houng の回答履歴

全531件中381~400件表示
  • 提案の少ない建築士

    新築の間取り検討中です。 最初は建築士の方に要望を言い、何点か間取り図を 提出して頂きましたが在り来たりのものばかりで 気に入るものが全然なく、斬新なアイディアを提出 してほしいと頼んだのですが全然ダメでした。 結局自分で色々勉強し、間取りもソフトを使って 作るようになりました。 今はまだ決まってませんが大体方向性は決まってきました。 こちらは素人なので、出来た間取り図を 建築士に見てもらって可能かどうか見てもらっている 次第です。今も建築士との打ち合わせまでに 主人と毎晩色々考えてアイディアを出しています。 ふと思ったのですが、相手は建築のプロなのに こちらから提案ばかりするのはどうなんでしょう? 「この人達はうるさいから任せてしまおう」と 思われてしまうのでしょうか? こちら側からだけの提案にも不満ですし、素人考え だと斬新なアイディアも限られると思うのです。 本来ならば建築士を変更するのが一番いいのですが 建築条件付きの物件ですので、建築士も選べないのが 現状です。このままこちらからどんどん提案するべき か、ある程度は建築士に任すべきかどちらが いいのでしょうか?

  • 教えてください。鋼管杭の中が泥水と砂利でいっぱい・・・・

    RC2階建ての賃貸住宅を建設中で、基礎工事の最中なのですが、昨日現場を行ってみましたら、鋼管杭の中が、泥水、砂利でほとんど塞がっていました。普通、鋼管杭の耐用年数は、50年と聞きますが、このような状態では、50年どころかすぐに朽ちてしまうのでは?と不安です。回転圧入工法で鋼管杭の底に穴がなく、現在、蓋もない状態で雨水が溜まり放題です。普通は、土や雨が入らないようにすぐに蓋をするものでは?施工業者の営業にこのことを尋ねましたが「1.0mmの腐食しろがあり、理論上、大丈夫。このまま工事を進めます」としか言いません。このまま工事を進めて跡で問題が起きないものか、ぜひ専門家のご意見をお聞かせいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大きい行かずをすばやく割る方法とは?

    今更って感じで恥ずかしくて先生や友達に聞けませんが、 いま10進数→16進数へ変換するときなどで大きい数を割らなきゃならないのですが、 みんなは満遍なくやっているようですが私の頭のCPUは一気に加熱して自分が何をしてるか見失う感じです。 先ほどの10進数→16進数に変換ですが、 たとえば 61012(10) を16進数に変換となると この巨大な数を16で割っていかなければなりません。 これをすばやくやる裏技ってあるのでしょうか? できる人はスラスラできるように見えるのですけどね。 だからといって割り算なんて小学校のころ習うことだからそこらの人に聞くのは恥ずかしいです。 なにかコツがあったらおしえてください! おねがします。

  • 基礎の強度

    大手ハウスメーカーの鉄骨系プレハブ工法での新築予定です。 工事着工は、来週からと言われたのですが、正確な日にちは確定していません。契約時に据え付け工事日は来月の7日と決まっていましたが、なかなか工事が始まらず問い合わせても、メーカー側は問題ないと言うのですが、この短期間での杭打ち→基礎→据え付けと基礎の強度になんの問題もないのでしょうか?ぜひ教えてくだい。よろしくお願いします。

  • 1年12ヶ月、月ごとの季語を調べるサイトあったら教えてください。

    月刊の広報誌を作るお手伝いをしています。 毎月、×月号のほかに季節をあらわす言葉で○○、△△号と名づけているのですが、その名づけを私がやる立場になってしまいました。自分の頭ではまったく無理なので、参考になるサイト、もしくは文献を紹介いただきたく投稿いたしました。 文学は、まったくだめな私です。よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の特技の欄

    いま就職活動をしているのですが履歴書の特技の欄で悩んでいます。みなさんは何て書いてますか? 私は、「人の話をきちんと聞くこと」みたいに書いてますが、人の話をきちんと聞くことは当たり前だと思われそうなので変えようと思っているんですが。

  • 基礎 杭工事の必要性について

    新築の家を建てようと考えており、基礎杭について 地盤調査をうけました。 本工事は、工務店から地盤工事会社へ外注になっています。その結果、地表から2mの所で少し硬い地盤と10m以上深くで硬い地盤にたどりついたそうです。 しかし、工務店の話しでは、「10m分の深さであれば保障付きで工事をします。もし短い方で工事をするならば保障はしません。」と言われました。 杭の長短とその保障について、詳しい説明を求めたのですが、「どうするかは?施主の判断です。」の一点張りです。 べた基礎の下にある杭の長短でどのように変わるのか教えていただきたいと考えています。 素人考えでは、べた基礎さえしっかりしていれば家が壊れる事は少ないように思うのですが・・・・ また工務店が主張する保障の有無は?どのようなことでしょうか?

  • 履歴書の特技の欄

    いま就職活動をしているのですが履歴書の特技の欄で悩んでいます。みなさんは何て書いてますか? 私は、「人の話をきちんと聞くこと」みたいに書いてますが、人の話をきちんと聞くことは当たり前だと思われそうなので変えようと思っているんですが。

  • 関数の極限(極限を求める問題)について

    "極限値"を求めよ、という問いに関しては理解できるのですが、"極限"を求めよ、という問題に対してどのように解けばいいのか今ひとつわかりません。 例えばlim[x→1](x+1)/(x-1)^2 のような問題ではどのように解けば良いのでしょうか?グラフの概形も想像できず困っています。

  • 基礎工事について

    現在、新築中で基礎工事の事ですが、 布基礎の部分を明日にもコンクリート打設するとの ことですが、既に前日までの雨で2cmほど溜まり、 さらに今日大雨が降っていて、現場を見てはいないのですが、かなりまた溜まっているかと思います。 前にもベースのところ、同じようにゴミと雨が溜まっていたのですが、簡単に5,6個のゴミだけ取って大丈夫だからと言って構わずに、そのままドボドボと、生コンを流し込みました。 そういう前のようなことがあって、今度は何としても水を取るようにと言ったところ、雑巾でふき取り、ジェットヒーターで暖めるからと言ったので、そんなものでは間に合わないから、ポンプか何かで吸い取るようにと頼みましたが、果たしてこちらが見ていなければ、構わず水がたっぷり溜まったまま、生コンを流し込むような気がします。こんな状態でできた基礎は果たして強度的には大丈夫なんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 分厚いマウスパッド(厚さ1センチ以上あればOK)を探しているのですが

    分厚いマウスパッドを探しています。素材、デザインは特にこだわりませんが、一応光学マウス対応のもので。あちこち電気屋さんとかを覗いたのですがみんな薄いものばかりでした。どなたかメーカー名、値段、どこで買えるか(通販、インターネット、店頭等)ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 庭に駐車場を増設したいです。

    庭に車を止めるスペースがあるので駐車場を作りたいのですが、費用はどれくらいかかるものなんでしょう? 家の基礎から外側のブロック塀までが3mくらいで奥行きは車が入る分は確保できそうです。地面は土です。 普通のコンクリートの駐車場で乗用車しか入りません。よろしくお願いします。

  • 外付けHD内の動画が固まる

    BUFFALO HD-160U2 を使っています。購入時から、?と思う事があるので質問させて下さい。 TV番組、PVなどの動画ファイルが多くなり、HDの容量が足りなくなったので外付けを購入しました。 重たい動画ファイルをそっちに移してPC本体はすっかり軽くなり、外付けHDは160MB中の140GBくらい入っています。 動画を再生中に画面がたびたび固まります。そのまま待っていればまた再生されることもあれば、「プレイヤーがファイルの種類をサポートしていないかコーデックをサポートしていない可能性が・・・」といったメッセージが出てくる事もあります。 サポートしていないなら最初から再生出来ないと思うのですが・・・。動画を見ていて固まる、というのはかなりのストレスになり困っています。 PC本体内の動画ファイルを再生した時はこのようなことはないので、プレイヤーの問題ではなく外付けHDの問題だと思います。 他にもマイコンピュータの中から外付けのドライブを認識していなかったり、その為かPCの電源を落としても外付けHDだけ電源が落ちない、といったこともたびたびあります。 BUFFALOの外付けHDをお使いの方で同じような症状がでる方はいますか?また、改善する方法を分かる方よろしくお願いします。

  • 看護士それとも看護師?

    今まで看護婦さんという名称から「かんごし」に変わったのは知っていて、「看護士」と変換されていたので特に違和感なく使っていたのですが、最近知り合いから「看護師」だよと指摘されました。 今までとんだ赤っ恥を書いていたようですが、その他にも  保母→ほいくし→保育士?保育師? など、間違えて使っているかもしれない名称などよろしければご教授いただければ助かります。 ワープロ変換ソフトで単語登録するか、バージョンアップも考えなくてはいけませんかね。 いわゆる「せんせい」と呼ばれる職業にしか「士」という漢字をつかわせないためとか・・・。 

  • 住宅性能評価書の有り無しの差

    マンションを購入予定の者です。 住宅性能評価書が付いている大手のマンションメーカーの物件か、付いていないけど安い地方のメーカーの物件にするか迷っています。 評価書つけている大手はそれを売りにしていますが、付けていない地方メーカーでは「コストがかかるので付けていない。中身はほとんど変わらない。最近は建築基準法が厳しくなっているので構造の強さに大差はない。」という営業マンがいるかと思えば、「評価書が付いている方が頑丈。」という営業マンもいて、どちらを信用したらいいかわかりません。 住宅性能評価書の有り無しで、実際生活していくうえで差はあるものなのでしょうか。 付け加えて質問です。大手メーカーのマンションは地方のものと比べて高いですが、それは何故ですか。(内装やエントランスにお金がかかっているから?構造が丈夫だから?信用があり、多少高額でも売れるから?)

  • 38坪の建て替えについて

    実家を2世帯で建て替えを考えてますが、およその値段がぜんぜんわかりません。よくある坪単価30万とかあるのは、1階だけですか?また地震に強く、長持ちする家を建てたいんですが、その中で安い工法(おすすめ)を教えてください。また、2階建てか3階建てで悩んでますが、値段の違いはかなりありますか? あと、お勧めのハウスメーカーなど教えてください、どんな些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 上書きしてしまったファイルは、元に戻せないのですか?

    必要なファイルに、別のものを間違って上書きしてしまったのですが、これはもとに戻す方法はないのでしょうか。。。?

  • どうすれば心のゆとりが持てますか?

    いつもお世話になっています。 最近、物事の捉え方がかなり自己中心的になってしまい、困っています。 意識して「怒らないように」「穏便に済むように」と努力すれば、とりあえず当り障りのない対応はできるのですが、その後、とても疲れている自分がいます。 これは友達付き合いに限ったことではなく、会社で仕事をしている時も同様です。 今までなら笑って済ませてしまっていたことや、特になんとも思わずに受け流してしまっていたことが、今はできません。 何かにつけてイライラし、ほんの些細なことが気に障ります。 心の許容範囲が、とても狭くなっているのだと思います。 本当は、会社でも友達に会っている時でも、楽しい時間が過ごしたいのに・・・。 どうすれば、このようなことがなくなるでしょうか?

  • Excelでの少数計算はどれだけ有効なのでしょうか?

    0.005の2乗でEなんていう記号が出てきました。それを解消する方法はないでしょうか? でも不思議なことに0.0055の2乗は的確に計算されています。いったいなぜ?

  • 木材を耐熱性に

    パソコンのケースの外側を、木で作ろうと思うのですが・・ 100℃は超えないですが、それなりに熱を持つので、ちょっと心配です。 木材にある程度耐熱性をもたせる方法って、ないでしょうか?