houng の回答履歴

全531件中361~380件表示
  • 一級建築士を独学で勉強して合格なさった方教えてください。

    どのような勉強をなさって合格したのでしょうか?私の周りの友達は、日建学院に通っています。でも、すごく高いです。私も2級を受験するときは通っていました。市販の問題集で合格したいのですが・・・・。お勧めの勉強方や、この問題集を使って合格したとお勧めの方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • どうしたらいいものか‥

    我が家の目の前に車を止めてる人がいるのですが‥ だいたい週末が多いのです。止めてる方はわかってはいるのですが‥家のとなりの人で、知り合いとか来たりしてると止めていくのです。自分の家の前も止めれるのですが‥普通常識として、人の家の前には止めないですよね??何か一言でもあれば別ですが、とくに何も言わないし、そこの家の方も自分の駐車場で、何かしたりしたら、必ず車を出すのですが、家の前に止めるのです。お隣だし言いにくいのもあるし‥どうしたらいいものか‥悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 犬走り部分

    当方北海道江別市で去年7月に家を立てたのですが、土地が粘土質なんです。  よく家を立てて数年経つと埋め戻した部分の土(犬走り部分)が下がってくるとききます。  今年の3月ごろに基礎から少し離れたところの犬走りが10cmほど凍結で盛り上がっていました。  雪解けと同じくして盛り上がっていたのも元に戻ったのですが、  5月になりウッドデッキをDIYしようと基礎付近を掘ったところ、水がわいてくるんです。掘ってる最中にもどんどん出てきます。  ちょっと気になったので、他の場所(建築時に掘っていない場所)に30cmほどの穴を掘り(当然水は沸いてきませんでした)、雨水を貯めてみたのですがこの水が全然なくならないんです。    これって掘り返した部分は土もやわらかく水が染み込みやすくなってるのに、その周りは粘土の壁でプール状態となっているってことでしょうか。  4・5日晴れが続いても犬走りの深いところは石がぬれている状態です。当然掘ると水がわきでてきます。  他の部分は固くて30cm掘るもの大変なくらい乾燥しています。  こんな状態で基礎などに影響はないものなのでしょうか。  又、こんな土地の状態でも数年経つと水が湧き出るようなことは無くなるのでしょうか。  それとも早急に何か対策をしたほうがいいのでしょうか。  御教授お願いします。            

  • 塗料の色について

    こんにちは。玄関の塗装をしています。 通常の(ホームセンター)で販売しているねずみ色とは違う色の玄関です。 塗料用標準色(C判)で言うCN-75の色(マンセル値)が一番近いと思われるのですが、この色は 通常のねずみ色(ホームセンターに売っている物たぶんCN-60程度と思われる)にホワイト(N)をどれくらいの割合で(%)割っていったら出来るのかご存知の方・・。 助けてください。

  • マンションの配水管工事の保証

    築17年のマンション1階に分譲でちょうど1年前から住んでいます。420戸の大型マンションで、1ヶ月前から配水管の外回り工事をしています。その工事が終わってからトイレと台所の流れがおかしくなり、業者にカメラで見てもらうと何かが詰まってるとの事。それからリビングのフローリングをコンクリートを掘削し60cm四方の穴を開けて見た所、結局は共用部分2本・トイレ台所の配水管の3ヶ所が割れていました。工事期間は1ヶ月の予定です。 この工事によりリビングが使えないため、普通に生活ができないので管理組合から「近くのホテルに一時的に移り住むように」と言われたのですが、子供が小さいためそれはできないと判断し現マンションのリビングにベニヤ板で間仕切りをしてもらいなんとか生活をしている現状です。 この工事により、用心が悪いため家にいないといけない事やベランダを使えない事や電気や水道も使い光熱費も馬鹿になりません。またリビングのフローリングに穴を開けたことによる資産価値の低下・精神的なストレスなど被害を受けています。 私どももマンション自体もこのような事が初めてでどのように保証してもらうべきか悩んでいます。 また相談できるところご存知でしたら教えて下さい。 今のところ工事しているリビングのフローリングと壁紙は管理組合で新しく代えてもらう事にはなっています。

  • プラン作成について。。。

    今年から住宅メーカーの設計に勤務しています。 ところが、プラン力が無いと言われ日々、雑誌等 目を通したり、先輩の書いた間取りを見たり、 休日はモデルハウスで、プラン集をもらったり していますが、いざ実際、プランを書いてみると、 以下の問題があります。 (1)生活導線が悪い (2)使い勝手が悪い (3)コストがかかる (4)雑誌やプラン集をどう役に立てたらいいのか 分からない (5)屋根形状が苦手で、どうしたら寄せ切り妻や複合屋根 の形状が書けるようになるのか など課題が沢山あります。 プランが書けるようになるためには、どのような事を すればいいのでしょうか?

  • 新築マンションのエフロレッセンスの対応について

    昨年8月にたったばかりのマンションに住んでおります。 場所が福岡市内ですので、先々月の大地震で震度5を記録し、マンションのあちこちに小さな小さなクラックができています。 最近気づいたのですが、タイルの一部からエフロレッセンスらしき白いシミがあちらこちらから染み出てきているようです。全く同じ時期に立てられた隣のマンションは別の業者ですが、そのような現象は見られません。 地震から一月余りですが、地震とエフロレッセンスの因果関係はあるのでしょうか。 隣のマンションが出ていないということは工法の違いだけでなく、外壁の仕上げ方に問題があったということは考えられないでしょうか。 長く住むマンションなのでどうしたら良いものか悩んでいます。

  • 電波障害について

    こんにちは。現在、電波障害(目の前のマンション)の一戸建てに住んでいます。 家が古くなり、建て直しをしました。 家を解体する際、電波障害でもらっていたアンテナ線を 切断したのですが、 それを再度建て直した家に接続する場合、マンションの管理する方に連絡が必要でしょうか?もしくは何か書面で了解を得る必要があるのでしょうか? 工事費はもちろんこちらで持ちます。 よろしくおねがいします!

  • エクセルでの数字の扱いについて

     エクセルで仕事のデータ整理をしていたのですが、たとえば、セルの書式を標準にして「3-1」と入力すると、勝手に日付になってしまいますよね。  そこで、「文字列」として「3-1」とか入力していたのですが、vlookupで「3-1と入力したら、この表の3-1の右にある値を入力」というように関数をいれると、「3-1」も「3-10」も全て同じと判断されてしまいました。  いろいろ(3-1とかを)記号化したりしてたのですが、1-1をa1としても、結局a1,a10が同じに見られてしまって、うまくいきません。  二桁を使わないようにすると、もとのデータとの照合がややこしくて…。  データの並べ替えでも、1 10 2 3 4 5 6 7 8 9 というように、10がちゃんと9の下に来ないことってありますよね?  3-1と入力しても日付に変化せず、しかも3-1と3-10を区別してもらうようにするには、どうしたら良いのでしょうか?

  • 運動クラブのわがままな子への指導

    運動クラブで指導をしている、朱実といいます。 子どものバスケを指導しているのですが、ある5年生の子とその親御さんで、ちょっと困ったことがあるのです。 対外試合では、私の方針で、いろいろな組み合わせのメンバーで出場させ、さまざまなチームメイトと一緒にバスケットの能力をバランスよく身につけさせるようにしています。 今まで組んだことのない人と一緒に出場を決めたりもしています。 もちろん、競争も必要なので、そうやって決めたあと、残りの分の出場権は自由競争による出場権争いということにしているですが、このごろ、試合のたびに、その5年生の子が、 「全部の試合にレギュラーだけが出れば、もっと勝てるのに!」 といって、それ以外の子との出場を嫌がるのです。 ほかの子を傷つけるような言い方で、 「レギュラーをもっと強化してくれ! 弱いやつは試合に出すな」  とか、そういうことをいっていたので、 「レギュラーだけ強くなったって、それはチームじゃない。チーム全体がバランスよく強くなっていないと、最初はよくても、後で困るよ」と、言い聞かせました。 「試合の経験が全くなくて、うまくなってからイキナリ試合をしろって言われても、うまくできない。だから今のうちに、いろんなメンバーと協力する練習をしないと。そのための試合よ」と説明もしました。 しかし、親御さんに、 「先生は、弱い子が試合に出られないとかわいそうだから、出させているんでしょう? そういうのは悪平等じゃないですか? うちの子はとても努力しているのに、この努力はどうなるのですか?」と言われてしまいました。 「かわいそうだからじゃないですよ、能力を伸ばすために必要だから出すんです。それに、努力はすばらしいですが、だからといって、すべての出場権が思い通りになるわけではありません」  という説明をしたのですが、なかなかわかってもらえません。

  • 雨の日の過ごし方(風邪引き中)

    もう連休から体調を崩し、風邪が抜けない親子です。 外は雨・・・天気予報見るとこれから4~5日くらい雨の様子です。 こんな時家でどのように過ごせばいいのでしょう? 子供も熱がないために元気イッパイで体を持て余していますが、親子ともに咳や鼻水あるし、お友達も呼べない状態です。 私が一緒に遊んであげていますが、正直体調の悪い時は横になっていたいのですが、それも出来ません。 ビデオばかり見せるのも良くないし、家にある玩具には飽きて来た様子・・・ いいアドバイスありましたらお返事お願いします★(子供の月齢もうすぐ2歳です)

    • ベストアンサー
    • noname#11334
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 老後のために子供を作ったり育てたりするものなのですか(特に男性の方)?

    彼は39歳、私も30代後半です。 付き合ってそろそろ1年になります。 彼は、自分の老後を気にしています。 このまま年をとって、子供がいないと、 自分が寝たきりになったとき、誰に面倒をみてもらえばいいのか不安、と言います。 男性ってそんなものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#20862
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 面接結果が来ない!理不尽な事のイライラを抑えるには?

    現在転職活動をしており、先日とある零細企業の面接を受けました。 「結果は月曜日に電話でお伝えします」と言われ、月曜日は家を留守にせず一日ずっと待っていたのに連絡が来なくて、結局ずっと来ませんでした。ばかばかしくなりこちらから結果を聞く事もしませんでした。 後日、ハロワの職員によると「ハロワには会社から不採用通知が届いている」との事でした。 面接を受ける際に、ハロワから預かった会社へ渡す紹介状にはきちんと「結果を受けた人へも連絡してあげて下さい」と書いてありました。ハロワの注意書きがあるのをその会社は守っていなかったわけです。 私はそんな会社が許せません!!(怒) 面接ではいい人材を探しておきながら、会社のモラルは最悪です。 私がこんなに精神的にショックを受けたのに、そんな人がいる事を何とも思っておらず、現在ものんのんと求人を出しているその会社に腹が立ちます。 このように結果連絡をしない会社がたまにあるらしいですが、 普通の方なら気持ちを切り替えて次へ行くのかもしれませんが、私は恨み深いので許せません!!くやしいです。 今、この事で頭がいっぱいでその事を考えるとイライラします。これは味わった人にしかわからないと思う。 世の中には理不尽な事が結構あるかと思うのですが、 そういう時にイライラして爆発しそうになるのを抑える方法や考え方を教えて下さい。

  • 子供の担任について

    小5の息子ですが、クラス替えがあり、担任も変わりました。その担任が厳しいらしく、毎日怒られるのではないかとビクビクしています。 自分の子をこう言うのはなんですが、うちの子は怒られるような子ではないので、恐がる事はないはずなのですが、担任が他の子をどなりつけていたり、罰を与えているのを見ているだけでも怖いようです。言葉も乱暴な様です。 大丈夫だよ、と何度も説明しているのですが、 まだ慣れる様子ではありません。 他のお子さんも怖がっていると、お母さん達からも聞きました。うちだけが、臆病じゃないと分かり安心しましたが、これからどうしたらいいでしょうか?

  • 基礎に関することで。

    基礎工事が終わり、1m30cm位の深さから、これから土を埋め戻しするのですが、家の庭になる部分、大きな石(20~30cm角)が混ざっている土があるのですが、それを掘り起こしてまず入れて、その上に他の黒土を入れて、圧力をかけて、10cmほど砂利を入れ、 その上に土間コンクリートを入れていくというのですが、果たしてそれで、耐震性など大丈夫なのかな?と不安なのですが・・・宜しくお願いします。

  • 職場の人間関係を改善させたい!

    小さい子どもを持つ働く母親です。 現在、企業の事務職として子どもを保育園に預け働いています。 始まりはある一人の女性社員(以下Aさん)になぜか嫌われてしまったことからなんです。 まずAさんから挨拶してくれなくなりました。(私は今でも挨拶は自分からしてますが無視されてます)そして私への態度があからさまに冷たくなりました。理由はまったくわかりません。 そのうち私と一緒に仕事をしている人(以下Bさん)も同じような態度になりました。Bさんは当初は普通におしゃべりする仲だったのですが、もともとAさんと仲良しだったのでその影響かなと思ってます。ただ一緒に仕事をしているだけにつらいです・・・。 今では仕事中でもAさんとBさんは私を見てはクスクス笑い、たまに営業の人が出張みやげでお菓子を持ってきても私にだけ配らなかったり、退社する人の餞別の会費も私だけ声を掛けず、連名の名に部署内で私だけの名前がありませんでした。 私がトイレで席をはずすと何分席をはずしたかいちいち測り上司に報告し、笑っています。 上司もそのことをいちいちメールで私に注意してきます。 (トイレの時間が長すぎるという苦情がきているとか・・・)とにかくなにかしら私のことを見ては2人で笑ってものすごく感じ悪いです・・・。 最初は私に子どもがいるのでお休みとか早退とかで迷惑をかけているからかなぁ(AさんとBさんはともに独身)とも思いましたが、Aさん、Bさんのほうが私よりあきらかに休みが多いのでそのことではないと思ってます。 うちの部署の女性社員はAさん、Bさんと私だけなのでできればそういう嫌がらせを止めてもらいたいのですが・・・。転職も考えましたが、小さい子どもを抱えて雇ってくれるところなんてなかなかないので我慢しています。 ひたすら無視するのが一番なんでしょうか・・・? さらにエスカレートしそうで怖いです・・・。

  • 中古マンション 湿度

    先月、リクルートコスモスの中古マンションを購入しました。3LDKのマンションでその中の一室が非常に湿度が高く、困っております。この時期で湿度が65%くらいで、朝、夜になると結露が発生します。自分で除湿機をかけたり、換気をする以外に湿度をさげる方法をご存知の方は教えてください。また、湿度がたかいのは、住居に欠陥があるのでしょうか?築3年で、24時間自動換気システムもついているのですが。仮に欠陥がある場合、どのような欠陥が考えられますでしょうか?また、その欠陥を調べてくれるような業者はあるのでしょうか?

  • 拝啓って何?どういう意味?

    拝啓  貴社ますます~~ というのを見ますが、これ一体なんですか? どういう意味があるのでしょうか? また、ちょっと文が違うので同じようなのも見ます。 どう使い分けているのでしょうか? そもそもこれが何なのかわかりません。 どなたかお願いします。

  • グラスウールの耐用年数

    先日知人の大工から、グラスウールの耐用年数は約2年から3年だといわれました。 只今立替えを考え中で外断熱にしようか迷っているとことです。 せっかく立ててもすぐ断熱効果がなくなるのだったらやはり外断熱の方が良いのか? でも値段的にはグラスウールを使った断熱法の方が良いのですが・・・ どなたかグラスウールの耐用年数及び、外断熱との違いを 分かりやすく説明いただけると助かります。 お願いします。

  • 基礎打ち用パネル固定の鉄について

    分かりにくい質問で済みません。 基礎を打つときに、立ち上げ部分のパネルを固定する時に 使用した?鉄の部分(露出しているのは2cm×6cm位)ですが、 我が家では犬走りをしていないため、露出したままになって、基礎のほうに織り込んでありますいます。 これは放っておいても、錆びてきて基礎に影響を 与えたりすることはないでしょうか?