Ganymede の回答履歴

全1330件中1161~1180件表示
  • 正しい読み方を教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。日本語の文章を読んでいますが、読み方に自信がないところが何箇所かあります。次の文の中では、【 】で表記されたところの正しい読み方を教えていただけないでしょうか。文二の中では、【開く】はこのように読む理由も教えてください。 1.私はこの実験を、フシダカバチがつかまえてきてから数時間後のゾウムシと、【三、四日】たったゾウムシとにやってみたが、どちらもうまくいった。 2.ハチはゾウムシの【腹の節】が【開く】ように、前足で背中をぎゅっと押す。 3.地下の子供部屋に【何匹】かの獲物をしまいこみ、この獲物に卵を産み付ける。 4.もし、【母バチ】がゾウムシを刺し殺してしまったとしたら、内臓はじきに腐り、それを食べた幼虫は中毒を起こして死んでしまうだろう。 5.こんな風の強い日に火を出したら、それこそ【大火事】になってしまう。  また、よろしければ、質問文の不自然なところのご添削もお願いいたします。

  • ヒアリングの対義語は?

    質問のタイトルと内容が異なるかもしれません。 事情を聞き取ることを「ヒアリング」といいますが、ヒアリングを受ける人は何というのでしょうか? 『ヒアリングを行なった者は山田。 被ヒアリング者は、鈴木、佐藤です。』 被ヒアリング者では、格好が悪いと感じますので、よい表現があれば教えてください。

  • 宇宙はなぜ暗いのか?

    すごく昔から不思議に思ってることがあります。 どうして太陽の光が照ってるのに宇宙の写真はみんな暗いんですか? 宇宙で太陽を撮ってる写真や映像は一度も見たことがないんですが・・ 宇宙船などは、宇宙の光が強烈すぎるから惑星の裏にの太陽光が当たらないところを選んで移動するのですか?

  • 英文資料を探しています

    竹島問題のひとつ鍵を握る「連合軍最高司令部訓令第677号」の原文(英文)を見たいのですが、どうしたら見られるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • jk7
    • 政治
    • 回答数2
  • 「古文書」を「こもんじょ」と読む理由

    多くの図書に 「古文書」は「こぶんしょ」でなく「こもんじょ」と読む。 とありますが、なぜ「こぶんしょ」ではいけないのか、ということに関し、合理的な説明を見たことがありません。 また「もんじょ」と「ぶんしょ」の違いについても同様です。 参考となる図書やサイトをご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • totan
    • 歴史
    • 回答数8
  • 車の値段って異常に高くないですか。

     車の買うとき、値段が高いですね。  実際に買う段になって「値引きしてもらえますか?」と言うと、15万とか20万、ときには50万とかいう単位で安くしてもらえることがあります。  買ったときは(あ~、トクした~。)と思うのですが、あとで考えてみると、(あんなに安くしても利益が出るのだったら最初から安くできたんじゃないの?)とか思ったりします。  よくよく考えてみると車の値段って異常に高くありませんか?それに加えて維持費も高い。税金も高い金食い虫です。なんであんなに車は高いのですか。どこのメーカーとは言いませんが、メーカーは暴利をむさぼっているんじゃないですか。  みなさん、そう思いませんか。(カテ違いかも)

  • 痴漢冤罪。

    私は通学するとき電車を利用するのですが ほとんど満員電車です。 当然、女性と体が密着することもあり そういったときは痴漢に間違えられないか心配になります。 今はまだ若いから大丈夫だと思いますが 歳をとってからだと女性に痴漢だと思われる確率が 高くなるような気がして心配です。 さて本題に入りますが現在は科学技術の進歩により 衣服等から指紋を採取することも可能だと聞きます。 痴漢の冤罪をなくすためにはかなり有効な手段だと 思うのですがこの技術が痴漢の立証に取り入れられないのは なぜなんですか? またこの技術について何か知っている方がいらっしゃったら 何でもいいので教えてください、お願いします。

  • 新聞論調・言論人としての責任について

    某販売部数世界一を誇る全国紙では、老人のトップの意向で、「憲法改憲私案」を出したり、最近は「首相の靖国反対」を唱えたりしていますが、建前・虚構ではあるが、不偏不党、公正中立を唱え情報を発信している全国紙において、一体、社会のエリート(を自認している)個々の記者の思想・信条の自由・自律はあるのでしょうか?(党の機関誌とか右寄りを自認している新聞社は、そもそも就職の際に党・社の意向と同じ思想の人しか就職しないので不思議には思えませんが) 勿論、社員ゆえ、生活もあり、トップの職務命令に従うのは、当然ですが、余りに上意下達的、軍隊的体質のように見えて、一体、言論人としての個々人の思想の自由・責任・自律性はどうなっているのか不思議です。 所詮、新聞なんて、そんなもんだと言われれば、そのとおりですが、他紙に比べ、余りにトップの意向が強烈で、かつ巨大記者集団が、いともたやすく、トップの意向のみで動いているようにしか伺われませんが。

  • 日本共産党及び社会民主党支持者の方々にお尋ねします。

    日頃疑問に思って来た事柄なのですが、どうも、情報が入りにくいので、このサイトに投稿致します。 日本共産党及び社会民主党員もしくは、支持者の方々は、以下の事柄にどんな意見をお持ちでしょうか。 (1)竹島.尖閣諸島は、日本の領土だとお考えでしょうか?それとも、両方共もしくは、どちらか一方は韓国.中国の領土であると言う主張でしょうか。 (2)拉致問題における北朝鮮の経済制裁には、反対だったと思いますが、それでは、それに変わる拉致問題解決の代替案をお持ちですか。 (3)防衛問題ですが、政府の憲法9条改定にも、日米安保強化にも、反対だと言うことですが、それでは、もし、他の国の攻撃を受けた場合の具体的な代替案はありますか。 以上ご質問致します。より具体的.現実的回答をお待ちしております!(情報が入らないのでお尋ねしているだけですから、気軽に投稿下さい。)

  • レジウムチェンジって?

    拉致問題などで、”レジウムチェンジ”ってよく耳にするのですが、どういう意味なのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

    • 締切済み
    • nank
    • 政治
    • 回答数1
  • 1905年に日本が竹島を編入したのは、国際的に見ても正当なものだったのでしょうか?

    質問が3つあります。 日本では明治政府が1905年に竹島の領有を宣言したと聞いたのですが、それまでは本当にどこの国にも属さない土地だったのでしょうか? 帝国時代の日本が無理やり(軍事力を背景に)自国の領土としてしまった可能性はないのでしょうか? また当時日本が領有の宣言をしたときに韓国は日本に対してどのようなリアクションをしたのですか? 日本と韓国で歴史的な記述から領土を決めようとしているようですが、私はサンフランシスコ講和条約で竹島の放棄が書かれていないため、日本の領土を韓国が不法占拠しているようにしか思えないのですが。

  • 1905年に日本が竹島を編入したのは、国際的に見ても正当なものだったのでしょうか?

    質問が3つあります。 日本では明治政府が1905年に竹島の領有を宣言したと聞いたのですが、それまでは本当にどこの国にも属さない土地だったのでしょうか? 帝国時代の日本が無理やり(軍事力を背景に)自国の領土としてしまった可能性はないのでしょうか? また当時日本が領有の宣言をしたときに韓国は日本に対してどのようなリアクションをしたのですか? 日本と韓国で歴史的な記述から領土を決めようとしているようですが、私はサンフランシスコ講和条約で竹島の放棄が書かれていないため、日本の領土を韓国が不法占拠しているようにしか思えないのですが。

  • 1905年に日本が竹島を編入したのは、国際的に見ても正当なものだったのでしょうか?

    質問が3つあります。 日本では明治政府が1905年に竹島の領有を宣言したと聞いたのですが、それまでは本当にどこの国にも属さない土地だったのでしょうか? 帝国時代の日本が無理やり(軍事力を背景に)自国の領土としてしまった可能性はないのでしょうか? また当時日本が領有の宣言をしたときに韓国は日本に対してどのようなリアクションをしたのですか? 日本と韓国で歴史的な記述から領土を決めようとしているようですが、私はサンフランシスコ講和条約で竹島の放棄が書かれていないため、日本の領土を韓国が不法占拠しているようにしか思えないのですが。

  • 領土問題尖閣諸島について・・

    政経で、竹島問題などで割とタイムリーな領土問題について学んでいます。 そのうち、中国との尖閣諸島の問題について質問があります。 対立が先鋭化し始めたのは69年の調査の結果海底資源の埋蔵の可能性がわかってからですが、 この調査というのはどの国が行ったものなのでしょうか? 魚釣島を中心とした尖閣諸島は、日本の敗戦後、 72年の沖縄返還まで米国の施政権下におかれたとありますが、 それならば調査は米国が行ったものなのでしょうか? GW中には回答が頂けると幸いです。

  • 日本でのスパイ活動

    今では北朝鮮の拉致行為に関して日本では知らぬ人はいない位の常識になっています。 北朝鮮がなぜ日本人を拉致をしたかといえば、日本語や日本の文化風習の教官をさせて日本に対するスパイ養成をするためです。 ということは、そこで養成されたスパイが数多く日本に潜入しているわけです。 日本にはスパイ防止法がないためスパイ天国ということで共産圏や西側のスパイが入り乱れて合法・非合法の活動をしているそうです。 なぜ日本では今回の拉致問題と非常に関係しているはずの国内のスパイ活動に関して政治的なアクションやニュース報道や世論等が喚起されないのでしょうか。

  • 三島由紀夫の百万円煎餅での職業は?

    三島由紀夫の百万円煎餅に出てくる若夫婦の職業について、想像はできるのですが具体的にどのようなものなのでしょうか?分かる方教えてください。お願いします。

  • 中学生が読める文学作品は?

    私は今まで、ファンタジー系を中心に読んできました。 このあいだ父に、「文学作品を読んだほうがいい」と言われ少し興味を持ち始めています。 しかし全く読んだことがありません。 どこから手をつけていいものかと困っています。 でもやっぱり夏目漱石とか(←これぐらいしか知りません)の作品って読んでおいたほうがいいですよね? 一体、何を読めばいいのでしょう? 教えてください!!

  • 学校の世界史の先生が言っていたのですが…

    エウクレイデスの説明の時に、「平面幾何学を大成しました」とおっしゃっていて、そのあとに、「平面幾何学とはピタゴラスの定理のことです」といわれていたのですが…、、私の調べた限りではピタゴラスの定理はピタゴラスが作ったもので、エウクレイデスと関係があるとは思えないんですけど、、幾何学と三平方の定理は同じものなんでしょうか?? 知識が浅いもので、、すみません。

    • ベストアンサー
    • showko
    • 歴史
    • 回答数2
  • 「死ぬ」の婉曲的な表現を探しています

    演奏会で、去年亡くなった作曲家の曲を演奏します。 プログラムでその曲の解説文を書くことになっているのですが、「死ぬ」の婉曲的な表現の単語を探しています。 現在は「先年惜しくも不帰の客となられた」「先年惜しくも鬼籍に入られた」などを候補に上げているのですが、これよりももっと婉曲的な表現はありませんか?

  • 堀江貴文社長(ホリエモン)の愛読書を教えてください

    拘置所では白い巨塔や不毛地帯という本を読んでいたらしいですね。 知っているだけ教えてください。