QCD2001 の回答履歴

全948件中161~180件表示
  • 学術研究と定義

    「学術研究は、定義に始まり、定義に終わる」という考え。 ーーー真か、偽か。

  • 電波と電流の幾何学的対応について

    電波は光と同じように伝わると考えると、電線の中を流れる電流との幾何学的対応はどのように考えたらよいのでしょうか。

  • 電波と電流の幾何学的対応について

    電波は光と同じように伝わると考えると、電線の中を流れる電流との幾何学的対応はどのように考えたらよいのでしょうか。

  • 電波と電流の幾何学的対応について

    電波は光と同じように伝わると考えると、電線の中を流れる電流との幾何学的対応はどのように考えたらよいのでしょうか。

  • 何故金融経済の市場をマーケットと呼ぶこと

    専門家の間では単にマーケットというと株価などの動向を意味するのですか。

  • 物理の重力について

    ヒッグス粒子が発見されないといったことからそもそも質量という概念自体が誤りであり、物体と物体の間に働く万有引力は分子間におけるファンデルワールス力が拡大されたものであると考え、 そこから電磁気力のみで物理学は記述可能かという問題を得たのですが、どう答えますか。 たぶん質量なるものが存在するとしておいた方が過去の人間にとっては直感的でわかりやすかったんだと思います。でも勉強すればするほど自分たちが計算しやすいように都合よく作り出している存在なんじゃないか?という疑問が湧いてきました。

  • ラノベと小説って何が違うの?

    ラノベと小説って何が違うと思いますか? 私的にはラノベは漫画やアニメ要素が強く、 挿し絵もイラストや漫画チックに描かれていて、 それはそれで好きですし、シェイクスピアはラノベとは呼ばないとは思います。 例えばラノベっぽく少女漫画チックに描かれている、「現代版ロミオとジュリエット」はあるけれど、史実に基づいた(もしくは原案)のような言い回しや描きかたというより、もう少し現代版に似せた描きかたは小説と呼べるのかな?と思ったりします。

  • 相対性理論がのっけから間違っているって本当ですか?

    相対性理論がのっけから間違っているって本当ですか? つまり、「光速不変の原理」何てハナッから存在しないし、存在するわけもないって。 皆さんどう思いますか?

  • 電波は電子の動きによって発生するのですか

    光も電子の動きにより発生するのでしょうか。

  • 【マネージメントとはどういうことをすることをマネー

    【マネージメントとはどういうことをすることをマネージメントと言うのでしょうか?】ホウレンソウをすることがマネージメント? 人に指示を出すのがマネージメント? マネージメント=コンサルタントというイメージで合っているのでしょうか? だとするとコンサルタントとマネージメントの違いって何ですか? マネージメントとはどういうことをすることをマネージメントと言うのか教えて下さい。 一対一をマネージメントというのなら、一人で4人とか複数人の面倒を見ることはなんというのでしょう?一対多でもマネージメントはマネージメントなのでしょうか?

  • 国家公務員を目指す人が読むような市販の経済学の本

    経済学の本って種類が多いですし、そもそも役に立つのかもわからない経営の本や自己啓発系も多くあって そう思うと東大生、一橋生、早稲田慶應の学生などが読むような経済学の本ってどういう本なのでしょうか? (誰でも買える本で) イメージとしてはお金に関わる国家公務員を目指す人やメガバンク志望の人が読む本がいいです

  • 論理的思考について

    SWOT分析、事業ドメイン、MECE、論理的思考はそれぞれどのような関係ですか?

  • 物理で音波の変位図の利点は何がありますか?

    物理では縦波を横波表示の変位図で説明しますが、音の大きさが分かる音圧図と波形が逆です。 わざわざ基準線部を粗密にしなくても谷山の音圧図の方が分かりやすいです。 変位図は何か利点があるのでしょうか?

  • 物理で音波の変位図の利点は何がありますか?

    物理では縦波を横波表示の変位図で説明しますが、音の大きさが分かる音圧図と波形が逆です。 わざわざ基準線部を粗密にしなくても谷山の音圧図の方が分かりやすいです。 変位図は何か利点があるのでしょうか?

  • 物理で音波の変位図の利点は何がありますか?

    物理では縦波を横波表示の変位図で説明しますが、音の大きさが分かる音圧図と波形が逆です。 わざわざ基準線部を粗密にしなくても谷山の音圧図の方が分かりやすいです。 変位図は何か利点があるのでしょうか?

  • 物理学者は猫が好きなのですか?

    何となく、物理学の話には猫が出てくるのが印象に残っていますが、物理学者は猫が好きなのでしょうか? シュレディンガーの猫などが一例ですが。

  • おメガネという敬語は正当?

    私の知人にメガネに「お」を付けておメガネとお客様に行っているが、私は何でもかんでも「お」を付けてもどうなのかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 【医学】ワクチンで免疫力が低下するとはどういうこと

    【医学】ワクチンで免疫力が低下するとはどういうことでしょうか? 新型コロナウイルスワクチン接種をすると人間が本来持っている免疫力が低下して新型コロナウイルスには感染しなくなるが他の病気になりやすくなるので打つべきではないと言っていました。

  • 院卒の方

    院卒の方というのはやはりプライドの高い人が多い傾向でしょうか。 それとも特段、普通の四大卒の学生と変わらないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

    • ベストアンサー
    • fmcc
    • 大学院
    • 回答数6
  • 卒論の参考文献の割合

    卒業論文を書いています。参考文献の本や論文とインターネットサイトの割合は何対何でしたか?