houng の回答履歴

全531件中261~280件表示
  • 辞職して9ヶ月後の再就職…その理由を尋ねられたら?

    こんにちは。 昨年末に3年勤めていた会社を辞め、そろそろ再就職をしようと考えています。 前の会社はどうしても合わない人がいて体調不良になってしまい辞職、県外でひとり暮らしをしていたのですが、今年の2月に親元に帰ってきました。 自分から辞めたので失業保険は待機期間後からの支給になり、手続き等もあって、8月に全額もらい終わりました。 再就職の面接の際、前会社を辞職後から今まで何をしていたかを聞かれると思うのですが、どう答えればいいのでしょうか。 実際には以前から行ってみたかった土地に海外旅行したり、ライブ鑑賞が趣味なので今まで仕事で行けなかったぶん行きまくってました。 正直に「遊んでました」と言って印象が悪くならないでしょうか…。 もちろん家事手伝いはたくさんしていました。 良いアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#13545
    • 転職
    • 回答数6
  • 築年数の古い鉄筋コンクリート住宅を解体する場合

    実家の隣家(も親戚の家なのですが)がこのたび人手に渡り 予定としては解体して新しく立て直すそうです。 だた、この隣家は昭和40年前後に建てられ、当時としては珍しい鉄筋コンクリート造なのですが 昨今問題になっているアスベストを利用している確率が高そうだな、と素人ながらに思っています。 売主、買主ともに解体時はモチロン居りませんが、被害を被るのは私の実家はじめ近隣の家々です。 この解体予定の住宅にアスベストが含まれているか、またあったとすれば、それを解体する時に被る被害の請求や、予め防ぐための設備請求などはどのようにすればよいのでしょうか? (※「請求」というのはお金のことではなく、「○○してほしい」と頼むという意味で捉えて下さい) よろしくおねがいします。

  • 軽量鉄骨と重量鉄骨の違い

    タイトルの通り、違いはなんですか?厚みの違いですか?

  • 基礎の養生期間について

    ユニット工法で自宅を新築中です。 9/16に基礎(布基礎)のコンクリートを流しました。 9/25にユニット据付を予定しています。 素人考えですが、養生の期間が8日間と短いように感じられます。 このまま、据付を予定通り行って問題無いかかなり不安を感じております。 今後、例えば養生期間が短かった為にヒビができる等の不具合がでる可能性はありますか? 家の建築についてはほとんど知識がありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 屋根は重い方がいい?

    ス○リの家で家を建てました。 そのときに、 「当社では屋根にしっかりとした瓦をのせ、上からしっかり押さえつけているので地震があっても大丈夫です」 という内容の説明を受けたのを覚えています。 その時は、 「ああ、そういうものなのか」 と納得したのですが、その後いろいろ調べてみると、地震に対しては 屋根が軽い方がいい と言う意見がどうも多いようです。 そこで質問です。 1 地震に対しては屋根は軽い方がいいのか、重い方がいいのか 2 屋根が重い瓦の場合のメリットはあるのか ご存じの方、どうかご教授願います。

  • 精神面で試合に勝つには?!

    私は硬式テニスを始めて5年経ち、毎週の練習で自分なりに技術はかなり上達したと思っています。 レベル的には中級から中上級と言われています。 昨年から1月1~2回程度、女ダブやシングルスの試合に出るようにしていますが全然勝てません。 ひどいときは「5-0」から巻き返されて「5-6」で負けました・・・。 極度の緊張や勝ちビビリ?!などを感じて連敗中です。 試合会場に行くとみなさんとても強そうなお顔(自身のある)をされていますが、何か秘訣はありますか? やはりいろんな試合にたくさん出ることでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • トイレが詰まってしまい心配です!!

    こんにちは 数日前にアロマ用の陶器(直径5CM程の皿のようなもの)を謝ってトイレに流してしまいました。 昨日から洋式トイレのぎりぎりのところまで溢れるようになりとっても困っています。4階建ての団地の2階に住んでいます。あまり知り合いがいないので周りの状況もよくわかりませんが・・・ トイレットペーパーのような流れやすいもののではないので再びちゃんと直るのか心配です。 強力ラバーカップなるものを今朝買ってきて少し試したのですが,状態は変化しません。業者に頼むしかないのでしょうか?お金かかりますよね? 業者を呼ぶしかないのでしょうか?

  • 床をあげたいのですが...

    コンクリートの土台の上に床を30センチ弱の高さで作ろうと思っています。 店舗の床なので土足で歩いて歩行音が響かないようにしたいのですがよい方法を教えてください。 現段階では際根太とプラスチックの床束に12mm厚の構造用合板と9.5mm厚の耐水合板を直接載せて、2.5mm厚のフロアタイルで仕上げる予定です。 もっと張る板を厚くしたほうがよいのでしょうか? 中の空洞部分に何か詰めた方がよいのでしょうか? ちゃんと木材で根太を組んだほうがよいのでしょうか? なにかよい方法がありましたらお知恵をお借りしたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • ツーバイフォー建築中に木材が雨でびしょびしょに濡れてしまいました

     この度、家を新規で建てております。工法はツーバイフォーです。上棟の直前に、台風にあい、木材が雨でかなり濡れてしまいました。この事がすごく不安になっております。この事を担当者に質問したところ、壁を塞ぐ前に含水率を計測し、JASの規格以下である事を確認して作業するので全く問題ありませんとの事でした。この回答に安心して良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 主婦の再就職に役立つ資格

    事務系の仕事に再就職を目指しMOUS試験のワードとエクセル一般を取得しましたが、この先MOUSの上級試験も受ける必要があるべきか否か迷っています。ちなみに年齢は39歳です。また、その他今勉強しておいて役に立つ何かがあれば、それも教えて頂きたいです。本気で社会復帰したいので、よろしくお願いします。

  • 本当に頭の良い秀才の人って・・・

    僕は現在、高校1年生です。 最近、想い始めたのですが、本当に頭の良い秀才な人(本人は自分が秀才ではないと言う)は凡人の人と何か違うんですか。 僕は、定期テストなどではクラス40人中3位でした。 しかし、これは必死に努力をしての結果です。 その人は、特に基本的な事柄や公式などを理解したら次々と新しい問題(初めての問題)を解いてしまいます。家でも少しはやっているでしょうが、僕とは理解力が違い呑み込む速度がまるっきり違い気がします。 よく、努力も才能の一つである。とか言いますけど 確かに地道に理解していくのもいいでしょうが、 僕はそれは何か違う気がします・・・ もっと頭が良くなり、難関資格の取得も考えています。 過去に周りにいた秀才な人たちは何が違っていましたか。教えて下さい。

  • タバコのせいで…

     20年近くタバコを吸い続けた部屋があり、その部屋の壁を掃除したいんですが、雑巾でこすってもぜんぜん落ちません。  元は白だったのが黄色く変色しています。どうすればきれいになりますか?

  • フォアハンドボレーとコンチネンタルグリップについて

    本を読むとボレーは出来るだけ前で打てと書いてあります。 出来ればガットの後ろからボールが見える位前でと。 そして、体も向きも横ではなく正面を向いてとあります。 でも、コンチネンタルで握っていると、腕を前に出せば出すほど、 ラケットの面が左を向いてしまい、コントロールが難しくなると 思うのです。 この辺のことについて、何かアドバイスを頂きたいです。

  • テニススクールでカノジョが出来ますか?

    社会人になってから世間が狭くなってしまいました。 そこでテニススクールに通って友達やカノジョを作ろうかと考えています。 テニススクールに通ったことがないので良く分からないのですが テニススクールでカノジョが出来るでしょうか? ターゲットは20代前半の女の子です。 ちなみに初心者です。

  • スタッドを買いたいのですが

    屋根の下地に使われる軽量鉄骨等のスタッドを 買いたいのですがどこで買えるのでしょうか? 個人では手に入らないのでしょうか?

  • 仕事を休む理由。

    数日後に午後半休を取ろうと思っています。 今の職場では短期の休暇は2週間前申請、長期の休暇は1ヶ月前申請が原則となっており、急な休暇も仕事の具合で取れることにはなってますが、正当な理由がないといけないということです(私用ではNG)。 仕事の具合は大丈夫そうなので、申請すれば取れると思うのですが、いい理由が思い当たりません。 何かいい理由を伝授ください☆

  • 宅建の勉強法*それと記憶法!!(試験まで後一ヶ月です!!)

    変な質問させてください。 今年宅建を受けます。 夏前から過去問を繰り返し行い、要点を自分なりにまとめ、現在週一の予想問題一問一答のゼミに通っています。 過去問をやると過去の合格点以上の点数をとれるまでにはなっています。 ただ・・・それが過去問のやりすぎで答えを覚えてしまった為じゃないかとちょっと不安になっています。 現状、その過去問等でいい点数が取れたためか変に安堵している自分と(集中力が足りなく感じています)この追い込みの一ヶ月どう勉強してゆこうか気だけが焦るばかり。 新しい問題集買って、やるというのにも不安を覚えます。 この追い込みの一ヶ月 どうやって勉強すればいいでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 それと、現在要点を自分でまとめあげたものを見直ししたりしているのですが、なかなか流し読みをしているだけのように感じて、覚えられているのか不安になります。覚え方って繰り返し読み返す以外何かいい方法はありますか? へんな質問ですみません・・・。

  • 重たいボールを打つには?

    私はテニス歴もかなり長く、フォアもバックもストロークはかなり打てるほうだという自負があるのですが、どうも私の打つボールは軽いようなのです。スピンの量が多すぎるのか、相手に振り遅れさせるようなボールになりません。バウンドしてから前への伸びがある重たいボールを打つにはどうすればいいのでしょうか?松岡修造のGAORAの番組を見ていても重たい球を打てとジュニアに言いつづけてますよね? 上級者の方、どなたかご指導ください。

  • 建築図面のDSとはなんですか?

    ビルなどの建築図面にあるDSというのは なん略ですか?また何ですか? その他、PS、EPS、ESについても 教えて下さい。

  • コンクリートにアスベスト?

    現在、築10数年の賃貸マンションに住んでいます。 入居当時(1年8ヶ月前)からベランダのコンクリートの床に白い粉のようなものがありました。 その時はただのほこりぐらいに思っていたのですが、雨上がりなど床が濡れるとコンクリートから湧き上がってきます。ふわふわしていてカビかとも思ったのですが、時間がたつと白い粉(石灰のような)になります。 もしかしてアスベスト?と最近とても気になります。コンクリートにアスベストは含まれているのでしょうか? もしアスベストでないとすれば一体何なのでしょうか? よろしくお願いします。