mamafufu32 の回答履歴

全571件中41~60件表示
  • 体を柔軟にするお手軽健康器具

    体が柔らかくなりたいです。 体がかたくて悩んでいますが、 柔軟体操とかストレッチはしません。 筋トレはするんですがストレッチはしません。 楽しくないし、しんどいからです。 体を柔軟にするお手軽健康器具って、 少ないと思っていますがありますか。 壁にもたれて、板の上に乗ってつま先をあげて ももの後ろを伸ばすのと開脚以外で なにかあれば教えてほしいです。 スレンダートーンみたいに電気的な楽なやつとかないでしょうか。

  • 後期高齢者は軽い風船でも筋肉痛になりますか

    後期高齢者になりたての老人が紙風船を10回ほど空中高く突いてみたら、あくる日肩から首が筋肉痛になったと言っていましたが、こういうことがあるのでしょうか。

  • 私は慢性前立腺炎患者ですが、意見を下さい

    私はネットの慢性前立腺炎患者の間で相当有名な菊名駅前クリニック( http://www.kikuna-ekimae.com/)の患者です。 現在4ヶ月ほど通院していますが、7週間で抗菌剤の処方が終わり、それからはセルニルトンのみの処方になっています。 前立腺の内腺サイズは7月11日に測ったときは13.6mmで現在は恐らく12mmちょいになってると思います 。 私の元々の主な症状は頻尿、尿の出にくさ、残尿感ですが(他の症状は一時的にあるだけ)、これらの症状は院長によると前立腺肥大と全く同じメカニズムで起こるそうです。 初めの時に院長から治るまで半年かかるといわれてますが、既に尿の出はかなり改善され、今後もセルニルトンを飲み続けることによって頻尿や残尿感も次第に改善されてくるという手応えはあります。 ただ、横浜市までは遠く、今後も菊名駅前クリニックでセルニルトンしか処方されないなら、地元の泌尿器科でセルニルトンの処方をお願いした方が交通費がかからなくていいですかね? 菊名駅前クリニックのHPには「症状が落ち着いたら漢方薬を積極的に使います」と書かれていますが、セルニルトンのみの服用で症状が完全に消えるなら漢方薬は飲む必要ないですかね? 細菌に関しては尿培養検査を2回実施し、初回にα-streptococcusというレンサ球菌が検出されましたが、 2回目は抗菌剤の服用で同菌は消えてました。

  • のどのイガイガや乾燥の原因

    数ヶ月前からのどが乾燥したり、イガイガしたりします。 病院に行ったら赤くなってると言われました。当時は食後にすぐに横になっていたせいもあって逆流性食道炎ではないかと言われました。 しかし食後に横にならないように心がけても未だにのどが乾燥したり、イガイガしたりします。 他にも性病の可能性も考えて検査しましたが、異常なしでした。 逆流性食道炎や風邪や性病以外にも、長期に渡るのどのイガイガや乾燥の原因はあるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#211286
    • 病気
    • 回答数3
  • 楽天最下位の原因

    楽天が最下位になったようですが、何が大きな原因でしょうか? ・監督の手腕 ・オーナーの介入 このへんですか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000001-nksports-base

  • 原監督の批判のコメント

    今年のジャイアンツは不安要素が多いと思いますけど、 特に気になるのは、原監督の批判のコメントです。 今年は、選手の批判、コーチの批判が多いように見えます。 メディアで、そのようなことを流すというのは、 選手やコーチにとって、萎縮して悪影響を及ぼすと思います。 負けた原因は、特に首脳陣である監督が責任を背負わないと行けないのに、 そのような発言をしない原監督はどうなのかなと思います。 ちなみに、前に中日ドラゴンズで監督をしていた落合さんは、(現GM) メディアで、選手やコーチの批判、選手の絶賛、試合内容どうこうの発言は殆どしないのに、 何故、原監督は批判の発言を平気でメディアに流すのかが、疑問に思います。 野球を知る皆さん、ジャイアンツファンの皆さんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • zakiyu
    • 野球
    • 回答数6
  • 後期高齢者の退屈しのぎ法について

    知人に後期高齢者になる人がいますが、幸い健康に恵まれ、持病はありません。生活も質素にしていれば特に心配はないそうです。奥さんも健在ですが、本人が退屈で退屈でといつも愚痴るので奥さんがまいっています。しかし本人も何か良い方法があれば、始めてみたいとも言っているそうです。こういうことはすべて本人次第だとは思いますが、何かうまくいった実例などをお聞かせいただければ幸いです。

  • 毎晩足が何度かつり、睡眠が取れず困っています

    旦那がここ2ヶ月半ほど毎晩足がつって寝られずに困っています。 寝始めてから、30分~1時間おきでつるのを3.4回は繰り返し(もっと多いかも?)ているので中々睡眠が取れず、体の疲れも取れないので悪循環にはまっています。今はとびとびで寝て3.4時間睡眠です。 マッサージや、水分をよく取らせたり湿布お風呂の中で筋肉をもみほぐすなど色々してみたのですが、どれも効果がありません。毎晩足がこんな短いターンでつるのは何か病気でしょうか。 もし病院にかかるとしたら何科に行くと良いでしょう。 丁度下の子が生まれた時期からなので、寝不足等も関係あるかとおもいます。 旦那の健康状態も合わせて書かせて頂きます。 40代 男性 昔サッカーで怪我をしたため左膝にボルトが入っています。 2年ほど前に両膝に膿水?のような物がたまり太い注射で抜く処置を計6本(片足一本ずつの処置を三回) 当時は歩けなくなり、膝を曲げきることが出来ませんでした。 1年ほどかけて落ち着いてきています。 めまい、頭痛をよく肩凝りでおこしています。 あと、肝臓が強くありません。 タバコ、お酒は1年以上やめています。 去年の5月に人間ドックを受けましたが特に異常はありませんでした。 同じような症状をお持ちの方や、 整形外科に詳しい方、整体師の方やいろんな方のアドバイス頂けたら大変助かります。 育児の合間なので、お時間かかるかもしれませんが、きちんとお礼もさせて頂けたらと思うので宜しくお願いします。

  • まったく炭水化物を摂取しない人っていますか?

     人によっては、「炭水化物は毒」として一切取らない人もいるようです。  ライザップの食事メニューも炭水化物一切抜きですよね。  炭水化物を一切摂取しなくても健康に害はないんですかね?  実践している人いますか?

  • ゴルフのスライス系の修正について

    ハンディ21の男性です。半年間レッスンプロに指導を受けました。しかし、レッスンプロの指導通りになりません。また、ウッド、アイアン共にスライス系のショットになります。直進弾道にするには如何すれば良いか経験者の方のご教授をお願いします。

  • 尿蛋白

    1年半前から尿蛋白「プラス3」が検出されました。 腎臓機能数値にはまだ悪影響はしていないようで現在経過観察中です 透析に進んでいくのか不安です どの検査数値が重要でしょうか!

  • あなたの人生で 今までで一番つらかったことは何?

    どんな経験がありますか

  • 定年後に貴方の生活で一番大きく変わった事柄は?

    何歳で定年(何年前)されましたか? 生活環境や趣味&習慣、夫婦関係やご近所付き合い等、貴方の生活で一番大きく変わった事柄は?

  • ししとうのように小さくて細いウンチしかでないのです

    ウンチは出るのですが ししとうのように小さくて細いウンチしかでないのですが これは、水分不足ですか?野菜不足ですか?

  • デパスとお酒

    最近よく眠れないと医者に相談したら。デパスを処方されました。 処方された夜にデパスを飲みだめだとは知らずにお酒を飲んでしまいました。 その次の日、無駄にのどが渇き、気のせいかもしれないですが、仕事でのミスが相次ぎました。 自分で"デパス お酒を飲む"または"デパス 副作用"と検索してみましたが、のどが渇くという項目はなく、依存しやすくなるなど精神的なことが書いてありました。 デパスとお酒、のどが渇くという副作用があるのでしょうか。 ちなみに私が処方されたデパスは0.5mgです。 分かる方いらっしゃいましたら回答のほうよろしくお願いいたします。 カテゴリ違うかもしれません。申し訳ありません。

  • オリックス

    去年はけっこう強かったような気がするんですが、今年はなぜこんなにぶっちぎりに弱いチームになったんですか?

  • 糖質制限ダイエットって食費いくらかかるの?

    1ヶ月にどれくらいの食費がかかるのか教えてほしいです.

  • 胸焼け、知覚過敏、

    逆流性食道炎です。H2薬はできるだけ頓服服用してますが、昨夜から逆流や胃やけ、胸焼け、続き、10ミリ1錠、服用しましたが、ストレスもあって、効きません・血小板9、0・前後・最低8、6・迄下降・白血球、上下ありで・今・34・ぐらいです。赤血球も385・ヘモグロビン12,8・です。72歳です・痛し痒しの状態です。食べ物も限られてます。カロリーも不足・等等・です。文面ご理解頂きまして・ご指導お願いします。m(__)m

  • 糖尿病になりにくい1日の糖質の量

    糖尿病になりにくい1日の糖質の量が知りたいです。 私は一日約155gの糖質をとっています。 野菜よりも肉と相性の良いO型です。 食事は一日1食です。 コーヒーを毎朝2杯飲んでいます。 将来糖尿病になる可能性はどのくらいありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#209361
    • 病気
    • 回答数4
  • ハイレゾオーディオについて質問

    オーディオマニアではないですが興味があります。ハイレゾオーディオにも興味はあるのですが、そもそも人間の聴覚は歳をとるとともに衰え、私は12Khzが聞こえるか聞こえないかと言うところです。オーディオ評論家や高額の機器を揃えているオーディオマニアはお歳をめした方が多く、物理的に10Khz以下の周波数しか聴こえない人も多いと思うのですが、ハイレゾってそう言う人たちにも意味があるのでしょうか?