yukimoriGT-X の回答履歴

全1132件中81~100件表示
  • 海外からの転入届け日について

    海外から市町村に住民票を転入しました。ですが、転入日前に2カ月程日本に滞在していたことから、転入日を2カ月前に設定されてしまいました。3カ月以内の滞在は一時帰国と見なされると思うのですが違いますか。 例えば約2年間の海外移住後、転入届を3/8で出した所、それ以前の1/1~3/1まで日本に滞在。3/1に出国し、3/8に帰国です。その後は日本に半年います。 3/8を帰国日と申請しましたが、その以前の2カ月を日本は帰国日と見なすと、市町村窓口係りの人に言われました。県庁の市町村科に伺った所、どちらも間違いではないので、各市町村に一任するとの返事です。 詳しく分かるサイトなどご存じでしたら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住所変更について

    来月、婚姻届を出す予定なのですが、分からない事があるので教えて下さい。  彼が3年前に一戸建てをローンで購入したのですが、結婚するにあたり、二人でアパートで生活しようと話が進んでいるのですが、その場合世帯主が彼になっていても、住所をアパートに動かしても大丈夫なんでしょうか? 彼が、引っ越しても、家には母と弟は残ります・

  • 婚姻届の書き方

    婚姻届と同時に住民異動届を提出します。 この場合住所欄は新住所を記入するそうなんですが、本籍欄は今現在(実家)ので良いのでしょうか。 また、彼の本籍が県外にあり結婚を機に現在地にしたいのですが、住所をそのまま書くので良いでしょうか。 市役所で聞けば済む内容ですみません。宜しくお願いします。

  • 婚姻届の書き間違え

    婚姻届の住所の欄で、『通』という文字を書き忘れてしまったんですけど、修正液など使用してもいいのでしょうか? お願いしますm(__)m

  • 養子離縁、分籍について

    こんばんは。 自分一人の戸籍をわけあって作りたいので、いろいろ調べておりました。 私は、親の離婚後、母親の籍に入り、その後、母親は別の人と再婚しました。 ただ、わけあってその後、養父は養子縁組で母方の籍に入り、今は母方の姓を名乗っている、という状態です。 ここで、生みの父親の姓をA、母親の姓をB、そして養父の姓をCとさせて下さい。 上のような経緯で、私自身は現在Bという姓を名乗っています。 ただ、私自身、母方の親戚とも、養父とも縁を切りたく思い、現在は家族の元を離れ、生活しています。 自分個人としては、気分だけでも全くの赤の他人になりたいので、Aの名字を名乗れたらいいな、と思っているのですが、そのためにはどうしたらよいのでしょうか? 調べたところ、養父との関係は「養子縁組」で、母親もやはり「養子縁組」で戸籍上私をB家に入れた、ということになるようです。 つまり、養父とまず養子離縁し、引き続き母親とも養子離縁すると、私は実父の戸籍に戻るということになるのでしょうか? また、実父の戸籍から、自分を分籍することによって、私はAの名字を名乗り、その籍から抜けることはできるのでしょうか? また、この手続きを、一つの役場で済ますことは出来るのでしょうか? ややこしい質問ですみません。 詳しい方がいたらお願いします。 なお、分籍をすることによってもとの戸籍に戻れないのは承知の上ですし、親子関係そのものについても、よく考えての質問なので、倫理的なことに関しては触れないで頂ければ幸いです。

  • 扶養

    この度、実母を扶養する事になりましたが、私の戸籍に入れて扶養とするべきか、同居人としするべきか? 保険は89歳ですので後期高齢者保険になると思います。 扶養にすれば扶養手当が多少支給されます。

  • いわゆる婿養子の目的(メリット)

     男性が結婚する際に女性の親と養子縁組をする場合がありますが、この目的がわかりません。別の言い方をすれば、婿をとる側・婿になる側のメリットです。  戦前の民法のもとでは家長を男性にするという目的があったことは承知しています。しかし今の法律では当てはまりません。  女性の側の姓を残したいのであれば、男性が姓を変えるだけで済む話です。  また、それらのメリットはなぜ女性には当てはまらないのか(なぜ「嫁養子」はないのか)も教えてください。

  • 離婚から結婚へ

    離婚してすぐに入籍はできるのでしょうか。(男性が既婚者です。)

  • 子持ち同士の再婚の形

    初めて質問します。長文で申し訳ありません。 私は8歳の男の子をもつシングルファザーです。子供が生まれてすぐに前妻とは別居となり離婚しました。現在は、付き合い始めてから7年になる女性がおり、彼女には11歳の男の子がいます。互いの子供が小さいころからの付き合いで、互いの子供たちも非常に慣れてくれています。そして一度は再婚することが決定しましたが、再婚の話が進むにつれて、現在の私の住居での同居を前提としていたため(彼女は隣県在住)彼女は子供を転校させることの是非に疑問を感じるようになり(当たり前ですが子供も転校はしたくない様子)、それがきっかけでその他の不安点なども徐々に大きくなっていき、ついには再婚を取りやめることにまでなってしまいました。私は彼女との結婚を望む気持ちに変わりはありませんが、子供の年齢、自分の年齢、子供がもう一人ほしいこと、自分の子育てに協力してくれている私の母親や姉への申し訳なさなど、あまり先延ばしには出来ないという気持ちもあり、このような状況で1年悩んできました。もうそろそろ結論を出したいと考えています。質問の要旨が不明確で申し訳ありませんが、この状況を打開する良きアドバイスを頂ければと思います。

  • (*゜ー゜)男性は疲れた時入浴剤を貰うと嬉しいですか?

    ちなみに関係としては、親しく話はしますが、 食事等は行った事もなく、携帯も知らない間柄です。 相手(男性)は30才前後の習い事の先生で、私(女)が20代中盤の生徒です。 かなり疲れてる時があるので、負担にならない程度に 少しでも元気を出してくれたらなと思っています。 「良さそうなのがあったから買ったんです、一つどうですか?」と、 1回使いきりのを渡そうと思います。 言葉をかけるだけの方が良いでしょうか? (ちなみに、好き嫌いが無さそうな、フルーツの香りの入浴剤にするつもりです。) 是非皆様のご意見をお聞かせ下さい(°ー°*)

    • 締切済み
    • noname#74918
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • ドコモの新規契約ができない@就活生

    家族がドコモの延滞をしてしまったためにドコモの新規契約ができないみたいです。 私はauなのですが、会社に就職した際に 法人携帯を買わされる場合があると思うんですが、 支障でますか? それとも契約した携帯が配られるんでしょうか・・ 不景気だし、それを理由に就職後すぐにクビとか・・ 正直怖いです。

  • 「素朴」という言葉から受ける印象

    「素朴」という言葉から受ける印象について教えてください。 「私は素朴な人間です」と言った場合、へりくだった表現に見えますか。

  • プレマシー インパネ取り外し方法

    現行プレマシー(H20.06登録車)を所有しております。 中古購入した車で、社外オーディオ(2DIN)がついてきましたが、 友人より安くナビ(2DIN)を譲り受け、取り付けをしようと 準備をしておりましたところ、インパネの取り外し方法が 分からなく、作業中断致しました。 どなたか、はずし方のわかる方ご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 同一世帯員について

    こんばんは。 お世話になってます。 同一世帯員について質問します。 「同一世帯員」という言葉の定義が分からないのですが身内であっても違う世帯に住んでいて別々に住所を登録していたとしたら結局のところ「同一世帯員」とは言えないですよね? つまり両親や兄弟、姉妹であっても住む場所が違っていれば「他の世帯の住民」と解釈していいということになりますよね?申し訳ないですがご教授ください。

  • 26才にして貯金0のわたし

    この年で貯金がまったくありません。最近になり将来を考えるようになりとても不安です。そこで今日明日からできる節約術をおしえて頂きたいです。こんな方法でお金がたまった、節約できたという体験談是非聞きたいです。

  • 交通安全や犯罪防止に力を入れている都市

    卒論の関係で、交通安全や犯罪防止に力を入れている都市を探しています。ちょっと他の都市ではやってないだろうな、というような取り組みやイベント、こんな取り組みをしたら交通事故や犯罪が減った・・・等、どんなささいなことでもかまいません。あやふやな記憶でもいいので、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 「煙が窓へ出る」

    こんにちは。 外国人の友達が「煙が窓へ出る」と書いたのを見ましたが、ちょっと変に思います。私も外国人だから正しいかは判断できないので、教えてください。

  • 誰が110番通報したのか警察は教えてくれるの?

    家の近くにやくざっぽい人がいつも車をとめていたので、思い切って110番して警察に連絡しました。その車は駐車違反になったようですが逆恨みが怖いです。警察は、誰が通報したのかと問合せがあったとき、誰からの通報かを教えることはありますか?わたしは110番したときに、「あなたさまはどちらですか」と警察に聞かれたので、斜め前に住んでる住民ですと答えてしまいました。

  • 大至急!!雇用保険と自動車学校通学

    よろしくお願いします。現在雇用保険の手続き後10月7日に初回認定されました。現在まとまった休みということを利用し自動車学校教習生です。そこで質問です。自動車学校へ通学しているからという理由で求職活動をしなかった、というのは認められるのでしょうか? それとも無難に二回の実績として求人閲覧だけでもしたほうがいいのでしょうか。 どなたかよきアドバイスよろしくお願いします。

  • 国民健康保険と社会保険について

    私は、家庭の事情で、国民健康保険を納めていませんでした。その後、市役所から、通知が届いて払うように言われたので、かなり長い期間、未納が続いていて相当な金額になっています。 しかし、国民健康保険を加入している時期に、仕事でも社会保険を払っているのですが、その分は免除して貰えるのでしょうか?それとも、二重に払わなくてはいけないのでしょうか?教えてください。