mamafufu32 の回答履歴

全571件中81~100件表示
  • しんどいです。

    去年から、腎臓が悪くて、現在通院してます。最近たまに歩けなくなるほど腎臓のあたりが痛くなったり、座っていてもめまいがしたり、偏頭痛がひどかったり、動悸がしたり、心臓がきゅーっと痛くなったり、手がしびれたり、見覚えのないあざがあったりそのあざなかなか消えなかったり、鼻血がよく出たり、しんどくて夜寝れなかったり、少し辛いし、困ってます。看護師さんか、医者の方少しこの症状で、わかることがあれば教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#205804
    • 病気
    • 回答数2
  • 中性脂肪について

     50歳の男性です。会社の健康診断でいつも中性脂肪が異常値(500~1000前後の値)です。  最近はコレステロールの値は、善玉も悪玉の両方とも正常値よりも5ほど低い方の異常値です。肝臓関係の数値は、正常値です。最近は、血圧の最低値のほうが高いといわれるようになりました。  とりあえず、食生活など(酒やたばこはしません)何か改善すへきことがあればよろしくお願いします。

  • ヘモグロビンa1cの数値について

    健康診断の血液検査で、ヘモグロビンa1cの数値が5.7、空腹時血糖値が80でした。 基準値より若干高めで要注意だと言われましたが... 父が糖尿なので遺伝的に気を付けなければと思っておりますが、この数値ですとすでに糖尿病を発症しているのでしょうか?

    • 締切済み
    • a1y3
    • 病気
    • 回答数4
  • 五苓散で貧血しますか?

    1ヶ月前から五苓散を飲んでいます。 飲み始めて初めての生理がきたのですが、いつもより体調が悪く出血量も多いような気がします。貧血のように倒れそうにもなりました。こんな事ははじめてです。ちなみに痛みはありません。 これは五苓散が関係あるのでしょうか? それから、貧血になった時は横になってじっとしていたら回復するものでしょうか? 一時的な貧血でも病院に受診した方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 腎臓病と糖尿病

    血圧が145-91あり高血圧で、又ヘモグロビン値6.8で糖尿病と診断され血糖値を下げる為、血糖降下剤を服用しています。 中々効果がなく民間療法の黒豆酢と玉葱酢を食前に併用していたが、今月の血液検査で 推算GFR58でステージG3の腎臓病と診断されました。 カリウムの数値が5.3あり不整脈による狭心症、心筋梗塞を引き起こす可能性も 指摘され食事制限を言い渡されました。3症状は連動していると思いますが、血糖値を落とすいのが先なのか血圧降下を図るのか、カリウム制限による食事療法によるカリウム値低下か 糖分控え、塩分控え、カリウム控えどうしたら良いのか教えたください。 追記 此のまま玉葱酢及び黒豆酢を摂取して良いものでしょうか。

  • 低血糖なんで保険適用外

    低血糖の積極的な治療だと保険適応外になるんですけどっていわれたんですけど なんで保険適応外になるんですか? 保険適応内で積極的な治療をするにはどうしたらいいんですか?

  • 足がつる

    夜中に足がつりました。 いままでに経験したことがない足のつり方でした。 右足の内腿が強くつっぱり軽くマッサージをしてみましたがはち切れそうな締め付けが 30分くらい続きました。 それからやっと締め付けが和らぎ安堵したところ何でもない左足が同じように締め付ける 状態が続きました。 なんでこのような状態になったのか不安で質問しました。 同じような経験をされた方、又は原因がわかる方は教えてください。

  • 舌に違和感があります、高カリウムか心配です

    私はここ3年毎日のようにリンゴジュース、オレンジジュース、野菜ジュースを飲みます一応100%と書かれたものを飲んでますが殆どが還元ジュースです。 飲み始めて1~2年は1日リンゴ、オレンジを最低1本づつとたまに、野菜ジュースを飲んでました。 2~3年(現在)はリンゴジュースが、殆どで1日1~2本飲んでます。 今日は野菜ジュースを飲もうと思い飲んでたのですが舌に痺れのような違和感があり自分でも調べてみたのですが、高カリウムというやつが舌の痺れ、言葉は喋れるが軽く噛んだりなどがある他にも吐き気などがあると見ました。 確かにここ数年吐き気がたまに起きたりしてました。 そもそもカリウムは体内に尿として出すと見ましたが毎日のカリウムが二乗のように貯まるということはないともみたので自分の摂取量がどうなのかわかりません。 簡単に言えば1日1L~2Lちょっとリンゴジュースなどを飲んでます。 以前にも野菜ジュースを飲んでるときに痺れがあるような違和感がありました。 書き方がわからずごちゃごちゃになってるとおもいますがよろしくお願いします。 補足 ここ数年で頭痛には全く縁がなかったのですが頻繁起こるようになりました。 ここ1ヶ月の頭痛は目からくる頭痛でした理由はホットタオルを目に当てたらすぐに頭痛がおさまったからです。 余談ですが、パチンコやスロットをするのですが長く打てなくなりました、当たってる最中や気分にもよるのですが帰りはいつも頭痛がして吐き気もしてきます、日によりますが食べ物を口にしたら徐々に治るパターンと薬を飲んでも聞かないパターンとあります。

  • 証拠映像の編集について

      富田選手の犯行現場の証拠映像が公開されているようです。 この証拠映像は韓国側によって編集されているとのことです。 さてここでその証拠映像の編集について疑問があります。 そもそも重要な証拠映像を編集することは認められるのでしょうか。 どのような場合に編集が認められるのでしょうか。 映像の時間の流れを入れ替えるような操作も編集ですか。 映像のコピペも編集になるのでしょうか。 映像の加工も編集ですか。 オリジナル映像の解像度を低くしてボカスような操作も編集ですか。 また編集した証拠映像を用いるにあたって、どのような編集操作を行ったのかについて説明義務はないのでしょうか。 さらにオリジナル映像が存在するにも関わらず、編集映像だけを用いることは許されるのでしょうか。 また故意にオリジナル映像の重要な部分を編集し、その重要な部分の意味内容を変える編集は偽証罪に問われませんか。  

  • どこのチョコレートがコスパがいいのか

    バレンタインで百貨店などで色んな種類のチョコレートを売ってますが、 6粒2000円くらいまでで、おいしい!ってものってなると どこのチョコレートがよいと思いますか? 高すぎてもちょっと買うのためらうし、 おいしくなくてもやだし、、 ちょうどいいのを探したいなと思ってます。

  • クレアチニンについて

    5年前にクレアチニンが1.1となり、3年前に1.2となり現在も変動なしです。 医師は変動が無いので、今の状態(生活習慣)を続けるようコメントをされました。 このクレアチニンは、変動は無くても、いずれ上がってくるものでしょうか? 食生活が影響を受けると思うのですが、このままキープしていけるものでしょうか? なるべく塩分を取らないように心がけてはいます。

  • 突然死

    72歳の友人が(透析5年)透析から帰宅して 夕食の後 亡くなってしまいました。 一人暮らしなので、発見は翌日に。医療事故じゃないかと思いますが 詮索仕様が有りません。こういう事は よく有るのでしょうか。 ご存知の方おられましたら 済みませんが一言お願いします。

    • ベストアンサー
    • k-shi
    • 病気
    • 回答数5
  • 糖尿病とインスリン使用について

    お世話になります。 最近 医者に行き血液検査をしたら 血糖値が高いと言われましたが 良くインスリンを自分で打って血糖値を下げる と聞きますが 空腹時の血糖値がどのくらいで ヘモグロビンa1cがどのくらいの 値になるとインスリン治療をしなければ ならないのでしょうか また 血糖値を下げるには どのような治療や私生活を送ったら 宜しいかお教え下さい。

  • 広島優勝しますか?

    なんとなんと、ヤンキース黒田投手が広島に帰ってくるという奇跡が起こりまして、 これはもう、来季は広島優勝間違いなしですかね? 前田投手も残留を決め、2枚看板も揃い、打つ方も伸び盛りときています。 向かう所敵なしという形になってきました。 阪神も補強失敗、中日もゴタゴタでお年寄り軍団。 巨人も落ち目に入り、ヤクルトは投手崩壊、横浜もブランコが抜けて低迷路線に逆戻りとくれば、広島優勝しかないのではないでしょうか? ちなみにパリーグは、大補強に大成功したオリックスが大本命となり、ソフトバンクがそれを追う格好。 日本シリーズは、オリックス対広島となるのでしょうか?

  • 基金解散

    「厚生年金基金」が、2年くらい前から 「国からの指導により、解散します」との連絡があり、 今年解散しました。 40年近く掛金を支払いましたが 何も支払われず、掛け損、 泣き寝入りになっていますが 基金解散になった方たちは これが普通なんでしょうか? 検索では、「一時金が支払われた」、とか目にしますが まだ、優良の基金なので、支払いが可能だったのでしょか? 掛金は500万ほどなるはずなんですが・・・ (給料明細に記載された保険料から、 「年金たより」に記載された保険料を差し引いた計算上の金額です) 釈然としません。 解説、回答よろしくお願いします。

  • 尿糖検査について、ウリエースGa、色の変化

    月に1度か2度なんですが、ウリエースで尿糖をはかると+2が出たりします。 心配になり、食事制限を開始し、減量にも成功しましたが、下げすぎだからと医師に言われて現在は月に体重の5%を目処に実行中です。 最初の1月で20キロ(^^)v 今は緩やかです。 元々ふくよかすぎただけなんですが。 心配だったので、減量開始後2週間で血液検査をしました。 総コレステロールと悪玉がHigh。 T-Cho250 LDL-c169 卵を食べまくっていました。 すでに脂質異常症です。 それは今回あまり関係ないのでいいのですが、問題は血糖値とHGA1cですね。 食後血糖値103 (基準値109以下) この時、ハンバーガーの肉とバンスを半分くらいとカフェラテにガムシロップ一個を入れたものを飲んだあと、2時間と40分程経過していました。 HGA1cは、NGSP5.5 (4.6-6.2%) でした。 医者は、糖尿病の気は全くないから心配しないでいいよ~と言っていましたが、とにかくたまに尿糖がでます。 食後高血糖のような気がしてなりません。 急激な食事制限をしていた時は、検尿をして、いくらその紙を放置しても、ずっと黄色いままでしたが、食事制限を緩やかにしてから、30秒では変色しませんが1分程経過したあたりから変色し始めます。 微量でも糖が含まれているという事ですよね。 この変色は、気にする必要はないのでしょうか? 今朝は30秒で+までいきました。 1分で+2までいきました。 怖いので断食しています。 今朝は起床時の尿でした、もちろん空腹時です。 朝8時+ 昼1時 1分で± 午後5時 15分で± です。 気になることがあります。 検査紙につける尿量によって色の変化に影響はありますか? 同じ尿で2回試したのですが、1つはいつも通り一秒浸したあとにティッシュで余分な尿をとりました。 もう一つは、長めに浸してそのままにしました。 しかしその時、検査紙からの気泡が一部に付着していました。 30秒での変化はありませんでしたが、少し後に変色したのですが…、尿が多かった方では気泡がついた部分だけが変色しました。 この検査紙は、尿量が少ない方が反応がでやすいのでしょうか? 尿量が多いと薬液が流れたり? 写真を添付します。 詳しい方教えてください!

    • ベストアンサー
    • yu-ki-o
    • 病気
    • 回答数2
  • 糖尿病と高血圧について

    約2年前に2型糖尿病と診断されました。毎月診察と半年に1回眼科に行っています。 食事療法と運動と薬でコントロールをしています。今日月一の診察の日でした。血糖値が食後3時間94でHbA1cは6.1%でした。それで今まで朝にメトグルコ500を1錠飲んでいたのですが今日からもう飲まなくてもいいと言われました。今のところ合併症は出ていません。先月尿中アルブミン検査をして今日結果が出て正常でした。糖も蛋白もマイナスです。しかし血圧が高いのが気になりそのことを主治医に話したらしぶしぶアムロジピンを出してくれました。 そこで質問なんですが、今の血糖値とHbA1cの状態で薬をやめても大丈夫なんでしょうか?それと高血圧は主治医は今の感じで血糖のコントロールをして体重も減っていけば血圧も下がるよとそこまで気にしていない感じでしたが実際病院だと高いし(136の90とか150の90とかです)治療が必要なんじゃないかと私が頼んで薬を出してもらったのですが別に薬必要なかったんでしょうか?それと今日白血球が多くてなにか痛みや体調不良はないかと聞かれたのですがこれはなにか病気にかかってるってことなんですか?

  • 朝のおしっこを飲んで糖尿病を治す民間療法について

    糖尿病と診断されました。まだ診断をされたばかりで、薬を朝一錠飲んで様子を見ようと言われましたが、そのうちインシュリンも必要になりそうです。 空腹時の血糖値が262で、ヘモグロビンA1c 10.5なのですが、このままでは、手足が腐ったり、失明したり、EDになったりと悪いことが待っているようです。 朝一番の自分のおしっこを飲むことで、糖尿病を治す民間療法があるようですが、自分のおしっこは、全部飲んでも安全なのでしょうか? なお、DHA、EPAのサプリメントも効果ありそうですが、他に何か良い民間療法などの情報もありましたらお知らせ下さいませ。

  • 透析開始で心臓に影響?

    10月28から人工透析を始めたのですが、11月8日の心エコーで心筋梗塞の疑いがありと言われたまま、転院となりました。前の医者は、透析が遅れたから心臓が壊れていたといいましたが、急な透析で心臓に影響が出るとも聞きます。透析は開始1週間で水分10kg減らすもの。素人から見ても過激に思えるのですが、これで心臓をおかしくしたとは考えられませんか?詳し検査をせずに転院させるあたり、行動がいぶかしく、納得いきません。前か後かを判断するデータはどれを見たらよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • keiser
    • 病気
    • 回答数3
  • 尿酸値と人工透析の関連についてお聞きします。

    尿酸値と、クレアチン数値による人工透析の関連性について一般的な治療方法についてお聞きします。 今年の、10月22日に会社で行った主人(57歳)の健康診断の結果が帰ってきました。 赤紙を初めて貰い,引っかかった数値です。 ↓ クレアチン 基準値 0・61~1・04      主人の数値 1・10 総コレステロール 基準値 150~219     主人の数値 242 LDLコレステロール基準値65~119      主人の数値 158 尿酸 基準値3・8~7・0             主人の数値 9・1 身長 169・8センチ   体重 66・1キロ  (現在 68・5キロ) 肥満気味で、お腹がボーンと出てます。 アルコール  喫煙は一切していませんが、食べる事が好きで、良く食べます。その影響で太り出してきました。 (*仕事柄、外食が多いです。) 腎臓2つに、昔から細かい胆石が有るようで、去年、暴れだし病院にかかり散らす薬を4週間飲みましたが、その後通院していないので、無くなったかどうかは不明です。 主人の母親(87歳)が、現在腎不全の為、永久的に入院し人工透析治療を行っています。 その母親も、昔から尿酸値が高かったそうです。(痛風の自覚症状は無かったらしいです。) 主人の数値でお聞きしたい事が有ります。 1・クレアチンの主人の数値は、透析治療に値するのでしょうか? 2・尿酸値が高くていつ痛風になってもおかしくない数値ですが現在は自覚症状は全くないそうです。 ですが、数値を下げる為に、内服薬を処方されると聞きました。他、尿酸値が高くても、腎臓に影響する為、人工透析治療を行う場合もあるとそれほど詳しい内容ではありませんが知人に聞きました。 主人の、現在尿酸値が、 9・1と高く出てますが、クレアチンの数値含めて尿酸値も人工透析に値する重大な数値なのでしょうか? 一回り年上の主人なので、心配で仕方有りません。 明日、朝一番で医療機関に連れていくつもりですが、もし、数値的な事で、ご存じな方がいらしたら、お聞きしたく思っています。 透析を行わず、食事制限と内服薬で収まる数値なのか、それとも、透析を行わなければならないのか、全く解らない為、不安を抱えています。 すみませんが、ご意見を、宜しくお願いします。