indoken の回答履歴

全725件中261~280件表示
  • 肥料の公定規格における「配合肥料(有効期間6年)」と指定配合肥料

    はじめまして。 肥料の登録・届出についてのことで疑問に思ったことがあり、 わかる方がいらっしゃればお教えいただければと思い質問いたします。 高校や大学で専門に農業や肥料について学んだわけではなく、 FAMICのHPや、肥料取締法等を読みながら少しずつ勉強していますが、 現在下記の通り解釈しています。 (1)指定配合肥料=登録を受けた肥料を原料として、それを単純に混ぜ合わせただけの肥料。 (2)公定規格「五 複合肥料」の「配合肥料(有効期間が6年であるもの)」 =原料を混ぜ合わせて造粒したり成形したり“しないもの”。すなわち単純に混ぜ合わせただけの肥料。 この2つの解釈は合ってますでしょうか?(★質問1) 合っているとすれば、 (1)=(2)だということですか?(★質問2) であれば、 (1)の、指定配合肥料を生産する場合は、知事or大臣への「届出」、 か、 (2)の、登録を受ける「申請」 が必要と思いますが、 どちらでもいいということでしょうか?(★質問3) ということであれば、指定配合肥料で届出る方が 費用も登録申請するよりははるかにかかりませんし、 配合肥料で登録申請する方なんていないんじゃないかと・・・?(★質問4) すみません、この文章を書きながら、自分でも本当にわかっている(解釈できている)のか わからなくなっているのですが・・・(汗) お聞きしたいのは、以上★質問1~4です。 どんな回答でも、今の自分には大変勉強になると思います。 ぜひ教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 根粒菌を研究している大学

    タイトルそのままですが・・・ 根粒菌を研究している大学を教えてください! 自分で調べてみましたが、なかなか思うように見つからないので;

  • あまったビーフシチュー、冷蔵庫に入れるの??

    本日初めてビーフシチューを作りました。 5人前くらい残ってしまったのですがそのままお鍋でキッチンに置いておいて大丈夫でしょうか? それとも別の容器に入れて冷蔵庫に入れた方がいいですか?? 部屋の温度は今27度くらいです。 ビーフシチューだけでなく、皆さんは残ったカレーなどはどのようにしてますか? 明日また食べるので冷凍保存じゃない方がいいのですが、宜しくお願いします。

  • ミニトマトの実を大きくする方法

    スイートトマトを野菜用プランターで今年初挑戦しています。 出来上がり?の写真よりも何だか実が小さめです。(普通のミニトマトよりすこーし大きいかほぼ同じぐらい) 『わき芽を取らず枝を増やすと実が小さくなる場合があります』と説明書きに書いてありますが、一応わき芽は摘んだつもりでしたがもしかして枝を増やしすぎてしまったのでしょうか?枝は7センチ間隔ぐらいで生えています。思い切っていくつか枝をバッサリ切り落とすべきなのでしょうか?はたまた追肥でしょうか?ちなみに肥料は一時期過多状態で枝がぐるぐる巻になってしまってからは追肥していません。 お詳しい方、ぜひご指導よろしくお願いします。

  • 未脱穀米を買いたい

    脱穀米が欲しいけどどこで買えばいいでしょうか?出来ればPCサイトで配送してもらえるような所がいいのですが。初めての試みなので少なめの量で結構です。 現在は玄米を長時間何日も電子釜にいれて柔らかくなるまで炊いてから 食べています。今後は未脱穀米をそのまま炊くことをチャレンジしたいと思っています。

  • 未脱穀米を買いたい

    脱穀米が欲しいけどどこで買えばいいでしょうか?出来ればPCサイトで配送してもらえるような所がいいのですが。初めての試みなので少なめの量で結構です。 現在は玄米を長時間何日も電子釜にいれて柔らかくなるまで炊いてから 食べています。今後は未脱穀米をそのまま炊くことをチャレンジしたいと思っています。

  • 施設園芸の東西棟と南北棟について

     お世話になります、施設園芸での施設の建設方向について質問させていただきたく書き込みさせていただきました。  早速ですが、先日施設園芸についての本を読んでおりましたところ、棟方向について、「南北棟では施設内日射は均一であるが、東西棟に比べて日射が少ない」「東西棟では日射は多くなるが、施設内で日射に不均衡が生じる」というような内容の記述がありました。  メロンなどでは、東西棟でスリークオーター式温室を用いると思いますが、一般作物に関して(強光要求作物以外の葉物や果菜)では普通は南北・東西棟のどちらが主に用いられるのでしょうか。  ご回答いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • malus
    • 農学
    • 回答数2
  • 塩化カリと硫酸カリの違い? (肥料)

    ホームセンターに肥料の「塩化カリ」を買いに行ったら、「硫酸カリ」しかおいてありませんでした。 エダマメの肥料に使う予定です。 硫酸カリの袋の説明を見ると色々な野菜が書いてあり、枝豆もありました。 野菜作りの本には塩化カリと書いてあったので硫酸カリは買いませんでした。 塩化カリの方が用途が限られていて置いていないとか・・・ 店員もわからないようでした。 塩化カリと硫酸カリは何が違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#89318
    • 農学
    • 回答数2
  • 苦土石灰、有機石灰

     いつもお世話になってます。 有機農場で畑を借りていますが、石灰を撒くように言われて、苦土石灰というものを撒きました。 後になって、有機石灰のことだよと言われましたが、どのように効き目は違いますか? どうしたらいいでしょうか?  有機石灰は多分効き目が遅くて長いのかなと思うのですが、あとから木草灰などを撒いたら、土をアルカリ性に保つ助けになりますか?

  • イオン濃度の単位の換算

    土壌中のイオン濃度を、土:水=1:5で抽出した溶液を用いて原子吸光で測定しました。得られた結果の単位がppmです。ここからmeq/100gに換算したいと思っているのですが、meq/ℓまでしか分かりません。 どのようにしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • EC1:5とECeの関係

    大学で塩類集積について学んでいます。 普段の実験では土壌の塩分濃度をEC1:5で測定していたのですが、 この値をECeに換算したいと思っています。 含水比、乾燥密度など基本的な値は分かっています。 どなたか回答お願い致します。

  • 枝豆の播種について

    ネットで検索すると ・枝豆は、一晩水につけてから播種 ・豆類は腐りやすいので、水につけずに播種 とあり、混乱しています。 現在は、ポット育苗に挑戦して失敗の連続です。 小さいポットに庭の土を入れ、水につけずに2粒播種し、2センチ くらい土をかぶせ、水をあげました。 あまり暖かくない日が多いので(北海道です)、室内の27~30度 くらいの暗室に入れてます。 芽が出たり、出ないで腐ったり・・・ 播種する時は、水につけた方がいいのでしょうか?

  • 菅谷さんの裁判にかかわった人たちを裁きたいですが

    菅谷さんは、最後にすばらしい弁護士にめぐり会えて、なんとか世の中に出てくることができました。 しかし、このような悲劇を生ませてしまった人たちをこのまま許してもいいものでしょうか。 人権を守るべき警察、検察、裁判所が北朝鮮よりもひどいことをしてしまったわけです。 これらの関係者を裁く方法はありませんか。 新聞記事「足利事件菅谷さんの17年」 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090604-502871.html

  • 女性に質問 エッチのあと

    子供が2人いる 33さいの主婦です。 旦那とのエッチの時、安心日には中でだすのですが その後精液がでてきますよね。皆、中でだしたあとはナプキンとかおりものシートとかしますか?おりものシートでは漏れるので私はナプキンをつけるのですが 他の人はどうしてるのかな…疑問におもいました。

  • 日本人はいつまで等身大の人間しかいない自衛隊に何か特別な力があるかのように錯覚し核武装を否定するのか。

    先の大戦だって 広島の上空にB29がやってきたとき都合よく台風は来なかったし、 天皇陛下ばんざーいと奇声を上げたところで大和民族に秘められた超自然的な力が目覚めることもなかった 千人針もっていった人らだって死んだ人は死んでます 日の丸マークをつけても戦闘機の性能は向上せず、 命を捨てた体当たり作戦でも何の成果も出ていないまさに無駄死に その当時日本には神様もいましたが彼の偉大な力をもってしても大東亜戦争には勝てませんでした。 日本人は日本人になんら特別な能力はなく日本列島には奇跡も起きないことを義務教育で学んでいるはずです。 神社に行った英霊などひとりもいません。全員無に還りました。 そして歴史が精神論の誤りを証明してもいまだに単なる犬死を美談にすり替え理屈を否定し宗教にすがる日本人ばかりです。 何で戦後も相変わらず日本人は優秀だから核がなくても何とかなるさの自信過剰な精神論なんでしょう。 人間の無力を謙虚に受け止める国は核武装して平和と繁栄を手に入れます。 アメリカも中国もフランスも、大国と呼ばれる国はみなそう、それが先進国の常識であり理性です。 なぜ人間の無力と核の力の大きさを認める謙虚さが日本人からは欠落しているのですか。 戦前と変わらず精神論と宗教が日本で支持を集めている理由が何かごぞんじの方がいたら教えてください。

  • イオン交換速度を上げるには

    カチオン交換樹脂を使い、硬水からマグネシウムイオンを除去するスピードを上げてやるにはどうしたら良いのでしょうか。 いくつか方法があると聞いたのですが、詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • tarakou
    • 化学
    • 回答数2
  • 根っこまで枯らさない除草剤は?

    田んぼの畦草に普通の除草剤を散布すると畦がふふかふかになります。根っこまで枯らさない除草剤はありますか?

  • 鉱山跡地の土壌回復について

    鉄や銅などを採掘した鉱山跡で、植生がみられない土壌の、回復の仕方を教えて下さい。回復のための基準や最低条件は、何でしょうか。また回復作業によって、新たな汚染を引き起こすことなどあるのでしょうか。

  • 鉱山跡地の土壌回復について

    鉄や銅などを採掘した鉱山跡で、植生がみられない土壌の、回復の仕方を教えて下さい。回復のための基準や最低条件は、何でしょうか。また回復作業によって、新たな汚染を引き起こすことなどあるのでしょうか。

  • 害虫?? 葉が根もとからパッツン切られます。

    こんにちは。 GWから家庭菜園を始めたのですが、まだ作って間もない農地(二畳ほどですが)なだけに、今年の収穫は少ない覚悟でやっています。 ですが、ここに来てよく解らない状況になりまして…… 現在、私が育てているのは、トマト、カボチャ、ピーマン、ズッキーニ、インゲン、モロヘイヤ、青シソです。(インゲン以外は苗から栽培しています) 陰った場所に植えたモロヘイヤがちっとも成長しなかったり、ズッキーニの葉が育たない(葉の一部が茶色っぽくなったり)のも心配なのですが、折角芽を出してグングン大きくなって来たインゲンが、葉の根もとからパッツンと切られてしまう被害があるんです。 食われるというよりも、ハサミで葉っぱだけを切られている感じで、朝には切られた葉が畑に数枚落ちています。1株全滅、茎しかない状態にもなりました……(涙) なぜか被害にあうのはインゲンだけで、他の作物への被害はありません。多分、害虫ではないかと思って入るのですが、何の虫でどう対処していいかが解りません。どうかお知恵をお貸しください。 また、土いじり初心者ですので、家庭菜園へのアドバイスなど頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。