ffffffff の回答履歴

全301件中181~200件表示
  • 北京、南京、上海の日本語読みは?

    北京、南京、上海の日本語読みはどう読むのでしょう? 西安とか大連だと、 西安 → シーアン - せいあん 大連 → ターレン - だいれん とか読みますよね?? 北京 → ペキン - ? 南京 → ナンキン - ? 上海 → シャンハイ- ? ?の部分が分かりません。。もしかして無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • asfd
    • 地理学
    • 回答数2
  • 三三のゲーム

    私はまだ囲碁を始めて一ヶ月くらいの初心者なのですが、先日友達(も多分初心者)から三三ゲームというゲームをしました。ルールは、 1、両者10個ずつの石を使う。 2、黒が第一手を三三に置く。 3、白はどこにでも打てるが、黒は飛んだり跳ねたりできず、必ずつなげていかなければならない。 こうして黒は生きようとし、白は殺そうとゲームを進めて行きます。 私は白でやって負けてしまったのですが、どうやっても黒って殺せなくないですか?

  • 国民年金と厚生年金の違い

    労働者(男性で妻子有り)が社会保険(厚生年金・健康保険)から、国民年金保険・国民健康保険になった場合、将来の年金受給額が少なくなるという他に、例えば障害を負った場合などでマイナスな要素はありますか? 漠然とした質問ですみません。

  • オーストラリアが舞台の小説

    2月にオーストラリアに行きます。 私は国内旅行の場合、事前にその土地が舞台の小説(例えば、山村美沙さんとか)を読んで、その観光地を想像して楽しんでいます。 地名も覚えれるし、観光地の歴史も知ることができますし、 そして実際に行ったときには「あ、ここでてたな」とか思ったり。 オーストラリアが舞台の小説があったら教えてください。 探してみたのですが、山村美沙さんのゴールドコーストの遺品以外見つけきれませんでした。 できれば推理小説か、恋愛ものとかがいいです。

  • 泣けるアニメを教えてください

    いつもお世話になっています。 アニメが結構スキでいつもTSUTAYAに行くと必ず2本は借りてしまう者です。しかし、最近「見たいなぁ」って思える作品が数少なくてちょっぴり困り気味です;; 泣ける作品を探しています。 出きれば、美少女とか萌えとか男性向けとかの要素は抜いて欲しいと思います。ちなみに、私が気に入ってる涙作品は・・・・ ○新海 誠さん作品 ○蒼穹のファフナー ○ノエイン ○新世紀エヴァンゲリオン エヴァは泣けないかも・・・・ってカンジなんですが、人間関係や、胸に響く名言がダイスキです。 切ないカンジのもの。必死(?)なカンジなもの希望です。 とにかく、泣けるアニメならどんなものでも良いので回答をくださると嬉しいです。 ※AIRを見ようと思ってるんですが、どんな作品内容か教えてくださる方がいれば、嬉しいです。

  • -nと-ngの違い(中国語)

    「万」と「忘」 「船」と「床」 本を読んで、上記の音の違いは「理屈」の上では解かるのですが、 実際に発音をCDで100回聞いても、同じに聞こえてしまいます。。 また上記を区別した発声を自分でもできません。 何か良いコツはないでしょうか。 アドバイスをお願いします。 また別の話ですが、中国南方の人たちはsiとshiの音を区別せずどちらも「スー」と発音すると聞いたことがあります。 -nと-ngについてはどうでしょうか。地域によって違いとかありますか?

  • たけしの日本の教育白書で紹介された本について

    11月11日放送のたけしの日本の教育白書の中で、教科書に掲載されている司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」という文章が紹介されました。その内容に非常に感動し、全文読みたいと思いました。 教科書を入手することもできず、司馬遼太郎さんの本に掲載されているのなら購入したいと思っています。どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

  • システム開発の見積

    当方、地方で働くSEです。 最近開発の見積をやるようになったのですが、 営業からは毎回高いと言われてしまいます。 システム開発はピンからキリまであって、全く同じシステムを開発をすることはほぼありません。 なので、仮に今まで開発したシステムそれぞれの開発にかかったお金が記録として残っていて、それらを参考にできたとしても、見積る人本人の感覚による見積になってしまいます。 通常は、感覚だけの見積は許されないので、生産量と生産性を算出して上司や営業に説明するのですが、営業はそういった数値よりも金額を気にするので、極端に言うと、感覚だけで見積っていようが、でたらめな生産量と生産性を出していようが、安ければどうでもいいのです。 見積には、少なからずリスクを含めると思いますが、それが高いと言われるのです。 毎回開発内容が異なるので、どんな人でも多かれ少なかれリスクを入れると思うのですが・・・。 たとえ過去の資産があっても、おおまかな機能要件だけでは、リスクを入れざるを得ないと思います。 営業の言い分としては、客に提示する金額は、開発にかかる費用よりも機能にかける価値で考えるそうです。 要するに、客が考えている商品の規模や価値が大きくないものであれば、仮に開発に費用がかかっても安く提示するしかない、ということなのです。 客に提示する前に、営業が高いと言うので、営業自身も頭の中で見積もっていると思いますが、そこに開きがあるのでしょう。 そもそも技術と営業とでは観点が異なるので、開きがあるのは当然ですが、今後の見積ではあまり言われたくないので、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 不正受給????したくない!!!

    11月3日に給付制限が切れ給付が始まりました。 9日に認定日でした。 1. 7日にバイトをしたのですが、申請書に○をつけたのを忘れてしまいました。申請したいのですが、もう遅いのでしょうか?? 今のバイトはもう出ないのですが、給付中に3日間出勤が決まっています。次回、認定日に申請しようと思うのですが、バイト先の店長は、バイトでなかった事にするから、申請しなくていいよと言われます。 どうしたらいいのでしょう?? 私は悪いことしたくないので、気持ちが進みません。 3. あと、バイトは給付中は出ないつもりですが、休業という形はいけないのでしょうか??

  • 北欧の言葉教えてください。

    たぶん北欧の言葉だと思うのですが、 peka pricka lyckligt の読み方と意味を教えてください。 また、スウェーデンの言葉で ストライプ 実(木の実や果物など) 布 はなんといいますか? 読み方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 北欧の言葉教えてください。

    たぶん北欧の言葉だと思うのですが、 peka pricka lyckligt の読み方と意味を教えてください。 また、スウェーデンの言葉で ストライプ 実(木の実や果物など) 布 はなんといいますか? 読み方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 中国語で籠球って?

    バスケのチーム名にしようと考えています。 バスケットボールって、漢字で書くと「籠球」なんですが、中国語で読むとどういう風に発音するんですか? 籠球を部首でばらすと「竹龍王求」なんですが、これって読み方はどうでしょうか? 助言お願いします。

  • 個人?ですか?

    去年の1月から今の職場(パート?)で働いています。 何の契約書も交わさずに働いている私もいけないのですが、この時期になって納税について悩んでいます。 去年は年100万円以下の収入でした。会社の総務からは「確定申告の必要はない。」と言われていました。が、「(私の)給料は「外注費」として会社では処理している。」とも言っていました。 今年は120万円位年収になりそうなので、確定申告をしなくては。。。と思い、同じ課の人で確定申告をしたことがある人に相談したら、その人は在宅で仕事をしてた時「確定申告をしたことがあって、個人事業税として納めた。」と言っていました。 その人との違いは ・仕事をする場が、会社か自宅かという違い。 ・私は交通費が支払われている。 ・私はタイムカードをつけている。 ・私の給料は時給で計算されている。 といった点でしょうか。 こういった場合、やはり個人事業税として申告するのでしょうか? 個人事業税のほうが普通に所得税を払うより高いとも聞いていますが、年120万円の収入だとどのくらい支払うことになりそうですか?

  • サラリーマンの夫、フリーランスの妻、税金について

    サラリーマンの夫がいます。 私は今年からフリーランスで起業し、自宅で仕事をしています。 年収は150万円くらいかと思います。 昨年、税務署にて開業届けを出しています。 この場合… (1)年金はどうなるのか?(今は三号) 払う場合はどこに払うのか? (2)健康保険はどうなるのか?(今は夫の健康保険) (3)その他必要となる税金は何か? あとは、事業所得の件ですが… 事業所得のうち、経費以外の全額を家庭で生活費として使った場合 どう計上?すればいいのでしょうか? 申告はしなくていいのでしょうか? 所得ー経費=0の状態にしてはいけないのでしょうか? 分からないことだらけですみません。 教えていただければ幸いです。

  • こんな勧誘電話って怪しいですかね?(NTTだかKDDIだかなんだか。。。

    こんにちは。 よろしくお願いします。 昨晩、自宅にかかってきた電話のことです。 別にもう済んだことなので気にしなくてもいいといえばいいのですが。。。 今後の参考のため~にご存知の方、よろしくお願いします。 昨晩(と言っても夕方6時過ぎごろ)に自宅の固定電話に電話が入りました。 自分の母がその電話に出ると 「NTTなんちゃらかんちゃら」だとか「KDDIなんちゃらかんちゃら」だとか、まぁ、『電話関係の会社です』みたいな名前の会社名を出したそうです。 話を聞いてみると「今、おたくの電話の使用料金が1700円ぐらいだと思いますが、申込をすると半額ぐらいになるんですよ」 との事でした。(ちなみに、我が家の電話は受ける専用のような感じで、かけるのは月に1度。。。あったっけ?の程度の基本使用料払いがほとんど。の状態です。 話が長ったらしく、面倒になってきた、よく分からない、と思い出した母は 「ちょっと人が来たみたいで忙しくなったのでまた今度お願いします」 ということで電話を切ったようです。 「また改めて電話させていただきますね」と相手の返事だったようですがー。。。 ・「申し込むと半額になるような申込~」ってありましたっけ?(NTTで。 ・また、そんな申込の勧誘ってNTTって電話で勧誘してましたっけ?(昔、ガス会社の支払い明細の済みに「~のようなことを電話でお伺いするようなことはありません」とか書いてあったので、NTTどうだっけ?という感じに思ったので。 なんにせよ、正直、ん?詐欺じゃねえ?と疑ってかかっている自分なのですが、どうなんでしょうか? ご存知の方回答のほどよろしくお願いします。 ※ちなみに、母には、「分からないような勧誘電話は全部息子(自分)にまわせ」と言ってあります。(自分が不在の時は、分からないからまた今度にしてくれというようにとか。

  • パソコンからの音楽購入後の再生

    CDのレンタルよりも、パソコンから曲を購入しようと思うのですが、CDRにうつしたり、移したものをパソコン以外のもので再生できますか? 又、新しい古いに関係なく、たくさんのアーティストの曲があるサイトなどご存知でしたら教えてください。

  • 日本人訛りの英語はネイティブにとってどのぐらい聞き取り難いか。

    私からしてみると、インド人訛りとか、南部の黒人訛りの英語の方がよっぽど聞き取り難いのですが、ネイティブの人たちは、そういう英語のほうが慣れているのか、普通に会話しているように思います。私が日本訛りの英語を話すと、ネイティブの人たちはたいへん聞き取り難そうです。 ネイティブにとって、日本訛りの英語というのはかなり聞き取り難いものなのでしょうか? 世界各国の訛り英語の中で順位をつけるとして、日本訛り英語は、どのぐらいに位置するのでしょう。(ネイティブにとっての通じやすさという点で) また、日本訛りがネイティブに通用し難いのは、ネイティブが普段めったに日本訛り英語に接する機会がないためなのでしょうかね。例えば、英語圏では日本訛りよりインド訛りの英語の方が全然多く話されているでしょうから、その分ネイティブも耳慣れているのではないか、と推測できるのですが、どうなのでしょう。

    • ベストアンサー
    • japo
    • 英語
    • 回答数6
  • 69歳の親を扶養にした年末調整

    こんにちは。 私は色々な事情があり今年の5月から仕事を始めました。 そして今回69歳の母親を扶養にしましたが、母親はパートをしておりまして、年収が約45万円と国民年金が約90万円あります。 5月までは国民年金と国民健康保険を支払っていました。 国民年金は私1人分の支払いですが、国民健康保険は母親と私の二人分を支払っていたので、母親の分も控除できるのでしょうか? れから、母親がパートで働いた収入金額は扶養として認められるのでしょうか?(年末調整票には38万までと記入されていました)

  • M8・5の強い地震の『強い』は誤解を招く表現だと思いますか?

    たとえば M8・5の強い地震がありました。 とよく報道されますよね? そんな『強い』といういいかたは 誤解を招く表現だと思いませんか? みなさんもおかしいな?と思ったことはありませんか? 強いと言うのは揺れの強さで 規模ではないのが常識なのですが。

  • だいだいって?

    私の知り合いが、 何でしょうゆのことを だいだいというんだろう? といっていたのですがわかりませんなんでですか?