yukimoriGT-X の回答履歴

全1132件中141~160件表示
  • 不法滞在の女性が出産しました。

    生まれた子供の出生届は役所で受理されますか? 母となった女性が今後、日本で暮らすならばどんな手続きをすればいいんですか?

  • バーゲン価格な国産車

    費用対効果が高い国産車をお教えくださいませ。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 国産車
    • 回答数4
  • 宅急便の領収書がほしい

    先日、赴任先から自宅へ帰ることとなり、荷物スーツケースやダンボール箱に梱包したものを数点、赴任先から自宅へ佐川急便で送りました。 その際、赴任先の自分から自宅の自分へ送るように宛名表を書き着払いで送付しました。 自宅にて、荷物が届き、料金を支払い、領収書をお願いしたところ、宛名表が領収書を兼ねているので、別途発行は出来ない との事でした。 配送員もめんどくさそうで事務所に電話して聞いてほしいとの事で、名刺を置いて帰って行きました。 事務所へ電話し、経費で落とすので、宛名を会社にした領収書がほしいこと 出来たら数点あった荷物を1枚にまとめてほしいことを伝えましたが 1、発送表以外の領収書は発行できない決まりになっている。 2、領収書として通用するものなので、それが会社内で通用するかはそちらの問題で佐川急便としては関係ない。 3、宛名表の領収書をあなたは一度受け取っている。再発行になるので出来ない。 4、送付するとき、言ってくれれば対応の仕方はあったが、今となってはもう遅い。 5、会社として佐川急便との契約等はないのか?あれば月末の請求に乗せるので問題は解決するのでは? と こちらのお願いは聞いて貰えませんでした。 代金を支払って、領収書を貰う場合、宛名はこちらが決めるんじゃないんでしょうか? 発送先が請求先とは限らないとおもうのですが? 法律的に佐川急便の対応は問題はないのでしょうか? 領収書を発行してもらいたいのですが、公的な相談窓口はないのでしょうか? ご存知の方、教えていただきたいです。

  • 乗らなくなった車

    最近まったく車を乗らなくなったので、廃車手続きをしたいのですが、簡単にできますか?また乗りたくなるかもしれないので車は売却せずにおいておこうと思っています。 どうしたらいいでしょうか?家族に手続きをしてもらいたいのですが、やってもらえるのでしょうか?車はマニュアルで家族の者はオートマしか運転できません。後、車検証の住所と現住所が違いますが手続きは面倒でしょうか?

  • 不法投棄のレポート 役立つサイト

    不法投棄についてレポートを書くことになりました。 不法投棄のレポートを書くときに役に立つサイトなどがありましたら教えて下さい。

  • 電話を聞かれるのが恥ずかしい!

    会社では毎日何十回と電話を取ります。 入社したばかりなのでほとんどが他の人への取り次ぎですが、 いずれ自分も電話でやりとりをしなければなりません。 それがとても気が重いです…。 電話対応が苦手、というより他の人に話を聞かれるのが恥ずかしくてたまらないのです。 誰もいない状況で1人でかけるなら何の問題もありません。 いつも個室なら気兼ねなく話せるのに…なんて考えてしまいます。 自覚はあるのですが昔から極度の引っ込み思案で、第三者にその場にいられるのがとても嫌です。 家でも友達との会話を家族に聞かれれないようこっそり電話をします。 人並みにできる能力はあると思いますが、とにかく恥ずかしくて言葉を発せなくなってしまいます。 電話以外でも、わからないことを聞いてる姿を見られるのが嫌など、業務に支障をきたすことばかりです。 気にするなと自分に言い聞かせるのですがうまくいきません。 このような思考を改善する方法はあるでしょうか…。

  • 離婚後音信不通の子供の住所を調べる場合

    最近、テレビで離婚後、元妻が子供の親権を取得したため、子供と離れ離れになった父親が、子供に会いたいので子供の住所をテレビ局に依頼して探すという番組を見ましたが、実の父親ならば、子供の本籍地で戸籍附表をとれば、現住所は分かるのではないでしょうか?確か、戸籍関係の証明書は直系の血族ならば本籍地が分かっていれば取得できると聞いたのですが・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 確定申告に勝手に名前が使われて困ってます

    友人の親戚が、友人の名前で勝手に確定申告をしてしまいました。 (なんかの積立金の満期で結構な額です) それにより実際の収入は無いのにかかわらず、 税務上、一時的な所得があることになってしまい、 今まで受けていた医療費控除等が受けれなくなり、 また所得が増えることにより公営住宅の入居条件 からも外れ、立退きを迫られるとのことです。 病人の家族もおり、生活の余裕がない為、何とかその確定申告を 無かったことに出来ないでしょうか? (相手が親戚である為、大げさにもしたくないので  何とか穏便に解決を図りたいです) よろしく、お願いします。

  • 子の氏変更

    婚姻は妻の氏で届出をだしました。 その後子供が二人できましたが離婚しました。 子供は夫が親権者なのですが、子供は妻の戸籍に入ったままです。 子供の入籍手続きをする前に 別れた妻と復縁することになり、今度は夫の氏を 名乗ろうと思ってますが、 その場合子供二人の氏はどうなるのでしょうか? 裁判所の手続きなどが必要なのですか?

  • ×1の彼氏との結婚について

    付き合って今年の夏で2年になる彼氏がいます。彼氏32歳、私25歳です。タイトル通り、彼氏は×1で子供はおらず、慰謝料なども相手の方には払っておりません。 彼と将来一緒になりたいと考えてますが、結婚の籍は「同棲した後、籍を入れる形にしたい」と彼は言っています。次の結婚は慎重にいきたいと考えているようです。私もまだまだ一緒に生活してみないと相手の見えないところも見えてきたりして分からないと思うので同棲してから籍を入れてもいいかなぁ?と思ってますが、私の両親は同棲するのを頭ごなしに反対とは言いませんが、あまり賛成ではないようです。まだ、きちんと話し合いなど行なってませんが、これから先、もめていきそうです。私の両親は「同棲するのは頭から反対ではないけど、男は結婚する人に対して一生守っていくつもりで考えてほしいし、ダメだったからお返しします。という軽い気持ちでは困る」と話しています。確かに両親のいうことも分かりますし、私もどうしたらいいか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • いわれのない差別を受けました。どうすればよいかわかりません・・・

    私は大学の社会学部で日本の社会の成り立ちを調べる一環で同和問題について研究しています。 同朋融和を心から願い、差別の根絶を目指して部落差別について研究するうち、真の理解は現在の立場と被差別部落の側の両方に立ってみないとわからないのではないかと思い、地域の部落解放同盟に「同朋融和推進のため、部落解放同盟に加盟して部落民になりたい。」と申し出たところ「部落民は先祖から受け継いだものであるため新たになることはできない」という選民思想に基づく不当差別を受けました。差別される人たちの苦しみを代弁するべき同盟側が部落民ではない人たちに対してこのような差別を行っていたことに驚き、また出自という自分の力ではどうすることもできない要因で自分の研究と存在を否定されたことは本当に許せないです。 このような差別、皆さんはどう思いますか?

  • Yahoo!オークションで右クリックが使えません。

    昨日までは使えたのですが、本日になり突然右クリックが出来なくなってしまいました。 落札者様へのメッセージの定形文の貼り付けなども出来ないため、とても困っています。 原因・対策等お分かりの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 受給者証について教えて下さい。

    今年の1月末に出産しました。 入院中子供が1日保育器に入っていたので、その事だと思うのですが、 今日出産した産婦人科から電話があり、 「受給者証と保険証を持ってきて頂ければお金が返ってきます」 というような話を受けました。 受給者証がどういうものなのかよくわかりません>< 役所に問い合わせればもらえますか?? また、どのようにして申請?すればいいのでしょうか;; 困っています。 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自己アピール

    マーケティングのゼミ面接の自己アピールについて考えたのですが、うまくまとめることができません。。。 直した方がいい点などアドバイスお願いします。 「私がそもそもマーケティングという学問に出会ったきっかけは、高校の進路説明会でした。 そこから私たちの日常生活のどんなところにマーケティングが結びついてくるのかということに目を向けるようになり、宣伝の仕方しだいでも商品の売れ行きが変わっていくことにとても興味を持ちはじめました。 そして、そこから商品の製造段階のことが気になり、1つの商品が市場に出されるまでには、市場調査から始まり、たくさんの工程を経て、商品化される所におもしろみを感じました。 私は、今まで何かに興味を持つということはほとんどなかったのですが、そんな私が唯一興味をもてたのがマーケティングでした。 なので、授業だけではなく、ゼミでトコトン、マーケティングについて追求していきたいです。そして、自分がどこまでできるのか挑戦したいです。」

  • 読み方を教えて下さい。 貴

    賞状などで、貴チーム 、貴センターまたは 貴ブログ、貴モジュール、貴組合、貴殿は、などありますが 全部 (き) とよむのでしょうか 教えて下さい。特に表彰状など、よろしくお願いします。

  • 通り抜け禁止・・ことわざ

    ことわざで、「通り抜け禁止の看板を見て、通り抜けできることを知る。」て言うようなことわざがあったと思うのですが、正しいことわざと正しい意味がわかりません。ご存知の方いたら教えてください。

  • 通り抜け禁止・・ことわざ

    ことわざで、「通り抜け禁止の看板を見て、通り抜けできることを知る。」て言うようなことわざがあったと思うのですが、正しいことわざと正しい意味がわかりません。ご存知の方いたら教えてください。

  • カーナビを買い換える価値はあるか?

    現在、パナソニックの935MDを使っています。 最近、カロッツェリアのスマートループに心引かれるものがありまして、色々と調べているところです。 それで、私としては ・AV機能はあまり気にしない。(買い換えて、地上波テレビが見られなくなる、MDがなくなることは気にしない) ・基本的なナビとしての性能は今のストラーダで問題ないと思っています。 ・今のストラーダにもビーコンはついていますが、VICSがないような市街の道で、「ここはいつも信号渋滞しているからダメだろ」と思うところがルートに入るのがどうにもイヤです。そして案の定、渋滞にはまってしまいます。 ・カタログや店頭で少しいじってみた感じでは、最新のカロッツェリアも操作性などではそんなに悪くないなと思いました。 という感じなのですが、でも、果たして30万近くかけて、乗せかえるほどの価値があるのかどうか迷っています。 気になるのは以下の2点です。 ・カロッツェリアは地図があまりよろしくないと聞きました。(細い道がでないとか。)ストラーダに比べて、そんなに遜色があるものでしょうか? ストラーダを使い始めてから、「これなら紙の地図はいらない」とカーナビで済ませている私としては、気になります。 ・スマートループの特に渋滞情報が魅力的ですが、効果の程はどの程度なんでしょうか? 東京23区を中心にした地域を走ることが多いのですが、信号渋滞を感知する精度ってどのくらいなのでしょうか?あと、事故渋滞のようなデータバンクでは予想つかないような渋滞を本当に回避できますか? (5割程度でも避けられればスゴイと思います。) 買い換えるとしたら、PHSつけて、リアルタイムでスマートループを使う予定です。 以上、御意見、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 世帯主どうしの同居

    一人世帯のAと別の住所で一人世帯のBがいます。 今度、BがAの所に引っ越して同居します。その際、Bを世帯主として同一世帯にする場合、AとBはどのような手続きが必要ですか?

  • 保証人になって!!

    明日結婚を控えた私の女友達のお父さんが何千万円も借金がありその保証人として彼女のお父さんのお姉さんが保証人になっています。 昨日そのお姉さんが「あんたは子供なんだから保証人にならなければいけない!!」とすごまれたようで、彼女は怯え泣いていました。 私は友達として「保証人なんて絶対なっては駄目!」と言うものの具体的に彼女にどうアドバイスしていいのか分かりません。 法的にまたは行政機関を通して彼女を守ることは出来るのでしょうか よろしくお願いします