mamafufu32 の回答履歴

全571件中121~140件表示
  • 腎不全による浮腫みに発汗は効果的ですか?

    透析が近い慢性腎不全患者です。 (もちろん主治医の元、薬も飲んでいます) 体(特に足)がかなり浮腫んでいます。 体液が上手く輩出されず、浮腫み+貧血+脱水症状気味です。 このままでは尿毒症なども心配です。 他に薬も飲めないので、 何とか他の方法で改善できないかと思うのですが、 発汗は浮腫みの改善に効果が期待できるでしょうか? 効果があるなら、 遠赤外線で発汗するドーム型の機械等の購入を考えたいです。 安くない買い物なので、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 腎不全による浮腫みに発汗は効果的ですか?

    透析が近い慢性腎不全患者です。 (もちろん主治医の元、薬も飲んでいます) 体(特に足)がかなり浮腫んでいます。 体液が上手く輩出されず、浮腫み+貧血+脱水症状気味です。 このままでは尿毒症なども心配です。 他に薬も飲めないので、 何とか他の方法で改善できないかと思うのですが、 発汗は浮腫みの改善に効果が期待できるでしょうか? 効果があるなら、 遠赤外線で発汗するドーム型の機械等の購入を考えたいです。 安くない買い物なので、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • Windows8 DSP版を入れて

    中古PCにWindows8 DSP版を入れて使っていましたが 壊れてしまいました。 それで今回新しくPCを手に入れましたので、 これにもう一回入れよう思いますが、 ライセンスは大丈夫でしょうか。 また電話認証が必要と思いますが、なんと言えばいいでしょうか。 回答お願いします。 (Windows8 からは,DSPは単体で購入できます。)

    • ベストアンサー
    • noname#200952
    • Windows 8
    • 回答数3
  • 足がつります

    いい食べ物があったら教えて下さい。

  • ブドウ糖が脳に良いと聞くけど、他の糖ではだめ?

    脳のエネルギーはブドウ糖だけと聞きました。 そこで糖について調べるうちに、通販サイトでクラスターデキストリンというものを見つけました。 このクラスターデキストリンはスポーツ選手向けに作られたものだそうですが、 血糖値をあげずに糖を摂取できるため勉強にも向いている、とレビューに書いている方がいました。 ですが糖の種類がブドウ糖じゃない、となると、脳に良い効果はあるのでしょうか? それとも摂取したあとにブドウ糖へと変換されるのでしょうか? 分かる方いましたら、ぜひ回答お願いします。

  • たんぱく質制限を受けています

    皆様こんにちわ。 ただいま、腎臓病の治療中で、一日にたんぱく質40gの制限を受けています。 病院で栄養士さんに相談したりはしたのですが、本やネットで数値が違うので 一概には何とも言えませんと言われたので、質問させていただきます。 白米100g(病院食では一膳で170g出てましたが)だとタンパク質何gなのでしょうか? ネットで見てみると、5.7gや6.1g・2.5gなど、バラバラでどれが正しいのかよくわかりません・・・。 私はいままで玄米100%を炊いて食べていたのですが、栄養士さんが白米の方がタンパク質が 少ないので、白米に切り替えてくださいと言われたのですが、玄米をネットで調べると100gあたり 7.4g・6.8g・2.8gなど出てきて、白米と大して変わらないのかな???とも思ってます。 栄養面で言うと、できれば玄米を食べたいのですが・・・・。 白米と玄米の100gあたり(特に100gでなくても150でも170でもいいですが)がお分かりになる方が いらっしゃれば、回答お願いいたします。

  • 大学生で腎性尿糖との診断ですが、糖尿病が不安です

    私は男子学生で、4月の健康診断で尿糖(2+)が検出されました。 何かの間違いかと思い、ネットで簡易試験紙と買い、 再度試してみたところ、やはり高濃度で検出されました。 そこで、5月のはじめに女院で血液検査をしたところ、 空腹時血糖「70」,「HbA1c 5.0%」との結果で糖尿病ではないとの診断結果でした。 そこで、安心していたのですが、試験紙セットを廃棄する前に使ってみようと考え、 6月の初めに、食後1時間後の尿で検査したところ、やはり糖が高濃度で検出されました。 恐ろしくなり、6月中旬に先日とは違う病院で再度検査を受けました。 詳しい話をしたところ、食後高血糖の疑いがあるとのことで、血液検査を行いました。 食後12時間以上経っており空腹状態でしたが、時間的に昼時ということもあり、 通常のサイダーを飲む検査ではなく、 自分で食事を買ってきて食べ(コンビニのサンドイッチ2パック、600kcal程度)、 血液と尿を食前、食後1時間、食後2時間と3回採取し、検査を行いました。 検査結果は空腹時血糖「88」、1時間後「118」、2時間後「98」、「HbA1c5.3%」でした。 他にも、コレステロールやインスリンの量、甲状腺などの値も正常であり、 現時点では糖尿病ではないとのことでした。 原因は分からないが、腎性尿糖という症状で、気にするする必要は無いと言われ、再度安心しました。 ところが、先ほどインスタントラーメンを調子に乗り2杯ほど食べた後、 尿をチェックしたところ、高濃度で糖を検出。 これまで二郎系ラーメンを食べた後や、 焼き肉ご飯大盛りなどの炭水化物爆弾を食べた後に尿検査したりもしましたが、 いずれも糖は検出されませんでした。 2度目の病院での検査前に調べた時以来の検出です。 糖が出たり出なかったりで、私は本当に腎性尿糖なのか、不安になってきました。 2回目の病院での検査の際、食べた量が少なかったために血糖値があがらず、 正確な血液検査が出来なかったのではと、今になり考え始めています。 私の祖母も糖尿病を患っており、私もいずれとは考えており、非常に不安です。 皆様、私の話を読み、現時点での糖尿病の可能性についてどのように感じられましたか? また、検査の正確性(糖尿病の判断が可能なものか)などについてもコメントいただけると嬉しいです。 4月の健康診断時の身長は168cm、体重は64kgで、現在も同じです。 よろしくお願いいたします。

  • トレシーバに変えたらどんどん太りました

    先月の半ばから、インスリンをもともと、ペンフィルNとヒューマログから、 トレシーバとヒューマログに変更しました。 N使用時はなかった低血糖が頻繁におこり、 とりたくない糖分をとる日々が続いています。 もともと、朝ごはんを食べたくない人間でお昼も食べません。 ですが、トレシーバに変えてから糖分をとるか、 果物を食べないと低血糖になり、 食べても、とっても低血糖になり、 以前の数倍以上糖分カロリーをとっているとおもいます。 もともと、身長156cm48kgの体重が1ヶ月で55キロになりました。 体は重いし、服ははいらないし、 低血糖できついし 悲しくて悲しくて仕方ないです。 なによりも、食べたくない朝ごはん、昼御飯を食べないといけないのが苦痛でしかたありません。 食べないといけないのが苦痛で 半分鬱になりました。 どうしたら、食べなくてすむでしょうか。 もう、もとの体重に戻すことは不可能でしょうか。 悲しくて死にたいです。

  • 血液検査でCRPってありますが

    それは、何でしょうか?ドンナ意味があるのでしょうか?

  • 腎臓病と黒豆茶

    腎臓病のむくみに黒豆茶が良いとネットでみました。 黒豆茶を飲んで2週間経ちました。 黒豆茶は利尿作用があると書いてあったのですが未だに効果があるとは感じません。 腎臓病になってからは1日通してトイレの回数が他の人と比べたらかなり少ないです。 少ない時は半日トイレに行かない時もあります。 確かに喉も乾かないので水分もほとんど取ってないんだと思います。 でも黒豆茶を飲み始めるようになって1日1リットルも頑張って飲んでます。 黒豆茶効果はこれからなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • h24star
    • 医療
    • 回答数6
  • 腎臓病と黒豆茶

    腎臓病のむくみに黒豆茶が良いとネットでみました。 黒豆茶を飲んで2週間経ちました。 黒豆茶は利尿作用があると書いてあったのですが未だに効果があるとは感じません。 腎臓病になってからは1日通してトイレの回数が他の人と比べたらかなり少ないです。 少ない時は半日トイレに行かない時もあります。 確かに喉も乾かないので水分もほとんど取ってないんだと思います。 でも黒豆茶を飲み始めるようになって1日1リットルも頑張って飲んでます。 黒豆茶効果はこれからなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • h24star
    • 医療
    • 回答数6
  • 腎臓病と黒豆茶

    腎臓病のむくみに黒豆茶が良いとネットでみました。 黒豆茶を飲んで2週間経ちました。 黒豆茶は利尿作用があると書いてあったのですが未だに効果があるとは感じません。 腎臓病になってからは1日通してトイレの回数が他の人と比べたらかなり少ないです。 少ない時は半日トイレに行かない時もあります。 確かに喉も乾かないので水分もほとんど取ってないんだと思います。 でも黒豆茶を飲み始めるようになって1日1リットルも頑張って飲んでます。 黒豆茶効果はこれからなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • h24star
    • 医療
    • 回答数6
  • 糖尿病

    糖尿病でインスリンを1日3回注射していますが効果が出ません。 その上、最近物が2重に見えたり気分が悪くなり戻したりします。 このような状態を治すにはどのような治療方法がありますか

  • 阪神、和田監督の采配

    和田は何故福留を使い続けるのか疑問だらけですが上からの指示でしょうか?ピンチヒッタ-が沢山いるのになんでやねん?和田は監督の資格0です。皆さんのご意見お伺いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203190
    • 野球
    • 回答数2
  • 会社の健康診断にて、

    中性脂肪が高いと言われました(;´д`)!!! 落とさないと、将来的に危ないよ!と怒られたので、どうにか落とそうと思っています。 中性脂肪を落とす方法など、色々と調べましたが、必須脂肪酸?をとるのがいいんですよね。 働いてるとなかなか魚って食べられないので、サプリメントなんかで取れないか考えています。 何か良いサプリメントはないでしょうか? そういうの詳しくないので、ぜひご教授下さい!

  • 糖尿病の初期症状と予防法について

    先日の健康診断で糖尿病に気をつけてくださいと指摘を受けました。 父も糖尿病なので、私も今後は生活を整えたいと思っています。 良い予防法や生活習慣、また糖尿病の初期症状について教えてください。

  • 人工透析見識障害

    母、78歳 人工透析は5年週3日、昨年十二指腸癌腫瘍摘出手術をして先月まで元気に透析通院をしていました。4月の始めに突然発熱で38.3°c透析開始前に熱を測り確認後透析しました。 熱は1日で下がりましたが、以後フラフラして寝たり起きたりの一週間でした。 熱が出た時は血圧が高く、下がった途端フラフラで2日過し透析に行きました。もともと高血圧で降圧剤を服用していましたが、急に血圧低下の為薬は中止をしていました。 透析から帰るとさらにフラフラで起き上がれず、認知症のように話しが噛み合わなくなりました。 急いて病院に行きCT.MRI等検査をしましたが、透析患者さんに起きる事がある症状です。と言われ、退院して下さい!との指示。入院から退院まで3日の出来事です。 元気に食事ができるようになり、良く話すようになりましたが、今までの母ではなくなってしまいました。 調べたところ、透析中水分を抜き過ぎると低酸素脳障害になると記載してありました。 母は元の母に戻るのでしょうか?

  • 人工透析見識障害

    母、78歳 人工透析は5年週3日、昨年十二指腸癌腫瘍摘出手術をして先月まで元気に透析通院をしていました。4月の始めに突然発熱で38.3°c透析開始前に熱を測り確認後透析しました。 熱は1日で下がりましたが、以後フラフラして寝たり起きたりの一週間でした。 熱が出た時は血圧が高く、下がった途端フラフラで2日過し透析に行きました。もともと高血圧で降圧剤を服用していましたが、急に血圧低下の為薬は中止をしていました。 透析から帰るとさらにフラフラで起き上がれず、認知症のように話しが噛み合わなくなりました。 急いて病院に行きCT.MRI等検査をしましたが、透析患者さんに起きる事がある症状です。と言われ、退院して下さい!との指示。入院から退院まで3日の出来事です。 元気に食事ができるようになり、良く話すようになりましたが、今までの母ではなくなってしまいました。 調べたところ、透析中水分を抜き過ぎると低酸素脳障害になると記載してありました。 母は元の母に戻るのでしょうか?

  • 尿酸値が高いです

    タイトル通りです。 先月は7.5ありました。 原因はビールと言うか、その類のものの大量摂取によるものです。 ただ昔はビールしか無い時代はビールを飲んでいて(500ml3本くらいをほぼ毎日)、発泡酒が出たらそっちに切り替え、3~4年くらい前の職場健診で尿酸値が6.5くらいまで上昇していたんで、これはヤバいと思って、それからアサヒの「OFF」に切り替えました。 するとその翌年の健診では5mg/dl台に落ち、その後もほぼそれくらいの値でキープ出来ていました。 ただγ‐GTPは若干高めでしたけど、これはアルコール乱用していた20代の頃とそんなに変化はありませんでした。 先月の職場健診で7.5という値を見て愕然。 しかし肝機能値はγも含め反対に正常値。 e-GFRがちょっと下がってたのが気になったのですが、半日水分を摂ってなかったから脱水によるものだろう、と思いました。 腎機能は正常でしたので。 脱水とかでも尿酸値は上がりますか? よく焼酎とかワインとかを勧められますが、「OFF」以外は飲みたくないんで、多分量の問題もあるのでしょうけど、飲み始めたら自制心が効かないくらい飲んでしまいます。 内服を開始した方がいいのでしょうか? 飲むのは唯一の楽しみなので、「OFF」を止めるという手段は無いです。

  • HbA1c 測る目安の基準は何?

    半年に1回、血糖値の検査をしています。 普通に食事をとり(基本ご飯食)、2時間ぐらいしたら病院へ行きます。 ※7:00朝食→9:00病院→9:30ぐらいに検査 検査するタイミングは、半年に1回ほど。医者が「そろそろ半年だから」というタイミングです。 最近、血糖値より「HbA1c」が注目されているのを知り、過去の検査表を保管しているので確認したところ、空欄になっていました。 HbA1cを追加してもらおうと思っていますが疑問点が『3つ』あります。 どれに当てはまるのでしょう? ※因みに、私の過去3回の血糖値(全て食後2時間弱)は、「86、72、86」です。 1)料金が高いので敢えて調べなかった(もしかして保険適用外ですか?) 2)検査する必要が無い 3)検査が半年に1回なので、調べることが不可能(HPで、1~3か月の推移だそうですが) それか、単に調べなかったか…どうなんでしょうか?