houng の回答履歴

全531件中221~240件表示
  • H型鋼の柱

    1 H鋼を柱にした鉄骨住宅をあまり見かけないのです   が、H鋼を柱に使うと何か問題でもあるのでしょうか。   唯一使っていえるメーカは積水ハウスさん位です。 2 H鋼の柱を使うメリット、デメリットを教えてください。 3  角型鋼は中に水分がたっまて錆びやすいと思うのですがどうなのでしょうか。  専門家の方教えてください。

  • 配管の表面を覆っているもの

    先日、学校でふと気づいたのですが、学校の上から下まで通っているあまり太くない配管があるのですが、その表面の材料が切れて中から、黒っぽい(汚れている?)もじゃもじゃとした繊維状のものがむき出しになっています。 これはアスベストですか? そもそも配管に使われているのでしょうか? また、アスベストでない場合は何なのでしょうか? 気になってます。 よろしくお願いします。

  • 大工さんの現場掛け持ちについて

    大工さんというのは現場をいくつも掛け持ちするものなのでしょうか? また掛け持ちすることによって作業に無理はないでしょうか? 現在、地域の工務店にて自宅を新築中です。 我が家の担当の大工さんは二人組みなのですが上棟後、一人で外壁に防水シートを張る状態にまで作業をして、その後まだ終わっていない前の現場に大工さんが戻ってしまいました。 そのまま20日間ぐらいはまったく作業は無く、やっと今屋根(下地防水シートは付いてました)が付き、大工さん(一人)も数日前から戻ってきてサッシが付いたところです。 しかし大工さんと話をしたところ今月下旬上棟の現場を担当されるとのこと。 前の現場もまだ少し残っているようで、実質3棟の現場を担当して、これからも他の現場とに行ったり来たりになるそうです。 やっと我が家に集中してもらえると思っていたので、 この現場の掛け持ちのことを知り心配になりました。 こんなことは良くあることなのでしょうか? 工務店と話し合ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 超巨大地震

    授業で、東京にくる地震について調べることになったんですけど、どういう地震かというと東海、東南海、南海の3つの大地震が同時に発生するという地震です。上記の地震についての資料(どのような地震がくるのか、地震がきたら東京はどうなるのか、など)を集めたいので、いいサイトを紹介してください

  • ビルメンテナンスの資格

    ビルメンテナンス業界に転職したいと思っています。 ビルメンテナンスの仕事に就くには何の資格が必要でしょうか? 資格取得のために今の会社を退社して、職業訓練を受けることも考えています。 職業訓練を受けて資格を取得しても就職は厳しいものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 建築基準法の「新耐震設計基準」(1981年)

    「阪神淡路大地震の際にも、1981年以後に建てられた建物は、新耐震設計基準に沿って設計されているので、被害が少なかった」とよく耳にします。 「新耐震設計基準」とはどのような内容なのか、わかるサイトなどあれば教えてください。 下のサイトは「建築基準法」の内容がわかるものですが、このどこに「新耐震設計基準」についての記載が書かれているのか、全くわかりませんでした。 http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM

  • 耐力壁、空調についての質問

    http://www.tezuka-arch.com/japanese/ この建築家の作品で個人住宅を見てると「耐力壁がないんじゃない?」と思うところがあったりするのですが、なにか代わりの技術で補っているのでしょうか? わたしも1面丸々空けられるような建築って素敵だなと思いまして。 また、これらの広い間取りの空調は断熱によりコストがかからないようにしてるんでしょうか? なんか無茶苦茶燃料費がかかりそうな気がして。 これらの詳しい内容がわかるHPご存知でしたらそちらもよろしくです

  • 前例のない程の豪雨時の雨漏り

    AさんがBさんから中古住宅を購入しました。その時の契約で瑕疵担保責任期間(?)は購入から2ヶ月となっていました。 2ヶ月間は何も問題なかったのですが、3ヶ月目にこれまでに例のない程の大雨が降り、雨漏りが起こりました。 Bさんが住んでいた時、雨漏りが起こった事は実際ありませんし、Aさんにもそのように伝えられていました。 実はAさんは私で、その当時は2ヶ月が過ぎてしまっていたので、何も言うことはできないと判断し、自分で修理を行いました。 まあ、それはいいのですが、ふと疑問に思ったことがありまして皆様に教えて頂きたいと思いました。 上記のケースで仮に瑕疵担保責任期間である2ヶ月間以内に「史上まれにみる豪雨による雨漏り」が起こった場合、BさんはAさんに売った家の修理をしなければならないのでしょうか? ここからは想像ですが2ヶ月間のうちに地震がきて何か不具合が生じてもBさんには何の責任も生じないと思います。「前例のない強烈な大雨」も天災になるんでしょうか? 以上、過ぎたことなので全く急ぎませんが、後学のため、お暇な時に教えてもらえると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 耐力壁、空調についての質問

    http://www.tezuka-arch.com/japanese/ この建築家の作品で個人住宅を見てると「耐力壁がないんじゃない?」と思うところがあったりするのですが、なにか代わりの技術で補っているのでしょうか? わたしも1面丸々空けられるような建築って素敵だなと思いまして。 また、これらの広い間取りの空調は断熱によりコストがかからないようにしてるんでしょうか? なんか無茶苦茶燃料費がかかりそうな気がして。 これらの詳しい内容がわかるHPご存知でしたらそちらもよろしくです

  • 前例のない程の豪雨時の雨漏り

    AさんがBさんから中古住宅を購入しました。その時の契約で瑕疵担保責任期間(?)は購入から2ヶ月となっていました。 2ヶ月間は何も問題なかったのですが、3ヶ月目にこれまでに例のない程の大雨が降り、雨漏りが起こりました。 Bさんが住んでいた時、雨漏りが起こった事は実際ありませんし、Aさんにもそのように伝えられていました。 実はAさんは私で、その当時は2ヶ月が過ぎてしまっていたので、何も言うことはできないと判断し、自分で修理を行いました。 まあ、それはいいのですが、ふと疑問に思ったことがありまして皆様に教えて頂きたいと思いました。 上記のケースで仮に瑕疵担保責任期間である2ヶ月間以内に「史上まれにみる豪雨による雨漏り」が起こった場合、BさんはAさんに売った家の修理をしなければならないのでしょうか? ここからは想像ですが2ヶ月間のうちに地震がきて何か不具合が生じてもBさんには何の責任も生じないと思います。「前例のない強烈な大雨」も天災になるんでしょうか? 以上、過ぎたことなので全く急ぎませんが、後学のため、お暇な時に教えてもらえると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 来年~8月くらいまでに受けられる資格

    次に受けたい資格が来年の10~12月頃の試験なので それまに受けられる資格を探しています。 その勉強を9月くらいからやりたいので、来年の8月くらいまでに受けられる資格を教えて下さい。 ・独学で大丈夫 ・簿記以外 ・英語以外 ・今は宅建の勉強中、来年受ける資格は管理業務主任の予定なので、近いものであればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • マンション建設現場の見学

    こんにちわ。 現在住んでる近くには4件マンションが建設中です。 このどれかに住めたらいいなあと思い、 どうせ、なら間取りだけじゃなく、 建設途中から確かめようと毎日見学しています。 そこで、疑問なのです。 4件とも10階以上の建物ですが、 2件は、エの形の鉄骨をある程度の高さまで 組んでいる途中です。 見るからに高い建物を建設中という感じです。 残り2件は、3階まで組んでいて、それが、一戸建てを 作るように木で立ててるんです。 一見、アパート建設中??というかんじがします。 ただ、鉄の棒?でぐるぐる柱状のものがニョキっと 出てるので鉄筋コンクリートつくりなのねという感じはします。 なぜ、マンションでも作り方が違うんでしょう?? また、どちらが優れているとかあるのでしょうか?? 勉強中なので、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 男性会社員の平均年収541万円! 安すぎ!

    今朝の日本経済新聞に 「サラリーマンの平均年収439万円、男性に限定すると541万円」という記事が出ていました。 平均年齢がいくらになるのかわかりませんが、まぁ30代後半になるかと… だとすると安すぎませんか? 541万で家庭を維持出来るとは思いませんが。 (およそ半数はそれ以下で生活しているということに) また、私は30歳ですが、友人知人で700万以下なんていません。この数字のからくりは何でしょう。 大学卒限定にすると随分変わってくるのでしょうか。

  • フォアボレーのラケットの引き方

    ボレーはラケットを大きく引くなとしばしば聞きますが、 プロのボレーを見るとラケットヘッドが肩より大きく 後ろに引かれています。 聞くことと実際のプロがやってることが違うじゃないかと 思ってよく見ると漸く分かりました。 確かに肘は大きく引いてはいませんが、ラケットヘッドは後ろに引かれています。 これは手首を甲側に折っているのでそうなっていました。 バックボレーはラケットを左手で引くので、比較的そのような 形になると思うのですが、フォアボレーも手首を曲げて ラケットを後ろに寝かせることがポイントなのでしょうか?

  • みなとみらい駅から(みなとみらい線)

    みなとみらい駅周辺への引越しを考えています。 始発の元町・中華街から数駅しか離れていないので、みなとみらい線であれば、朝でも座れるかなと思っているのですが、実際いかがでしょうか。ご回答お待ちしております!よろしくお願いします。

  • 3階建の3階部分の増築

    こんにちは。 うちは木造3階建てです。 3階の一部の外壁を壊して、面積を広げることは可能でしょうか? 3階だけ面積が狭く、2階建てにちょこんと乗っかっている状態なので、もう少し広くしたいなあと思っています。 どうか回答をお願いします。

  • 家を建てる場合、設計図はもらえますか?

    大手建築会社に、家を建ててもらった場合、その設計図をもらうことは できるものでしょうか。 またモデルルームのような家でも設計図をもらうことは できますでしょうか。

  • 図面の見方

    建築会社の事務員をやっています。 仕事をしていくうえで図面の見方を覚えたいのですが、分かりやすい図面の見方の本やホームページがあれば教えて下さい。

  • 講演会の最後の言葉を教えてください

    今度僕の学校で外部から、講師をお招きして講演会があります。ぼくは、その会の終わりの言葉を言うことになったのですが、感想は後で考えるとしてとして、どういう風に文章を組み立てればいいでしょうか?(ちなみに講師の方へのお礼の言葉じゃないです。講演のの内容は津軽三味線です)皆さんよろしくお願いします。

  • 別窓(小窓)が出るように設定するには?(複数)

    いつもお世話になっています。 HP作成について、また教えていただきたいのですが、 リンクした先を別窓(小窓)で表示させようと思っています。 その設定を1つではなく複数するにはどうしたら良いですか? 複数と言うのは1度にということではなく、リンク貼ってる場所が1ページ中に複数あり、全て小窓表示にしたいということなんですが…。 javaの表記で躓いています。 どなたか分かる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。