100Gold の回答履歴

全1328件中121~140件表示
  • 「鳥瞰する」

    「鳥瞰する」の意味は「俯瞰する」と同じで 高い所から見下ろすことですか? 過去ログなど拝見しましたが、「鳥瞰する」の意味は『物事に集中して取り組んでいる様子』より 『物事を一歩はなれて見渡している様子』 なのでしょうか? 教えて頂けませんかm(_ _)m

  • 最近、感動しなくなった。

    タイトルの通り、最近感動しないんです。 前までは、感動しやすいタイプだったんですが、最近、友達に「感動するで。泣くで。」とか言われて見た映画とかも全く感動しなくなったんです。 感動しないと言うか、どこが感動する場面かすらわからないんです。 感動するところでは普通に感動したいんですができないんです。 なぜでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 言葉の教え方(1歳半)

    1歳半になる我が子ですが、ほとんど言葉を話せません。(日本語にならない宇宙語のようなものはよく喋っていますが)言葉はどのように教えたらいいのですか?例えばパパをパパ、ママをママと教えるにはどうしたらいいのでしょうか。できれば具体的にお願いします。 お子様は1歳半の頃にはどのくらい話せましたか。保育園の先生などにもお聞きしたいです。(周囲にあまり小さな子がおりませんので、どれ程が「標準」なのかわかりません) お恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chamama
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 起動途中「新しいハードウェアが検出されました」と出ました。

    パソコンに電源を入れて起動中「新しいハードウェアが検出されました。必要なソフトウェアをインストールしています。(探していますというのも事前にでました)」という小さなウィンドウがでては(黄色の電話機のアイコンが表示されていました。)勝手にインストールを始めてしまいました。その後は起動の続きが行なわれインターネットも普通にできたのですが、一体「新しいハードウェア」とはなんだったのでしょうか?ちなみにこれは昨日の出来事で、今日はスムーズに(へんなウィンドウが途中にでてこず)起動ができました。~ケーブル回線を使用~ どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • ここ最近の言語と業務の割合(Web系)

    もうじき4年のプログラマです。 ここ最近はJavaだWeb化だという話で猫も杓子もJavaに移行しています。 自分はもともとはVB屋だったのですが、最近の流れ+ 転職(業界は一緒ですが)によってJavaに移行しました。 ただ、案件を見ていると「Windows(IE)依存100%」 なため、javaである必要性が見出せずにいます。 サーバはLinuxとかを使えばJavaでもいいのでしょうが、IISを利用するのであれば.NETものでもいいのでは?とも思います。 さらに、Javaはもともとどの環境でも動くこともを前提に言語が作られているのでどうにも動作が重く感じられます。Windows(IE)依存なら、本当に意味が半減してしまう気がしてなりません。 現在は、個人的にDelphiを勉強し始めて.NET移行もスムーズにできるよう準備しています。 皆さんは最近のWeb化やJava一辺倒名流れをどのように感じられているでしょうか? でかく討論を行うわけではないので、気楽にレスをいただければと思います。

  • 裁判官も金で買える???

    現在、企業から提訴され、口頭弁論を繰り返している真最中です。私は、個人で代理人も立てていません。 書記官に、何かわからない事があればいつでも相談するように言われて相談していました。しかし、相談した際の書記官の回答とは、全く異なる内容で、口頭弁論が進んでいる状況です。明らかに、分かった上でこちらの動きを阻止するような話の展開としか感じられないのです。企業側の代理人には、特に何も確認しません。 提訴の内容も私が、答弁書を提出し、証拠があり、棄却の主張をしているのに、企業の主張は、書面が通っているからなのか、何なのか分かりませんが、現時点でお互い抗弁というかたちでの書面を提出しているだけなのに、何故なのでしょうか?

  • 確か、こういう「ことわざ」があったと思うのですが。

    ひとつの作業(仕事または工程)を達成するまでを10とすると、準備(用意)に7~8を費やし、実行するのは2~3ぐらいの方が良い。 つまり、何事も下準備が大切。 みたいなことわざがあったと思うのですが、思いつくものがあれば教えてください。 ※ ことわざの文中には数字は入らなかったと思います。

  • 1÷0の答えを教えて下さい

    子供に1÷0はいくつと聞かれゼロでしょと答えたら 姪っこに無限大だと言われました。 確かに小さい数で割れば答えは大きくなるのでゼロで 割れば無限に大きな数となるのかも知れないのですが 自分のあやふやな記憶ではゼロで割ったらゼロになると 教えられたような・・・。 検索してみたのですが難しい理論がずらずら並びいったい 正解はなんなのか良くわかりません。 「計算不能」なのか「無限大」なのか「ゼロ」なのか。 どなたか教えて下さい。

  • お声をかける、の「お」

    相手に向かって「お声をおかけください。」と言うのは良いと思うのですが、相手に対して自分が「お声」をかけると言うのは正しい用法ですか?10人中10人がこのように使っているようですので、正しいのだろうなぁ。。。と思いつつ、自分の声に「お」をつけるのに抵抗があります。丁寧な言い方と言う事なのでしょうか?

  • 生きるって辛いね。

    嫌われないように生きても嫌われるし 傷つけないように生きても傷つけるし 死にたくもなるけど、それは違うと思う。 何なのでしょう人が生きる事とは… 自身、ある程度解っていた…ツモリでした… 違う気がするんです。 回答お願いします。

  • 面白いファンタジー

    タイトルの通り、面白いファンタジーを 探しています。 最近は、ミステリばかり読んでいて、 ジャンル外も読まなければ、と思いまして。 ファンタジー系の作家さんでは、 長野まゆみが好きです。 出来れば、そういう感じの系統が良いなぁと 思います。 面白いというか、感動出来る感じのが良いです。

  • 納豆って何回位かき混ぜていますか?

     こんばんは。納豆好きなのと、健康のために毎日一回は食べています。あっつあつのご飯に納豆を掛けて食べる時を過ごすのが至福のひとときです。  さて、私の食べているのは小粒でパック売りの納豆です。付いているタレとからしを混ぜますが、かき混ぜている回答は特に意識していませんが、大体20回位かき混ぜていますが、どれ位がかき混ぜるのが適当なのでしょうか。  もっとかき混ぜたら美味しくなったとか、逆にかき混ぜ過ぎて納豆の味がしなくなって変になったとかも含めて、納豆のかき混ぜる回数について教えてください。  あと、ほとんどの人は箸でかき混ぜていると思いますが、他の方法でも美味しいくなったとかありましたら合わせて回答願います。  ちなみに、納豆は好きでも水戸の生まれではありませんが、水戸には去年行きました。

  • 見た夢をすぐ忘れるのはどうして?

    こんにちは。このカテゴリーで間違っているかもしれませんが、お許しください。 私は夢を頻繁に見るんですけど、 夢をすぐに忘れてしまいます。しかし、 夢と現実のギャップにはいつも驚かされているので 覚えていたいなぁと思うのです。夢はすぐ忘れると いいますが、どうしてですか?覚えている方法は ないのですか?覚えていなくても、毎日似た風景が 出てくるのです、異世界なんですけど・・・ 教えてくださいね。

  • 回答の矛盾について

     ADSL導入にあたって当サイトを利用させて頂いて おりますが、回答を参照しつつ、混乱しております。 会員のみなさん、ご意見をお願いします。 今までの相談でACCA系の契約を考えていたんですが ひょっとしたらACCAの回線も ヤフーと同じように途切れる事は、数限りないという可能性もあるという事なのでしょうか?  あるいは、途切れがちというのはヤフーに限った話で 回線のシステムはACCAとヤフーは全く別の物を使っているのでしょうか?  それからACCA系でも1MのものはOCNやTIKITIKIなど月額料金が特に安いものがありますが、これらは安かろう悪かろうという事はないんでしょうか? 参照 http://www.acca.ne.jp/provider/tikitiki/index.html

    • ベストアンサー
    • MAT618
    • ADSL
    • 回答数9
  • 「等幅」「Alt」の読み

    (コンピュータ関連スレッドと迷ったのですが) 1.「等幅フォント」の「等幅」は、「トウハバ(重箱読み)」でしょうか。 2.「Alt(オルタナティブ)キー」の「Alt」は、「オルト」でしょうか。(「アルト」という人もいました) どちらも書きはするのですが、なかなか口に出さない言葉だったので、人前で話す前に確認したく思います。 正しい、間違っている、複数の読みがある、など、教えてください。よろしくお願いします。

  • 決意文の書き方

    某宅配会社の入社試験を受けています。 書類選考、面接、適性検査等は通ったのですが、免許の点数が後2点で免許停止なのでそれがひっかかりました。 普通なら落とされるのですが、前からアルバイトで頑張ってたので社員さんが頑張って押してくれて、なんとか後一歩の所まで来ました。 そこで、その免許の件について「決意表明」を書いて来いと言われたのですがどの様に書けばいいのでしょうか?その決意が伝わればOKなんですが、伝わらなければ 駄目みたいです。 「以後違反しません」みたいなのを書けばいいのですが、どの様に書いたりしたらいいのでしょうか? 日数が無いのでささいな事でもなんでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 親知らず抜くのいくらかかる?

    親知らずを全部抜こうと思っています。 上の2本は生えていますが,下の2本は少し顔を出している状態です。 大体いくらぐらいかかるでしょうか? また、歯医者さんで抜いて大丈夫ですか? (知り合いには病院に入院して抜いたという人もいました) アドバイスお願いします。

  • 給与の評価制度について(専門家の方お願いします)

    私の勤めている会社が賃金制度を評価制度にしたいと組合に申し入れています。 この中で評価の対象となるのは実出勤数が21日以上のもので実出勤数に年次有給休暇や公傷休暇などは含まないとなっています。 年次有給休暇が含まれないのは、労働基準法附則第136条で定められているとおり労働者による年休の取得を著しく抑制することになるため違法だと思うのですが、法律上どうなのでしょうか? 組合に聞いたら、「実出勤日数に含めない」=「欠勤」ではありません。あくまでも評価対象としないということですので、法にも反しておりません。 ということですが、本当はどうなのでしょうか? 専門家の方ご回答をお願いいたします。

  • 違法コピーのソフトについて

    皆さんこんにちわ。 ヤフオクなどでよく激安のWindows XPproやOffice2003を売っていますよね。 あれは違法コピー品で買わない方が良い事はよく知っているのですが、 しかし1000円とか950円とか、いくらなんでも安すぎるのが気になり始めてきました。 無料でダウンロードなりコピーしてきて、50円前後のCD-Rに焼いて、それなりのパッケージにして、出品手数料は支払い、普通郵便で発送して、システム使用料を払い…しかも観察していると落札する人は非常に少ない模様です。 そりゃ些少な利益は出るでしょうが、手間を考えるとやってらんないはずなのでは… 何か裏があるのでは、と思ったのです。 こんな表通りで話題に出来ない事かもしれませんが、 僕の予想通りなのであれば、何かヒントだけでも教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 勉強嫌いな息子が勉強好きになる方法?

    勉強嫌いな息子に勉強させるには、どう意識付けをさせればいいのでしょうか。