mamafufu32 の回答履歴

全571件中61~80件表示
  • 優先席に座り続ける若者について

    現在妊娠8ヶ月です。優先席に座り続ける若者についてどうしても理解が出来ません。 例えば、満席の優先席付近に立っていると、座っていたご高齢の方が「良かったら座って下さい」と声をかけて下さることがあります。 申し訳ないので一度お断りするも「大丈夫よ。だから座ってちょうだい」と譲って下さることがあるのですが、このやりとりを目の前にして優先席に座り続ける若者が普通にいます。だいたいがスマホをいじってます。気付かなかったとは言わせません。一体どんな心理状態なんでしょうか。 更に先日優先席に座っていた時のこと。 次から次へと高齢者が入って来るにも関わらず、平然と優先席に座り続ける若者にイライラしながら、私自身妊婦と言えどもこの状況に罪悪感を感じ始めていた頃、隣で座ってたスーツの女性が降りて1席空いたのです。そこで向かいにいたご老人が空席に気付いて座ろうとしたら、なんと入ってきた私服の20代前半の女性がす~っと座ってしまったのです! と同時に私はいたたまれなくなり、座ろうとしていたご老人に「良かったら座って下さい」と声をかけました。ご老人は私のお腹を見て「ありがとう。でも大丈夫よ」と言って下さいましたが、私の気が収まらず「私も大丈夫です。だから座って下さい」と座ってもらいました。 その後、妊婦や老人が立ち、若者が優先席に座る異様な光景が終点まで続きました。。 このようなことが何度かある度に優先席そのものに近づくのが嫌になりました。 不愉快ですし、私はしっかり手すりに掴まって、お腹が張ってきたらしゃがめばいいことだと思うようにしたので。 ただ、理解に苦しむのです。優先席に座る若者が何を考えているのか全くわかりません。座りたいから座る。優先席の意味を深く考えようとしていない。そんなに悪いこととは思っていない。自分だけじゃないから自分も座る。。などの理由でしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 足がつる

    私の母親がよく足がつります。年は60代なのですが年のせいでしょうか? 起きててもなりますが、就寝中になることのほうが多いみたいです。 また昨日みたいな暖かい日の夜でも足がつったそうなのですが、考えられる原因 ありますでしょうか? 同じように足がよくつる方っていますか?

  • 高齢者の、貧血改善に、おすすめ薬剤

    私の、父ですが、重度の貧血です。 6.5~7.5が、通常です。最近、動悸、息切れがあって、苦しそうです。 口から、食事を、取ればいいのですが、なかなかむずかしくなってます。 医療薬剤で、おすすめな、お薬があったら、教えてください。重ねて、ビタミン12の薬剤で、おすすめなものがあったら、教えてください。父は、消化器官から、出血してます。 長生きしてもらいたいです。 お力を、ください。よろしくお願いします。

  • 心胸比について

    透析患者です。透析後のレントゲン撮影ですと、大きく息を吸うことができません。透析前ではだめなのでしょうか。

  • 糖尿病とゼロカロリー。

    糖尿病と診断された患者は ゼロカロリーの炭酸飲料水を 飲んでも病状は進行しないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#213996
    • 病気
    • 回答数2
  • 糖尿病。

    って治らないと云われてますが HbA1cが6.0であっても 空腹時血糖が200であれば糖尿病確定らしいのですが 食事改善などにより血糖値が正常に戻る事はあるのでしょうか? 糖尿病という烙印は押されて戻らないのでしょうが日常生活に支障を来す事がありえるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#213996
    • 病気
    • 回答数3
  • 広島・緒方監督

    連日の謎采配や「結果論」と言う迷言?がネタ扱いされてるようですが、緒方監督って無能なんですか?

    • 締切済み
    • noname#207802
    • 野球
    • 回答数3
  • 特定疾病療養受領証

    いつもお世話になっています。 腎不全で特定疾病療養受領証を持っていれば、1万円までのみの支払いだと聞きました。 院外処方を希望していますが、病院と薬局の合算で1万円までの支払いでよいということでしょうか? ちなみに、1万こえて支払いをした後は高額療養費で戻ってくると書いてありましたが、現物給付はないのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#223049
    • 医療
    • 回答数1
  • 塩分ってどのくらい採ればいいんでしょうか

    塩分不足で足が攣ってしまって、病院で「塩分を適度に採ってください」と言われたのですが、“適度”というのは、どのくらいなのでしょうか。 きちんと計ったことはないのですが、1日7gは採っていると思います。 あと「塩分ってカリウムで流れるよ」と聞いたのですが、そうなんですか??

  • 低カリウム血症と低マグネシウム血症

    1年程前から低カリウム血症と低マグネシウム血症と診断され、薬投与を行いながら原因を調べてもらってましたが原因が特定できず、ギテルマン症候群の可能性があると言われました。元々、症状があって病院に行ったのではなく健康診断で毎回引っかかり、あまりにも数値が悪かったので国立病院を紹介されて、その流れで病気が発覚してしまいました。数値は薬を飲んでもほとんど数値は上がらず、目立つ自覚症症状が特にありません。多少の症状はありますが、昔からその症状のせいなのか、そういうものとして生活しているため日常生活には支障はありません。私のように数値が悪くても特に自覚症状がない方はいらっしゃいますか?また今は良くてもだんだん症状が酷くなっていくものなのでしょうか?先生はこのような数値で普通に暮らしているのが不思議なくらいですと言われてます。

  • 75歳以上の年金設計

    別のカテゴリーで質問させていただきましたが、ほとんど回答がありませんでしたので、こちらで質問させていただきます。 私は、人生のほとんどを国民年金で支払ってきました。当然、老後が心配なので、年金基金も最高のものに入り、郵貯の定期年金とあと民間の保険会社の月3万の年金に入り、これで合計何とか月23万位は75才までもらえるよう、設計しています。しかし、75才以上もし生きていたら、国民年金と基金の合計、13万位になってしまいます。個人年金で75から85までを月10万もらえるよう、設計するとなると、日生の個人年金のもので1000万弱必要になります(つくづく終身の厚生年金がうらやましいですが…)。来年あたりから、この1000万の貯蓄に邁進する予定です。ちなみに、現在58才です。国民年金と基金はあと1年で払い終わります。郵便の方は、あと3年位残っています。以上が私の老後設計なのですが、専門家の方から見て、このような設計はいかがなものでしょうか? ご意見をいただければ、幸いです。よろしくお願い致します。

  • ラシックス20mg

    外に出れないほど顔のむくみが酷くて病院にいったところ、ラシックス20mgを10日分だされました。 飲んで次の日には顔のむくみはとれましたが副作用が恐ろしくて止めたいです。 ですが止めるとまたむくんできそうで止められません。 20mgからその半分の10mgにした場合、身体への負担は軽減しますか? 漢方薬は出してもらえなかったのですが漢方薬は効きますか?

  • 血糖値について

    女性です。血糖値と糖尿病について質問させて頂きます。 1年半前に職場の健康診断を受けたのですが、昨年は 事情があり受診できませんでした。 1年半前の結果は空腹時血糖が95、HbA1cが5.5でした。 職場の健康診断は去年受診できませんでしたが、他の目的で 病院を受診した時に血液検査があり、その時の血糖値は105 でしたが、空腹時ではありませんでした。 HbA1cは測定されていませんでした。 また、昨年の6月に献血をしたところ、グリコアルブミンが 14.4でした。 一番新しい血糖に関する数値がグリコアルブミンです。 昨年健康診断を受けられず、また生活状況が変って食生活が 悪くなったこと、周囲に糖尿の人が増えて来たことなどから 少々不安になっています。 最近、トイレに行く回数が増えたように思います。 時々、どういうタイミングかはその度違うのですが 今までトイレが近くなることは、年に何回かあり、 そのうち元にもどったりしていました。 今回は回数にすると6~7回くらいです。 長らく体重を計っていなかったのですが、増えていると 思ったら2キロほど減っていました。 それで不安になっています。 食生活はバランスが良くないのといっても、カロリー全体を 把握していないのですが、量としてはそれほど増えていないと 思います。 できるだけ車通勤をしないようにはしています。 月に何度かテニスをするようにしていますが、行けない月も ありました。 一番最近の数値になるグリコアルブミンですが、これからHbA1c への簡単な換算方法、またHbA1cから血糖値への簡単な換算方法 がありました。 HbA1cはヘモグロビンとブドウ糖、グリコアルブミンは アルブミンとブトウ糖の結合で半減期も違うと言うことで どれだけ正確かわからないのですが、ので、これで計算すると だいたい血糖値が80くらいになりました。 糖尿に関して色々な人のブログを読んでいるのですが、 その中に、1年前の数値が正常(空腹時血糖、HbA1c) 正常なのに、1年後に血糖値が690、HbA1cが10.1に なったという方がいらっしゃいました。 2型糖尿病だということです。 とりあえず、食べるものや運動など、生活習慣の見直しなどは 行っています。 職場の健康診断がもうすこし先なので、 また献血に行ってみようかと思っているのですが、 この方の例をみて、何だか不安になっています。

  • プリウス新車10ヶ月です 補器バッテリ-が

    弱ってるって。  どういうことかしら? 1週間に1度のペースで運転です。 10~20kMぐらいかしら・・・  総合=累計走行キロM = 4千 です。 (1) 弱ってると言われたのは、 なぜなのかしら? (2) 今後どうしたら?  プリウスにお詳しい  識者様! 教えてくださいませ。

  • コースに出ると打てなくなる病

    初ラウンドで136もたたきました。 打ちっぱなしでは狙ったとこに打てていただけにショックを隠しきれません。 ・なぜ、コースへ出るとスイングフォームが崩れるのか? ・女性は力が無いのに、250ヤードも飛んでるのはなぜか? ・ドライバーは打ちっぱなしと同じ条件でティーアップしているのに、なぜOBを打ってしまったのか? ・打ちっぱなしの飛距離とコースの飛距離では1番手ぐらい飛距離が落ちたのはなぜか? ・なぜ3パットもしてしまうのか? 思いついただけでこれだけあるのですが、ヒントをいただけませんでしょうか?

  • 距離感の近い?台湾人

    こんにちは。現在、台湾で留学中の日本人の大学生(21歳、男)です。今年の2月から(1年間)台湾で勉強しています。 最近、ある部活に入って、そこの部員の台湾人(22歳、女)と仲良くなりました。自分は中国語がまだまだ下手で(授業は英語で受けています。英語はまあまあです)、自分に困っていることがあるといつも助けてくれるやさしい人です。世話好きなところがあると思います。(ちなみに、彼女とは中国語でも話をしますが、基本的にはほとんど英語で交流しています。) ついこの前、2人で夜市に行ったのですが、2人で歩いている間、彼女はずっと二の腕をぴったりくっつけるほど密着してきます。時々、自分の肘に胸が当たるくらいに、です。横断歩道を渡るときにはいっつもひじの当りをつかんでリードしてきます。 付き合ってもいないのにここまで接近することって、日本人の女の子だとあまりないと思うのですが、台湾人にとってはこういうことは普通のことなのでしょうか? あと、ただお昼ご飯とかを大学の近くのお店で食べるときにはそういうことはないのですが、夜市に行ったとき、自分が支払おうとすると拒否して彼女が全額払おうとします。自分しか食べたり飲んだりしないものでも、です。彼女のほうが年上ですけど、こういう行動は台湾人にとって普通のことですか? *前にも似た質問をしましたが、カテゴリー(と内容を少し)を変えました

  • 麦飯 玄米 発芽玄米

    主食を白米から麦飯、玄米、発芽玄米のどれかに変えようと思ってます。健康になるためです。 麦飯、玄米、発芽玄米…どれが1番健康に良いでしょうか? 理由もお聞かせください。

  • 医療費控除について

    年金生活者には、医療費控除はありませんか?

  • インスリン抵抗性という概念の有用性について

    この言葉は漠然と使われていますが糖尿病の予防や進行を遅らせるために最も重要な概念ではないでしょうか。

  • 通販の尿酸を下げる薬って勝手に飲んでも

    去年の初め痛風になりました。 食生活と酒を控えればいいと勝手に思い病院行くのを止めました。 もう一年なるのですが体重は10kg痩せて体重は53kgと痩せました。 身長は167cmです。 前からなのですが、足の親指に痺れがあります、前触だと思います。 コルヒチニンを飲めば発病はしないとネットで見たので通販で買いました。 でも痺れが頻繁にあるのでやはり尿酸を下げる薬を飲まなくてはいけないと思いました。 通販で尿酸を下げる薬を勝手に飲んでいいのでしょうか? 病院行った方がいいですか? 出来たら病院は行きたくありません。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • popi999
    • 病気
    • 回答数4