Masami_Fujii の回答履歴

全357件中141~160件表示
  • SurfaceをWin 8.1にした時の不安

    Windows 8.1が、(2013)10月18日以降ダウンロードできるようになると発表がありました。 マイクロソフトのSurface PROを持っているのですが、 こちらにはWindows 8が入っているので、無償で8.1にアップグレードできると思うのですが、万一アップグレードして何か不具合があっても元には戻せません。 その場合は、やはりマイクロソフトに送って、有償の修理となりますか? そして、修理した(Windows 8に戻してもらう)場合、おいくらぐらいかかりますか?

  • 韓国人は、なぜ、嫌われるのでしょう?

    昨夜のことです、 海外の掲示板を日本語に翻訳してあるサイトを偶然見つけ、その書き込みを覗いてたのですけれども、 韓国の人が何か発言をすると、なぜか、すぐに世界各国の人たちから集中砲火を浴び、全身火だるまになってしまいます。 BBCが毎年行っている調査によりますと、 韓国に良い印象を持っているが悪い印象を持っているを上回ったのは、自国である韓国、ガーナ、インドネシアなど調査国中わずか三ヶ国。。。 韓国が大好きなドイツは、韓国は嫌いのお国、第2位。(1位は、日本ではなく、タイです)。 主要25か国に限れば、韓国嫌いNO1のお国はヨーロッパのドイツです。 http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-237.html はてはて、 なぜ、韓国は、これほど世界の国の人々から嫌われるのでしょう。 《嫌韓》、《嫌韓》が韓国で盛んに叫ばれている日本よりも、 なぜ、ドイツをハジメとする他の国々で《嫌韓》の値が高いのでしょう? わたしには、この理由が、さっぱりわかりません。これをどのように理解したらいいのでしょうか。。。 教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、 《韓国が嫌い》世界一と、韓国で噂されているのは、同じく日本の植民地支配を受けた台湾だそうです。

  • センター数学で8割取る方法

    青チャやFGなど、網羅系の参考書の例題を完璧にすれば、センター数学で8割取れると何かで聞いたのですが本当ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#190284
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 私が貧乏な理由は、不自由を体験するため?

    私が貧乏な理由は、不自由を体験するため? なのでしょうか? 自由?不自由?何ですか?エヴァンゲリオン最終話でちょっと話ありましたが。 思ったのは、、、、 「体験するために自分は生まれたのに、何故、お金が無いのか?お金がないと、体験できないじゃないか。」 という、疑問です。 例えば、好きな食べ物が食べられないことが多いし、 例えば、好きなゲーム、PS3のゲームとか、できないし・・・といった具合です。 食べ物はともかく、ゲームは、課金しないと遊べないネトゲも多いし、 PS3もできません。 まぁ、個人的に考えれば、欲しいソフトがほとんどなかったから、なだけでしょうが。 結局、旅行だって、お金が必要です。海外旅行は一度も行ったことがありません。 ただ、TVでよくやっているので、不要なのかもしれませんが。 自分で旅行に行くよりも、TVで満足していた方が良いから、そうなっているのかもしれません。 そういえば、自由と不自由で、 自由=怖い、 不自由=安心、を得る、という話があったよーな気がします。 自由、不自由とは?それぞれ何ですか??? 自由=空が飛べる。 不自由=空が飛べない。 しかし、この世は、重力が生まれ、地に立っています。 エヴァによれば、それで、安心できたそうです。 結局のところ、自分は、安心を得たいだけなのでしょうか???・・・・・・・。 安心を得るには、不安が無いと、体感、体験できないのでしょうか???・・・・。。。 んー・・・そう考えると・・・・ジェットコースター=世の中、な感じもします。 子供の頃は、ジェットコースターがゆっくり上がっていって、 大人になると、一気に落ちる。 そしてあとは、上下を繰り返すのみ、というわけです。 さてはて。 それは、さておき。。。 お金です、お金。。。 私は、「体験するために、生まれてきた。」わけです。 それなのに、お金が、ありません。。。 労働すれば、得られるでしょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 でも、労働は、したくない、ってのが、本音かなぁ???まぁ、労働=怖いってのは、ある。 やったことのある仕事ならば、怖くはない。 しかし、やったことの無い仕事ならば、怖いです。 結局、道=未知=怖い、というわけです。 知らない道は、怖い。 でも、知れば、怖くない。 だから、知っている道を移動すれば、安心を得られるのかもしれません。 だから、ネトゲのROは優れているのかもしれません。(ガンホー株は高値だが価値はあるでしょう。私が10年以上も遊んだゲームだし。) ただ・・・・知っている道をずーっと、移動していると・・・?ボケる気は、しますが。。。 漫画アニメ・ゲームも・・・知らないものは、抵抗ありますねぇ・・・・・。 慣れれば、楽しめるようには、なりますが。 今回のネタとしては、 「自分は、体験するために、生まれてきたのに、PS3がお金なくてできなかったじゃないか!!!111」ってことです。 PS4が、来年発売になります。 ゲームするなら、やっぱ、発売日が望ましいですよね?皆同時スタートなので。 自分は、体験するため・・・・ でも、不自由を体験し、安心を得るため・・・?お金がない・・・? お金がないことの、メリットねぇ・・・・・・。。。 「お金が減る心配は、無用」だということぐらいでしょうか。 カイジの漫画を参考にした、本を今日ちょっと立ち読みしました。 内容は・・・・覚えてない。。。 「100万円で利子7%とかで、毎月1万円支払いだと、利子しか返済できない。」とか?・・・。 はっきりいって・・・もう、「お金が無い生活は真っ平だ。」って、感じです。 だから、書いています。。。 あー、宝くじが何故かいなげやに出来ていたけど、宝くじ一等とか、当たりませんかねぇ?・・・。 現実は、1人1人それぞれが創造しているそうです。しかも、自分で。 それなら、自分がお金持ちになることだって、不可能ではないと思うのですが。。。 お金を得るには・・・・・・労働しなければならない。。。 でも。。。したくないな~。。。 だから、宝くじ当たればな!!!って、思いますが。 まぁ、お金が増えると、「自分が自分で無くなる恐れ」があるから、お金持ちにならないのかも?しれませんが・・・。 んー・・・・・・他の利点は・・・・・・・・ 「子供の頃の気持ちに戻れる。」ってことでしょうか。 子供=お金がありません。だから、不自由ですね。 大人になれば?・・・労働して、お金を得られます。子供ではないですね。 そして、昔>過去の価値なので、 子供>大人なわけです。価値は。 だから、お金が無い人=価値がある大人、とはなりませんかね?w しかし、世の中の常識では、 「お金が多い人ほど、偉い。」となっています。 本当は、逆なのではないでしょうか? 「お金が少ない人ほど、偉い。」となります。変ですかね?w んーーーーーー・・・・・・・・・・・・ 個人的にはやはり、常識的に、「お金持ちが偉い。」と思えます。 だから、その対価となる、定規の、お金を大量に持っている人は、偉い。 社会に貢献している!!!111<ビル・ゲイツとか。 でも、ビル・ゲイツとか、実際には、早いもの勝ちだっただけらしい。 そーいえば、日航事故は、自衛隊の戦闘機のミサイル攻撃で、ジャンボが墜落したわけですが、 OS関連の人も乗っていたよーな?さんまが乗りそうだったんだっけな。 陰謀論は、日本と世界のニュース、に書いておいたのですが、何故かブログ削除されていました。更新しなかったから?謎。。。 今のところ、任天堂=Nと、ディズニーが悪かどうか?まだわかりません。。。 ディズニーは、悪っぽいですけど、本屋は褒めていました。 逆さま=逆様=自分のことなのかもしれませんが。アクセラレータのベクトル操作? よくわかりませんが、逆に生きると、良いということです。 逆が偉い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。。。。。。。。。。。。。うーん。。。。。。。 ちなみに、TBSの女子アナと、日本首相らが、多く暗殺されていますね。 あとは、どこだっけ???クレヨンしんちゃん作者、ドラえもん作者でしょうか。 逆が偉いのならば、黒=正義なのでしょうか???さぁ・・・・。。。 白=悪なのかなぁ???・・・。。。 黒=Blackであり、B=ウルトラBなので、B=BL腐女子=正義となります。 ホワイト=White=白=Siro=悪。。。wwwwと笑う。牛? 牛vsネズミ猫の関係も謎です。 ホワイト=Wなので、www=牛となり、悪ってのは、、、合いますねぇ・・・。 陰謀論スレ立ててみます^^; う~ん、俺がお金無いのは・・・・陰謀論があるから?・・・・。。。 他人の動きが、たまーに、変なことがあるんですよねー。ほとんど、普通なのですが、 1-10%ぐらいの間で、変なことがある。

  • 娘がiphone5cを購入

    microSDの音楽をiPhoneで聴きたいのですができますか?

  • 中学受験を控えた息子

    夏に受験合宿に参加し、そこで、模擬テストに受かって以来、勉強を全くしなくなりました。 もともと、ほとんど勉強する事はなかったのですが、塾の宿題や学校の宿題はしていました。 偏差値で平均63を超えていたのですが、この間のテスト38まで下がりました。 私としては、中学受験を望んでいたわけではなく、困らないかな?と思い小学校に入る前から 勉強を教えていましたが、小5になり、塾に通わせてからは、なるべく関わらないようにしていました。 でも、模擬の結果等を見ても、塾に通っていない時の方がよく気になっています。 本人が口先だけ受験受験というので、塾の送り迎えもしていますが、現在では、夜、勉強するどころか 学校の宿題すらせずに寝てしまい、朝、バタバタ終わらせています。 現在通っている学校はいなかにありますし、まず、受験を考える子はほぼいないような所なので、勉強がそこそこできれば、一番になれます。 地元の中学に行きたくないと受験するといいますが、落ちると地元です。 説明会を聞きに行った所、校区外にあたり、全体の10%しか受かる確率がありません。 今のままだと確実に無理が見えていますが、息子は落ちたら地元の中学校に行く自信がないといいます。それでも、いっこうに勉強はしないで、カードゲームに夢中です。 私は、受験自体をやめさせた方がいいのではないか?と考えています。 塾では、成績には問題ないとただ一時的に下がっているだけで、実力はあるといいます。 偏差値も、四科目で、65点をキープしていたのが長く、心配いらないと言われますが、 勉強もしない今、なぜ、受験にこだわるのか分かりません。 私は、本人が何と言うと止めさせるべきですか?教えて下さい。

  • アニメオタクと書いて何が悪い?

    フジテレビが殺人容疑者をアニメオタクと報道したとして、批判を受けています。 アニメオタクであることは事実のようですから、問題ないと思うのですが、何が悪いんでしょうか? もし、この容疑者が「アルバイト学生」だったとしたら、容疑者はアルバイト学生だと報道するでしょう。でもおそらくそれは批判されないでしょう。そのように報道されたからと言って、世間はアルバイト学生がみんな殺人予備群だとは思わないでしょう。 なぜ、アニメオタクであると報道したからといって批判されなければならないのか、分かりません。

  • ノートパソコンから煙と音

    アドバイスいただけませんでしょうか。 お茶をこぼしていた上に気づかないまま ノートパソコンをおいて作業してしまいました。 お茶に気づいたときには、パソコンからはピーーやらジーーといった音が出て プシューと煙を一度出した後、しばらく同じような機械音を出していました。 電源は休止状態が音がやむころには、シャットダウンしていました。 音がなっている間、ドライヤーで、下から冷風をかけました。 音がやんだので、電源を入れてみると キーボードの下がジジっと音がするだけで立ち上がりません。 長押ししても、ジジっと何回かいうだけです。 パソコンの下には水溜まりができておりました。 もうこうなってしまっては、中身のデータは絶望的ですか? なんとか、修復できませんか?

  • 何割 何% アップしたのか

    基本的な計算だとおもいますが、教えてください。 たとえば、80.000円の商品が190.000円に値上がったとします。 その場合、何割アップしたという事になるのでしょうか。 また%にすると何%アップした事になるのでしょうか。 計算式も教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • マンガ描きとして選んだPCです。どうでしょうか?

    私はアナログマンガ家で、仕上げをデジタルでやっています。 これまで使っていたPCがXPパソコンなので、このほど新しくWindows7PCを購入することになりました。 予定しているのはつくもの「RM5J-B51/E2です。 このパソコンのメモリを8Gに増せば大丈夫ではないかと思っています。 作業は、線画まではアナログで描き、その原稿をパソコンにスキャンして取り込んだあと、 「コミックスタジオV4EX」「イラストスタジオ」「クリップスタジオEX」または「フォトショップエレメンツ9」等のソフトでトーンやベタなどの仕上げをします。 3Dモデリングやパースなどの背景描きはほとんどしません。 3Dゲームもやりません。 カラーイラストもペン画はアナログで、着彩をデジタルでします。 使用しているモニターはイイヤマの21.5インチと ワコムの液晶タブレットのDTI-520です。 このタブレットがWindows7までしか対応していないので、 Windows7にしました。 作業中、時々調べもののためにネットを開けたり、ネットラジオを聴きます。 こういう場合も電源は大きめの数字を選択するべきでしょうか? 長くなりましたが、ご教授のほどよろしくお願いします。 購入予定のパソコンはこれです。 http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM5J-B51E2.html

  • 人が群れると何で弱くなるの?

    「メェメェ群れるな」ってビジネス書では、よくあるけどさ。 そもそも群れると、なんで弱くなるの?

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 愛は人間を救うか?

    24時間TV 「愛は地球を救う」 なんてキャッチフレーズもありますが 果たして愛は この人間を 60数億?と言う数の人間を救うでしょうか? それとも人間の愛は敗北し人間は衰退する事になるのか 争い戦い壊し合う事になるのか 実際にどうでしょうか その趨勢は 愛は敗北するいのでしょうか?

  • 麻雀でアガリ役を早く揃えるコツがあれば教えてくださ

    麻雀でアガリ役を早く揃えるコツがあれば教えてください。 私は字牌→1、9か2-8でアガリ役が早く揃いそうな方を選んで捨ててアガリ役を作っていますが、明らかに他の人よりアガリ役が揃うのが遅いです。 テンパイすらならずにゲームが終わります。上がれないのでいつも負けです。

  • 継続できない受験勉強・情けない自分

    高3です。 センターまで後101日。高2の冬から受験勉強を始めたはずなのに、偏差値40台のままである情けない自分がいます。 理由はタイトルにもある通り、継続できないからだと思います。 一例としてですが、6月に5時半に起きて7時半までの2時間。学校が終わり15時40分から19時40分の4時間。合計6時間の勉強を始めましたが、2週間足らずで終了しました。 こんな感じに勉強しては、継続できずに終了して今に至ります。 最初だけはちゃんとできるのに続けられない。中学の頃からそうでした。高校受験も塾頼りで第1志望に落ち、併願で受けた高校に今います。 そして今は塾に行ってないので、学校の勉強以外は完全な独学です。それなのに自分自身をコントロールできていない。今の現状にある意味納得いきます。情けない話ですが。 偏差値40台にいることから、基礎も出来てない自分は勉強していないのも同然なのでしょう。だからといってこのままでいけば、どこの大学にも受からないのは火を見るよりも明らかです。 なので助言をもらいたく、ここに来ました。 今までは千葉大学工学部を第1志望にしていましたが、当然間に合わないので変えるとして。どこに変えればまだ可能性があるのか、分かりません。 埼玉大学の第1志望にしてる平均の偏差値が記述模試で44でした。それに比べて明治大学は49と高いです。総志望者だともっと高くなります。 埼玉大などの中堅国立と中堅私大。今の状況ではどちらのほうが受かる可能性がありますか? 科目数を絞ってやるか、広く浅くやるか。どちらのほうがいいのでしょうか。 他にもこういった勉強法をやったよ、などがあればぜひ教えて欲しいです。科目によっての勉強時間の配分などもお願いします。 一日の平日の勉強時間を8時間。休日に16時間をこれから始めたいと思います。センターまで続けられるかが、問題ですけど・・・。 9月から勉強して、早稲田にいった先生が実際にいました。そういったことから個人の努力次第というのは分かりましたが、自分にそういったものがあるとは思えません。過去の自分が証明してます。 でもこうやって質問しに来ています。まだ甘えてる自分がいます。正直に言って、助けてください。お願いします。

  • 継続できない受験勉強・情けない自分

    高3です。 センターまで後101日。高2の冬から受験勉強を始めたはずなのに、偏差値40台のままである情けない自分がいます。 理由はタイトルにもある通り、継続できないからだと思います。 一例としてですが、6月に5時半に起きて7時半までの2時間。学校が終わり15時40分から19時40分の4時間。合計6時間の勉強を始めましたが、2週間足らずで終了しました。 こんな感じに勉強しては、継続できずに終了して今に至ります。 最初だけはちゃんとできるのに続けられない。中学の頃からそうでした。高校受験も塾頼りで第1志望に落ち、併願で受けた高校に今います。 そして今は塾に行ってないので、学校の勉強以外は完全な独学です。それなのに自分自身をコントロールできていない。今の現状にある意味納得いきます。情けない話ですが。 偏差値40台にいることから、基礎も出来てない自分は勉強していないのも同然なのでしょう。だからといってこのままでいけば、どこの大学にも受からないのは火を見るよりも明らかです。 なので助言をもらいたく、ここに来ました。 今までは千葉大学工学部を第1志望にしていましたが、当然間に合わないので変えるとして。どこに変えればまだ可能性があるのか、分かりません。 埼玉大学の第1志望にしてる平均の偏差値が記述模試で44でした。それに比べて明治大学は49と高いです。総志望者だともっと高くなります。 埼玉大などの中堅国立と中堅私大。今の状況ではどちらのほうが受かる可能性がありますか? 科目数を絞ってやるか、広く浅くやるか。どちらのほうがいいのでしょうか。 他にもこういった勉強法をやったよ、などがあればぜひ教えて欲しいです。科目によっての勉強時間の配分などもお願いします。 一日の平日の勉強時間を8時間。休日に16時間をこれから始めたいと思います。センターまで続けられるかが、問題ですけど・・・。 9月から勉強して、早稲田にいった先生が実際にいました。そういったことから個人の努力次第というのは分かりましたが、自分にそういったものがあるとは思えません。過去の自分が証明してます。 でもこうやって質問しに来ています。まだ甘えてる自分がいます。正直に言って、助けてください。お願いします。

  • 一般教養。知識の範囲について

    こんにちは。 義務教育課程まででの一般教養、必要知識をもう一度学びなおしたいと思い、その範囲について考えるにあたって皆様の経験、知識をお借りさせていただきたいです。 知りたい事は、知識や法則、または文法など、その後の学問を学ぶにあたって必要となるものや日常の会話や場面で使える知識などを特に得たいと思っていて、その上で小4~中学までに学んだ事、教科の中から、全ては大変なので絞るとしたらどれを残すべきかです。 なので、義務教育課程に学んだ内容のまとめが見れるサイトなどを知っている方、本当にお手数ですが提供してくださる方、この目的で必要だと思われる内容を共に考えていただける方がおりましたら、ぜひお力お貸しください。 自分では小学4~6までの(社、理、国、算、家)中学では全て必要に思えています・・・ これについても意見、アドバイスを参考にさせてください。

  • 定時高校生の大学受験(予備校、塾)について

    ご閲覧ありがとうございます。 定時制の高校に通う2年生です。 ずっと以前から法について学びたいと考えており、法学部のある大学へ進学したいと思っています。 先日学校の先生に相談したところ、やはり学校の授業のみでは難しいということで、予備校にいくことを勧められました。 現在学校の授業は問題なくついていけています。 成績も割にいいほうではありますが、定時制なので全体から見ての自分のレベルがよくわかりません。 また、きちんとその後も身についてるのかといわれると自信がありません…。 自分は行動が遅く、また学校でも進学についての指導は全くないため受験についてよくわかってないのが正直なところです…。 志望校については自分のレベルがわからないのもそうなんですが、いけるところまで上を目指したいです。 そのためなら、予備校以外でもたくさん自分で勉強します。 そこでご質問なのですが 1)私のような定時制の生徒でも予備校に受け入れてもらえるものなのでしょうか。 2)学力に心配があるというとやはり、個別指導のところにいくべきなのでしょうか。 3)もし予備校に入れた場合、科目はどのようにとればいいのでしょうか。 私の通っている学校は時間割を自分でつくる学校なのですが、現代文の発展の授業が1コマしかなく、ほかの授業との兼ね合いでとれなさそうです。 大学受験での現代文は自分の勉強でどうにかならないものでしょうか? 4)その他、予備校探し以外、予備校に通う以外でしたほうがいいことがあるのか。 以上4つです。質問数が多く、図々しくて申し訳ありません。 全てでなくていいので、もし教えていただける方、ご教授いただければ幸いです。

  • 今年高校受験の妹の勉強について

    初めて質問させていただくので、 もしカテ違いでしたら申し訳ありません。 長文ですが、どうかよろしくお願いします。 今年、受験生の妹が居ます。 妹は昔から勉強が苦手で、今も切迫した状況です。 「自分が何を解っていないか」も解っておらず、 勉強で非常に遅れを取ってしまっています。 得意科目も無いです、どれも成績が悪いです。 そんな妹に、どう勉強させたらよいのでしょう? 妹は明るい方ではあるのですが、押しが弱く、 授業でも、私が教えてあげている時でも、 (「何が解らないか解らない」のもあってか) 理解できない箇所について質問ができません。 「勉強」と思った瞬間、思考が停止してしまいます。 私の恋人は、妹と仲が良いので、 恋人にも教えてもらってみたのですが、 やはり「勉強」と銘打って始めた途端に 妹は緊張した顔で、殆ど言葉を発しなくなりました。 いつも明るく彼女とたくさん話すのに、 「勉強になった途端」です。 妹は、勉強に恐怖を感じている様に思います。 「これが解らなかったら、できなかったら……」という不安で、 勉強するのが怖いのだと思います。 怒られたり、叱られたりする恐怖ではなくて、 周りに置いて行かれて孤立する恐怖だと思います。 質問も、「こんなこと訊いていいのかな?」という 恥ずかしさなどでできないのかもしれません。 雑談の様に、ぽんぽんと互いが言葉を交わす感じで 勉強させることができたらどれだけよいかと思いますが どうしても妹は閉口してしまいます。 質問ができない様では、塾に通わせても無駄に思います。 私は既に家を出て、結構遠くに住んでいるので、 毎日そばで教えてやることもできません。 「切羽詰っているから無理に」ではなく、 「自主的にやりたくて」勉強する様にさせてあげたいです。 妹は世間知らずで、人との関わり方もまだ覚束ないので 高校でもっと色々な経験を積んでほしいんです。 だから、進学させずに社会に放り出す気はありません。 進学させずにやりたい様にやらせられる程、家は裕福でもありません。 知識を積み、ある程度の仕事に就ける様にさせないと心配です。 妹に、どう教えたらいいでしょう?

  • 点を取る勉強

    僕は現在高2です。 文系で国立を目指しています。 しかし、偏差値はなかなか上がらず今のままではどこの大学にも入れないことはわかっています。 中学のときはそれなりの努力でそれなりの点数をとれていました。なので、高1の最初のテストで悪い点数取ったときも、やればできると考えてあまり気にも止めませんでした。それで、高1の2学期くらいから少し努力しました。テストの順位も少しは上がって全体の中の上くらいにはなりました。この調子でいけば一桁だって行けるんじゃないかと今思えば馬鹿なことを考えていました。 それから何度も何度も努力しようとしましたが、どれだけ頑張ろうと決心したってその頑張ろうとする熱意は一週間くらいですぐに消えてしまうし、予習復習もろくに出来ないし、高2になってからまた成績は下がりはじめ、もうなにをしていいのかわかりません。 テストの順位を上げて一桁に入ることなんて半端な努力じゃ出来ないことも気づきました。 それでも僕はどうにかしてテストでいい点数を取りたいんです。 なにをやるにも三日坊主の僕ですが、もう努力から逃げるのは嫌なんです。 僕の今の順位は下の方から数えたほうがはやいです。その僕が1位の人に追いつくにはどれだけの勉強をすればいいのですか? 文系はひたすら暗記すればすぐに順位が上がると言うのは本当でしょうか? また、日頃の勉強法、その他の助言、叱りの言葉何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 塾での宿題は塾がやらせるべき?親がやらせるべき?

    皆さんの考えを教えて下さい。 小学生、中学生で塾に行っている人は多いと思います。 そこで必ず宿題は出ると思うんですが、全くやらない人がいます。 私は宿題は家でするものだから、当然親が注意してやらせるものだと思ってました。 けれどその人の親は、塾の宿題は塾がやらせるように仕向けるべきで、親がやらせるものじゃないと言います。 そのせいで私の塾は、宿題を忘れたら授業を受けられないようになりました。 自己責任だし仕方ないと思うんですが、家でやる宿題を塾がやらせろって言うのが納得できません。 自習自体が自己責任、もしくは家庭の責任じゃないかと思ったんですけど、違うんでしょうか? 私は宿題をサボるという習慣がないので、宿題をしない人の気持ちが理解できません。 宿題をサボる人も、宿題は塾がやらせるべきでやらない事自体は自分のせいじゃないって思ってるんでしょうか? 皆さんはどっちですか? 塾の宿題は塾がやらせるべきですか? 親がやらせるべきですか?