goo-makkun の回答履歴

全311件中121~140件表示
  • PCからdocom902iに画像を送りたい

    docom902iを使っています。 PCから画像を送りたいのですが、画像サイズを小さくしても「添付ファイル削除」となってしまいます。 どうしたら画像を送れるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#102689
    • docomo
    • 回答数1
  • ワンセグが勝手にオンになる

    P905iを使っています。 これまで、4~5回、バッグの中に入れて持ち歩いているときに何やら音が聞こえてくるな~と思って携帯を見るとワンセグがオンになっていることがありました。 携帯は閉じた状態でバッグに入れてありましたので、ワンセグのボタン(カメラボタンを長押し)に誤って触ったということはありません。 どうしてこのようなことが起こったのでしょうか。上記の操作以外でワンセグをオンにしてしまうような操作があるのでしょうか。また、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? アドバイスをお願いします。

  • 利用休止の電話番号

    利用休止の電話番号にかければ 現在 使われていませんとかのテープが流れますがそれは交換機で流れるのですよね。 その休止した番号の回線はないとゆうことですね? 休止した回線の番号を知ってる人に悪用されないでしょうか? まだ固定電話の休止はしてませんがうちの番号を使い悪用されてますので話し中にしてあります。うちの電話がならなくなり横取りされ 電話をかけた友人たちが出た男の声を聞いています。 利用休止すれば廃線になるのですか? よろしくお願い致します。

  • パソコンのメモリーが足りない

    富士通FMV-BIBLO NB8/1000Lを使っていますがメモリーの増幅は出来ないとの事、市販品で対応できる方法ないでしょうか

  • フレッツADSLを違う場所で使いたい

    会社に47MのフレッツADSLの回線を引き、 モデムから片方はFAX、片方はLANケーブルを使ってインターネットに繋いでいます。 自宅でもインターネットがしたいと思い フレッツADSLの8Mの回線を新たに引き、会社と全く同じモデムを購入しました。 ちなみにプロバイダー(OCN)は一つだけの契約です。 会社にデスクトップのパソコンがあるのですが 自宅用にも中古のデスクトップのパソコンを買いました。 そして会社のパソコンと同じ設定をしました。 しかしこのパソコンは自宅ではネットに繋がらないんです。 会社ではインターネットにちゃんと接続できます。 OCNに問い合わせたところ、プロバイダー契約は一つでもかまわないそうですが 2つのモデムが同時に電源が入っているとネットに繋がらないと言われました。 そんな事ってあるのでしょうか? あとは会社のモデムのLANケーブルをはずしてみたら? とか、何か曖昧なお返事でした。 本当のところはどうなんでしょうか? 会社のモデムの電源を切るとか、LANケーブルを抜いた状態で そのまま自宅のパソコンで試したいのですが、パソコンに弱い者しかいないので同時に試す事ができません。。 自宅でネットえおやる場合、会社のモデムはどうしておけばいいのでしょうか? 電源を抜いておけばいいのでしょうか? それともLANケーブルを抜いておけばいいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • フレッツADSLを違う場所で使いたい

    会社に47MのフレッツADSLの回線を引き、 モデムから片方はFAX、片方はLANケーブルを使ってインターネットに繋いでいます。 自宅でもインターネットがしたいと思い フレッツADSLの8Mの回線を新たに引き、会社と全く同じモデムを購入しました。 ちなみにプロバイダー(OCN)は一つだけの契約です。 会社にデスクトップのパソコンがあるのですが 自宅用にも中古のデスクトップのパソコンを買いました。 そして会社のパソコンと同じ設定をしました。 しかしこのパソコンは自宅ではネットに繋がらないんです。 会社ではインターネットにちゃんと接続できます。 OCNに問い合わせたところ、プロバイダー契約は一つでもかまわないそうですが 2つのモデムが同時に電源が入っているとネットに繋がらないと言われました。 そんな事ってあるのでしょうか? あとは会社のモデムのLANケーブルをはずしてみたら? とか、何か曖昧なお返事でした。 本当のところはどうなんでしょうか? 会社のモデムの電源を切るとか、LANケーブルを抜いた状態で そのまま自宅のパソコンで試したいのですが、パソコンに弱い者しかいないので同時に試す事ができません。。 自宅でネットえおやる場合、会社のモデムはどうしておけばいいのでしょうか? 電源を抜いておけばいいのでしょうか? それともLANケーブルを抜いておけばいいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • LL7505Dに合うメモリ

    NECのノートPCのLL7505D利用中なのですがメモリ増設しようと IO-PLAZAで調べてみましたが何故このPCに合うメモリが表示されません。 この型番だけ抜けているようなのですがメモリの形さえあればよいのでしょうか?

  • キャッシュカードを郵便局で受け取れますか?

    自宅に戻れない事情がある。 仕事の関係で給与振込みの口座を開かないといけない キャッシュカードの受け取りを自宅にできない。 免許証はちゃんとある。 こういう条件で口座の開設できるバンクありますか。

  • ブースターを2連にした時の電源供給方法について

    UHFの感度を上げるためブースターを2連にしようとしていますが、上流側(アンテナ側)のブースターに電源供給する方法が分りません。下流側ブースターへの電源供給を通常の方法(部屋のTV端子経由)で接続しただけでは、上流側ブースターの出力部(=15V電源入力端子)の電位はゼロのままなので、上流側ブースターへは別途それ用の電源部から直接15Vを接続してみたのですが、その時点で何かと短絡するらしく、電圧がゼロになってしまいます。夫々に電源を確保して、両方ブースターとして働かせるにはどうすれば良いか、ご存知の方がおられましたらご教示頂ければありがたく思います。なおブースターは両方ともアンテナの直下に約30cmのフィーダーでほぼ直結しています。

  • ワード文書印刷について

    ワード文書の印刷時に最終ページの後に必ずもう一枚(ファイル名:フオルダ:テンプレート:表題:副題 等々)の情報が記録されたものが印刷されてしまうのですが、プリントアウトしない方法はどのように処置すればよいのか教えて戴きたい。(プリンター3台とも同様)

  • すっきり!デフラグ

    前回の質問では詳しくお答え、ご指導いただきまして有り難うございました。 遅いながらも作動し友人が喜んでいます あらためてお礼申し上げます。 また、教えていただきたく質問させていただきますのでお願いします。 最近、「すっきり!デフラグ」というフリーソフトがあることを 知りました。 ざっと読んでみて、使ってみたい気はするのですが 問題もあるようなことも書かれていたようです。 (ディスクがキズ付く・・・というような) 私のPCは FMV-BIBLO NB9/95Lで 機能としてあるデフラグは週1度くらい行っています (40分位) 空き容量は C 50%断片化されたファイル58 超過断片121・・・ D 66%で 断片化されたファイル1 MFT断片3 気になっているのはオンしてからネットに繋がるまでに 5分以上6分くらい掛かることです。(前はもっと早かったような・・・) ご指導いただけるなら素人ゆえ詳しくお願いします。 質問しないで自分で調べろ!はご勘弁下さい  aimai_mino

  • どのようにしてインストールするんだろ?

    SHARP MEBIUS PC-FJ40です。 FDDは有るのですが、CDDが有りません。 OSのインストールをしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょう? 手元に有るのはPC本体だけです。 CDドライブが無いのでインストール方法が解らないのですが・・・

  • 修理?それとも買い替え? WINDOWS MEが立ち上がりません。

    今使っているパソコン(WINDOWS ME)が立ち上がらず、いろいろ調べてみると、 リカバリをしなければならないようです。 しかし、このパソコンは半年ほど前からCD-ROMドライブが認識しなくなっており、リカバリするためのCD-ROMを挿入してもまったく認識しません。 この場合、修理に出してリカバリまでしてもらったほうがいいでしょうか? それとも新規で新しくVISTAのパソコンを購入したほうが賢明なのでしょうか? あまりパソコンに詳しくなく、使用場所は自宅で、目的はほぼインターネットのみです。(この壊れているパソコンは約7年前に購入しました。)

  • 電球がよく切れます。

    現在の家は、引越しをしてから1年程になりますが 電球が頻繁に切れます。 実際に切れるまでの期間は計ったわけではないのですが2ヶ月ほどで切れている気がします。 過去の質問などを見て電圧を測ってみたのですが103ボルトで、そこまで高い電圧とも思えません。 振動も工場もなく静かなところです。 電球が切れるときは必ずスイッチをつけた瞬間でフラッシュみたいな閃光を放ちます。 これはスイッチの具合が悪いと考えてよろしいのでしょうか? それともたんに気にしすぎなのでしょうか? 引っ越す前の家の電球は4~5ヶ月以上は持ってたと思います。 主に切れる場所は、玄関・トイレです。 風呂場の電球は、あまり切れません。 因みに電球はNational製の100V 60W型のシリカ電球を使用しております。 指定ワット数は60Wです。 アドバイスして頂ける方、よろしくお願いいたします。

  • マウスの電源について

    MA-LSW10Rを今日購入しました。 電源はパソコンを切ったら、勝手に切れるのですか? デスクトップなので、いちいち格納しないので 電源を切るのがわかりません。 しょうもない質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 電源が切れている状態で不在着信

    携帯の電源が切れている時に電話が来た場合は、「不在着信1件」と表示されるのでしょうか? お願い致します。

  • 送料でもうけている??

    ヤフオク数年ユーザーで、最近モバオクをはじめました。 いい商品を購入できたのですが、届いてみると送料を多く払っていた。 まだ評価前で、出品者さんに送料の件でメールしたいのですが、 多く払った金額は100円ぽっきり。 このまま黙って知らないふりをするのか、 ネットバンキングで返してくださいというのか、 送料100円多く払っちゃたけど、返金はいいですよっと伝えるのか どうしたら良いでしょう。 100円くらい、いいっていっちゃーいいんだけど。 なんだか、気持ちが落ち着かないケチな私。 どうしよーーー!

  • IE7をインストールしたくないのにダウンロードしてしまった。

    初めて質問します。 先日、いつもは自動更新にしてあるWindowsUpdateを、手動で高速で更新しました。 しかし、インストールしたくないIE7も一緒にダウンロードしてしまいました。 パソコンを起動する度に、右下に黄色い盾のマークが出てインストールの準備ができたとバルーンが出て困っています。 このアイコンはどうやったら消せるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古いCドライブのシステムHDDを移植したい。

    Windows2000professional 上で動いているソフトが有りますが、2002年のPCなのでハードウエアシステムの損壊によって使用できなくなることへの危惧があります。 ソフトは2004年まで保守契約をしていましたが、事情が有って年間数十万円の保守契約を打ち切りました。 ソフトのリビジョンは更新されなくなりましたが、仕事には充分使えていますし、ソフトのメーカーもその時点のソフトを使い続けることを許容しています。 ただ、新たにインストールし直すにはかなりの金額を提示されてしまい、何とか古いCドライブを生かし続けたいと考えています。 最も危険なHDDは丸ごとコピーで交換が出来るのですが、その外の部品の寿命もあって、新しい今日的なPCにCドライブを移植して使いたいのですが、Cドライブを外して最新のPCのCドライブに入れて起動しても、途中でエラーとなって起動ができません。 Cドライブ以外での起動も出来ないようなインストール形式となっていて、セカンダリドライブに入れてexeファイルを起動しても、ソフトは立ち上がらない仕組みがあるようです。 そこで、最新のPCを購入して、何とかその古いCドライブを起動ドライブにして立ち上げが出来るようにする手法が有れば、お教え頂きたいのです。 新しいPCを購入し、Windows2000professional を新規にインストールして用意することは行う予定ですので、そこから先の可能性を模索しています。 どうすれば古いCドライブをブートドライブにして正常に立ち上げられるかの手法を伺いたいのです。 古いマシンに新しいPCに取り付いている全ての機器を一旦インストールしてドライバーを組み込むことをしようと思いますが、多分チップセットドライバー等が入れられないので上手く行かないのだろうなどと想像していますが、レジストリの書き換えだけで上手く行くでしょうか? 今後、自分の可能な限りのことを試してみようとは思っていますが、自分の知識として欠落していることも多いと思うので、聞いてみたいのです。 勿論、全て違法で無い正統な方法で行います。 何方か、知識や経験の或る方にお聞きしたいのです。 宜しく願いいたします。

  • HD革命のCloneDiskとCopyDriveどっちがいい?

    こんにちは。今、ハードディスク革命(HD革命)の購入を考えているんですが、 クローンディスク(ClonDisk Ver1)とコピードライブ(CopyDrive Ver2.5の違いがわかりません。 パソコンの調子が悪くなり、修理に来てもらって、マザーボードを交換したんですが、まだ動きが不安定で、修理業者がハードウェアを調べるツールを使って調べたんですが、エラーを検出できないことがあるらしく、「HDDが原因の可能性もあります」と言われました。 そこで、OSを再インストールすると、アプリケーションだけでなく、ネットワークの設定もあり、再設定が非常に手間なので、システムを含めて、丸ごとコピー出来るソフトを購入しようと思っています。 HD革命の、CloneDiskとCopyDriveというソフトを見つけたんですが、ふたつの違いがよくわかりません。 用途としては、現在と全く同じ内蔵ハードディスクにシステムごと丸ごとコピーして、ハードディスクを換装して、起動する予定です。 どちらのソフトのほうがいいでしょうか? もしくは、他にいい方法があれば教えて下さい。 ●HD革命CloneDiskVer1 ・アーク情報システムの商品概要ページ http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdclone1/index.html ・InternetWatchのプレスリリース http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/12/12294.html ●HD革命CopyDiskVer2.5 ・アーク情報システム http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdcd25vista/index.html ・InternetWatchのプレスリリース http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/09/7953.html