ffffffff の回答履歴

全301件中21~40件表示
  • 10,000,000,000秒をうるう年を加味して計算すると・・・

    10,000,000,000秒をうるう年を加味して計算して、何年と、何月、何日、何分、何秒になりますか。 つまらない質問ですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 星座について

    今の時期(7月下旬)に夜9時ごろ南の空を眺めた時、観測できる星座は何がありますか?あと、なにか星座関係のよいホームペ-ジを教えてください。 初歩的な質問ですいません。

  • 夏目漱石の欧州滞在時のストレスの原因とは

    私は先日まで仕事で滞在していたドイツでは「食事・言葉・気候・気質」にあまり馴染めずに多くのストレスを抱えていました。 夏目漱石も欧州滞在時にはストレスを抱えてノイローゼになったと聞きます。 ここでお聞きします。漱石のストレスの原因は何だったのでしょうか?

  • 日本語について、教えてください

    教える内容は下記です 日本語で 食べないで、帰ります と 食べなくて、帰ります 意味が違いますか? いつも迷っているので、皆さんは助かってくださいね ありがとうございました

  • 地震で倒壊したら??

    ウチの実家は古い建物なんですが、隣の家は建ててまだ 10年以内です。 それでもし、地震でウチが倒壊して隣の家のカベや屋根 などを壊してしまった場合、ウチの責任になりますか? 地震の被害でも、どっちが被害者・加害者と言う話に なるのでしょうか?

  • 「鶉」の字の偏の「享」の意味は?

    「鶉」の字には出合う度に「うずら」か「つぐみ」か迷います。これは記憶に頼るからで、この際、論理で理解しておこうと思います。 1 「鶉」の「享」は何を意味していますか。「享」と「鳥」の組み合わせで何故、「うずら」を表すのかを知りたいです。「享」は「饗」に通じて、持て成すときの鳥が「うずら」であった、と考えるのは無理ですか。他者に語ることはないので大まかでよいのですが、だからといって故事付けでなく当たらずと言えども遠からず程度の知識はもっていたいです。 2 手元の辞典では「鶉」の字には良い意味がないようです。多分、ウズラの姿か習性からきているのでしょうが、何故「鶉」の字にみすぼらしさの意味をもたすのですか。 よろしくお願いします。

  • 「鶉」の字の偏の「享」の意味は?

    「鶉」の字には出合う度に「うずら」か「つぐみ」か迷います。これは記憶に頼るからで、この際、論理で理解しておこうと思います。 1 「鶉」の「享」は何を意味していますか。「享」と「鳥」の組み合わせで何故、「うずら」を表すのかを知りたいです。「享」は「饗」に通じて、持て成すときの鳥が「うずら」であった、と考えるのは無理ですか。他者に語ることはないので大まかでよいのですが、だからといって故事付けでなく当たらずと言えども遠からず程度の知識はもっていたいです。 2 手元の辞典では「鶉」の字には良い意味がないようです。多分、ウズラの姿か習性からきているのでしょうが、何故「鶉」の字にみすぼらしさの意味をもたすのですか。 よろしくお願いします。

  • 「鶉」の字の偏の「享」の意味は?

    「鶉」の字には出合う度に「うずら」か「つぐみ」か迷います。これは記憶に頼るからで、この際、論理で理解しておこうと思います。 1 「鶉」の「享」は何を意味していますか。「享」と「鳥」の組み合わせで何故、「うずら」を表すのかを知りたいです。「享」は「饗」に通じて、持て成すときの鳥が「うずら」であった、と考えるのは無理ですか。他者に語ることはないので大まかでよいのですが、だからといって故事付けでなく当たらずと言えども遠からず程度の知識はもっていたいです。 2 手元の辞典では「鶉」の字には良い意味がないようです。多分、ウズラの姿か習性からきているのでしょうが、何故「鶉」の字にみすぼらしさの意味をもたすのですか。 よろしくお願いします。

  • 大相撲の勝ち残り負け残り

    相撲中継を見ていると、勝った力士は勝ち残りで水をつける、とか、結び前の一番だったので負けたけど負け残りで水をつける、などと言っているのですが、どういうことなのかわかりません。このシステムのルールを教えてください。

  • 大相撲の勝ち残り負け残り

    相撲中継を見ていると、勝った力士は勝ち残りで水をつける、とか、結び前の一番だったので負けたけど負け残りで水をつける、などと言っているのですが、どういうことなのかわかりません。このシステムのルールを教えてください。

  • ワード2000 ページ数の不思議

    お世話様です。 ワード2000で不思議な現象が発生しております。 どなたかお分かりになったら是非お教えください。 数十おワードファイルをひとつしてファイルを作成しました。 フッター位置に 「ページ番号/ページ数」を入れたところページ数が総ページと合いません。つまりページ番号がページ数を超えてしまうのです。 例:「17/15」のようになってしまいます。総ページ15ページでこのページは17ページ目ということですね。 どの設定を見ても問題がないようです。どうも気持ち悪いのでどなたかお分かりなったら宜しくお願いします。

  • 大相撲の勝ち残り負け残り

    相撲中継を見ていると、勝った力士は勝ち残りで水をつける、とか、結び前の一番だったので負けたけど負け残りで水をつける、などと言っているのですが、どういうことなのかわかりません。このシステムのルールを教えてください。

  • やわらかいエサ

    うちの猫は、歯が悪くて、ドライフードが食べられません。 缶詰をあげていたのですが、この季節は置いたままにしとくと、 腐ってしまいそうなので心配です・・。 腐らないフードで、やわらかい物とかありますでしょうか? 夜寝る前に入れておく時や、仕事で外に出る際に置いておける、 腐らないやわらかめのフードをご存知の方、教えて下さい<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • hisoft39
    • 回答数3
  • ワードで次ページを造りたいのですが・・・・

     ワードでチラシを造っていて白紙の2ページ目を造ろうとして、Ctrl+Enterキーを押すと1ページ目が2ページ目に移動して、白紙の1ページ目が新しくできてしまいます。ワードアートとテキストボックスを使ってチラシを造っているのですがそれと関係あるのでしょうか。急ぎの仕事で大変困っております。どなたかお分かりの方教えていただけませんでしょうか。

  • 折畳み自転車を販売している店を探しています。

    折畳み式自転車の購入を考えています。 自分は川崎市在住ですが、交通の便はいいので、首都圏内で探します。 折畳み自転車の種類が豊富で色々選べるような自転車屋さんの場所を知っている人がいましたら教えて下さい。 住所が分かればいいのですが、分からなければ大体の場所と目印(○○の店の横,○○交差点から○○方面へ)とか教えて下さい。 また、イトーヨーカ堂やダイエーなど大手スーパーやホームセンター内の販売でも構いません。 予算としては20000円くらいまでで考えています。 折畳みの自転車を多く扱っている店がいいです! よろしくお願いします。

  • これって円錐じゃなんですか?

    これって円錐じゃなんですか?というような図形があり、なぜ台円錐にならないかまったくわからないので教えてください。 x,y,z軸(z軸は鉛直上向き)をとる。A(2,3,0)とB(1,1,1)も結ぶABをz軸周りに回転させたときに、z=0,z=1の間に出来る立体は台円錐ではない。もし台円錐なら、平面xzとの交線は直線になるが実際は双曲線である。 と書いてありました。直線じゃない理由もわかりません。これと同じ理由でも、違う理由でもかまいませんので、イメージがわきやすい台円錐ではない理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 明治初期の東京の屋敷について

     「東京英語学校」と「開拓使・東京元本陣」に使用されている建物についてお伺い出来ればと思います。何かの武家屋敷の転用なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに下は東京英語学校の写真です。 http://www6.ocn.ne.jp/~kohryoh/album01.html

  • これって円錐じゃなんですか?

    これって円錐じゃなんですか?というような図形があり、なぜ台円錐にならないかまったくわからないので教えてください。 x,y,z軸(z軸は鉛直上向き)をとる。A(2,3,0)とB(1,1,1)も結ぶABをz軸周りに回転させたときに、z=0,z=1の間に出来る立体は台円錐ではない。もし台円錐なら、平面xzとの交線は直線になるが実際は双曲線である。 と書いてありました。直線じゃない理由もわかりません。これと同じ理由でも、違う理由でもかまいませんので、イメージがわきやすい台円錐ではない理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 富士山の噴火とフォッサマグナでの列島分断

    小説を書くにあたり、富士山の噴火や、フォッサマグナでの日本列島分断などについて調べています。 どなたか専門家に監修をお願いしたいと思っているのですが、こういうジャンルは、大学での学部や学科で言うと、どこにあたるのでしょうか?火山学?地質学? もしご存知でしたら、このジャンルに強い学校や学部を教えて下さい。

  • 明治初期の東京の屋敷について

     「東京英語学校」と「開拓使・東京元本陣」に使用されている建物についてお伺い出来ればと思います。何かの武家屋敷の転用なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに下は東京英語学校の写真です。 http://www6.ocn.ne.jp/~kohryoh/album01.html