mamafufu32 の回答履歴

全571件中161~180件表示
  • 腎臓と塩分摂取とカリウムのバランス

    父(69)が糖尿病と腎臓癌を患い、その影響から腎臓も悪くなっております。 (腎臓癌は片方の腎臓を摘出しました。馬蹄型でしたが…) 今のところは日常生活に支障のない体力はあると思います。 また検査の結果、数値は ・尿素窒素 46 ・尿酸 7.5 ・クレアチニン 2.4 ・カリウム 6.2 ・HbA1c 8.5 血糖値は197でした。 インスリン注射を打っています。 もっと酷く症状が進むと透析の可能性があると言われました。 なんとしてでも透析は避けたい(遅らせたい)ので 食事で気をつける点を教えてください。 基本的に朝はパン1枚と豆乳、昼は母が作るお弁当、夜は糖尿病食(レトルト)とご飯です。 パンもライ麦に変えましたが、豆乳も止めさせた方がいいでしょうか? ただ、朝は時間がなく早いので、ちゃんと作ることができないようです。母の負担にもなります。 間食はたまにみかんを1つ食べていますが、これもカリウムのことを考えるとやめるべきですよね? もうすぐ夜も糖尿病食ではなく、糖尿病性腎症食に変えようと思っています。 私的にはご飯やパンは低たんぱく質のものに変えて その分、朝の豆乳はそのまま、お弁当のおかずも塩分や量に気をつける方がいいと思うのですが…。 ただ母が一生懸命ごはんの量を測り、カロリー計算をしているのを見るとなかなか言えなくて。 料理をするのは母なので、口を出すと機嫌が悪くなりますし(苦笑) 糖尿病はカロリー制限でしたが、腎臓が悪いとなると カロリーを気にするよりたんぱく質やカリウムの制限の方が大事ですよね? もちろん糖はいけないので、脂質でカロリーを上げなければいけないのは分かっているのですが…。 食べることが大好きな両親なので、あまり言い過ぎると可哀想な気がして悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#174281
    • 病気
    • 回答数3
  • 至急お願いします。

    大阪市内で腎臓内科のある総合病院を探しています。 膀胱鏡等の検査を受診されて良いと思われた方、あるいは腎臓内科で評判の良い病院を教えて欲しいです。 紹介状無しで行きたいので、関西電力病院や北野病院はどんな感じでしょう?

  • 糖尿病からの人工透析を防ぐには。

    現在、父(69歳)が糖尿病治療中です。 ずっと投薬のみでしたが、腎臓癌を患い、入院と共にインスリン注射に変更になりました。 片方の腎臓を摘出して、今は自宅にいます。 定期的に病院に通っています。 退院後はインスリン注射から再び投薬に戻ったのですが(医師の判断です) やはり腎臓の機能が落ちているとのことで(血液検査等で) またインスリン注射をすることになりました。 もっと酷く症状が進むと人工透析の可能性があると言われました。 人工透析になると日々の生活も大変になりますし、本人ももっと辛いと思います。 今以上に腎臓の機能が良くなることはないと医師に言われ、落ち込んでいます。 なんとかこれ以上は酷くならないようにしたいのですが どういった点に気をつければ良いのでしょうか? 今は朝食は食パン1枚のみ(何もつけていません) 昼食はお弁当(量、油物は少なめです) 夕食は糖尿病食です。(白米も少なめ) 朝食後に1時間強ほど散歩をしています。

    • ベストアンサー
    • noname#171617
    • 病気
    • 回答数3
  • 定年後の趣味、生活について

    定年後、夫婦で海外旅行に行くとか、高いレストランに行くとか、 毎日ゴルフとか、そういう話をときどき聞きます。 こういった方々は、裕福な人たちですよね。 私はまだ40代ですが、主人が定年になったら、趣味もお金のかからないものにして、 食事も自分で作り、毎日節約生活かなぁと思っています。 今もそんな感じで暮らしていますが。 それよりも働かなくてはいけないかも、と思ってます。 テレビなんかに出てくる一般人は、派手な感じの人が多いですが、 実際はみなさんどんな趣味を持ち、どのように生活しているのでしょうか?

  • windowsのライセンス認証は現在行えません

    1昨日にwindows8のライセンス認証を受けて、昨日media center の無償のプロダクトキーを取得してインストールが完成しました。 ところが昨日夕方になって<ライセンス認証されていません>のメッセージに気がついてライセンス認証のボタンをクリックしたところ<windowsのライセンス認証は現在行えません。後でライセンス認証を行って>のメッセージが返って来ました。今日になっても<windowsのライセンス認証は現在行えません。・・>のままです。 これは認証システムが停止しているのでしょうか。案内にある<カスタマーサービス&サポートオンラインのお問い合わせ>をクリックしても英文でさっぱり分かりません。 事情がお分かりの方がお見えでしたら是非教えてください。

  • プリウスについての疑問

    何故、プリウスは中古車がたくさん市場に出てるんでしょうか? それだけ手放す人が多いということですよね? 何故なんでしょうか?

  • 糖尿病食で糖質0で食事をしている人居ます?

    先日あるサイトで、糖質0 たんぱく3 脂質6 という0:3:6という比率のカロリーの食事が良いとされる情報を見ました。 理論では魚が人まで進化する過程まで、長い生物の歴史から考えて、カロリーの比率パターンが動物を構成するものに近いからだそうです。 糖質が主体とされる栄養素は人間文明からであり、体が糖質代謝に慣れてないということらしいです。 慣れてないから、糖質消化システムの細胞を消耗し、枯渇して、糖尿病になると・・・ イヌイットが高脂肪食で病気知らずなのも、糖質が無いからであるらしいとか・・・ で、私が聞きたいのは、糖質0 たんぱく3 脂質6の論理を実践してる人についてご存知の方はおられますか、ということです。 実際にいるとしたら、どういう食生活をしていて、体調はどうなのか、教えて欲しいのです。

  • 高齢者のマナーの悪さについて

    最近は〝若者より高齢者の方がマナーが悪い〟という意見があるようですが、これについてどう思われるのか教えてください。 マナーが悪い人は年齢に関わらずどの世代にもいると思いますが、高齢者の特徴としては〝指摘されても謝らない、逆ギレする〟〝年寄りなんだから優しくされて当然といった横柄な態度〟〝自分は正しいと思っている(人のせいにする)〟などがあるようです。 こんなことを言えばいやいや若者だってと言いたくなると思いますが、今回はあくまでも「高齢者のマナーの悪さ」について、高齢者の方からのご意見を聞きたいので、若い世代についてはご遠慮ください。 同世代のマナーについて、日頃どのように感じ、どんなことを考えていますか? よろしくお願いします。

  • 個人の体格による透析寿命

    身長や体重に個人差があると思うのですが、身長や体重によって透析の寿命に差がでるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • boyzam
    • 病気
    • 回答数1
  • 糖尿病の医療費

    最近、インシュリン治療を初めました。血糖値測定もしているのですが、インシュリンをすると、血糖値測定に必要なものは保険がきくといわれ始めた当初はヒューマログの分しかお金は掛からず、グルコースキッド、針のお金はとられませんでした。しかし、今回は、在宅医療1680点もとられました。ちなみにグルコースキッド30枚入りを2つ、針30本入りを2つです。こんなものでしょうか?この日はほかになにもなく、いつもどうりで、なぜこんなに掛かるのか聞いたら、保険で出せる範囲をこえたからだそうです。1日に4回、三日に一回は、7回です。11月7日初めてその時、2つずつ貰い、 11月22日には足りなくて、2つずつもらったら保険で出せる範囲をこえたと言われました。なんか腑に落ちないです。皆様はどんな感じですか?

    • 締切済み
    • qkq0
    • 病気
    • 回答数2
  • 白内障のレンズの決め方

    白内障だと診断され5年、いよいよ手術を受けようと考えています。 装着する眼内レンズの決め方についてアドバイスをお願いします 40代半ばの男性です。40を過ぎた定期健康診断で白内障と診断されました。 一応両眼に白内障の症状があるのですが、主に左目の進行が早く、右目は自覚出来る症状が全くありません。 発症がわかってから5年は定期的な通院による検査以外は何もせず過ごして来ました。 しかし、ここ1年くらい前から物を見る時に明らかに障害が出るようになり、 1ヶ月前位からは昼間に遠方を見る時に霞がかかって見えるようになったので、白内障手術を受けることを決断しました。 どの眼内レンズを装着したらいいのかピンとこないので、担当医(白内障の分野ではそれなりに有名な方です)に相談したところ、 「(単焦点レンズの)遠くのものを装着して、近くの物を見る時は近視用のメガネをした方が楽だし、自然。」と言った旨の回答を頂きました。 その回答に対してそれなりに納得はしているのですが、これまで目に関しては健康であったためか、実際に装着した時のイメージが湧かず、何を選択していいのかわかりません。 経験者の方やこの分野のご専門の方で眼内レンズ選択の基準をご教授くださいませ。 当方の状況は以下の通りです。 ・40代男性 営業職でパソコンに向かう時間も日2~3時間あります。 ・新聞や読書が好きですが、釣りや野球観戦なども好きです。 ・現在の視力:左0.4 右1.0  ・現在の見え方:昼間でも左目に常に霞がかかった状態です。本やチラシなどの注意書きなどの小さい文字が読めなくなりました。 ・発病の理由:これと言って特定出来るものがありません。 ・発病前の視力は左右1.2~1.5で悪くなった事がありません。近視、遠視、乱視もありませんでした。(家族で近視はいます) ・老眼も発生していないと思います。 ・目以外の身体は健康でこれと言った病気はありません。 以上です。補足や質問事項があればお答えします。よろしくお願いします。

  • 防風通聖散と難消化性デキストリン

    ダイエットの為に防風通聖散を飲んでいますが、難消化性デキストリンにも興味があります。 防風通聖散と難消化性デキストリンを併用して飲んでも大丈夫でしょうか。また、一緒に飲んでも効果があるものなのでしょうか。

  • 血圧降下薬

    最近、血圧は大体130代から140代で推移していますが、時々、150以上とか160代とかになる事があり、血圧降下薬を始めなければいけないかな、と思っていますが、血圧降下薬は一旦使い始めると手放せなくなると聞いており、なるべくなら使わないでいたいと考えています。 そこで、質問なのですが、血圧降下薬には、手放せなくなるという問題の他に、何か、体に良くない点はありますか? あれば具体的にはどの様な問題点があるか、教えて戴けると有難いと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • この身長・体重・年齢での一日のタンパク質摂取量は?

    題名タメ口でごめんなさい、文字数制限に入らなくて・・。 本題です。 私は、 年齢・・・11歳(小6) 身長・・・151cm 体重・・・38kg です。 この場合、一日のタンパク質必要摂取量はどのくらいになるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 痩せていても糖尿病になりますか?

    40歳男性です。 身長175センチで体重は58キロと痩せています。 子供のころから多少の体重の増減はありましたが、ずっとやせ形です。 しかし、兄と父親がむかし検診で「糖尿」だと言われました。ふたりとも中肉中背で太っていません。 僕は、今のところ糖尿という診断はされていないのですが、気になる症状があります。 子供の頃から、空腹になると血糖値が異常に落ち込むような感覚になり、手が震えて冷や汗が出ることがあります。毎回ではないのですが、たまにそういうことがあるのです。 食事を早い時間に取りすぎて、寝るときに空腹のまま寝ると、睡眠中でも突然目が覚めて、手が震えるときがあります。起きてお菓子などを食べると落ち着いてまた眠れます。 仕事中でも、夕方など同じような症状が起きると、もう仕事どころではなく、食事に行ったりします。 これは、おそらく急激に血糖値が下がってしまう病気なのかもしれませんが、これが糖尿病と関係があったりするのでしょうか?

  • 中性脂肪がなかなか下がらない

    身長154cm、体重46キロ、年齢57歳の女性です。 慢性甲状腺炎がありますが、今は服薬なしで、経過観察です。 高脂血症と診断されて(中性脂肪が200を少し超えています)、食事と運動で頑張るように言われています。 脳梗塞や心筋梗塞が心配になる年ごろなので、「どろどろ血」は困ります。 食事も気を付け、ウォーキングも一万歩を一年間続けて、体脂肪も減ったし、体重も減ったのですが、 どうして血液の改善がみられないのでしょうか? 定期健診の度に、食事はきをつけていますか?運動はしていますか?とそればかりです。 これからどのように頑張ればいいか、教えてください。

  • ips細胞は腎不全を治せる?

    数ある質問からご覧頂きありがとうございます。 20代医療従事者(臨床工学技士)の者です。 現在、私は人工透析クリニックで働いております。 今、世間で話題となっている「ips細胞」は腎不全患者の腎臓を容易に復活させることは可能でしょうか? Q:拒絶反応や副作用などの問題点はないのでしょうか? Q:臨床で応用されて、臓器再生に辿り着き、一般的に普及するまでどのくらいの年数がかかるでしょうか?(人工透析がなくなるにはどのくらいの年数がかかるのでしょうか?) Q:私的な質問ですが、例えば20年後に人工透析がなくなるのであれば、その頃には私は40代。。。。。 40代で失業する。。。。。とういった将来でしょうか? ちなみに総合病院へ転職して他の業務をもっと身につけるという選択肢は考えておりません。 以前、総合病院で働いており、一通り業務を経験してきた(ペーペーですが)上で、透析業務をやりたく今の透析クリニックへ転職したばかりです。 ご回答お待ちしております。

  • 私は韓国人と意思疎通したくないです。

    私は韓国人と意思疎通したくないです。 なぜなら 韓国語が悪口がひどくて韓国人が不親切です 日本人は 本当に 親切なようです そして、私は韓国人です

  • 血糖値について

    健康診断で空腹時血糖値が111でしたがhba1cが4.6なので問題ないと判定書に記載されてましたが 本当なのでしょうか? 去年まで血糖値98程度だったので心配です。 医療関係の方回答お願いします。

  • 苦いコーヒーが欲しい

    苦いコーヒーを探しています。 エスプレッソは少なすぎます。 イタリアンローストを見つけたのですが、見つけたのは高いし苦みが足りない。 タリーズの缶コーヒーはアイスコーヒーですし、たくさん飲むには高いしホットで飲みたい。 安くて苦ーいコーヒーを教えてください。