erumo-x の回答履歴

全172件中81~100件表示
  • 隣家の新築に対するクレームはできる?

    隣接する家が売られて、更地になった後、新家主は新しい家が立て始めました。 以前は我が家と隣家の間に庭がを設けられており5メートルくらいの 間隔があったのですが、今回の場合土台工事から推察すると新築の位置が 3メートルくらいに接近してきており、妻はプライバシーのこともあり 以前の5m位の間隔に戻せないか工事請負い会社に交渉して欲しいと言っています。 このような要求あるいは相談は現実的に可能なのでしょうか? なお今回の工事では新家主も建設会社も近隣に一つのあいさつもありません。

  • バイト志望理由

    書店のバイト志望動機(履歴書)はこんな感じよろしいでしょうか? 「本が好きなので、アルバイトをするところは書店がいいなと考えていました。 また、駅前で利用者が多いのでとてもやりがいが得られると思います アルバイトをするのは、はじめてなので様々な経験を積んでいきたいと思っています。 よろしくお願いします」

  • 生理痛

    生理痛がひどくて困っています。 ひどい時には、吐いてしまいます。 どうしたらなおりますか?

  • 結婚式衣装:白無垢→ウエディングドレス

    結婚式の衣装を決めなくてはいけない時期なのですが、 色打掛やカラードレスで着たいものがまだ見つからない状態です。。 ウエディングドレスと和装が着たいということと、彼の衣装に制服(礼服)があることがあり、 挙式は神前式でもいいなと思っています。 衣装については 挙式:紋付き袴、白無垢or色打掛※着たいと思うものはなくしかたなくと思って選べば赤 披露宴(入場):紋付き袴、白無垢or色打掛(ヘアチェンジ)※予算の都合上挙式と同じものにしたい 披露宴(お色直し):制服(礼服)、ウエディングドレス にしてもいいかなと思っています。 ウエディングドレスは気になっているのが真っ白ではなく生成のものと、真っ白のものがあるので、 白無垢を着るならお色直しで生成のものを選ぼうと思っています。 ただ、生成といっても白なので 白→白のお色直しになってしまうのですが、 それではおかしいでしょうか??

  • 家族が無頓着すぎてイライラ

    - 私は潔癖性で綺麗好きです。 でも、私以外の家族はかなり無頓着で、そうじ機はかけるものの、基本的な片付けが出来ないのです。 とくに妹は、まだ小学生ということもあり、片付けが上手くできないんです。というか全然出来ません; 自分の部屋は散らかし放題、勉強机の上は物がたくさんで、宿題が出来ない状態です。低学年の頃は姉である私が片付けをしてあげていたのですが、近頃私も忙しくなり妹の部屋の掃除は母に任せきりです。 母も片付けが上手く出来ない人なので、掃除機をかけ、ベッドのシーツを取り替える程度のことしかせず、勉強机は物が積み上げられ、ホコリが積もり放題です…。 そんなわけで、妹はご飯を食べるダイニングテーブルで宿題をしています。 私は初め猛反対したのですが、母も父も許し、毎日夕食の直前までテーブルで宿題をしています。 無頓着な妹は消しかすを一ヶ所に集めることをしません。 ダイニングの床や机のあちこちに消しかすが散らばってしまいます。 初めのうちは私が注意して手で消しかすを集めて捨てさせ、私がテーブルを拭いていました。 ですが、最近は私の学校の帰りが少し遅くなり、私が帰宅するより前に夕飯が用意されています。 母は食事をテーブルに運ぶ前に拭いていません。 母曰く、お昼食べたあとにちゃんと拭いたもん、だそう。 そして、妹は口うるさい私がいないことを良いことに、消しかすを散らかし放題です。 もう最悪です。 お皿の周りに消しかす、鉛筆の削りカスや芯の粉、シャーペンの折れ芯…潔癖性の私にはもう我慢なりません。 今日はキレました。 そしたら私の夕飯はヌキになりました。 父も母もそんなことで騒いでバカみたいだと思ったようです。おなか空きました。 食事をするテーブルは、綺麗であるのが当然ですよね? 私の感覚、間違ってませんよね?潔癖とか綺麗好きとか関係なしに、食事をするテーブルにゴミが乗っているのは不快なことですよね? もういやです なんかアドバイスください

  • 経理の勉強…疲れてしまいました

    リウマチとうつ病を患っている28歳女性です。 最近寒くなってきたせいか、関節が痛く、体がだるく、リウマチの薬を飲んでも気分が悪くなり、鬱々としております。 簿記1級を勉強中なのですが、 最近心身共に不調の為、全くやる気が起きません。 (2級は去年取得済) 今までここで諦めたら後悔するのでは?と思い勉強を続けてきましたが、 こんなに無理して取得する価値があるんだろうか? 自分が本当にやりたいことはこんな事ではないのに……と涙が止まりません。 (今まで経理の仕事をしてきたのですが、経理しか出来る事がないのと、お金の為にやってきました) もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。(涙) 経理関係の仕事や勉強はもう諦めたた方が良いのでしょうか?

  • カフェってくつろげる?

    アラサー男です。 カフェで長時間居座ってノンビリしてる人がいますけど、皆さん出来ます? いくらくつろげる雰囲気を作ったところで、所詮他人の目がある場所ですし。 それに、カフェの食べ物って、正直どれも微妙…。 一人でやってきて、長時間居座って、他人の目がある場所で自分の世界に没頭出来るってすごいなーと思います。 それならコーヒー豆とデザートを買ってきて、家で思う存分くつろげばいい…んじゃないですかね? 他人の目もないし、どんな格好したって自由だし、カフェで飲み食いするより安いし。 私もカフェに行く事ありますが、終わったらさっさと出て行きます。 皆さんはカフェでノンビリって出来ますか?

  • 友達が図々しいのか私が利益重視なのか?

    質問させて下さい。20代既婚です。 知人がトラブル解決の為に主人の勤務先関係でツテを紹介してくれと電話してきました。 (弁護士などトラブル解決を仕事としている職業ではありません) お断りしましたが一般的には紹介してあげるものなのかと疑問に思いました。 もし今回の事が主人の仕事に繋がる話なら疑問もなく紹介を頼んでみたと思います でも相手が起こしたトラブルを解決する為だけに 知人とは面識のない自分の配偶者が仕事関係で誰かに借りを作る事はありえない事だったので 主人には頼めませんでした。 友達の為なら!という思いがない自分を少し冷たいのかもと思う反面 自分なら頼めない、ちょっと相手は図々しいのではという思いがあります。 こういう場合皆さんどのような対応をされますか?

  • 困っています・・・

    こんばんは。私は、22歳、女性です。 私は先月末から携帯ショップで派遣として働いています。 最近ずっと風邪気味で職場の皆さんにも迷惑をかけていました。 そんな中私はカウンターでおしっこを漏らしてしまいました。 職場の皆さんは体調が悪かったからと心配して下さりましたが、私は恥ずかしくて溜まりませんでした。 その後仕事にならず早退してしまいました。 明日から仕事に行きたくありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 退職日について

    現在、個人経営の小さな会社に入社して4か月目です。 しかし、メニエール病などの体調不良や人間関係の問題で退職する事になりました。 さて、本題ですが社長に20日の締日での退職を申し出たところ、「今日で辞めてもかまわない」 と言われました。 私は「いいえ。キリの良い20日で退職したい」と粘って「どんなに伸ばしても今週いっぱいが限界だ」 と言われました。 給料は日割り計算だと言われました。 これは労働基準監督署に相談に行っても退職日の変更は無理でしょうか?

  • 母親の悪癖を直したい!

    以前から指摘しているのですが、我が家の母親は やめろといっているにもかかわらず、 隙間が合ったらとにかくいろいろなものをつめて梱包するクセがあります。 例えば本を贈るにしてもダンボールに少しでも隙間があると お菓子だとか服などをつめたりするんです。 ただでさえ重いものが余計に重くなり、 しかもゴッチャリしてしまうのでやめろとなんども指摘しているのに 母親はまったく直そうとしません。 どうしたらとにかく者を敷き詰めるクセを直せるのでしょうか。

  • 退職時(派遣)の時に職場の人に渡すもの

    派遣で働いていましたが、今月末で契約が切れ、今の派遣先を辞めることになりました。 事務所でお世話になった人(8人程度)にご挨拶代わりに何かお渡ししようと思っているのですが、今の職場は事務所内には飲食物持込み厳禁で、食べ物などは他の会社の人も使う食堂スペースにしか置けません。 なのでお菓子を持って行って「皆さんでどうぞ」というのもやりにくいので、あまり気を張らないちょっとしたものを個別にお渡ししようと思っているのですが、どのようなものがいいか思いつきません。 一人あたり予算300~500円程度で、女性3人(20代一人、あとは幼稚園児の子がいる40代の方二人)と男性は30~40代です。 それと、二人いる幼稚園児のお子さん(男の子)からも以前「旅行のお土産」といってそれぞれ小物をもらったことがあるので、お子さんにも何かお返しをしたいです。 何か思いつかれるものがありましたらアドバイスお願いします。

  • 大学受験に関して至急ご助言お願い致します。

    早稲田大学政経学部と慶應大学法学部政治学科で迷っています。 講義の違いや先生の違い、留学について、就職についてなど何でもよろしいので、ご助言を頂けますでしょうか。

  • 女どもの多い職場!

    こんにちわ! 司法試験を控えた弁護士志望の法学部在籍の学生です! 勉強漬けです! そろそろ遊びたいですww 女性たちと楽しく遊んでセフレもつくりたいですー! 女性は金さえあればすぐセフレになってくれるって脳みそを持っているらしいんだけど 残念ながら金ありませんwwwバイトもしないで勉強してたからねーー だからバイトして、金を稼ぎつつ、バイト先の女をくどいてセフレにしたいですw 「弁護士志望の法学部在籍」ってだけで女どもはよだれたらして飛びつきそうですけどww 女どもの多いバイト先、就職先教えて!! 自分は弁護士になるので一般企業に入っても女目当てでしかありません! セフレつくったらすぐやめますww だから法務事務所以外でもOKです! 女どもが多い職業おしえてーーーー!!!! ※ 以前似た内容の質問を投稿したら嫉妬や妬みなどで回答どころか、僕の投稿内容のあら探し(?) 揚げ足取り(?)みたいな感じで弁護士志望は法学部とはいわないだとか 以前の質問を全部捜してきて、その中から僕が弁護士志望の法学部生じゃ「なさそうな」投稿をあげて 「法学部じゃねーだろwww」とか必死すぎな人たちがまったく関係のない回答ばかりいただきました^^; す、すごい・・・ もうめんどくさいから僕の正体は勝手に想像してくださいw あと無関係な回答はマジでうざいからやめて^^;

  • kingsoft officeついて

    パートで営業事務を始めました。 エクセル初心者です。 入社前にエクセルを勉強しておこうと、エクセル2007の本を購入し 少しずつ勉強していました。 ところが、入社した会社は kingsoft spreadshhets2010でした。 理由は、安いからだそうです。 超初心者の私としては、ソフトが変わって戸惑うことが 多々あります。(まだ応用力が無いため) kingsoft spreadshhets2010はエクセル2003と互換性があると 書かれてあるものもありました。 お聞きしたいのは、虎の巻として エクセル2003の参考書を買っておいた方がいいのか kingsoft spreadshhets2010の本を買っておいた方がいいのかと どちらがいいのかということです。 巷では、kingsoft spreadshhets2010はエクセルのコピー商品とも 言われてるらしく、そこそこ値段のするこのkingsoft spreadshhets2010の 本を買うのも何だかもったいない気もするのです。 御教示いただけると助かります。

  • 市役所職員か零細企業か

    下記条件の場合、市役所の一般行政職と優良零細企業、あなたならどちらを選びますか? 給料は同じくらいです。 市役所 ・人口7万人程度 ・首都圏 零細企業 ・残業代は満額もらえる ・月残業10時間前後 ・人間関係良好 かなり極端な質問になってしまいますが、 あなたならどちらを選ぶか、理由を添えてお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 就職難の原因に?偏差値リスト

    なっていないでしょうか? 新卒はもちろんのこと、就職難の時代で、もはや学歴優勢の時代が終わっているというようなドラマでもよく話題として取り上げられていますね。 でも、中高年層もリストラや企業の倒産で 再就職困難の時代は長く続いています。 そんな時、高校、短大、大学の偏差値リストを見つけました。 現在の偏差値と驚くぐらい変化があり、極端な話、中高年層が現役時代に、5流?偏差値40にも満たなかった高校などが どういうわけか 一流70台もの偏差値に書かれていたり、短大の偏差値は 過去は60-70台などの所があったり、大学がある短大部門など、大学では4年間で取得すれば良い単位を、半分の2年間で取得しなければならないハードなカリキュラムでレベルが高かったということもありましたが、そんな名門でも、現在、偏差値40台-50台とされてしまっています。 これを企業の採用担当者などが参考にして、採否を決めたりすれば、優秀な学歴だった人たちが採用見送られ、かなり学歴は低い人たちが採用される、ということもあり得てしまうのでは?と思うくらい、変化していました。 偏差値リストは、就職難の原因の1つになっていたりということはないのでしょうか? もはや中高年世代の就職にも、学歴優勢の時代は終わっている など  学歴自体、現代は、あまり関係なくなっているのでしょうか?

  • 大阪の就職先について

    地元は東京なのですが、大阪の会社に就職しました。 面接には自費で行きました。いくつかの会社の面接に行きましたが、遠方だと往復の汽車賃程度の交通費を出してくれたところもありました。 しかし、そこは面接時の交通費は自分で負担しました。 これは相手先の好意によるものなのでしょうがないと思います。 質問1 その後、就職が決まり、東京から大阪に引っ越したのですが、その際の交通費(引っ越し代ではなく新幹線代程度とお考え下さい)は社会一般の常識や通念からすると、やはり自分で出すものなのでしょうか? つまり、仮に交通費を出してくれたとしたら、いい会社と考えていいですか? 質問2 例えば、会社は日曜日が定休だとして、GWの5月3日(憲法記念日)が日曜日に重なったとします。 そうすると、振替として5月6日(平日/水曜日)がお休みになると思うのですが、違いますか? 4日(みどりの日/月曜日)は祝日で当然休みなのですが、この会社では、会社のルールとして、日曜日の振替はその日(4日)にされた、という考え方らしいのですが、これが普通なのでしょうか? (一般的に土曜日の祝日は振替がないということは理解しております) 色々な面でこの会社の考え方が今までの私の経験・考えとちょっと異なっており、質問させて頂きました。

  • 志望動機書に書く会社名を間違え

    失礼な話ですが...志望動機書に書く会社名を間違えて送ってしまいました..。どのようにメールで謝ればよいのでしょう?緊急で、お願いします。

  • 大阪の就職先について

    地元は東京なのですが、大阪の会社に就職しました。 面接には自費で行きました。いくつかの会社の面接に行きましたが、遠方だと往復の汽車賃程度の交通費を出してくれたところもありました。 しかし、そこは面接時の交通費は自分で負担しました。 これは相手先の好意によるものなのでしょうがないと思います。 質問1 その後、就職が決まり、東京から大阪に引っ越したのですが、その際の交通費(引っ越し代ではなく新幹線代程度とお考え下さい)は社会一般の常識や通念からすると、やはり自分で出すものなのでしょうか? つまり、仮に交通費を出してくれたとしたら、いい会社と考えていいですか? 質問2 例えば、会社は日曜日が定休だとして、GWの5月3日(憲法記念日)が日曜日に重なったとします。 そうすると、振替として5月6日(平日/水曜日)がお休みになると思うのですが、違いますか? 4日(みどりの日/月曜日)は祝日で当然休みなのですが、この会社では、会社のルールとして、日曜日の振替はその日(4日)にされた、という考え方らしいのですが、これが普通なのでしょうか? (一般的に土曜日の祝日は振替がないということは理解しております) 色々な面でこの会社の考え方が今までの私の経験・考えとちょっと異なっており、質問させて頂きました。