ8

    私より1つ年上28歳の女友達が居るのですが、今の車はダイハツのソニカらしいのですが走行距離がかなりきたので買い替えで新車は無いので勿論、中古でランエボ8 MRかNB8CロードスターかFD3S 1型を候補にしてるそうです。 維持費等は今は関係なしに若い女性でも運転しやすい車はどれになるでしょうか? 女友達によると「ランエボ8が4駆だから安定してそうな気がする」との事… ネットを見ていると「FD3Sはピーキーだ」という文章を見ますがどういう意味ですか? それと女友達が言ってるNB8Cロードスターの「NB8C」の読み方は「えぬびーはちしー」で合ってますか?

    • ベストアンサー
    • noname#227205
    • 中古車
    • 回答数2
  • 自動車のタイヤ交換について

    車検を受けた時に、タイヤのひびが、かなり進んでるので、新しくしてはどうですか?といわれました。 「このままで、高速道路を走るのは、やめたほうがいい。」とまで、言われて驚いています。 知識がないので、大げさに言われてるのか、本当に危ないのか、わかりません。 写真を見ていただいて、お知恵拝借できませんでしょうか? 使用頻度は、週10キロ程度です。 宜しくお願いします。 ちなみに、あと2年で、自動車税が上がるので、そのタイミングで、車を買い換えたいので、それまで、もったらいいな・・・。と思っています。

  • メーター取り付け

    現在スバルVABを所有してます Defi油温、油圧、水温のメーターを取り付けようと思い先日とあるカー用品店に行きました。 2~3日車を預かりになってしまうこと、工賃や部品代で14~15万かかることを言われました。 ゲージの取り付けには日数がかかること(配線を繋いだりするので)や値段が高額になるのは知っていました。 そこで日数がかかる別の理由を言われた記憶があります“水平対向(ボクサー)の配線はちょっとどうなっているか分からないので”という理由です。そこで、ご質問がございます。 (1)水平対向のエンジンは特徴的(オイル交換等などのやり方が特集で整備性が悪い?)なのは聞いたことがありましたが配線の関係も複雑なものなのでしょうか? (2)上述の後やはりディーラーで相談して、ディーラーで取り寄せ取り付けの方がいいかなと思いましたがそのようなことは可能でしょうか? 整備の知識もなく、いたらない点がありますがよろしくお願いします。

  • ブリッピングってした方がいいんでしょうか?

    ブリッピングってした方がいいんでしょうか? 2012年式の車に乗っています。MT車で乗り始めて1年ほどですが、ブランクがあってまだまだ下手くそです。 シフトダウンする際にブリッピングをする時としない時があるのですが、SNSでくらつミート時にアクセルを小刻みに煽るとスロットルボディが痛むというのをみました。クラッチミートっていわゆる発進する時ですよね?(無知ですみません) これを見た時にじゃあシフトダウンの時はどうなのかと気になって調べましたが、ブリッピングしないとクラッチが焼け付いたりダメになると書いてあります。それに対して最近の車は勝手に合わせてくれるからブリッピングしなくてもいいとも書いてあります。 どっちなんですか?この車好きなんで末長く乗りたいので車に優しい運転をしたいのですが… ご存知の方や乗り慣れている方ご教授願います。

  • 地図データ 更新でつまづいています。

    ナビはPD-007Xです。 地図データ 更新方法で6)までは順調に来たのですが、7)でつまづきました。 6) パソコンから取り出したmicroSDカードをナビ本体に挿入し、ナビ本体の電源を入れる 7) ナビ本体の電源が入ると自動でアップデート確認画面になるので、開始ボタンを押し、アップデートを開始する とあるのですが、 E201 製品情報が認識できません。 終了ボタン  開始ボタンがありません。 有料だと5000円かかります。 ナビ自体も一度も不具合がなかったのですが、MicroSDカードを認識できません。 解決法をご存知の方よろしくお願いします