PTPCE-GSR の回答履歴

全450件中201~220件表示
  • 夫が失業しました。

    ハローワークにたびたび出向いていますが埒があきません。 ハローワーク以外に相談するとしたら、社会保険労務士でしょうか。 初歩的な質問ですみません。

  • 産前休暇についてなんですが

    労働基準法では産前は6週間(請求した場合)休業できることになっていますが、私の職場の就業規則では、なぜか8週間になっています(現在も)。 同じ職場の人も8週間近く産前休暇をとった人がいます。 ところが私の妊娠をきっかけに法律で6週間だとわかったとたん、産前休暇は6週間にしてくれと言われてしまいました。 私は8週間休むことは出来ないのでしょうか?

  • バカみたいな質問かもしれませんが。。

    損益計算書を勉強していて、ふと思ったのですが、「給料」はどこに該当するのでしょうか。売上原価? 販売管理費? 営業外費用ではないような気がするし。。バカみたいな質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 役員に出勤簿等は必要なのでしょうか?

    最近設立した小さい会社で総務を担当しています。まだ、いろいろな規定などが不備で、順番に整えていっているところです。それで幾つか教えていただきたいのですが‥1.役員に出勤簿は必要なのでしょうか?2。役員の勤務状況の管理(欠勤など)はどの程度まで必要なのでしょうか? 3.役員には有給休暇はないのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 自動車免許一発試験について

    東京都在住の29歳です。 約2年程前に、普通免許取消しになりました。 欠格期間は1年だったので、もう取得は可能です。 時間や予算から考えて、AT限定を一発試験で取得しようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)まず、どこに申込み等をすればいいのでしょうか?(どこの試験場?) (2)受験費用/回はいくらでしょうか?トータルでいくらぐらいかかるでしょうか? (3)いくつかの過程があると思うのですが、どんなものでしょうか? (4)経験談等がありましたら、教えてください。 以上、全てでなくても構いません。 情報をお持ちの方は教えてください! 宜しくお願い致します。

  • 身上書とは?

    新卒で就職活動中の者です。 募集要項に、提出物として履歴書(身上書添付)とありました。 身上書とは、どのようなものなのでしょうか? 様式など決まっているのですか? (そのほかに、自己紹介書の提出も指示されています)

  • 履歴書の資格欄に記入する資格の取得の年月日わからないのですが。

    高校生の時に簿記の資格やワープロ検定などの資格を取得したのですが、取得した年月日がわからないのですがどうしたらいいのでしょうか?何かわかるような 方法はないのでしょうか?

  • これは会社都合退職になるのか?

    先日代表者より労働条件の変更の提案がありました。再来月から給料が払えそうにないので、考えてほしい。 1 代表者が加盟しようと考えているフランチャイズに一緒に加盟する。(加 盟金等は自己負担)社員という形で社に席は残すが給料はゼロ。(要する に自分で商売をしてくれということなのか…? 2 今貰っている給料分稼げる商材を探し即金で社に利益をもたらすか、社に ある商材を扱って即金で会社に利益をもたらすか? 3 他の会社を探してくれ こういう選択肢はあったのですが、これは解雇には当たらないんでしょうか? 又あまりにも理不尽なので会社を辞めようかと思いますが これで会社都合の退職として離職票に記載されるかが疑問です。 

  • 会社を業績不振で畳んだ経営者のその後の社会的評価を教えてください

    起業そのものの質問ではありませんが、起業が失敗した場合の質問です。 ケースバイケースだとは思いますが、倒産ではなく、赤字続きのため、会社業務を 閉鎖した経営者は一般的にはどんな社会的評価をされるのでしょうか? 経営の経験があるということで、キャリアとして評価されるのでしょうか? それとも業務不振で会社を畳んだということで、デメリットとなるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • ◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手紙を出すとき

    ◎◎◎◎株式会社●●●営業所△所長に手紙を出すときは、 どれがいいのでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #1 ◎◎◎◎株式会社 ●●●営業所 ▽所長 様 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #2 ◎◎◎◎株式会社 ●●●営業所 所長 △ 様 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #3 ◎◎◎◎株式会社 ●●●営業所 ▽所長 様 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #4 ◎◎◎◎株式会社 ●●●営業所 所長 △ 様

  • 有給休暇取れる理由って?

    以前、同じパートの女性が辞めた時「辞める最後にダーッと消化したんねん」と きっちり消化し、辞めていきました。 で、最近「もう辞めたい。辞めるんやったら私も有給全部消化したらあ」と思って上司に 私:「お盆期間中、5日間休みますが、この間に今年残ってる私の有給、全部消化して貰えますか?」 上司:「はあ?理由は?」 私:「理由なんてないです。ただ、お盆中会社も休みだしその間、無給になるのでそう思っただけですが」 上司:「そんなもん認められへんし、**さんに何日あるかなんてのもわからへん。そんなん言い出したら有給30日ある人間が皆それ言い出したら皆休めんのか?**さんの言い分はそういうことやで。」 私:「では、私の有給は何日あるんでしょうか?お盆が理由とゆうのではだめなのですか?」 上司:「わからへんよ。てゆうかオレ、もう出かけなあかんからまたにしてくれるか?調べはするけど、お盆終わる迄答え出されれへんわ!」(はあ?汚い!!自動的に私の希望が流れてるやんか!) ***とこの質問は8日にしたのですがお盆過ぎるまでわからんって、6年もおる社員の有給日数はじき出すのに2週間以上もかかるんかい!!おかしくないですか?ちなみに正社員20名程・パート10名程・在宅社員5名程の会社です。 「有給」とる理由って「冠婚葬祭」とかしかダメなんですか?そんなんなかったら「有給」は取れないもんなのでしょうか?前に居た会社は「有給」を「リフレッシュ休暇」と呼んで先輩方は海外へいかれたり、ダイビングライセンスを取りにいかれたり、とレジャー等で消化してましたが・・・。

  • 学歴について…

    履歴書の学歴の記入について質問です 私は現在大学に在学中なのですが、(学歴を順番に書いていって)大学入学の後に在学中って書きますよね? 私の大学は専攻まで最初から分かれてるのですが、「現在 同大学同学部同学科同専攻○回に在学中」まで書かなければいけないのですか?それとも「学科」で止めてもいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • どんな履歴書を使ったほうがいいですか?

     店頭で売られている履歴書は正社員向け、転職者向け、パートアルバイト用…。などと、多種多様に売られています。  私は正社員向けの普通の履歴書を使おうと考えているのですが、日本JIS規格のもので、(ここから先は文章では書きにくいのですが…。)履歴書書式が、  ●学歴・職歴、資格免許が長いもの、  ●上記が短くて特技、趣味、志望動機、自己アピールが書かれているもの、  と、ありますが、どちらの方が好感があっていいでしょうか?(ま、その人の学歴、職歴、スキルにもよりますけど…。(^^; )  あと、今だに家族構成を書く欄のある書式や、印鑑を押印する欄のある書式の履歴書がありますが、企業側が採用するにあたって、そちらの方が好感がいいのでしょうか?  採用経験者や、そのような判定のことをご存知の方、経験者の方、ぜひご回答ください。お待ちしております。

  • どんな履歴書を使ったほうがいいですか?

     店頭で売られている履歴書は正社員向け、転職者向け、パートアルバイト用…。などと、多種多様に売られています。  私は正社員向けの普通の履歴書を使おうと考えているのですが、日本JIS規格のもので、(ここから先は文章では書きにくいのですが…。)履歴書書式が、  ●学歴・職歴、資格免許が長いもの、  ●上記が短くて特技、趣味、志望動機、自己アピールが書かれているもの、  と、ありますが、どちらの方が好感があっていいでしょうか?(ま、その人の学歴、職歴、スキルにもよりますけど…。(^^; )  あと、今だに家族構成を書く欄のある書式や、印鑑を押印する欄のある書式の履歴書がありますが、企業側が採用するにあたって、そちらの方が好感がいいのでしょうか?  採用経験者や、そのような判定のことをご存知の方、経験者の方、ぜひご回答ください。お待ちしております。

  • 財形貯蓄の50万円について

    金利が1.55と安いのに魅力を感じて 住宅財形を始めようかと思っていますが, 1年以上かつ50万円以上の残高が融資条件にあると聞きました. この場合,毎月3000円(うちの会社の最低ライン)で貯蓄していって1年という 条件をクリアしておけば,必要になった時に急に1月に50万円貯蓄して 条件をクリアしても融資は行われるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • エグゼクティブディレクターってどんな役職でしょうか?

    営業をしてますが、お客さまからいただいた名刺の役職に「エグゼクティブディレクター」とありました。 部長?専務?どうとらえればよいのでしょうか? 外資系でもなければ気取った業種でもありません??? どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 有給休暇(転職したばかりです)

    年休についてお聞きします。 わたしは5月1日付けで新しい会社に入社しました。 もらった辞令には年休について、 採用から6ヵ月後に付与 11月~翌3月末 まで 4日 と書かれていました。 これって、法定どおりですか? 規定では6ヶ月以上だと最低10日付与ですよね? 年10日を11月~3月の5ヶ月で割ったんだと思いますが、 これは正しい解釈なのでしょうか? 小さな会社なので、労働基準とか知らないみたいで・・・。(労働基準局に注意されたこともあるみたいです) 転職前の会社では、7ヶ月勤務して辞めたんですが、 採用6ヵ月後に10日発生するから、と最後の一ヶ月で 10日使い切らされたので。。 あと、「年次有給休暇」とは1月~12月の間のことですか? それとも年度のことですか? 会社によって解釈の違うものなのでしょうか。。。 忙しくてハローワークに聞きに行く時間がありません。 どなたか教えてくださいませ。

  • 解雇を無効とした地裁の決定

     昨日の新聞報道によると 性同一性障害の男性が、自分を解雇した会社を相手に地位保全などを求めた仮処分申し立てについて、東京地裁はこの人の主張をほぼ認める決定をしたそうです。  この人は、今年1月、会社に対して、女性の格好で勤務することや女性トイレの使用を訴えました。しかし、会社はこの主張を認めませんでした。  3月から女性の格好で通勤しました。  会社は女装しないよう命じ自宅待機処分としました。しかし、その後も女装して出勤しました。  4月に会社は懲戒解雇しました。 地裁の決定は、来年4月まで毎月22万円の給与を支払うよう、会社に命じるものです。 さて、質問です。 ・来年4月までとのことですが、期間の根拠はなんでしょうか。 ・来年4月までは、会社に出勤せずに、別の会社に勤めたり、自分で事業を起こしたりしてお金儲けしても、解雇した会社は給与を払わなければいけないのでしょうか。 ・この人が仕事が生きがいで、どうしても女性の格好をして出勤してきた場合、会社は追い返すことができるのでしょうか。 ・この人は、警察(か、よくわからないですが。)の助けを借りて、会社が出勤を邪魔してきた場合に、その会社側の行為を止めることができるのでしょうか。 ・毎月22万円の給与さえ払えば、会社はこの人の出勤を止めること自体は出来るのでしょうか。 ・来年4月を過ぎたら、この人は社員ではなくなるのでしょうか。そのとき、退職金はもらえるのでしょうか。 ・今年4月に失業したものとして、失業手当をもらうことはできるでしょうか。 ・来年4月に失業するものとして、来年4月の分から失業手当をもらうことが出来るでしょうか。(正確にいうと5月か?) ・今回は、仮処分申し立てということなので、本格的な訴訟に移行するのでしょうか。会社側もこの人も主張を曲げなかった場合、いつこの人は社員でなくなるのでしょうか。

  • 古いですが、ドルビーNRについて

    ドルビーNRはONにしたほうがいいのでしょうか? 最近はMDやめてCD-R&TAPEに。 (MDやめた理由は非MDなどと検索したらわかります) この前は、ドルビーはOFFのほうが音質は良い などと聞きました。ちなみに機種はAIWAのFF60という 古い3HEADのドルビーCとBがついているデッキです このデッキの特徴:自動消磁機能がついている 音質はグッドです どうかよろしくお願いします

  • 解雇を無効とした地裁の決定

     昨日の新聞報道によると 性同一性障害の男性が、自分を解雇した会社を相手に地位保全などを求めた仮処分申し立てについて、東京地裁はこの人の主張をほぼ認める決定をしたそうです。  この人は、今年1月、会社に対して、女性の格好で勤務することや女性トイレの使用を訴えました。しかし、会社はこの主張を認めませんでした。  3月から女性の格好で通勤しました。  会社は女装しないよう命じ自宅待機処分としました。しかし、その後も女装して出勤しました。  4月に会社は懲戒解雇しました。 地裁の決定は、来年4月まで毎月22万円の給与を支払うよう、会社に命じるものです。 さて、質問です。 ・来年4月までとのことですが、期間の根拠はなんでしょうか。 ・来年4月までは、会社に出勤せずに、別の会社に勤めたり、自分で事業を起こしたりしてお金儲けしても、解雇した会社は給与を払わなければいけないのでしょうか。 ・この人が仕事が生きがいで、どうしても女性の格好をして出勤してきた場合、会社は追い返すことができるのでしょうか。 ・この人は、警察(か、よくわからないですが。)の助けを借りて、会社が出勤を邪魔してきた場合に、その会社側の行為を止めることができるのでしょうか。 ・毎月22万円の給与さえ払えば、会社はこの人の出勤を止めること自体は出来るのでしょうか。 ・来年4月を過ぎたら、この人は社員ではなくなるのでしょうか。そのとき、退職金はもらえるのでしょうか。 ・今年4月に失業したものとして、失業手当をもらうことはできるでしょうか。 ・来年4月に失業するものとして、来年4月の分から失業手当をもらうことが出来るでしょうか。(正確にいうと5月か?) ・今回は、仮処分申し立てということなので、本格的な訴訟に移行するのでしょうか。会社側もこの人も主張を曲げなかった場合、いつこの人は社員でなくなるのでしょうか。