ffffffff の回答履歴

全301件中121~140件表示
  • 痛風発作時に詳しい方へ

    今、主人が慢性化の痛風で泣きたいほど悩んでいます。 この痛風発作時に、痛み止め(ボルタレン錠)を飲み、痛みが和らいだ時にバターピーナッツを60グラム程食べた所、その後(一時間後)激痛が始まったのですが、 痛風とピーナッツの相性は悪いのでしょうか? ピーナッツはポリフェノールが入っていて、痛風に良いと思ってましたが、食べすぎが原因でしょうか? 痛風の食事(食物)に詳しい方、是非教えてください。

  • ドローソフトは何を選べばよいでしょうか?

    刺繍の下絵をパソコンで作りたいと思っています。 下絵ですので線画が主で、彩色も出来ればなおうれしいです。 例えば中心点を基点に楕円を回転させてマーガレットのような花を描いたり、 楕円の片方を尖らせて涙型にして並べて、笹の葉を描いたりしたいと思います。 Illustratorは高価ですし、そこまで専門的なものは必要ないのかな?と感じています。 初心者でも簡単に操作できるソフトで、価格も出来るだけお安いものがありましたら、 教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 「柄」に全く異なる二つの意味があるわけは?

     わりと昔からの疑問です。  「柄」という漢字には、常用漢字表によると、「がら」と「え」の二つの訓読みが定められています(更に「つか」という読みもありますが、これは常用漢字表には入っていないようです)。  しかし、この二つの訓のあらわす意味は、それぞれ「模様」と「持ち手」であって、まったく異なるものを指しています。  ひとつの文字が、(少なくとも見かけの上では)全く関連性のない意味を持っているのは、どういう理由によるのでしょうか。転注文字でもなさそうですし…もしかして、仮借文字なのでしょうか。

  • 事業所得の合計が65万円以下の場合の青色申告特別控除額の算出について

    青色申告している個人事業主で、農業も兼業しています。 それぞれの損益計算をしたところ、控除前の事業の所得は60万円に対して、農業は15万円の赤字でした。 タックスアンサーで調べてみると 「不動産所得の金額又は事業所得の金額の合計額が65万円より少ない場合には、その合計額が限度になります。ただし、この合計額とは 損益通算前の黒字の所得金額の合計額をいいますので、いずれかの所得に損失が生じている場合は、その損失をないものとして合計額を計算します。」 と書かれていました。 この文章からすると、私の場合、青色申告特別控除額は60万円となり、控除後の所得の合計は15万円の赤字ということでいいのでしょうか? それとも控除額は45万円で、所得合計は0円が正しいのでしょうか? 来年以降へ赤字分を繰り越せるかが関わってきますのでどうか回答をお願い致します。

  • 「柄」に全く異なる二つの意味があるわけは?

     わりと昔からの疑問です。  「柄」という漢字には、常用漢字表によると、「がら」と「え」の二つの訓読みが定められています(更に「つか」という読みもありますが、これは常用漢字表には入っていないようです)。  しかし、この二つの訓のあらわす意味は、それぞれ「模様」と「持ち手」であって、まったく異なるものを指しています。  ひとつの文字が、(少なくとも見かけの上では)全く関連性のない意味を持っているのは、どういう理由によるのでしょうか。転注文字でもなさそうですし…もしかして、仮借文字なのでしょうか。

  • ○○です。の「す」が聞き取れない

    私は舌足らずで悩んでいましたが最近自分の声を録音して 気になったのが「○○です」の「す」が聞こえないことです。 「○○で」と聞こえてしまいます。「○○でした」の「し」も 聞き取れないので私的に「さしすせそ」の行が駄目なのかなと 思いました。ただ、さの行だけ言えば聞き取れます。 喋るときの「です」の「す」って母音はあまり伸ばしませんよね。 「ですぅ」と言えば分かるのですがこの喋り方は幼く聞こえるし いちいち「ぅ」を付けたら喋りにくいです。 普通に「です」と聞こえるようにするにはどうすればいいでしょうか? 舌足らずが原因でしょうか? 回答お願いします。

  • 確定申告

    確定申告のとき、5万円以下の所得は、申告しなくて良いという人が居るのですが、本当でしょうか? 源泉徴収はされています。 数万円のが何口もあるので、申告は面倒です。 脱税はする気はありませんが、手間が省けて、節税になるのなら、こんな良いことはありません。

  • 個人で仕事を始めようと考えています。以前の仕事の取引先から仕事の依頼有。個人事業主として開業するべきか?

    仕事内容は、出張イベントの仕事で、ケーキの作り方・お花のアレンジメントなどを教えたりする仕事です。一回のイベントで10万位の売上になります。他イベントでの飲食などの販売の収入が見込めます。 その際、材料の仕入・交通費・イベント時のアルバイトなどの日当などを払うなどの経費がかかります。 年間の売上そして所得がいくらになるかは今のところわかりませんが、個人事業として開業届をしたほうがいいのでしょうか?それとも別にこんな方法があるという方教えてください。

  • GPSについて

    トンガ、サモア、タヒチ島はGPSが受信できるのでしょうか?又、その地域を受信できるGPSはあるのでしょうか?誰か教えてください。

  • 事業所得の合計が65万円以下の場合の青色申告特別控除額の算出について

    青色申告している個人事業主で、農業も兼業しています。 それぞれの損益計算をしたところ、控除前の事業の所得は60万円に対して、農業は15万円の赤字でした。 タックスアンサーで調べてみると 「不動産所得の金額又は事業所得の金額の合計額が65万円より少ない場合には、その合計額が限度になります。ただし、この合計額とは 損益通算前の黒字の所得金額の合計額をいいますので、いずれかの所得に損失が生じている場合は、その損失をないものとして合計額を計算します。」 と書かれていました。 この文章からすると、私の場合、青色申告特別控除額は60万円となり、控除後の所得の合計は15万円の赤字ということでいいのでしょうか? それとも控除額は45万円で、所得合計は0円が正しいのでしょうか? 来年以降へ赤字分を繰り越せるかが関わってきますのでどうか回答をお願い致します。

  • 時系列データを使ったパラメータ推定

    以前に、時系列データを使ったパラメータ推定について質問させて頂き、有効なソフトを教えて頂いたのですが、そのソフトが周りにないことがわかったうえに、購入する余裕もありません。 私が作った企業の長期利潤に関する式は線形なので、対数をとり、最悪手計算でもできるはずだと考えました。 しかし、時系列データ(80都市×15年)を見ると、例えば一つのx値に対して80都市×15年のy値があるのにパラメータの値が1つだけ推定されるという理論が理解できません。 まず、時系列データを処理して値を絞り、最小二乗法でパラメータを推定するのか、とりあえず80×15のパラメータを出して何か処理をするのかもわかりません。経済学、数学ともに専攻外の大学院生で、困っています。時系列データの処理のしかた、考え方をご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 電子確定申告

    今年の確定申告は電子確定申告e-Taxを利用して納税者本人で行なおうと考えています。e-Taxで申告等データを送信する際には、申告等データに電子署名を付与し、電子証明書を添付する必要があるようですが、電子証明書はICカードに格納され利用時はICカードリーダライタが必要とあります。そこで質問ですが、e-Taxで確定申告する場合、ICカードリーダライタは必須なのでしょうか?(他に方法はないのでしょうか?)。l

  • 源氏物語などの古典文学を読んだ方

    今、大学で源氏物語を読んで研の究しているのですが、皆さんは古典文学を読んだことがありますか? そして、読んだ方は、 ・なんでその本に興味を持ったのですか? ・その本を読んで、何を感じましたか? ・そして、何を考えましたか? 一応、源氏物語を題材にしていますが、他の古典文学でもいいです。 研究の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 個人事業主登録へのメリット

    お叱りを受けることも覚悟で質問をします。 これまで細々と写真の仕事をして収入を得ていました。 どれも個人的に依頼されて受けていた仕事です。個人事業主の登録はしておりません。 年収は必要経費等を入れても、正直赤字状態でした。 ですから夫の扶養家族から外れることを恐れて、モグリの状態で仕事を続けておりました。 ですが今年から取引する法人会社が2社となり、年収が去年とは比べ物にならないほど上がり、確実に利益が出ることが見込めます。 この際思い切って事業登録をしようかと思うのですが、実際にこの利益が、生活的な部分で本当に利益に当てはまるのかどうか、不安なのです。 登録をすることで様々な支払いが余計に増えて、折角の利益も藻屑となっては目も当てられません。 人生の先輩である皆様のアドバイスをください。 登録をするとなったとき、白色が良いのか青色が良いのかも、合わせてアドバイスをいただければ幸いです。 夫の収入は月約30万。(以上になることは決してありません。) ボーナスなしの飲食店勤務。 給与の中から、二人分の国民年金と国民健康保険、その他税金を払っています。 子供は居ません。 私の仕事は順調に行けば、年収80~150万得られそうです。 その中から純利益として約半分見込めます。

  • これって業務上横領?

    ヨドバシカメラ等で会社の備品を買う。 ↓ その際、自分個人の手持ちのポイントカードにポイントを付与してもらう。 ↓ 後日、そのポイントを使って個人的な買い物をする。 ・・・これって業務上横領でしょうか?

  • 個人事業主登録へのメリット

    お叱りを受けることも覚悟で質問をします。 これまで細々と写真の仕事をして収入を得ていました。 どれも個人的に依頼されて受けていた仕事です。個人事業主の登録はしておりません。 年収は必要経費等を入れても、正直赤字状態でした。 ですから夫の扶養家族から外れることを恐れて、モグリの状態で仕事を続けておりました。 ですが今年から取引する法人会社が2社となり、年収が去年とは比べ物にならないほど上がり、確実に利益が出ることが見込めます。 この際思い切って事業登録をしようかと思うのですが、実際にこの利益が、生活的な部分で本当に利益に当てはまるのかどうか、不安なのです。 登録をすることで様々な支払いが余計に増えて、折角の利益も藻屑となっては目も当てられません。 人生の先輩である皆様のアドバイスをください。 登録をするとなったとき、白色が良いのか青色が良いのかも、合わせてアドバイスをいただければ幸いです。 夫の収入は月約30万。(以上になることは決してありません。) ボーナスなしの飲食店勤務。 給与の中から、二人分の国民年金と国民健康保険、その他税金を払っています。 子供は居ません。 私の仕事は順調に行けば、年収80~150万得られそうです。 その中から純利益として約半分見込めます。

  • 売上帳について教えてください。

    2006年からフリーでデザインの仕事をしております。 確定申告(白色です)を行うにあたりまして、きちんと帳簿をつけないとと思い(今さらですが)コクヨの売上帳と経費明細帳を購入してきたのですが、全くの素人ですので売上帳への記入がわからず先へ進めずにおります。皆さんどうか教えてください。 取引先は数社ありまして、すべて月末〆、翌月末に銀行振込でお支払いいただいております。売上帳には、ページ先頭に○○○殿と記入する項目、それ以降、日付、品名、数量、単価、売上金額、受入金額、借又貸、差引残高とありまして、日付、品名、数量、単価以外のものについて、なにをどこへ記入し、どういう仕組みのものなのかがわかりません。どうか素人の私にわかるように教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の手続きについて

    今年、18年分の確定申告の手続きをするのにあたって。 いくつか気になる事があり調べてもわからないので質問させていただきました。 源泉徴収票には在職時の住所が、書かれていまして。 その後の9月に退職。そして現在は引越をして住所が違っています。 また、平成18年1月1日現在の住所は実家の住所です。 平成19年1月1日現在の住所は引越後の住所です。(住民票の住所) 在職時と現住所は同じ市町村内なので管轄税務署は 同じと言う事はわかっているのですが、その住所の違いについて 何か手続きする事はあるのでしょうか? 在職していた会社から源泉徴収票が郵送されてきました。 その源泉徴収票の下の方に記載されている住所が翌年の1月1日現在の住所と違う場合は 年末調整を再度やり直し訂正する必要があるため連絡と書いてあります。 正直言って、現在の住所は会社には知られたくない教えたくありませんが どうしても連絡しないといけない事なのでしょうか? 教えなくても出来る手続きと言うのはあるのでしょうか? また、その源泉徴収票が2枚送られてきました。何が違うのだろう?と見比べると 乙欄に◎が付いてるのと付いてないの違いと各支払金額などが違うという点です。 この違いの意味は何でしょうか? (ちなみに、本人が障害者という欄(その他)は該当する身です) 確定申告作成時には、2枚分の金額を記入していけばいいのでしょうか? また還付申告になる場合は、申告期間前から手続きできるそうですが 来週1月8日以降から、もう手続きを行っても大丈夫なのでしょうか? お手数ですが教えてください。宜しくお願いします。

  • PSPに音楽などを入れるには

    PSPにパソコンから音楽を入れたいのですがどうすればいいかわかりません。USBケーブルなどの用意はしてあるのですが繋いでもなにも起こりません。初心者的な質問ですがお願いします。

  • PSP買おうか迷っています。

     ゲームは全くやらないのですが、PSPのGPSが出るのを知りちょっと欲しくなっています。PDAに搭載されていたりするナビと似たような感じになるのでしょうか?    もう一つ、サイバーショットで撮った画像はメモリーカードをPSPに挿せばすぐに見られるのでしょうか? デジカメビューワーとしても液晶のサイズが魅力的な気がしています。しかも安い。  こういう使い方だと、PDAとどっちが良いか悩みます。動画ビューワーとして見るとiPodに使い勝手で劣りそうにも思いますし…。ゲーム以外でPSPを活躍させている方の意見を幅広く聞きたいです。質問にピンポイントな答えでなくても聞かせていただけたら嬉しいです。