Masami_Fujii の回答履歴

全357件中61~80件表示
  • 日本人と議論

    日本人は議論しなくなりました。 家庭では親子でいがみ合ったりしているようですね。大なり小なり。 イギリスから来た人も日本人が議論しないことを問題視してます。 福山主演の坂本龍馬の龍馬伝では、国家存亡の危機にあたり みんなが激しく議論しています。今日の友は明日は敵みたいな。 武士の凄みが生々しいし、考えの合わないやつは切る、という過激な時代だったようです。 デーモン、松本だかが出ている、テレビの討論番組では激しく言い争い、 けんかみたいになっていました。絶対譲らんみたいに。 バラバラ日本。さて、日本人は今後皆が本格的に議論し始めたらどうなるのか? 幕末みたいになるのだろうか? 何で議論しないのか?腹探っているのか?議論しないのがマナーという わけのわからない文化が根付いたのか?

  • NECのルータとバッファローのカードバス

    SONYのVGC-V202RB(XP・SP3)に、バッファローのWLI-GB-G54で バッファローのAirStationにつないで、キャノンのプリンタiP4100Rを使用していました。 今回プリンタをキャノンMG7130を購入した時に、無線ルーターもNECのPA-WG1800HPを 同時に購入して設置しました。 1.プリンタはPA-WG1800HPにつながり動作する。 2.パソコンにPA-WG1800HPをセットアップさせるため付属のCDRを入れるが読めない。 (たぶん無線LAN内臓PCでないためだと、自分では思っています。) 3.手動でIPアドレスを入力するとPA-WG1800HPとつながるが、送信できるだけで受信できない。 4.上記の状態なので、パソコンをネットにつなぎたいときはバッファローのルータを、 プリンタを使用したいときはNECのルータを...と使い分けています。 最終的にパソコンにNECのPA-WG1800HPをつなげて、キャノンのMG7130も つないで使用したいのですが、このようにバファローのカードバスにNECの無線ルータをいう 組み合わせは良くなかったのでしょうか?バッファローにすればよかったのか・・・と思い悩んでいます。 説明書を読みながら、ネットも見る限り見てみたのですが・・ アドバイスをいただけたらと思います。

  • 数Iで解らない問題です。

    馬鹿な私でも理解しやすいようにお願い致します。 展開せよ。 1、(x+y+1)(x+y - 2) 何度計算しても、自分の答えがx2+y2+x+y-2になります。 どこから間違っているのでしょうか。 2、(x - 1)(x+1)(x+3)(x+5) 答えに8x3乗が出てくるのですが、どうして出るのですか。 お願いします。

  • 【個別指導塾】中学1年への指導法のご相談

    個別指導の塾講師をしている者ですが、ご相談があります。 今の中学一年生が、学校の定期試験に対してあまりに意識が低く、「重要だ」という認識が ないうえ、テスト前の過ごし方、勉強の仕方がまったく身についていないのです。(まだ中1 ですからしょうがない面もありますが。中2中3は、かなりましな状況です。私は比較的最近 この職場で働いている為、中2中3がどうやって育ったのか残念ながらわかりません。塾の スタッフも皆アイディアに乏しい状況です) 具体的には、 ・試験範囲を把握していない ・テストの点を覚えていない子すらいる ・テスト二日前等になっても全く緊張感がない。 といった状況です。 そこで2点ご相談があります。 (1)今度保護者を呼んで、まずは全体的なスタンス論として、「中学で定期試験に立ち向か うとはどういうことか」「試験前の必要な基本動作とは何か」「科目毎の学習法」など、説明 会を行う予定です。だいたいの内容のイメージはあるのですが凡庸な事しか思いつかない ため、「こういうことを話すべき」というポイントについて、アイディアをいただけませんでしょ うか。(保護者を一人一人呼ぶか一気に呼ぶかはまだ決めていません。また、これが中2な ら本人達を呼ぶのですが、この前まで小学生だった中1ですので、親に働きかけるのが効果 があると考えました。また、地域的特性なのか、保護者の方もゆる過ぎる、と指摘する人もい ますので) (2)具体的に塾として出来る工夫を、今でも色々やってはいるのですが、さらにしかけていき たいと思っています。今でも以下のような事は行ったり考えたりしているのですが、なかなか 妙案を思いつきません。創意工夫のある、良いアイディアがあれば授けていただけないでし ょうか。 ・宿題を、曜日ごとに細かく指定 ・スタンプ制(自習に来た子にスタンプを押し、たまったらノベルティ贈呈) →自習に時々でも来れば、日頃の勉強時間は少しは増えるはずだが、 まだ実行していない。 ・中学の定期試験の過去問を入手できれば、予想問題作成 ・月イチで単語コンテスト開催し、優秀者を表彰(未実行) ・定期テストがかえってきたら、解き直しの徹底 良いアイディアをくださいというのは虫のいいご相談かとは思いますが、(1)(2)のどちらかだ けでもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 <補足> 私は室長ではないですが、なんというか室長のサポートをしているので、 良案をだし信頼を得たいと考えています。2~3の決まった中学から来る 生徒がほとんどです。ですから、「成績が上がった」「先生がいい」等の口 コミにより、致命的に生徒は増えもするし減りもします。また塾を良いと思 う生徒が友人を連れてくるパターンもあり、既存の生徒の扱いを無視して 新規に営業をかけていくというスタイルは難しいという背景があります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 母親としてできることは。

    子供が3人います。 上から中3、中1、小1です。(男、男、女) 相談は一番上の長男です。 ゲーム(アニメ)に依存してしまい、学校にも行きません。 ゲーム機器類をとりあげ、一時は行くようになったのですが、お婆ちゃんがポータブルゲームを買い与えてしまい、ネットゲームをするようになりました。家のネット無線を切り、これで学校 行くようになると思ったのですが、近くのWi-Fiのあるお店に入り浸るようになりました。 怒るとイスを投げたり突き飛ばされて階段に落ちそうになったこともあり、最近は学校に行きなよ。と声をかけるだけで刃物を持って睨んだりします。 本人はいじめはない。とは言いますし、休んでる間のノートを取ってくれるクラスメイトもいます。 高校はいいのか?と聞くと高校は行きたいと言います。 母親して、何を言ったらいいのか分かりません。 これらのことを考えると息子の将来も不安です。 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • OS Windows8をWindows8.1に

    現在OS Windows8を使用していますが、Windows8.1に更新したいのです。その方法を教えていただきたくお願いいたします。

  • 受験勉強の仕方

    わからない問題が出てきた時答えを見るのですがその後に納得して次の問題に進む方がいいか、とにかく答えを丸暗記して次に進む方がいいのかで迷っています。 たとえば、英語でappleの和訳を答える問題でわからないから答えを見るときに「あー、appleってりんごなんだ。じゃあ次。」なのか「appleはりんご、りんごはapple・・・。よし覚えた、次。」なのかという話です。 上の二つのやり方以外にも自分はこうやっていたし周りの頭いい連中もこうだったや教科によってやり方を変えるべきなど細かな戦略も教えていただけたらと思います。

    • 締切済み
    • noname#209303
    • 大学受験
    • 回答数6
  • 中学1年勉強アプリを教えて!

    お世話になります。 中学1年生です。 勉強アプリ、できれば、無料がいいです! 数学、理科、社会等 全教科あればうれしいです。 それで、勉強したら、アプリの中で、勉強済みという マーク(印)が付けられるようなものがいいです。 そうすれば、親に、勉強したことを確認してもらうことが 出来るからです。 よろしく、お願いします。

  • パソコンの早さは何を見ればわかりますか?

    現在使用中のパソコンの反応が遅く買い替えを検討しています。 反応の速さは、何を見ればわかるのでしょうか? 折込チラシなどを見てもよくわかりません。 値段が高ければいいというわけでもないと思うので・・。 ご回答お願いします。

  • どうして反原発を唱えると(左翼)と呼ばれるのか?

    チンカス右翼と言ったら、また怒られそうなので(ネット右翼)と言い直す事にするが、どうして彼らのボンクラ脳ミソでは、反原発と左翼思想がつながっているのか。 わたくし的に言えば、反原発も終身刑導入も共産主義的利益分配さえもが、国粋主義者の考え方であると思う。 右翼・左翼といった時代錯誤の分類をし、その右翼側に自分の立ち位置を設けて、何かと言えば日の丸の旗を恥ずかし気もなくはためかせる下品な野郎ども、このアホらが(右翼)といった国粋主義者のニセモノを名乗るのはいかがな物であろう。 どうしてネット右翼たちは、国益に反する行為ばかりを尊ぶのか、アベノミクスに全く乗っかれていないフレッシュな私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=sTJ1XwGDcA4

  • 宇宙飛行士になる 航空自衛隊 操縦士から

    地元の進学校に通う1年生です。航空自衛隊のF-15戦闘機のパイロットに将来はなりたいと思っています。もちろん防衛大学校 理工学専攻 航空宇宙工学科からです。願わくば、そこから宇宙飛行士として宇宙に進みたいと思っています。 しかし、僕は文理選択を文系でだしました。理由は、塾で講師から言われた「その高校の理系は馬鹿ばっかだから君は理系に行くなよ!」といわれた故の決断でした。しかしどうしても、夢を叶えたいので自分で数学IIIをして物理も独学でやろうと思います。でも、文系から理系大学を目指すのは相当の努力が必要だとはわかっています。 塾講師に聞いてもまともに取り合ってもらえないので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • Windows8.1にアップグレードしてから最悪

    今使っているパソコンをWindows8.1にアップグレードしたところ、動作がかなり不安定になってしまいました。 *パソコン起動時にかなりの時間がかかる。 *ソフトを開くまでにもかなりの時間がかかる。 *IEが開けなくなるなどの現象が起こる。 *文字を入力する際に、さくさくと打てない。(入力から表示までにズレがある。) アップデートする時も何時間もかかったのに、こんな事ならアップデートしなきゃ良かったです…。 これを改善する方法はありますか? このまま改善できないのであればWindows8に戻したいのですが、その場合はリカバリしなきゃダメですよね?? ちなみにパソコンはVAIOのSVF15A18CJSです。 CPU:インテル Core i7-3537U プロセッサー メモリ:8GB HDD:ハイブリッドHDD 約1 TB (HDD + NAND型 フラッシュメモリー) (Serial ATA、5400 回転/分) です。 本当に困ってますので、ご回答お願いします。

  • 誠実な人間とは?

    私はよく一般大衆のみなさんから誠実な人間だと指摘されます。 しかし私には、なにが誠実で評価されているのかの自覚がありません。 私としてはごく普通の事をしているにすぎません。 なので一般大衆のみなさんが誠実な人間だと思われる考えられる 事を教えてください。

  • TBSサンデーモーニング:ねじれの利点は何か?

    10月20日、TBSサンデーモーニング「風を読む」のコーナーで、野党の役割について取り上げられました。 この中で、関口宏氏が、「ねじれ解消って誰が言い出したんだかねえ。確かにねじれない方がいいこともあるけれどないと困ることもあるんでね。ねじれ解消っていいことのように言うけど、そうでもないんですよと僕なんか思うんです」と述べました。 そもそも、衆議院議員も参議院議員も選挙によって選ばれるわけですから、「いい」とか「困る」とかいう話ではなく、「ねじれ」など無いのが自然であると思います。 ネットに書かれていた、ねじれの利点を要約すると、 一院制の場合、総選挙の結果で国家の方針がいきなり変わってしまうことになり、政情が安定しなくなる。両院制として、片方の院の選挙で多数党が変わったとしても、ねじれの状況になるだけで、ねじれの間は法律は変えられない。ねじれた後、時間をかけて次の選挙で国の針路を決めることになるのであり、国民に熟慮期間を与えることができる。 ということのようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8C%E5%9B%BD%E4%BC%9A すなわち、「ねじれ」は政権が変わった後の一時的な期間において効果を発揮するものであり、常にねじれ状態であることが望ましいわけでないとよめます。 一方、関口宏氏の発言は常にねじれ状態であることをよいと言っているように聞こえます。 あるいは、自分が支持しない政党が政権をとった場合、誰でも心情的にはねじれていたほうがよいにきまっているわけですが、放送法第4条で「政治的に公平であること」を求められている立場を忘れてしゃべっているように思えます。 「ネット」と「サンデーモーニング」教養レベルが高いのはどっち? _

  • 崖っぷち受験生

    今から崖っぷちから這い上がることってできますか?這い上がるには何をどういうふうにしたらいいのですか? 絶望的な偏差値とかではないですがこの時期になってもなんだか全教科中途半端にしかできません。悔しいです。このままだと気力においても学力においても負けてしまいそうです。あともうひと越えの努力ができないのです。私が弱いのでしょうか。情けない限りです。 多少強引、過激な方法でも構いません。皆さんがされた、もしくは周りの人がその方法をとって成功された現役生のこの時期の勉強法を教えて下さい。努力がしたいです。 難関国立理学系志望です。浪人は一切考えておりません。 科目はセンター5教科7科目、2次は数(IIIC)物です。

    • 締切済み
    • noname#190791
    • 大学受験
    • 回答数2
  • ヘイトスピーカー

    このサイトの質問者にも居るようですが、やはり心に余裕が無い人? この人の心の闇はアベノミクスのせいですか?

  • ポツダム宣言、無条件降伏の意味について

    日本は太平洋戦争でアメリカに負け、無条件降伏したはずなのに、なぜ日本はアメリカの植民地にならなかったのですか? 素朴な疑問なんですけど、「無条件降伏」と言うからには、植民地どころかハワイみたいに完全にアメリカの領土に組み込まれていてもおかしくなかったのに、何で日本は独立国として普通に存続してこられたのですか?

    • ベストアンサー
    • mkfdh
    • 歴史
    • 回答数8
  • 《艦これ》 戦史・史実を知ると泣ける艦隊

    って何か知っていますか?いたら是非教えてください! 個人的には、日本海軍特III型駆逐艦(暁型)3番艦<雷>が 敵対していた英軍漂流者400人を助けたという話を聞いて おぉっと思いました。

  • 幸福の科学を非難する理由とオススメの幸福の科学本を

    幸福の科学を非難する理由とオススメの幸福の科学本を教えてください。 幸福の科学の太陽の法という本を中古本屋で数ページパラ読みしましたが物凄く良いことが書かれていて驚きました。 今の日本人は道徳心を失っている。愛国心と道徳心は違う。愛国心を教育しても道徳は養われない。とかそういう内容でした。 なぜこんな良い本を出す幸福の科学を世間は非難するのでしょう? 私も有名人や死者の魂を呼び寄せて語るのは詐欺だと思っています。それとは違う真をついた確信が幸福の科学の初期の本である太陽の法には書いてありました。 ↓質問依頼内容↓ 幸福の科学を非難する理由とオススメの幸福の科学本を教えてください。

  • モヤシっ子、体育教師になりたい

    高校3年間を文化系で通してきた浪人生です。 勉強漬けの毎日を通し、高校時代の体育の授業がどれほど楽しいものだったかを振り返りました。 いつしか、体育の先生になって、子供たちに運動の楽しさを教えたい気持ちが強くなっていました。 ですが、体育の先生といえば体育大か教育学部の体育専攻……そういう所には大概実技試験が課されますし、高校時代の部活動履歴についても受験上評価されると思うので、諦めていました。 そこで最近見つけたのが神戸大学発達科学部の人間行動学科。試験は学力のみで、中学高校の体育教諭の免許が取れます。今の成績なら受かると思います。 引っかかったんですが、そういうところで、私みたいな人間がやっていけるんでしょうか。不安です。体力はありませんが、根性とやる気はあるつもりです。もし体育教師を目指さない場合でも、何かしら体育会運動部には入るつもりでいます。皆さんのお知り合いに私のような、高校時代文化系や帰宅部で体育教師を目指した方はいましたか? タイトルにはわかりやすくするためモヤシっ子と書きましたが、少し誇張が入っています。体は健康ですし、運動部員には敵わないもののクラスで真ん中くらいの運動能力はありました。中学時代は運動部でした。 また、小学校の先生は体育を含め全教科教えられるということで考えているのですが、やはり体育を教えるなら人間の身体や体育に関わることを専門に学びたいと思い、それは第二の手にしています。 ウーム。質問をしていて、こんなこと言ってるヒマがあるなら勉強か運動でもしろよと自分でも思えてくるのですが、どうかそこには目をつぶって、体育会系の世界へ踏み出したい私にアドバイスをお願いします。 まとまりのない質問でしたが、要旨としては ・神戸大発達科学部人間行動学科のような、体育の教員免許がとれるが入試に体力試験が無い大学では、私みたいな文化系の人間がやっていけるでしょうか ・皆さんのお知り合いに私のような、高校時代文化系や帰宅部で体育教師を目指した方はいましたか の2点です。