takaru の回答履歴

全352件中181~200件表示
  • 一般企業の経理と会計事務所の仕事

    一般企業の経理と会計事務所の仕事の違いとはどのようなものでしょうか? 転職するにあたり知っておきたいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 懲戒解雇の後・・・

    自分のせいで会社に迷惑をかけて懲戒解雇になりました。処分については自分もかなり反省していますが、次の就職を探さないと嫁さんや子供達にも、もっとつらい思いをさせてしまいます。自分では履歴書にはきちんと懲戒解雇と記入しようと思っています。がいろいと調べると再就職はかなり難しいことの記事が多いように思います。 経験者の方とかアドバイス頂けたら助かります。宜しくお願い致します。(30才後半です。)

  • 「下代」と「上代」という用語についてお教え下さい。

    「下代」と「上代」という用語についてお教え下さい。 ショッピング サイト等に入ってみると「下代」と「上代」という用語が見えますが具体的にそれが何を意味するのかわかりません。 この用語について知識のある方の返答をお待ちしております。

  • 料理が下手です。

    料理が下手で、毎回味付けが変わってしまいます。 そのせいで、料理をするのがとても嫌です。 料理が上手になり、好きになるには、どうすればいいでしょうか?

  • コンタクトレンズの長期使用について不安です

    私はソフトコンタクトレンズを約20年間使用しています。(2年ほど前からはレビューという2週間使い捨てタイプにしています。) 先日、眼がなんとなくゴロゴロするので眼科を受診したら「酸素不足で眼の表面がふやけている。数日は装用しないで、もっと良いソフトレンズに変えてみなさい」と言われました。 以前、とある医者に「ソフトレンズは酸素不足により眼の細胞がどんどん死滅して、白内障の手術ができなくなるので、最長でも20年を限度にしないとダメですよ」と言われたことを思い出しました。 ここ半月ほど眼鏡にしているので、これを機にハードレンズに切り替えようか、それとも眼鏡でないともう危険なのでしょうか。 また、眼科で簡単に、目の細胞がどれくらい死滅しているのか、調べてもらえるのでしょうか。それがわかった上で決めれば万全だと思うのですが。 細胞の死滅のことを考えるととても不安である一方、酷い近視なので眼鏡をかけると目が縮小されて非常に見た目が醜くなることもあって、このままずっと眼鏡生活は嫌でたまりません。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • コンタクトレンズの定期検査について。

    こんばんは。 自分は去年からコンタクトレンズを装用するようになり3ヶ月ごとに定期検査を受けるようにしています。 これまで異常無しでとても綺麗な状態だと言われているのですがふと疑問に思ったことがあります。 自分の通っている眼科では、まずコンタクトレンズを外した状態で視力検査と眼圧検査をおこなったあと、 眼科が用意したコンタクトレンズを装用して医師による検査がおこなわれるのですが、 なぜコンタクトレンズを装用してから検査するのでしょうか? 他のところはどのように検査するのか分からないのですが、コンタクトレンズを装用して検査を受けても眼球に傷があるなどの異常はわかるものなのですか? そもそもわざわざ外して受診へ行っているのに装用して検査を受けること自体理解できないのですが・・・。不安です。

  • 履歴書に捺印する箇所

    市販の履歴書を購入したのですが捺印する枠がありません。 履歴書には捺印するのが常識だと思っていたのでとまどいました。 会社側から特に捺印を促されたわけではないのですが、こういった場合どう対処すればよいでしょうか。 ご存知の方、ご伝授お願いします。

  • 北海道への一人旅行(アドバイス願います)

    会社からリフレッシュ休暇を2週間もらい、以前から行って見たかった北海道への旅行を考えてきます。 ネットで調べてみましたが、飛行機を利用すると結構高くつくようです。 飛行機代を安くする方法や見学コースなどアドバイスいただけないでしょうか? 【やりたいこと】 ・当地の幸(ラーメンなど)を食べたい ・温泉にも入ってみたい(一人なので旅館などには泊まれないでしょうか?) ・スポーツカーをレンタカーで乗りたい(S2000,インテグラTYPE-Rなど) ・市間の移動はJRなどでも良い ・予算は8~10万くらい ・出発は名古屋(セントレア) ・期間は4月17~28日のどこか(4日間程度) とりあえず1日目は札幌に泊まり、当地のモノを食べ、2日目にレンタカー、くらいしか思いつきませんでした。 急に決まった休みなので、情報が整理できておらず、あいまいな聞き方で申し訳ありません。

  • 雇用主と雇用者が協議をすれば、即日退職も可能?

    先ほど質問させて頂いた質問と、 反対の質問です。 今度は、会社側も雇われている側も、 即日退職を希望している場合があると思います。 こういった場合にも法律では確か30日の猶予期間を設けなくてはいけないはずですが、 両者の同意があれば問題ないものなのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 水筒についてしまった牛乳の臭いを消すには

    一時期、牛乳を入れて出先で飲んでいた水筒を、洗ってしまっていたのですが、また使おうとしたところすごい臭いが。 使った後にちゃんと洗えてなかったんだと思いますが、洗っても漂白しても臭いが取れません。パッキンのゴム(?)の部分がにおうのです。 何か臭いを取るいい方法はないでしょうか?

  • 教員免許 取るべきか取らないべきか

    今大学2年(理工学部)の者です。今、教員免許を取るべきか取らないべきか、とても悩んでいます。今、私は絶対になりたい職業があるわけではありません。なので、色んな分野の本を読んだりして、新しく興味の持てる事を探していると段階です。そこから職業を決めていこうかなって思います。ですので理工学部なのですが、文系理系を問わず職業を探している感じです。医療系に興味を持てば、お金をためてでも行き直そうかなとも思ってます。 そこで質問なんですが、 (1)教職を取ってよかった事 (2)教職を取って悪かった事 を教えてください。 最終的に決めるのは自分だとは思うんですが、皆さんの体験や意見など聞かせてくださいm(__)m

  • インストール中にエラーしたプログラムの削除方法

    友達に聞かれたのですがわからなくて・・・デジカメ用ソフトらしいのですが、プログラムの削除しようにもリストの中になく、デスクトップのアイコンも削除できないし、システムの復元をしてもだめみたいで困っています。アイコンをクリックするとインストール中のエラーで使えないというようなコメントがでるそうなんです。どなたかいい方法あれば教えて下さい。

  • 長期ですがすぐに辞めたいです。

    長期の品質管理ということで、先週から未経験で就業を始めました。 顔合わせから採用がすぐに決まり、2日後から就業開始と、慌しく働き始めました。 職場の事務所は新しく出来た事務所ということで、社員は男性ニ名と聞いていましたが、まだそのニ名も決定はされていないようで、本社の方や他の事務所の方が入れ替わり立ち代りしている状態です。 派遣先での私の担当者は決まっていますが、とても忙しそうにしておられ、他の皆さんも同様です。 派遣元から落ち着くまではバタバタしてしまうかもしれないとは聞いていましたが、予想以上でした。 就業初日や2日目は少し指示をされたり、こちらから聞いて雑務をしましたが、質問があってもその方が事務所にいないことが多く、胃が痛くなってしまいました。 3日目に生理痛が普段より重かったので、忙しくされている大変申し訳ないと思いましたが、欠勤をしてしました。ですが、その連絡を担当者にしたところ、かなり冷たい態度を取られてしまい、ショックを受けてしまいました。(生理痛とは言いにくかったので、欠勤理由は体調不良といいました。) また、これから私が担当する業務の一覧を貰いましたが、私の想像以上に幅が広く、責任の重いものが多いようで、なぜ未経験で採用されたのか不思議に思ってしまいます。 工場の臭いが苦手だということは、予め派遣もとの担当者には伝えていましたが、私が臭いに敏感すぎるためか、座っているだけで頭痛がして気分が悪くなってしまいます。これからそれに慣れる前に本格的に体調を崩してしまいそうです。 これらのことから、こちらに長期で勤めるのは無理と思い、初回の契約更新である今月末で辞めるつもりでいますが、このような理由で辞めることはできるでしょうか? また、更新しないことが決まっても、あと三週間の間、この職場でどうしていればよいか悩んでしまいます。

    • ベストアンサー
    • mine12
    • 派遣
    • 回答数5
  • 皮を剥かないで調理することに抵抗を感じるのですが

    にんじんやジャガイモなどの野菜につきまして、 皮を剥かないで、水洗いしただけの野菜を調理することに抵抗を感じてしまうのですが テレビ番組などでは料理の鉄人のさかいシェフさんたちが「皮を捨てるなんて。一番美味しい所なのに」という主旨の発言をされていて、困惑してしまいます。 皮をついた野菜を水洗いしただけで調理しても、 健康に影響はないのでしょうか。 どれくらい加熱すれば平気なんでしょうか。 また、乳幼児に与えてもいいのでしょうか。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 人材派遣会社

    人材派遣の会社に登録して働いています。 派遣先の人がやたらに「頑張って続けて働いてください」 といいます。 サポートしてくれる発言などは嬉しいのですが、そんなに「頑張ってください」を繰り返されても、正直うんざりですし、プレッシャーにもなります。 そこで聞きたいのですが、派遣会社で働いている人に聞きたいです。 (私のように派遣会社に登録して働いている人ではなく、派遣会社で人を派遣先に送ることを仕事としてる人) 自分が担当した人が派遣先で長く働けば、自分の給料などが増えたり、手当てがあったりするんですか? 自分が派遣した人がすぐにやめると自分に不利なことがあるのでしょうか? あまりにも「頑張って続けてください」を言われるので、そういうことが関係あるのかなと思ってしまいました。 知識のある方、人材派遣会社の人、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#168698
    • 派遣
    • 回答数3
  • NHK受信料について

    NHK受信料ですが今話題になっていますがWOWOWみたいに払う人だけに受信すればいいと思いますが皆さんは、どう思いますか?

  • しつこいメールが来る。。。

    内容は言えませんが、嫌がらせのメールが来ます。 おそらく会社の人です。 誰か特定したいです。 無理でしょうか??無理ならせめてプロバイダーだけでも。。 会社から送っていたら、whoisなどで追いかけたいくらい、とにかく気持ち悪いメールです。 Outlook Expressを使っていて、プロパティーの詳細タグを見てますが、なんのこっちゃ分かりません。 やっぱ無理でしょうか??

  • 難題 ) プリンターがインストールできません。

    Printer...HP7410 PC...WinXP (English Model) 接続方法...TCP/IP (プリンターまでping OK) (手順) 1. 各機器接続した状態で付属のCDを入れます。 2. Auto Runでソフトウェアのインストールが始まる。 3.無視して、「スタート」-->「設定」-->「プリンターとFAX」-->「プリンターの追加」 (当方この設定は他のプリンターで死ぬほどやったことあります。) 4.プリンターのポートを追加。(ここまで順調) 5.ドライバーを選択する画面で...、 CDの中のどのフォルダー、ファイルを探し回ってもそれらしいものがありません! (どれもグレーアウトになります。) 6.あきらめて初心に帰り、Auto Runで走った"HP Printer Driver Software"のインストールを始めました。 7.途中インストール中プリンター接続方法画面で「TCP/IP」「USB」の2択になって、前者を選択。そしてIPアドレスを入力する。 8.ここまで順調。 ところが、インストールの途中で、英語で「管理者権限がありません。」と出ます。 まさか本当にないの??無かったら"4"が出来るわけ無いと思うのですが。 さて、どうやってこっから先進めばいいでしょうか? 前者のやり方でポートを追加した所まで行ったのに、ドライバーがどれか分かりません。 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareList?lc=ja&lang=ja&cc=jp&product=391194&dlc=ja&os=228#

  • しつこいメールが来る。。。

    内容は言えませんが、嫌がらせのメールが来ます。 おそらく会社の人です。 誰か特定したいです。 無理でしょうか??無理ならせめてプロバイダーだけでも。。 会社から送っていたら、whoisなどで追いかけたいくらい、とにかく気持ち悪いメールです。 Outlook Expressを使っていて、プロパティーの詳細タグを見てますが、なんのこっちゃ分かりません。 やっぱ無理でしょうか??

  • 会社を退職したけど・・・

    カテがわからないので、ここでお願いします。 先日私の友人が会社を退職したのですが、 給料がいつもより5万ほど少なかったようなのです。 一応就職活動のため(社長公認)3日ほど会社を休んだようなのですが、 その会社に欠勤による減給はないらしく、 なぜそれだけ引かれたのか疑問に感じているようです。 それと勤務年数は1年未満なのですが、 有給があったらしく、その事実を知らなかったので、 結局損をした・・・ということのようです。 これは社会では普通のことなのでしょうか? 彼女も生活がかかっているので、 できれば何万かでも取り戻したいようなのですが。。。 何分無知なので、ご指導お願いします。