kuma310min の回答履歴

全805件中21~40件表示
  • WMVエンコーダの画質

    WindowsXPからWindows8にしたら 「TS→WMV」 への動画変換で、画質が悪くなってしまいました。 ※TMPGEnc Video Mastering Works 5を使用。 ※同解像度、同ビットレートにて 画質を改善する方法はあるでしょうか? ※TMPGEnc Video Mastering Works 5では、 WMVの変換には、「Windows Media テクノロジー」を使用しているとのことです。

  • OCNの会員になって、4年になりますが。

    1ヶ月前にゲームのオンラインの千年勇者に登録IDとパスなどを登録しました。そしたら・・大汗・・ 一日350件程の大変な迷惑メールが毎日来るようになりました。・ ・ ・ ・最悪です・  ・ ・ ・ そこで、OCNの会社に迷惑メールの問い合わせをしたのですが、複雑に繰り返し説明を受けました、 全く分りませんでした。 今もそれの繰り返しです・・・・それで、会社の住所を聞いてみたら、何回 催促しても教えてくれませんでした。 これって、おかしいですよね? この会社OCNにこのまま会員で、入っていても大丈夫でしょうか??・ ・ 凄く心配しています。 ◎光ケーブルに登録した時にOCN(サーバー?)から、登録しました。 パソコン素人です。

  • VAIOで作成したリカバリーディスクでないとダメ?

    VAIOノート(Windows7)を使っていますが、ハードディスクの調子が悪く、 ハードディスクを交換するためにリカバリーディスクを作成しようとしたところ、 なぜかリカバリーディスクの作成に失敗してしまいます。 リカバリーディスクが作成出来ない人のために VAIOのリカバリーディスク送付サービスというものもあるようですが、 5000円以上かかってしまいます。 そこで質問なのですが、ハードディスク交換後、リカバリーする際 VAIOのパソコンで作成したリカバリーディスクでなくても、 普通のWindows7やWindows8のOSのDVDでリカバリーは出来ないでしょうか? できるけどドライバなどが自分で集められるか?ということでしょうか? 何か不具合が出るでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#183866
    • Windows 7
    • 回答数4
  • 光回線に接続できない

    ノートパソコンを持ち込んで光のLANにパソコンを接続するといつもインターネットができたのですが、とある人の家だけノートパソコンにLANを指してもインターネットができません。 もちろん、その方の家のパソコンは普通にネットができています。 別の家ではできるのでノートの問題ではないと思うのですが、理由や怪しい点がわかる方いらっしゃいますか?

  • OutlookExpress

    お世話になります。 現在OutlookExpress6を使用しています。 スマートフォンからOutlookExpressにメールを送信したのですが、エラーで返ってきてしまいます。 メールサーバーがみつからないという内容でした。 アドレスが間違っていたのかと思いましたが、何度やりなおしても同じ用にエラーでかえってきます。 PCからスマートフォンにメールを送るとちゃんと届きます。そのメールを返信で送るとやはりエラーで戻ってきてしまいました。 PCに入れているセキュリティーソフトを終了させ送ってもだめでした。 OutlookExpressの設定になにか問題があるのでしょうか? 設定方法などありましたら、お教えください。 OSはXPです。 よろしくお願いします。

  • IPアドレスの追加方法

    現在、OCNの光ネクストに契約しておりますが、仕事の都合上「固定のIPアドレスを追加」するように言われました その仕事のためだけに使う、IPアドレスを契約する方法を教えてください OCNは解約をせずに追加をしたいことと、できれば月々が安い金額がいいです ご指導のほど、よろしくお願いいたします

  • BF3 よくグラボのエラーで起動出来ません。

    BF3を起動し、サーバーに参加しようとすると添付した画像のエラーが出て起動出来ない事が多々あります。 スペックがギリギリで苦しいのはわかっているのですが、それが原因なのでしょうか? 半年ほど前はまだ少なく目を瞑っていれましたが、最近は数十回続けてこのエラーが出て、サーバーに入れないことが増えたので質問させていただきました。 解決策はありますでしょうか? 関係あるかわかりませんが、参考程度に・・・ グラボはHD7770でBF3の設定は最低設定より自動設定にした方がFPSが高かったので自動にしています。 回答よろしくお願いします。

  • PC2-5300 DDR2 667MHz

    デスクトップ用メモリです。 1G×4枚も遊んでる状態です。 せっかくなので、このメモリを装着する事で稼働する中古のデスクトップの購入を考えています。 このメモリを実装する事で稼働させる事ができるデスクトップ機ですと、いつ頃出た機種を狙って探していけばよろしいでしょうか??

  • 文字がかすれたり、字の大きさが変わったりしま

    当方はWindowsXP service pack を使っています。IE8を使っています。インターネットの画面とブログの画面の文字がかすれたり、字の大きさが微妙に変わったりします。どうすれば改善するのでしょうか。少なくとも、文字がくっきり見えるようにしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 特定のExcelファイルで特定のマウスが固まる

    Windows8、Excel2010での現象です。 機種はSony VAIO Duo11。core i7 3537U、メモリ8GB。 特定のExcelファイルを開くとマウスポインタが動かなくなります。しかも特定のマウスでの場合の時のみです。別途マウスをつなぐと、そちらでは全く問題なくポインタも動きます。 またキーボード入力は問題なく、Alt+Tab等でExcelから別のソフトに移動すると、元のマウスでも全く無問題。また特定のExcelファイル以外(別のExcelファイル等)でも、問題は起きません。 当方、Win3.1の時代から自作PCの経験等もあり、それなりには知識もあるつもりです。 フリーズでなく、またExcel自体の問題でも無い。全く不可解な状態です。 必要な情報が抜けているかもしれませんが、何か少しでも関連するような思いつきでもありましたら、ご教示いただけると幸いです。

  • Comfortable PCの使用方法

    Comfortable PCの使い方について質問をさせてください。 Comfortable PCを使用して、上りの改善効果はありますが、下りが改善されません。 問題点:上りが90Mbpsに対し、下り20Mbpsしか出ない これは速度計測サイトでの結果ですが、実際のファイル交換でも同程度の値しか出ません。 元々の速度は上下とも20Mbps程度でした。上りはかなり速度が上がりましたが下りは変わらず、かつ安定もしません。ネットでも調べてみましたがこれほど上下のバランスが悪い数値は見たことがないです。 他に調整ポイントがあるならアドバイスをいただければと思います。 (1)PC性能 パソコンスペック Windows Vista Home Premium Service Pack 2 プロセッサ Celeron 2.13GHz 32bit メモリ 2.50GB ネットワーク アダプタ Realtek PCIe FE Family Controller ネットワークケーブル 100G Base-T プロバイダ So-net 回線 フレッツ 光ネクスト 隼 戸建てタイプ (2)Comfortable PCの設定 拡張モードで「MTU/RWIN自動測定ツール」の値を入力して測定(RWIN自動チューニングレベル restricted) MTU値 1454 RWIN値 650440 MTU値 1433 RWIN値 312032(添付画像) その他はイニシャルの値。 PC再起動後、2通りで試したが結果変わらず。 (3)測定結果 回線速度サイト(Radish Network Speed Testing)で測定した場合(上下両方向、精度高、圧縮効率低) 下り 速度 20.26 Mbps (2.532 MByte/sec) 測定品質 57.3 上り 速度 94.56 Mbps (11.82 MByte/sec) 測定品質 99.7 コメントのほう、よろしくお願いします。                                           以上

  • 動画が自然停止

    このところYouTubeやDairymotionを視聴中に頻繁に停止するようになりました。 現象は次の通りです。 動画が突然止まり、5・6秒後に音声も止まってしまいます。 回線速度が遅くてグルグル回転マークが表示されるのとは違います。 そこでマウスをわずかでも動かすと動画・音声ともに直ちに回復します。 これは全画面表示中のことで、画面がオリジナルの状態(全画面表示にする前の状態)では起きません。 インターネットでこの種の質問を検索してみると回線速度が低いためという原因説を読みました。 しかし私の場合はこれは該当しないと思います。なぜなら全画面表示でなければ発生しないのです。 なにが原因で、どう解決すればよいでしょうか。 Intel Core i7-3770 3.40GHz メモリ8GB

  • FF14グラフィックカードについて

    今使っているパソコンはNECのPCーVW770HS6W Core i7 windows7 8GB HD Graphiscs Family なのですが、FF14はできそうにありません。 質問なのですが、グラフィックカードは増設?できるんでしょうか? できるとすると、おすすめのグラフィックカードも教えてください。 よろしくお願いします。

  • Comfortable PCの使用方法

    Comfortable PCの使い方について質問をさせてください。 Comfortable PCを使用して、上りの改善効果はありますが、下りが改善されません。 問題点:上りが90Mbpsに対し、下り20Mbpsしか出ない これは速度計測サイトでの結果ですが、実際のファイル交換でも同程度の値しか出ません。 元々の速度は上下とも20Mbps程度でした。上りはかなり速度が上がりましたが下りは変わらず、かつ安定もしません。ネットでも調べてみましたがこれほど上下のバランスが悪い数値は見たことがないです。 他に調整ポイントがあるならアドバイスをいただければと思います。 (1)PC性能 パソコンスペック Windows Vista Home Premium Service Pack 2 プロセッサ Celeron 2.13GHz 32bit メモリ 2.50GB ネットワーク アダプタ Realtek PCIe FE Family Controller ネットワークケーブル 100G Base-T プロバイダ So-net 回線 フレッツ 光ネクスト 隼 戸建てタイプ (2)Comfortable PCの設定 拡張モードで「MTU/RWIN自動測定ツール」の値を入力して測定(RWIN自動チューニングレベル restricted) MTU値 1454 RWIN値 650440 MTU値 1433 RWIN値 312032(添付画像) その他はイニシャルの値。 PC再起動後、2通りで試したが結果変わらず。 (3)測定結果 回線速度サイト(Radish Network Speed Testing)で測定した場合(上下両方向、精度高、圧縮効率低) 下り 速度 20.26 Mbps (2.532 MByte/sec) 測定品質 57.3 上り 速度 94.56 Mbps (11.82 MByte/sec) 測定品質 99.7 コメントのほう、よろしくお願いします。                                           以上

  • Blu-rayドライブについて

    ノートPCに繋いでるバッファローのBlu-rayドライブなんですけどBlu-rayにダビングしたのは再生出来て市販のBlu-rayが再生できないのはなぜですか? 市販のBlu-rayを入れて読み込みが90%を超えると電力不足の赤ランプがつきます。 そしてドライブが動作を停止します。。。 BoostのUSBも繋いでるのに・・・ ダビングしたBlu-rayを再生するときも電力不足の赤ランプが点滅するときがあります 使用してるUSBハブはプラネックスのPL-UH401です バッファローBlu-rayドライブ型番 BRXL-PC6VU2-RD CyberLink Power DVD10のパッチのアップデート等もしました。 Power DVD10のバージョンは10.0.4609.52です ここのサイトでBlu-rayドライブを繋いだ状態で自分のPCがBlu-ray再生に対応してるかスキャンして確認したら全てにおいて緑で【対応】の表示だったので見れないはずはないんですよ・・・ http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do なんで市販のBlu-rayが再生できないんでしょうか? PC型番 Windows8 NEC LaVie PC-LE150JSP2

  • ファイルの開き方

    昔(10年くらい前)、友達からいただいたファイルを開こうと思って、 パソコンにコピー、やってみたけれど開けません。 ファイルと一緒に、daemonとlhaz1.30がはいっていましたが、 daemonは互換性がないということなので、 検索調べて無料のものをダウンロードしました。 lhazは、とくに互換性がないなどの表示が出なかったのでOK をクリック。 そのあとどうしたらよいかわかりません…。 使用中のパソコンはwindous7です。 パソコンのことソフトの使い方などよくわかりませんので 初心者向け的な解説くださるとありがたいです。 宜しくお願いします!

  • ECSのM/B G31T-M CPU

    このM/BにCore 2 Quad Q9650 Q9550 Q9505 Q6600を装着できますか? できるとしたら、何番台がCPUとM/Bの性能を発揮できるか、教えてください。 M/Bの取説があれば、コピーしたいです。 欲を言えば、Blu-ray Rewiterドライブを買ったのはいいのだけど、読み込みできませんでした。  Graphics Boardは、EN6600SILENCER/TD/128Mです。(ドライバーは、GeForce 6600になっています。) PCI Expressで、Blu-rayが見えるグラボがあれば知りたいです。できれば、サイレンサーがいいです。  ドライブは、LG電子のHL-DT-ST BD-RE BH10NS30で、CyberLinkのPowerDVDのディスクが付属していました。  OSは、XP32bitのSP3  メモリーは、1Gx1個です。  モニターは、I-O DATAのLCD-MF232XSです。  

  • DC照明器具の明るさの判断は?

    キャンピングカーを持っています。 室内の照明をすべてLEDに変えるつもりですが、明るさの判断がつきません。 ACの照明器具なら、《60W相当》なんて書いてありますが、DCの場合はどこの数字を見て判断すればいいのでしょう。 1m離れて新聞を読める明るさの器具をつけたいのです

  • 静電気のせいか…パソコンの音声が急に切断される

    静電気のせいで?パソコンの音声が切れ、ヘッドセットのUSB部を抜き差ししないと元に戻りません。 2台のPCを同じ環境で使い、ヘッドセットも同品新品でも同じ症状です;; パソコンは「マウスコンピューター」の物をA古いとB新しいの2台使用しています。(2台ともマウスコンピューターですが購入した年代はAとBは違います) ヘッドセットはC古いのもD新品も「BUFFALO ヘッドセット USB接続 ヘッドバンドタイプ 両耳 シルバー BMHUH01SVA」を 使用しています。 一度、電気屋に行って修理相談をした事があるのですが前例がなく意味が分からない。と言われました。 ・AでCやDを使っても同じように音声が切れます。 ・BでCやDを使っても同じように音声が切れます。 ※症状の発生条件としては真夏時は発生が少なく、冬や乾燥時にはよく発生し数分で切れる事もよくあります。 同じじゅうたんの上で私が立ち上がろうと動こうとした瞬間の静電気・犬が動いた場合の静電気(静電気の音が聞こえます) で発生する事がほぼだと思います。 ※症状としては、『ブツッ』と音が聞こえた後、ゲームやskypeの音が最大のようにバカでかくなります。 とてもじゃないですが、ヘッドセットを即座に取らないと耳が痛くなるくらい音が大きくなります。 ※対処の仕方としては、ゲームなりskype等をログアウトさせたのち、ヘッドセットのUSB部を抜き差しすると元に戻ります。 静電気が原因かと思い今年の冬頃は加湿器や濡れタオル等で対処していましたがなんら効果はありませんでした。 ・同じような症状が出た事がある方。 ・こんな風にしたら直ったという方。 ・こういうのはどうかな? 色々なんでも教えて下さい! 言葉で説明するのはとても難しいのですがPCを買い換えても同じ症状でしたので、皆様の回答や教えを気長に待とうと思っています。 ちなみにあまりPCには詳しくので、お手柔らかによろしくお願いします。 質問等ありましたら答えていきます。

  • IE9の不具合について

    OSはWindows7プロフェッショナル(64ビット版)を使用し、IE9のホームページには、「ヤフー!ジャパン」を設定しています。 IE9を「スタートアップ」に登録し、パソコンの起動時にIE9が自動的に起動するようにしました。 以前は、IE9が起動すると「ヤフー!ジャパン」のページが表示されていたのですが、少し前から、IE9が起動しても、その画面が真っ白になるようになってしまいました。 その際、IE9の「ホーム」ボタンをクリックすると「ヤフー!ジャパン」のページが表示されます。 しかし、ワンクリックの手間とはいえ、気になります。 どうすれば、以前と同じようにIE9が機能するようになるのでしょうか? どなたか、ご存じの方がいらっしゃったら、ご教示くださいますよう、お願い申し上げます。