houng の回答履歴

全531件中441~460件表示
  • 二級建築士 一級建築士受験資格について

    私は、現在、総合大学の芸術学科に通っている、一年生です。そこで、いちおう建築・インテリアの勉強をしているのですが、将来、建築士の資格をとりたいと思っています。 まず、二級建築士の受験資格がこのままだと私の場合、建築士.comによると、建築に関する学歴なしの実務7年の区分にあたってしまいます。 建築学科の専攻とかではないので、この領域になってしまうのです。が そこで質問させてください。 とりあえず、現在通っている大学を卒業して、他大学の建築関係(建築学科)のある大学院へいった場合は、二級建築士受験資格、条件区分(一)『大学(旧制大学、短期大学を含む )又は高等専門学校(旧制専門学校を含む ) 建築 (実務0年)』になるのですか?教えてください。 とりあえず、編入以外の方法で最短でとるには、これがいいのかと思うのですが、どうでしょうか? また、これで二級建築士の受験が可能で、仮に合格した場合、一級建築士の受験資格はどうなるのでしょうか? あともうひとつ、お聞きしたいのですが、大学在学中のアルバイト(建築関係)のばあいは、実務に含まれるのでしょうか? ぜひ教えてください。お待ちしてます。 また、質問内容が不鮮明なところがありましたら、それも一緒にご回答お待ちしております。

  • 2級建築士の受験資格について

    2級建築士の受験資格についての質問です。16歳の時に高校を中退し、大工の仕事を始めました。大工の実務経験が、合計すると7年3ヵ月になります。しかし、私は高校を中退しているので25歳にならないと受験できないと、人から聞きました。現在24歳で、今年の8月で25歳になります。先日、受験を申し込んできましたが、なにも言われませんでした・・・。問題なく受験できるのでしょうか?

  • 式と証明

    x^2-2xy+2y^2+2x-6y+5≧0 を証明せよ、という問題で、 (x-y+1)^2+(x-2)^2≧0 よりとただ書いてあっただけだったんですけど、 どうやって、導けばよいのでしょうか?

  • 個人経営の小さな建築事務所に必要なものは何ですか?

    僕は映画を作っています。 今、次の映画で、小さな村で小さな建築事務所を営んでいる20代の男を出す予定なのですが、その内装で必要なものなどを調べております。が、未知の分野でわからないことだらけなのです。 まず、資格証(?)や営業許可証(?)など、事務所の中に飾っていると思われる証書のようなものは何があるのでしょうか? そして、それ以外でもこうゆうのをよく飾ってる、とか、こんな道具が置いてあるなど、ご存知でしたら教えてほしいです。 建築事務所と言っても、山奥にある村にある設定を考えているので、ご近所の家の修復とか、なんか困ったことがあったら行くような、庶民的なものにしたいのです。 何か、参考資料などでも結構です。ご存知でしたらお教えいただきたいです。まだ駆け出しなもので、四苦八苦しております。

  • マンションの騒音、のりきるコツはありますか?

    賃貸マンションの、上の階の騒音で困っていますが、 (上の階は普通のご家族、小学生と保育園の男の子二人、今月越して来ました。  我が家は1階) 今は、事情あって引越しできません。 引越ししないで、ここで暮らしていく方を選択しました。 注意をしに行こうかどうしようか迷っているところですが、ある程度はお互い様の部分もあるし、注意をして余計に酷くなる場合もあるそうなので・・・・ 上の方とは引越時のあいさつ以来会った事はありません。 毎日、夜の9時~12時まで子供さん二人が部屋の端から端まで走りまわっています 雷が落ちたのかと思うときも・・・・。困っているのは、今のところその騒音(振動)だけです。酔っ払いや、怖い方でないのはまだ幸いだと思っています 私は 騒音が続いた分、ガマン料(100円/時間)を貯金箱に入れていこうか、などと思っています。うるさいおかげでお金が貯まったということにしたいです・・(T_T) 騒音に悩まされながらも、 気にしないコツ、のりきる考え方のコツなど実行している方がいらっしゃいましたら教えてくれませんか? 私はまだ何週間ですが、何年も乗りきっている方はいらっしゃいますか?

  • 嫌いな人参加の飲み会に誘われ、悩んでます

     飲み会に誘われまして、2日前に日取りが決まったのですが、その日から胃痛で苦しんでいます。  メンバーは自分以外に3名(同性)なんですけど、そのうち2名は しばらく会っていなくって、「うわ~!飲み会? 会いたいね~♪」 という人です。  で、残1名は「え~?飲み会? 出来ればその人とは当分 関わりたくないんですケド…」 という人です。  ぶっちゃけ言っちゃうと、その「え~」の方の人は、いま最も距離を置きたい人で、 関係を”友人”から”知り合い”に見直したい人なのです。  補足すると、その人とは半年前、関係がぎくしゃくしました。 (見舞品を連名で贈ろうと私が誘ったが、チョイスするものが噛みあわず、最終的に、各自で贈ろうという私の提案を通した)  翌日お詫びのメール、3日後にメールを出したのですが 4ヶ月無視(返信なし)だった事が主な理由です。    その人への”会いたくない気持ち”が凄く大きいらしく、 飲み会に行くことを思うと、胃がムカムカするのです。  けど、会いたい方の2人は忙しくて中々会えないので、 「い…行くべきなの…?」 と、ムカムカしながら迷う気持ちもあるんです。  3人とも私のそういう心中は知らないので、行くとしたら普通に 和気藹々と振舞うべきでしょうから、辛そうかな~とも思います。  また、好きな2名からは「楽しみだネ」と連絡してくれますが、当該の1名からは、飲み会の件はまったく触れてきません。 来ないで欲しいと思っていそうにも感じます。  24日までに出欠を答えないといけないのですが、どうしたものか迷いに迷っています。  「私だったら行くよ」「行かないよ」というご意見でも構いません。  体験談が最も嬉しいです。  なにか参考になるご意見を頂戴できれば嬉しいです。

  • 転倒防止の家具(本棚)

    本棚を購入予定なのですがちょっと不安です。 通信販売の本に載ってる本棚なのですが、本棚は上下に分かれていて下の本棚の上に乗せる形です。そして上の本棚はオーダーメード式で自分の家の天井の高さに合わせて高さを決めます。本棚の上部の部分と天井を板で動かないように固定します。 説明が下手で伝わらなかったらすいません。 私が心配なのはこの本棚で震度7とかの大型地震でも転倒しないのかということです。 よくデパートとかにつっぱり棒が売ってますが、それと同じ位の効果があるのか心配なのです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 座る位置

    こんにちは。 今日、男女2:2で飲みに行くことになりました。 実はそのうちの1人の男性にアプローチをしようと思っているのですが、この場合、私は彼の座席の位置からどこに座れば効果的でしょうか? やはり隣ですか?正面ですか??斜め前ですか??? 教えてください。

  • 義父の善意(でも複雑。。。)を受け取るべきか

    つい先日、義父が競馬で当てました。(11万になったらしい)うれしかったからおすそ分けということでみんなに振舞っているらしく、主人と私にも1万円ずつくれました(というか、主人がもらって帰ってきた)が、もらってしまっていいものか悩んでいます。というのは、つい最近主人の祖父が入院したのでなにかと物入りのはず。主人はよく「うちは金がないから」と言ってるし、義父母は私に「あなたのところはお金持ちだから」と卑屈な言い方をします。私の親は生活が苦しいどん底のときを乗り切ってきたから遊びひとつ知らないのに。だからお金ないならなにも身内にまで見栄張って大盤振る舞いすることないと思うんです。義父も定年を迎え、安定した収入があるわけじゃないし、年だって取るんです。義父は将来、子どもに養ってもらおうと思っているふしが少しあるのですが、正直私たちには背負いきれません、冷たい言い方かもしれないけどそれが現実。(ちなみに私にとって義父は3ヶ月に1回程度ふたりっきりじゃないなら2時間何とか我慢してみるよって存在^-^;)だからそんな人にいわれのないお金をもらうのが嫌なんです。もちろん彼らが自分のお金をどう使うかまで干渉する気はありません。主人は気分がいいからみんなで喜ぼうよと思ってるだけだから気にするな、ちゃんとお礼言っておいてねと言いますが、素直に喜べません。かといって突っ返したら義父が傷つくだろうし。義父はただみんなにも喜んでもらいたいと思ってるだけなのは私にもわかります。どうすれば角が立たないかアドバイスいただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 耐震補強って自分でできますか?

    自宅は築十八年の木造で、阪神大震災の時に一部損壊と認定されました。 基礎にひび割れがあり、強風や、大型車がそばを通ると家が少し揺れることもあり、 無料の木耐協に耐震診断をお願いしました。 結果は震度4以上で倒壊するというもので、 耐震補強のために、壁の補強やホールダウン金物の設置を勧められたのですが、 基礎については特に提言がありませんでした。 基礎のひび割れはそのままでも問題ないのかよく分からず、またエポキシ樹脂注入は費用も高いので、 もしできるのであれば自分でしたいと思っています。 どなたか助言お願いします。

  • 辛いです。

    自分にとって支えだった彼氏とつい最近別れました。 最初は、その事実が全く受け入れられませんでした。 別れたはずなのに、心のどこかで別れを告げられた事が嘘なのだと、思っている自分がいました。 なんとか現実を受け入れようと、向き合った結果、逆に、彼との事を忘却する道を歩みそうになりました。 今は、なんとか顔を見れています。話も当たり障りなくであれば出来ます。当初に比べればよくなってきていると思います。 ですが、それとは反比例して育っていく感情があります。 ……彼の声を聞いた瞬間、耳が聞こえなくなってしまえば良いと思ってしまう。 逃げたくないと思う反面、何からもわずらわされたくないと思う。 耐えるのが今まで彼に頼ってきた自分への罰だと言い聞かせても、捨てられた感を拭い去ることが出来ず、でも相手が悪いわけではないので、そのやり場のない感情。 そして、自傷をしたいという欲望。 事情を知っていて慰めてくれた人が一人いますが、その人も多忙な人なので、そう頼りにも出来ず、毎晩、悪夢と金縛り(おそらく眠りが浅いのだと思います)と戦っています。 自傷については、中3の時にリスカをして以来、(彼と約束していた事もあって)していなかったのですが、この頃毎日したくてたまりません。(まだ血は見ていません。薄く後をつけたりはしてしまいます) 独りであると思う度、言い様の無い孤独感が私を包み込んで、また、カッターを握り締めてしまいます。 夜が特に怖いです。朝は考えなければ平気で、昼はまだ大丈夫です。 時は確かに傷を癒してくれると思います。でも、今にでも私は発狂しそうです。彼が他の人と楽しそうに笑っているのを見ると怒りとも悲しさともつかない、大切なものを失ったという焦燥感に溢れます。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 不採用が・・・

    5月から転職を考えている会社員です。 3月末に1社受験して不採用の電話がありました。 その時は「3名に絞り今回は残念な結果となりました。」 と言われたので私もあきらめ、次に向けて頑張る事にしました。 採用担当者も「履歴書を返送しますね。」と言っていたのに 1週間経っても2週間経っても返って来ないのでおかしいなぁと思っていました。 が、つい先日その不採用と言ってきた会社から電話があり 「新卒で採用した方が辞退したのでもし良かったら来ませんか?」と言ってきました。 私は一応「考えさせて下さい。」とは言いましたが、 何を今更。。。と思う気持ちもと 仕事を決めなくては。。。と言う焦りから冷静な判断ができそうにありません。 みなさんから見てこういう会社ってどうなんですか?? もしまた会社から電話がかかってきたら どういう質問をしたらいいと思いますか?? みなさんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#36057
    • 転職
    • 回答数9
  • いくらの物件を買えばいい?

    住宅を購入しようと、勉強をしはじめた者です。 そこで質問なのですが、 ずばりいくらくらいの物件の購入が妥当と思われますか? 多くの方のご意見が聞きたいです。 ローンシュミレーションなどを見ても、 そういうものかな?といまいち不安です。 当方、年収700万、勤続7年です。 ローンの期間は30年が限度とします。 頭金は諸費用を含めて1000万です。 (両親からの援助等はとりあえず見込まず、貰える分は後でプラスしてみようと思っています) どうぞよろしくお願いします。

  • 資格取得のための参考書を安く買う

    こんばんは。 司法書士の勉強を始める予定ですが、できるだけ安く参考書を買いたいと思っています。 ビッダーズや楽天をのぞきましたがあまり参考書は出品されていませんでした。 どこか、安く手に入れられる所はありませんか? 経済的に余裕がないので切実です‥‥。よろしくお願いします。

  • 来週から1人暮らし・家事について教えて下さい!

    タイトルどおりなのですが、来週から1人暮らしをするにあたり、私の間抜けな疑問にお答えいただきたく投稿いたします。 (1)節約のためによくお風呂の残り湯などを洗濯機に入れて使うといいますが、それって汚くないのでしょうか。。。 でしたら雨水などを貯めて使っても大丈夫なんでしょうか。。。米のとぎ汁とかでもいいのかなあ。 (2)お風呂場に洗濯物を干すのはなぜでしょうか?なんとなくお風呂場はじめじめしてそうで、干すのには適さないような気もするのですが、、 (3)ホウ酸団子をばらまこうと思っているのですが、薬局で買うのと、自分で作るのとでしたらどちらが賢いでしょうか?(効き目、値段などなど) (4)洗濯機の下に防振(防音?)用のゴムみたいなものを置こうと思っているのですが、百均のもので大丈夫でしょうか?うまく設置しないと余計にひどい音がすると聞いたことがあるのですが。。 すごい間抜けな質問で申し訳ありませんが、どれか一つでも結構ですのでお教え下さい。

  • 数学の先生ではない方に

    できるだけ、数学の先生や、その種の職業では ない一般の方にお聞きしたいのですが、 「216をできるだけ小さい自然数でわって 余りがなく、商が自然数の平方になるように しようと思います。どんな数でわればよいですか」 という問題があるとします。 こんな問題の出し方で、この日本語の意味が 誰でもぱっと解るものでしょうか? ちなみにこれは、義務教育の範囲内にある 数学の問題です。

  • 耐震補強って自分でできますか?

    自宅は築十八年の木造で、阪神大震災の時に一部損壊と認定されました。 基礎にひび割れがあり、強風や、大型車がそばを通ると家が少し揺れることもあり、 無料の木耐協に耐震診断をお願いしました。 結果は震度4以上で倒壊するというもので、 耐震補強のために、壁の補強やホールダウン金物の設置を勧められたのですが、 基礎については特に提言がありませんでした。 基礎のひび割れはそのままでも問題ないのかよく分からず、またエポキシ樹脂注入は費用も高いので、 もしできるのであれば自分でしたいと思っています。 どなたか助言お願いします。

  • リフォームで床断熱材を入れる

    リフォームをするに当たって既存の床を剥がし床断熱(スタイロフォーム)を入れようか迷っています。入れる場合は、一部ではなく床下全体に入れないと入れなかったところが結露すると書かれていますが、入れる、入れないどちらかにしたほうが良いのでしょうか?床下はベタ基礎です。ご返答お待ちしております。

  • 躯体のひび割れ

    築34年のマンションに住んでいます。 このたび、大規模修繕を行う予定で管理組合で会議を重ね、修繕内容について検討しています。 教えて頂きたいことは、その中で躯体の下地補修と言うことで、ひび割れについての補修方法についてです。 施工会社の仕様では、現在の外壁塗装を全て落とした上で0.3mm以下のひび割れで構造上主要な部分については エポキシ樹脂の注入、それ以外はUカットのうえコーキング等で補修となっています。 しかし、今のマンションは図面を見るとコンクリートの上にモルタルを塗ってその上に塗装されていますので、仕様のように行うことが意味のあることかどうか解りません。 ひび割れがあっても、それがモルタルのひび割れなのか、躯体からのひび割れなのか判断できるのでしょうか? 一般的にこのような建物の場合コンクリートや塗装の下地の補修方法どのようなやり方が適しているのか教えてください。

  • 測量士補の資格

     ハローワークで『測量技術者見習い』の求人に応募し、採用されました。いずれはもしかしたら測量士補の資格が必要になってくると思います。ただ、ヤフーの資格情報を見ると、測量士補の場合、試験の合格者数が、2、3割しかいないことに驚きました。殆どが申請で取得するそうです。私の場合、文系の大学に言っていたのですが家の金銭的な事情で退学して、急いで就職しなければならなくなりました。測量士補の試験は、どのくらい難しいのでしょうか。雇用主は簡単に取れるとおっしゃいます。実務経験で申請で取れると思っていて甘く考えてました。仕事に就くわけですから、学校とかはいけませんので非常に困っています。