dora7075 の回答履歴

全417件中281~300件表示
  • 数学というより算数なのですが・・・

    5年生の子どもの算数のテストで、 0.3リットルで90円の油の1リットルのねだんは? というもので、  90÷0.3=300  答え300円 が正答ですが、 これを子どもにわかり易く説明できません。 単純に90を3で割って0.1リットルの値段を出し、10かけるというのであれば、 わかりやすいのですが、 なぜ90を0.3で割るのか…小学生でもわかる、うまい解説をお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンセント、家電などの単位について

    コンセントや家電で見られる単位について詳しく教えてください。 日本のコンセントは100Vの電圧を出力できるそうですが タップなどで1つのコンセントから複数に分岐させて それぞれに機器をつなげても正常に動作しますが、100Vを越えていないからということでしょうか? またネットで調べてみて分かりましたが、日本のコンセントは100Vで 50A以下の出力ということですが、 これは最大で5000Wまで1つのコンセントから取り出せるということでしょうか? 製品によく記載されているWという単位が仮に500Wと書いてあった場合は コンセントから100V、5Aの電気を取っているということでしょうか? 意味不明で申し訳ありません。 詳しく書かれているサイトなどご存知でしたら教えてください

  • 交通費の請求について

    この間、内定式に参加しました。私の場合、最寄駅~内定式会場まで、(JRでの片道)距離:112.8Km、時間と料金: 在来線 2時間30分・2040円、新幹線 40分・4300円(自由席)です。案内状には経済的最短経路分の交通費支給、ただし片道100Km以内は特急・新幹線料金の支給対象外と書かれていました。そこで、私は(1)交通費の支給方法を遠回りなどせず会場に行く場合、100Kmを超えたら新幹線を利用しても良いと解釈し、新幹線を利用したのですが、この考え方は間違いでしょうか?(2)後日この新幹線料金の請求に対して連絡があり、案内状の支給方法は誤りで、社内規定では150Km以内は特急・新幹線料金は請求対象外のため今後は在来線を利用するよう言われました。この150Kmという基準は一般的なものなのでしょうか?(3)今後研修があるのですが、こちらは定期で行ける範囲になります。この場合交通費は請求しないのがマナーですよね?(この点については文書・口頭どちらも説明はありませんでした)企業が呼ぶのだから交通費は請求できると言っている方もいたので・・・。 今後の参考にしたいので、意見をお聞かせください。

  • Win2003 telnet 最大接続数

    WindowsServer2003にTelnetで接続できる最大接続数はいくらでしょうか ご教授ください。 以上 よろしくお願いします。

  • 無線LANで、IPアドレスから進入される

    PCは、 Windows Vista FRONTIER FRDS570122WA ウイルスセキュリティーソフト・ファイアウォールは、 ウイルスバスター を使っています。 接続はルータ形式で、壁から2個の機器を介してPCに接続されています。 以前より、 192.168.24.1 というIPアドレスからネットワークに接続されていたようですが、 今日不振な動作が確認されたので、どうしても気になって質問しました。 確認された動作としては、 ネットワークが変更されたといって、 家庭内1、家庭内2等というウィンドウが表示され、 新たに、 fe80::200:87ff:fec7:d866 というIPアドレスが項目に入っていました。 進入の確認はウイルスバスターの無線LANパトロールで確認をしています。 無線LANは一切使わないのですが、無効化する方法というのは無いのでしょうか?

  • 鼻で息をするって鼻で吸い、口ではくということですよね?

    タイトルどおりです

  • 杉を伐採しろ

    花粉症で苦しんでいる方が多くいます。 私は花粉症ではありませんが 家族、友人をみていると気の毒になります。 花粉症に関連する医療費などを莫大なはずです。 どうして杉を伐採しないのか疑問でなりません。 CO2吸収率だとか、環境に与える影響だとか当然 伐採するにあたり、問題があるでしょう。 でも、花粉症は深刻です。 何とか工夫して杉を伐採する方法あるはず。 本気で考えれば、花粉を激減させられるはずです。 なぜしないのでしょう?

  • LANケーブルのカテゴリの性能差について

    病院のネットワークについてお聞きしたいのですが、 いまはコアスイッチと中継スイッチ間を1Gbps、中継スイッチとフロアスイッチ間を100Mbpsでつないでいるのですが、システムが新しくなるということで、ネットワークの増強をし、コアスイッチと中継スイッチ間を10Gbps(光)、中継スイッチとフロアスイッチ間を2Gbps~4Gbps(光)でつなぐことになりました。 しかし、上位ネットワークの増強をするにもかかわらず、各フロアの端末は従来通りCAT5eのLANケーブルを流用するようなのです。  CAT5eのLANケーブルの帯域はたしか100Mbpsだったように思います。私はあまりネットワークに詳しくはないのですが、この構成だとLANケーブルがボトルネックになるように思えてなりません。LANケーブルのカテゴリは気にしなくてもいいのでしょうか?  ちなみに端末は各フロアに30台程度です。電子カルテなので、画像参照などのレスポンスに影響しないかどうか不安です。  ほかに注意しなければいけない点などあれば教えていただけると助かります。

  • 電車が揺れた時に人の上に倒れてもめごとに

    私が地元の電車で帰宅しているとき、立った状態で買ったばかりのPSPで遊んでいて電車が揺れた時に床の座席(進行方向→にして、↓向きに座る座席)の人の方向に思いっきり背中から倒れました、とっさに吊革などに捉まる事も可能だったのですが、万が一PSPに傷がついたり落としたりすると嫌なのでPSP保護最優先でその決断を瞬時に下しました。 ↑の説明を倒れかかった夫婦+3歳児に言っても今時のモンスターピアレンツでブチ切れて話になりませんでした、おかげて本来の目的の駅の前で一旦降りることになり大変迷惑になりました。 とっさに取った私の行動は財産を守る正当防衛または緊急避難であり、違法性があっても疎却されるとの説明も聞く耳も持ちませんでした。 この際私が電車を逃げるように降りる時にスーツの袖を掴み引っ張られました、さらに駅員が来てそれでも落ち着かず最寄りの交番で散々言い合いをして家に帰るのがとても遅くなりました。 この状況で正しいジャッジをしてください!

  • 電車が揺れた時に人の上に倒れてもめごとに

    私が地元の電車で帰宅しているとき、立った状態で買ったばかりのPSPで遊んでいて電車が揺れた時に床の座席(進行方向→にして、↓向きに座る座席)の人の方向に思いっきり背中から倒れました、とっさに吊革などに捉まる事も可能だったのですが、万が一PSPに傷がついたり落としたりすると嫌なのでPSP保護最優先でその決断を瞬時に下しました。 ↑の説明を倒れかかった夫婦+3歳児に言っても今時のモンスターピアレンツでブチ切れて話になりませんでした、おかげて本来の目的の駅の前で一旦降りることになり大変迷惑になりました。 とっさに取った私の行動は財産を守る正当防衛または緊急避難であり、違法性があっても疎却されるとの説明も聞く耳も持ちませんでした。 この際私が電車を逃げるように降りる時にスーツの袖を掴み引っ張られました、さらに駅員が来てそれでも落ち着かず最寄りの交番で散々言い合いをして家に帰るのがとても遅くなりました。 この状況で正しいジャッジをしてください!

  • パソコンの能力について教えてください

    パソコンを使い始めたばかりの主婦です。 幼稚な質問ばかりだと思いますがよろしくお願いします。 関西の方ならご存じだと思うのですが、eo光という会社でパソコンを使えるようにしたいのですが、 申込をしましたら100M・200M・1G のコースがあると言われました。 通信速度が速いものがいいのですが、1Gを勧められたものの 自分の使っているパソコンに能力があるのか自身で確認してくださいということでした。    現在使っているパソコンに1000ーBASEーTという能力があるのか知りたいのですが確認方法を教えていただけますか? LaVie G タイプCというパソコンを購入しました。

  • FC2サーバーでのCGI設置方法について。

    現在FC2レンタルサーバーを利用しています。ネットショップオーナー3を入れたいのですがCGI設置がうまくできません。 .htaccessファイルをhttpdocsに作成すると、httpdocs以下に作成されたどのディレクトリでもCGIを実行できるとFC2サイトには書かれています。 この通りにしたのですが、エラーが出てしまいます。 これ以外の設定は、 ・ファイルの転送先「/httpdocs/」 ・CGIプログラムの転送先「/httpdocs/」 ・perl: #!/usr/bin/perl ←先頭に#!をつけるようCGI元に書かれていたので ・サイトのURL 「http://www.oooo.oooo.com」 ・CGIのURL 「http://www.oooo.ooooo.com」 どなたか原因がおわかりになられる方がいらっしゃれば、アドバイスをお願い致します。

  • FC2サーバーでのCGI設置方法について。

    現在FC2レンタルサーバーを利用しています。ネットショップオーナー3を入れたいのですがCGI設置がうまくできません。 .htaccessファイルをhttpdocsに作成すると、httpdocs以下に作成されたどのディレクトリでもCGIを実行できるとFC2サイトには書かれています。 この通りにしたのですが、エラーが出てしまいます。 これ以外の設定は、 ・ファイルの転送先「/httpdocs/」 ・CGIプログラムの転送先「/httpdocs/」 ・perl: #!/usr/bin/perl ←先頭に#!をつけるようCGI元に書かれていたので ・サイトのURL 「http://www.oooo.oooo.com」 ・CGIのURL 「http://www.oooo.ooooo.com」 どなたか原因がおわかりになられる方がいらっしゃれば、アドバイスをお願い致します。

  • RT200KIのポート開放

    お世話になります。 RT200KIのポート開放について質問させてください。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ □やりたいこと 自宅のSSHサーバに外部PCからアクセスしたい。 □現状 ◎プロバイダ:nifty ◎接続 ONU-----RT200KI-----------SSHサーバ         +-------------クライアントPC ◎IPアドレス RT200KI:192.168.1.1 SSHサーバ:192.168.1.2 クライアントPC:DHCP(192.168.1.100) ◎実施したこと (1)RT200KIにログインしてNATの設定を実施   TCP WAN側ポート22 LAN側ポート22 LAN側IP:192.168.1.2 (2)ルータのWAN側アドレスを調べて、クライアントPCからSSHソフトでポート22番にアクセス→繋がらず (3)クライアントPCからSSHソフトでSSHサーバにアクセス→繋がった (4)RT200KIに、SSHサーバのIPとNICのMACアドレスを登録 (5) (2)を実施→繋がらず ◎参考にしたURL:http://www.akakagemaru.info/port/WebCasterV100.html □予想原因 (1)ルータの設定で不足しているものがある (2)niftyで22番ポートの通信を制限している +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ぐぐってみたところ、(2)については、25番ポートだと制限をしているようなことを書いたページがありました。 ですが、22番ポートを制限しているというページは見つかりませんでした。 以上の状況です。 何かヒントになりそうなことでもいいのでご意見いただければ幸いです。 よろしく御願いいたします。

  • 古い家の木材が臭います・・

    昨年築25年の中古住宅を購入し、住み初めて一年程経ちます。木造の2×4の家です。 内覧させて頂いた時は、以前の持主の方が生活している状態で全く気づかなかったのですが、住みだしてから何ともいえない臭いに悩まされています。 臭いというのは、よくあるカビ臭いものではなく、乾燥した木の臭いの様です。 特に臭いがひどいのが、2階の屋根裏の物置部屋と押し入れです。一階のリビングも閉め切ったままにしておくと、同じ臭いがこもってきます。 窓を開ければ風通しは良く、日当たりも良いので今の時期はよいのですが、これから閉め切るようになると臭いが酷くなりそうで心配です。 いままでにかいだことのない臭いで、何と説明したら良いのかわかりませんが、とにかく不快です。 現在はアロマオイルを焚いたり、茶葉を焚いたりして臭いを一時的には消していますが、出来れば臭いのもとを絶ちたいです。 どなたか、解決策をお持ちでしたらどうかご教授お願い致します。

  • 水道水を飲むと砂っぽいのですが・・・

    アパートに越してきて水道水に困っています。 一年位空いていた部屋だったようです。 この1ヶ月は準備などでアパートの水道水はあまり使っていませんでした。 また、入居してから先週までの1ヶ月アパート前にて下水道工事があったため、 ガス屋さんにも工事していると砂が混じったりする、水をいっぱいだして下さい と聞いていたのでしばらくは飲料水は買ってきていました。 工事が終わったので、水を出すようにしてやっと砂が出なくなりましたが 飲み終わると口の中にわずかに砂っぽい感じがあります。 水をもっと出し続ければいずれこの砂っぽい感もなくなるのでしょうか? 実家の水はとてもきれいで水道水もおいしく飲めていたのですが・・・。 水道局の管理も同じ地域です。

  • ノートパソコンのタッチパネルって使ってますか?

    最近のノートPCも高性能になってきて、マウスを使って仕事する人も多いと思います。ところでノートPCのあのタッチパネルってみなさんは使ってますか?

    • ベストアンサー
    • noname#68889
    • アンケート
    • 回答数17
  • DVDを作成したい

     iMacを使用しています。reopardです。Windowsから乗り換えたばかりで、Mac初心者です。  DVカメラで録画した映像を、DVDにおとしたいのですが、やり方が今ひとつわかりません。  とりあえず、iMoveiで、おとしたい映像を取り込むことができました。でも、ここからDVDに取り込む方法(使用するアプリケーションソフトも)がわかりません。きっと、大変基本的なことなので、ご存知の方が聞いたらさぞあきれることでしょうが、ただ単に映像をDVDに焼きたいだけなのです。教えてください。

    • ベストアンサー
    • h-777-s
    • Mac
    • 回答数3
  • HTMLファイルの画像について

    メモ帳で200枚近くある画像(50x50ピクセル)が載ったアルバムを作ったのですがファイルが重くてなかなか開きません。 そこでわたしが考えた対策は、基本的に画像は非表示でオンマウス、またはマウスオーバーで個々の画像を表示するというやり方です。 けど、肝心のプログラムの仕方が分かりません(初心者です)。 とりあえず今の現状なんですけど、 <table> <tr> <td><img src="http://***1.gif">1</td> <td><img src="http://***2.gif">2</td> <td><img src="http://***3.gif">3</td> <td><img src="http://***4.gif">4</td> <td><img src="http://***5.gif">5</td> </tr> <tr>残り省略</tr> </table> こんな感じで延々200行続いています。 (画像は著作権がない物です) そこで質問なんですけど、わたしが考えた対策でも、それ以外の方法でも構わないので画像数を減らす事なくファイルを軽くする方法があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • コミュファ(マンション)乗り換えに工事費が必要?

    現在フレッツ光(マンション)を利用しており、コミュファに乗り換えようと申し込みをしました。 手続きを進めるうちに電話番号を変えずに光電話をコミュファ(中部電力系)に切り替えるのに 一旦、電話回線をアナログに戻す必要があるとコミュファから言われました。 そしてNTTにその依頼をしてみると、NTTの局内工事では済まず アナログ回線を引きなおす工事が必要で12300円の費用がかかるとのこと。 さらに、コミュファに切り替えるのに局内工事で2100円の費用が発生とのこと。 これほど費用が発生するとは想定していませんでしたので、 手続きを中断してしまっています。 マンションで光から光へのリプレースというのは特殊なケースではないのに これだけの費用が発生するのは納得できません。 みなさんもそのくらいの費用がかかって乗り換えをしていますか? また、もっと費用負担が少なくて済む方法はありますか? 質問が初めてで要領を得ているか不安ですが、よろしくお願いします。