indoken の回答履歴

全725件中181~200件表示
  • モンスターペアレントは本当に親だけが悪いのか?

     学校に対しての過剰な文句を言う、親を最近は「モンスターペアレント」といいいますが、果たして本当に無責任な親なのでしょうか? 学校や日教組には責任は無いでしょうか? 日教組は、日本の教育を疎かにし、自分たちの権利ばかり主張して義務を果たさな教師が集まりです。 だから、自分の子を本当に日教組の教師がいる学校に預けて大丈夫なんだろうか、不安を煽り次第にモンスター化していったのでしょうか? 中山前国土大臣が「自分たちの権利ばかり主張して、義務を果たさない日教組は保護者たちに見放されている」とおっしゃっています。 つまり、教育に責任を持った親たちが日教組に預けてては自分の子供が将来下流社会の人間になってしまう。だから、教師たちを監視しよりよい教育をさせようと思って、行動してしまうのではないのですか?

  • 籾殻で作るボカシ肥料の悪臭の消す方法は無いですか?

    現在、家を新築中なんですが隣に農協のカントリーエレベーターがあり、そこの駐車場で籾殻で作るボカシ肥料がむき出して作られています。その悪臭が酷くて、風上にある為に日によっては窓を開けられないし洗濯も干せないそうなんです。 そこでJAに何とかお願いしたいのですが、ただ何とかしてくれといっても身勝手な話なので、何とか悪臭を軽減させる手段を交渉したいのですが、なにか良い方法は無いでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 籾殻で作るボカシ肥料の悪臭の消す方法は無いですか?

    現在、家を新築中なんですが隣に農協のカントリーエレベーターがあり、そこの駐車場で籾殻で作るボカシ肥料がむき出して作られています。その悪臭が酷くて、風上にある為に日によっては窓を開けられないし洗濯も干せないそうなんです。 そこでJAに何とかお願いしたいのですが、ただ何とかしてくれといっても身勝手な話なので、何とか悪臭を軽減させる手段を交渉したいのですが、なにか良い方法は無いでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 考えが甘すぎる日本の教師について

    ・先日、教師の免許更新制度が廃止されました。 教育とは、日進月歩しているもので、免許更新制を導入しなければ日本の教育はよくなりません。なのに、日教組は自分たちが楽をしたいが為に廃止を以前から訴えてきました。 質問一:自己中心的な考えだとは思いませんか? ・民間企業は業績で判断され、常に必死で全力で働いていますが、 教師には一生懸命働いても給料が上がらない、一生懸命やった奴がバカを見るシステムになっています。教師は、正直だらけて働いている人間が多い。はっきり、いって教師には社会人の自覚がない、常識が通用しない ・モンスターペアレントを減らすには、免許更新制の維持はどうか? 理由は免許更新制が維持されれば有能な教師のみ残る、文句のつけようがなくなるだから、モンスターペアレントも減るのではないのですか? ・免許更新制を廃止するならば、もっと保護者の権限を増やすべきではないのか? (例えば、保護者の3分の2が担任の辞任を求めたら辞めさせることができるなど)

  • 電車の中のハエ

     今、停車中の電車の中にハエが一匹飛んでいると想像してみてください。電車が動き始めたらハエは電車の動きに取り残されるのでしょうか? 乗っている人間は電車と接触していますから、摩擦力で電車に引っ張られて動くというのは分かるのですが、ハエは電車とは接触していないから、なんだか取り残されるような気がします。  しかし、もし仮にハエが電車の動きに取り残されるのだとしたら、何もハエじゃなくて、電車と接触していない空気分子も同様に取り残されるはずですから、電車の中に乗っている人は、風を感じてしかるべきだと思うんですね。  ですがもちろん、電車が動き始めたときに風を感じた人はいないと思います。  これは一体どう説明したらいいでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 市販肥料に13の成分は含まれているのか?

    世の園芸書には「植物を育てるのには13種類の肥料が必須」と書かれています。 しかしベストセラーと思われる肥料には、主要3種+(2~3種類)があるだけで13も入っていません。 過去、この肥料を使って鉢でたくさんの花を育てましたが、支障はありませんでした。 13の肥料成分は本当に必要なのでしょうか。 鉢での栽培には腐葉土を入れるので、この中に含まれているのでしょうか。

  • 宇宙空間で浮かない・・・。

    映画を見ていてふと気付いたのですが、宇宙船の内部で地球の地上を歩きまわるが如く、ふわふわと浮かずに自由に動いていますが、将来あのような事は可能になるのでしょうか?

  • 特定農薬の指定基準等について

    はじめまして。 特定農薬について、4点質問させて頂けますでしょうか。 (1) 木酢液は、樹木の種類や採取方法によっては、高濃度のホルムアルデヒドを含む場合があり、 これを理由に、特定農薬への指定が見送られたと認識しております。 従って、「農薬」と銘打って販売することはできないと思うのですが、逆に、これを用いた 農法で収穫した作物を「無農薬」と表示することは、農薬取締法、またはその他何らかの 法律違反に問われることはないのでしょうか? (2) ホルムアルデヒドを含有していることで、特定農薬への指定を見送られたということは、 ある一定以上の濃度のホルムアルデヒドを含有する物質は、木酢液に限らず、特定農薬として 指定される見込みは現段階では無いと考えてよいでしょうか? (3) 例えば、尿素樹脂でマイクロカプセル化された薬剤などの場合、尿素+ホルムアルデヒドの 反応が100%完了するわけではないので、ホルムアルデヒドの残留を完全に防ぐことは できないと思うのですが、これらの製法で作られた農薬が、「農薬として使っても安全」と 判断された根拠は、「残留濃度が非常に低いため」で合っていますでしょうか? (4) 食酢は、特定農薬(特定防除資材)の扱いを受けていますが、 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tokutei/tokutei_list.html これは、「殺菌剤(種子消毒用)」とされています。 これ以外の用途で食酢を使用した場合、たとえば発芽した状態の野菜や果実に 直接散布した場合、これを「無農薬」と表示することは、法律上可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 小松菜とかは、連作はしないとありますが

    小松菜とかは、連作はしないとありますが 我が家では、無農薬で野菜を栽培しています。 コンテナガーデンです。小松菜やラディシュは収穫できました。 9月に植えた1回目の収穫が終わりました。 もう一度、小松菜をまきたいのですが、連作という解釈は、1回植えた時点 で次は違うものを植えると云うことなのでしょうか。 本で調べてもよくわかりません。 教えて下さい

  • 放射線物質の保管方法を教えてください。

    カテゴリー違いかもしれませんが、 放射線物質(燐灰ウラン)の保管方法を教えてください。 先日ミネラルショーで燐灰ウラン鉱を買ってしまいました。 (欲しかったんです。はるか太古の超新星でできたものが 今でも宇宙のカタストロフを繰り返しているなんて神秘じゃないですか) 保管方法に悩んでいます。 とりあえずブリキの缶に入れていますが、 多分放射線がもれていると思います。 まず、放射線の種類が分かりません。 β崩壊しているそうなのでベータ線なのでしょうか? (放射線測定器を借りようと思っているけれど ガンマ線とベータ線の2種類のうち一種類しか借りられないそうなので 特定する必要があるのです。) 保存方法が分かりません。 アルミニウムでぐるぐる巻きにしてみようかと思っているのですが、 効果はあるでしょうか? 駄目ならばできれば鉛は使いたくない(中毒するから)のですが、 鉄板を買ってきて箱にするというのでは駄目でしょうか? この場合何ミリぐらいの鉄板ならOKでしょうか? ブリキ缶(お菓子が入っていたような)に三重くらいで入れては どうでしょうか? またウィキペディア調べているとで水で遮断すると いうような方法があるようなのですが、 ビンに入れてそれをまた水を浸したビンに沈める というような方法ではどうでしょうか? これだともしかすると湿度が高くなると思うのですが、 錆びたりしますか? (この方法で遮断できるなら不完全でも飾って置けるのでありがたいのですが) 他によい保管方法があれば教えてください。 それからもし私が死んだ場合、破棄したいと思うのですが、 どう捨てればよいでしょうか? もしくはどこか(できれば無償で)引き取ってもらえるところ など知りませんか? 遺言に一言入れておこうと思うのですが…。 どうぞよろしくお願いします。

  • なぜ、ビニルハウスの中は、暖かい?

    ビニルハウスの中の温度が高くなるのは、なぜでしょうか。 同じ広さの面積を、熱は出入りしているはずです。 だから、ビニルハウスの中と外では、温度が同じになるはずです。 僕の類推では、ビニルハウス内の空気の中での温度差が、 ビニルハウス外の空気の中での温度差よりも小さいから だと思っています。 そうだとすれば、温度が平均化されると、 ハウスの外のほうが、涼しくなって当然だと思うからです。 私の推論は、正しいのでしょうか。回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • corpus
    • 科学
    • 回答数5
  • 3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当たり何個?

    生菌数が、3.0×10の3乗(cfu/g) というのは、g当たり、どのくらいの生菌数なのでしょうか?? http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/food/stdt/houst.html

  • 風船を一定の高さに浮遊させる

    タイトルどおりなのですが、風船を一定の高さに浮遊させておくことは可能ですか?? ひもはつけず、重りをつけたり風船の数を増やしたり 風船の中を軽くしたりなどなど工夫して 空のかなたに飛んでいかないようにしたいです。 (回収のためのひもはつける予定です) 今後実験でいろいろやってみるつもりなのですが まず「飛び過ぎなくする、目標の高さでとめておく」ことは可能なのかお聞きしたいです。 目標にしているのは10~15mくらいです。 よろしくお願いいたします!!

  • シックヨーグルトとひよこ豆

    下記のものを探しています。取り圧会っているお店ご存じな方教えてください。宜しくお願いします。 1 シックヨーグルト  インド料理やギリシア料理でつかうシックヨーグルト(thick yoghurt)  日本で売っている日本製のヨーグルトよりも水分がすくなく、かためで、ぼってりしたものです。 2. ひよこ豆の苗   乾物や缶詰、真空パックでよくみかけますが、育ててみたいので苗を探しています。

  • キャベツの消毒臭で困っています

    最近スーパーでキャベツを買うと、消毒液のような強烈な臭いがして食べれないときがあります。(国産のものですよ) きっと防虫などの目的で消毒しているのでしょう。 でも臭いの感じないものもあります。 そこで2つ質問なのですが、 1、スーパーでキャベツを買うときに消毒臭のキツイものとそうでないものを見分ける方法があるでしょうか? 2、仮に消毒臭のきついものを買ってしまった場合、臭いを落とす方法はあるでしょうか? なお、近所にはスーパーしかなく農家の直売店などはありません。 よろしくお願いします。

  • 畑のマルチのデメリットについて

    今年から家庭菜園を始めました。 畑にどんどん雑草が生えるので、マルチで生えないようにしようと考えたのですが、調べているとマルチは畑の土を悪くしてしまうというようなことが載っていました。 参考ページ http://www.amino3.jp/2009/06/post_433.html http://lmaibi.jp/report20077-1.html まぁ、できるだけマルチは使わずに雑草マルチなどでやるようにしようと思うのですが、黒マルチを場所を変えたり、たまに使う程度なら問題ないでしょうか?

  • 自転車のGPS、英語版と日本語版どちらが良いでしょう?

    現在GPSの購入を検討中です。 現在ガーミンのeTrek Vistaの英語版を使用中です。で、将来ブルペやセンチュリーラン参加を視野に入れているのですが、eTrekの英語版(外部メモリスロットなしで日本地図を入れられない)では地図がアジアパシフィック版のみであり心もとない上、途中で検索もできないため(ポイントの方向検索はできますが地図が地図なので、、、)、地図に頼る事も多い状況です。で、日本語版がどの程度使い勝手が良いのか分からないため現在機種をどうするか悩んでいます。 第1候補 エッジ705日本語版(高価なのでこれで失敗出来ませんし、かなり気合い入れてお金を貯めねばなりません。これに勝るもの無しとなればあと半年頑張って貯めますが、、、) 第2候補 エッジ705英語版+サードパーティ日本語地図 (日本語版でもそう使い勝手が良いわけでは無い。前もってカシミール等で入力しておかねば使い物にならないと言うのであれば(もしくはこれで十分しように耐え得る)、その他の機能もあり、これに落ち着きたいと思います。値段半分くらいですし) 第3候補 eTrek Legend日本語版+シティーナビゲーター (これが予算現在目一杯です。シティーナビゲーターは無いと厳しいでしょうか?かなり助かりますが) 第4候補 eTrek Legend英語版+サードパーティ日本語地図 (今の環境+SDカード&サードパーティ日本語地図となりますが、これで検索等も含めて日本語版と大差ない機能に成るもしくはもともとたいした事ないので変わりないと言うのであれば、今使っているメモリスロット無しのモデルよりは良いでしょうからこれもありかなと思っています。経済的にもかなり助かります) 尚、当方英語を生業にしているためマニュアルは日本語のものがついてもつかなくても問題は有りません。何分高い買い物で失敗したくないと思っております。宜しく御教示願います。

  • 官報

    官報をネットでみられたかたはおられますか。どのようにして、みられましたか。

  • 畑のマルチのデメリットについて

    今年から家庭菜園を始めました。 畑にどんどん雑草が生えるので、マルチで生えないようにしようと考えたのですが、調べているとマルチは畑の土を悪くしてしまうというようなことが載っていました。 参考ページ http://www.amino3.jp/2009/06/post_433.html http://lmaibi.jp/report20077-1.html まぁ、できるだけマルチは使わずに雑草マルチなどでやるようにしようと思うのですが、黒マルチを場所を変えたり、たまに使う程度なら問題ないでしょうか?

  • 土って何ですか? 砂とどう違うんですか? 印象として 砂=乾いている。なんか栄養があんまない。植物とか育たない 土=湿ってる。栄養がある。微生物とか生きてる。植物とか育つ 上記のようなイメージはあります。 でも「土」ってのは何をもって「土」なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gwagaw
    • 地学
    • 回答数3