goo-makkun の回答履歴

全311件中61~80件表示
  • 法人契約と個人契約

    法人の代表取締役になり、法人としてのサービスで、法人契約ができないものを、代表取締役個人の契約として、料金、契約などを立て替えることはあまりよくないでしょうか?たとえば、公共料金、通信料金、プロバイダー契約など。どうしても、個人契約のほうが、お得なサービスがあるのですが・・・会計上や運営上どのようにしたほうがいいのでしょうか?

  • 分譲マンションのインターホンの交換

    自宅玄関脇のインターホンをカメラ付きのものに交換しようと思っています。(管理組合承認済み)できればエントランスのインターホン(音声通話とオートロック解除のみ)と共有できればいいなと思っているのですが、メーカーが異なっても可能でしょうか? ちなみに現在はアイホンのものがついています。

  • 同一名義の携帯のメール閲覧できますか

    過去ログを検索しましたが、わからないので教えてください。 現在私は主人名義の携帯電話(au)を使っていますが、私が送ったメールの内容が主人に知られているようです。 私に来たメールを転送する設定があるのは知っているので、転送設定されていないか、携帯電話から確認しましたが、転送設定はされていないようです。 私の携帯を主人に勝手にみられたのかとも思いましたが、主人が出かけた後に送ったメールの内容を外出先から、はっきり見たとは言いませんが、しっているふうな内容のメールをよこしたりします。 私が送受信したメールを主人の携帯、あるいはパソコンから勝手に閲覧することは可能でしょうか? なんだか盗聴されているような感じで気持ち悪いです。

  • 再)請求書を月2回発行する場合 弥生販売

    すみません。 重要な「使用ソフトを書く」事を忘れていました。 弥生販売を使っています。 20日締めの得意先から、 「決算の為、今月だけ20日と月末の2回締めて請求書を出して欲しい」と言われました。 単純に、20日に締めて請求書を作成した後に、 得意先データの締め日を月末に変更し、 月末に請求書を作成したら、 元の締め日に戻す、 で良いものでしょうか? お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 会社のビジネスフォンを自宅でOK?

    10年以上前のNTTマルチビジネスフォンシステムα(主装置1、電話機6台(内停電用1))なのですが6台も不要になったので自宅で利用しようと考えています。 内線などは不要で「かけてうける」だけなのですが、 主装置をかまさないでも普通にモジュラージャックにつなぐだけでいけますか? また停電用って何でしょうか? 普通の電話(ホームテレフォン)って停電になっても回線だけで使えると思うのですが・・・

  • 新神戸駅から姫路城の行き方。

    よろしく お願いします。 今月末、子どもと2人で 姫路城の観光を 計画しています。 新幹線に乗るまでに 時間がかかるので、新幹線は「のぞみ」を利用します。 そうすると「姫路」は 停車しないので、「新神戸」で 下ります。 そこからは 在来線で・・・と 思っていましたが、 「新神戸」と「神戸」は 離れているのに 気がつきました。 この駅間は どう移動するのが 良いでしょうか? また、家の最寄りJR駅から JR姫路駅までの 切符を買うと、 新神戸駅で 一度 改札を出る事になり、損する事に なりますか? 駅の仕組みが わからなくて 困っています。 どなたか 知っている方が いましたら 教えてください。

  • 新神戸駅から姫路城の行き方。

    よろしく お願いします。 今月末、子どもと2人で 姫路城の観光を 計画しています。 新幹線に乗るまでに 時間がかかるので、新幹線は「のぞみ」を利用します。 そうすると「姫路」は 停車しないので、「新神戸」で 下ります。 そこからは 在来線で・・・と 思っていましたが、 「新神戸」と「神戸」は 離れているのに 気がつきました。 この駅間は どう移動するのが 良いでしょうか? また、家の最寄りJR駅から JR姫路駅までの 切符を買うと、 新神戸駅で 一度 改札を出る事になり、損する事に なりますか? 駅の仕組みが わからなくて 困っています。 どなたか 知っている方が いましたら 教えてください。

  • 友人に財布を盗まれました。

    私、友人と家でお茶をして、目を離した間に財布が盗まれました。 その時、3人の友人とお茶をしていて、友人のYさんとお菓子を 持ってくる間に、財布が盗まれました。 以前から、友人の一人のSさんと一緒にいる時に、 必ず、私の物が無くなっていて、 今回の事も、絶対にそのSさんだと思います!! それに、その場にいた友人のWさんが、 私の財布がSさんのバックに入っているのを見たそうです。 私は、Sさんを訴えたいのですが、上手く言い訳されたら終わりだし、 私は、どうすればいいのでしょうか?

  • 固定電話の♯の機能が使えません。

    固定電話の#機能が使えないため、必要なときはケータイを使っています。どうすれば使えるようになるのでしょう。

  • ネットショップでの必須表示について

    ご質問します 事情でネットショップを開設する事になりました。 YAHOOショップなどと違い、自分で単独でサイトをまず作るのですが、 販売サイトでは通信販売法などが適用されるのでしょうか? サイト内にどこまで表示しなければいけないのか 法律に詳しい方若しくは、その情報が載っている サイトなどあれば教えてください。 検索してみたのですが、割と曖昧に書いているサイトばかりで 実際のところ、どこまで個人情報を載せるべきかなど 気にかかっています。 長年ネットはしてきたので個人情報を出すのが 抵抗はあるのですが、どうしても表示しなければならない 部分は出すべきとは思っています。 販売物はオーダーメイドの木工製品で 受注を受けて制作して発送するビジネスです。 ネットショップをされている方など経験ある方など 宜しくお願いします。

  • ラッチ(爪)が折れにくいCAT6用LANコネクタ

    ラッチ(爪)が折れにくいLANコネクタ(1000BASE-TX用)を探しています。某社からCAT5e用でへの字ラッチのコネクタが提供されていますが、CAT6用単線ケーブルに使用できるものを探しています。どなたかご紹介いただけないでしょうか?

  • 富士通の電話機の設定(?)について

    よろしくお願いします。 会社で使っている富士通の「DIGITAL PHONE 71A FC571A」という電話機を使っています。 電話を受けるときですが、受話器を取ると自動で通話できる電話機と受話器を取っても自動で通話できない電話機が存在します。 簡単にいいますと... ・受話器を取る→通話可能となる ・受話器を取る→点滅している外線のボタンを押す→通話可能となる 同じ機種を使っているのに違います。 これって故障しているのでしょうか? 故障でなければ、どうすれば同じ設定(?)にすることができるのでしょうか? 古い機種なので説明書もありませんし、インターネットにも情報がのっていません。 何か知っている方がいましたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 重たい荷物に手締めのPPバンドは大丈夫?

    オークションに、重量が30キロぐらいの商品を出品しようと思います。 落札されて送るとなれば、1m四方ぐらいのパッキンケースになりそうで、テープで封をした後16mm幅の手締めのPPバンドで締め付けるつもりです。 PPバンドはこういうものです。(例) http://www5e.biglobe.ne.jp/~eshop555/PP&Stopper/forHAND/PP&Stopper1.html この手締めPPバンドですが、しっかり結束しても強い力で引っ張られるとストッパーが多少変形して、わずかながら緩むことがあるようです。 熱で圧着する結束機のタイプならおもいっり引っ張ってもめったに緩んだり取れたりしませんが、手締めのタイプはこんな大きな重量物には使用しないほうがいいでしょうか? またこれぐらいの荷物だと、熱圧着の機械が無いとなるとどのように梱包するのがベストでしょうか。 (ちなみに商品は機械もののような壊れやすいものではありません。)

  • PS3用ディスプレイ

    こんにちは PS3用にTVではなくディスプレイの購入を検討しています。 TVではないのでチラシを見ても知らないメーカーが並んでいます。 HDMIを選択すること以外何も決めていません。 信頼出来るメーカー、言い換えればオススメのメーカーがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ダイヤルアップ接続の表示が出るのですが。

    中級レベルの者です。 Windows Vistaを使用しています。 インターネット接続は、LANケーブルでフレッツADSLの45Mです。 普段、普通に常時接続でインターネットしているのですが、時々、「ダイヤルアップ接続」のポップアップが突然開くのです。ブラウザはIE7です。ウイルス的なモノに感染してるのか不安なのですが、マカフィーはいつも有効ですしスキャンしても何も出ては来ません。 ポップアップが出るのはしょっちゅうですがランダムで、1~2秒で消えてしまいます。ただし何やら作業はしてる?ようです。 今となっては記憶があいまいなのですが、10年ほど前、本当にダイヤルアップ接続してたころ、勝手にどこかの外国に接続されて数千円の請求が来たことがあって、今回もまさかコレ?、と不安です。 でも、きょうびそんなことがあるとも思えなくもないし・・・。 どなたか詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • dcshoe
    • ADSL
    • 回答数2
  • ヴィスタからXPへダウングレード(;-;)したいです。

    VistaからXPにダウングレードにするにはどうすればいいでしょうか? ちなみにつかってるのは FMV-BIBLO NF50Y です。 また、XP SP2 Home editionにダウングレードさせたいです!

  • インターネット接続

    今フレッツ光のインターネットサービスを利用しています。 最近光電話サービスを解約して、ルータを返却しなければいけないんですが、そのルータを外すとインターネットに接続できません。NTTに電話してみたり、自分で接続をセットアップしようと試みたりしたんですが、うまくいきません。 何か機器が足りないとか?何が問題なのかわかりません。ちなみにフレッツマンションタイプで、VH-100<3>E<S>っていうモデムを利用しています。 かなり困っているので、わかる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 内蔵FAXモデムで電源OFF時に電話は取れるのか?

    FAX送信について、内蔵FAXモデム を検討しています。 しかし、パソコンの電源OFF時に電話は取れるのか? と思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 手取り20万(弱)で夫の小遣いは?(長文すみません)

    元々、給料からの小遣いの相場は手取りの何割とかでしたよね? 1割ならこの場合は2万円なのかもしれません。 でも実際は20万くらい?貰ってますが、仮に手取りが20万だとしても別口座で3万円入れていてそこには生命保険1万7千円引き落とししているのです。 だから別々で考えていたので手取りの勘定はその3万円を省いた額になるので、すると20万円いくかいかないかの金額になる事が多いです。 それで仮に残った額が17万だったとします。 光熱費2万、食費3万、雑費1万、自動車保険1万、子供の貯金1万、夫の携帯代5千、私の保険3千、定期1万、ガソリン2~3万、通信(電話とネットとCS)1万、新聞3千といった具合で141000円の支出となります。 だからこそ残りは3万円も満たないので貯金に回したいものです。 給料が増えればそれだけ貯金も増えて、といった具合で考えてました。 でも現実は色々な用途で支出があり、やっと落ち着いて貯められると思ったらトラブル発生で支出だとかで貯金もままなりません。 それでもなんとかボーナス含めて年間100万円貯められるようにと日々励んでいるのですが、それがどうもおかしい?のか不安になります。 夫の小遣いは1万円なのですが、1万円が少ないと言うのです。 そうかもしれませんが、どうすれば良いのかも検討がつかず…… 周囲の人がもしも同じ給料?で2万でも少なくて3万以上なら、 どうやって生活の遣り繰りをしているのだろう、かと気になります。 私の管理の仕方は甘いのでしょうか??

  • PCに内蔵されている「デジタルTVボックス」について

    PCに内蔵されている「デジタルTVボックス」が映らなくなってしまいました。どうすればいいのでしょうか。