kuma310min の回答履歴

全805件中101~120件表示
  • エクスプローラーでフォルダの削除が出来ません

    エクスプローラーでフォルダの削除をしたいのですが「この操作を実行するアクセス許可が必要です」 「Administratorからアクセス許可を得る必要があります」とエラーが出ます。 確認した内容を下記に書きますのでお気づきの点があれば教えてください。 ・ログインしているユーザー  ⇒アカウントは1つのみなのでAdministratorとしてログインしている ・そのフォルダのAdministratorのアクセス許可  ⇒フルコントロールとなっている ・フォルダの所有者  ⇒Administratorとなっている ・念のため「管理者として実行」を試してみる  ⇒症状変わらず ・アクセス許可エントリを一旦全削除を試みる  ⇒セキュリティの適用エラーが発生し削除出来ない ・新しいアカウントを作成してアクセス権限を与える  ⇒セキュリティの適用エラーが発生し削除出来ない フォルダ名や、フォルダ移動/削除は出来ないですが、アクセス自体は出来ますし フォルダ内のアプリケーションも正常に動作します。 何か原因がわかる方ご教授ください。 OSはWindows7 home premium (64bit)

  • モデムとルータの接続

    モデムはPRS300HIでルータはLAN-WH300N/DRです。 モデムが初期状態で何も設定していないのですがルータを繋いだら接続できています。 問題はないのですが初期設定をしなくていいのですか?

  • 以下のパソコン用語について教えてください

    以下のパソコン用語がよく分かりません。 (1)ブラウザ (2)プロバイダ (3)フォーム (4)http ブラウザとはインターネット上の情報を参照するためのソフトのことですよね? 家族に聴いたら、yahooやgoolgeはブラウザではなくプロバイダであり、google Chromeはブラウザらしいです。でも、ググってもそんなこと書かれていません。どうしてそんなことが言えるのですか?yahooはソフトウェアではないのですか?どうしてそんなことが分かるのですか? そうだとすると、一般にはgoo 知恵袋もブラウザを介して閲覧するはずですが、googleからgoo 知恵袋を閲覧した場合、ブラウザではなくプロバイダを介してgoo 知恵袋を閲覧したということになるのでしょうか? フォームはソフトウェアの操作画面(ユーザインターフェース)で、利用者からの入力を受け付ける要素(の集合)のことを指す場合が多い。また、書類などの書式、伝票や帳票の種類などの意味で用いられることもある。<http://e-words.jp/w/E38395E382A9E383BCE383A0.html>と書かれていますが、例えばyahooのID取得のための会員登録の際に個人情報を記入する画面のことでしょうか?全くイメージが湧きません。yahooはブラウザではないので、ソフトウェアではなく会社ということからこれは違うのでしょうか? httpとは、データを送受信するための方式の1つであるなら、http以外にはデータを送受信するための方式はどんなものがありますか?そして、それはhttpとは何が違うのですか?

  • 内容が同じなのに廉価版よりも高い通常版

    Amazonでダンスエボリューションのプラチナコレクションと通常盤が売られていますが通常盤の方が高いですね。 しかし内容は全く同じというから値段に差が出るのが不思議ですね。 ゲームソフトによっては廉価版の方が追加要素があるのに通常版よりも安いこともあるようです。 なぜこのようなことになるのでしょうか? 個人的には通常版も廉価版と同じ価格に下げてもいいと思うのですが・・・。

  • ドライバーを教えてください

    DELL VOSTRO230 OS=WINXPをリカバリーしています。 どのドライバーをインストールしたらいいかわからないので 教えてください。 1.SMバスコントローラー 2.イーサーネットコントローラー 添付資料で教えてください。

  • windows7でIPv6が取得できない

    7月にNTT西日本フレッツ光を自宅に開通し、プロバイダーはYahooBBを契約しました。 ネットワーク接続でIPv4アドレスは取得できるのにIPv6アドレスが取得できないため困っています。 ONU→PC(LAN接続) ONU →光BBユニット→PC(LAN接続) 上記2通りでためしましたが、無理でした。 ONU→光BBユニット→docomo Wifi(ドコモから無料レンタル中のwifiルータ)→PC(無線接続) この方法で、NTTのサポート電話のときにつないだとき、一度v6が取得できました。 その後、NTTセキュリティのインストールをしようと試み、インストールできなかったため 再度確認したらv6が取得できていない状態になっていました。 IPv4は取得しているので、インターネットは接続できています。 PCは、2012年10月に購入したDELLのノートPCです。 IPv6の取得が必要なのは、フレッツ光のセキュリティサービスを使うのに、 ソフトのインストール・アップデートともにIPv6で接続する必要があるためです。 NTTのサポートセンター、YBBのサポートセンター、DELLのサポートセンターに問い合わせを しましたが、 NTT→プロバイダーに問い合わせてください。 YBB→IPv6の信号は、正常にそちらにいっているので、PCメーカーに問い合わせてください。 DELL→PCの設定は、正常なのでネットワーク側に問題があります。IPv4が取得できているので ハードに問題は、ありません。もしPC側に問題がある場合は、IPv4、IPv6の両方とも取得 できないはずです。 とのことでした。 ・ルーターの設定状況「確認」 ・PCのネットワーク接続のローカルエリア接続のIPv6のチェック「確認」 ・v6、DNSアドレスの自動取得のチェック「確認」 上記確認はとれてます。NTT、YBB、DELLの3社のサポートに確認してもらってます。 最終的にPCのリカバリをしましたが、改善されませんでした。 一体何が原因なんでしょうか。 ちなみに、IPv6の取得状況は、ローカルエリア接続の詳細画面でIPv6アドレスの 値がでていないのを確認して取得されていないと認識しています。 (NTT、YBBのサポートも同じとこを確認していました) ただ、DELLのサポートは、コマンドプロンプトの、「ipconfig」で確認していました。 そこでは、v6のアドレス値はでており、最初はちゃんと取得できてますよ。 と言われました。 そこで、私が「じゃあローカルエリア接続の詳細画面では値が出てないのか?」 「そもそも、NTTのv6接続によるサービスが受けられないのはなぜ?」 「それは取得できてないからでは?」 と言った経緯があります。 結局それについての説明はないまま終わりました。 PC、ネットワークについては知識が乏しく、誰か原因に検討がつく方、よろしくお願いします。 環境・・・・・・・ PC→DELLノートPC(2012年10月購入) ネットワーク関係→NTT(ONU)、YahooBB(光BBユニット)

  • エクセルで出勤簿作成

    エクセルを使って出勤簿を作成したいのですが、計算式がわかりません。 内容は・・・ A 出社時間 B 退社時間 C 就労時間 D 休憩時間 E 勤務時間 就労時間が5時間30分以上の時は30分の休憩【D=IF(C4>TIME(5,0,0),"30","0")】までの式はできましたが、最後の勤務時間の式を入力すると #######となってしまいます。 E 勤務時間をだすにはどのような計算式を使えばよろしいのでしょうか? D 休憩時間の式が間違っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 青画面Dumpingphysicalmemory

    東芝のノートパソコンを使っています。 2年ほど前のモデルで ウィンドウズ7 corei5 メモリー4GB HDD 320GB エアコン使用で涼しい部屋 このパソコンは母の物でたまにネットで料理のレシピ見るぐらいです。HDDもほとんど使っておらずほかにソフトも入れていない状態です。夏休みで帰ってきた自分がネット閲覧で使っている状態です。 まったく不具合なく快適に使用できていましたが昨日から急にブルーに白地の画面で 一番下にDumping physical memoryと表示され100までカウントされると再起動といったことが頻発しています。最初は複数のウィンドウを開いて次のページをクリックすると落ちる感じでしたが今では再起動の途中でまた落ちて二回連続だったりします。かと思えば何事もなく20~30分使えたりと症状が色々です。一つの画面開いたままでCDをパソコンで長時間聞いてもブルーの画面にはなりません。 ・トレンドマイクロのウイルススキャン ・パソコンに付属の東芝PC診断ツール(全体3回、メモリーのみ3回) ・サポートに電話→セーフモードから色々操作 はやってみましたがどれも問題なしで改善なしです。 Dumping physical memoryで検索するとメモリーに以上がある場合が多いとありました。 memtest86+でメモリチェックとアドバイスされていたのですがこの状態で効果ありそうでしょうか? ほかに見るべきところはあるでしょうか? 当方パソコン素人なのでわかりやすい回答よろしくお願いします。

  • SUMIF関数の絶対参照について

    EXCELのトレーニングをしていたところ疑問が出てきましたので質問します。 D2に設定した関数をH2までコピーするという設定ですが、 トレーニングマニュアルの回答では「$C5:$C7」ではなく「$C$5:$C$7」という解答になっています。 何故なのでしょうか?

  • PCを作ります。なるべく見やすくしたのでどうか!!

    *経緯     現在のPCを、少し改造すればそこそこのスペックになり、マインクラフトをマルチでできると楽し    みにして改造したところ、改造失敗しました。     そこで、PCを作ってゆくことにしました。 *作りたいパソコン            1.マインクラフトをマルチでできる程のスペックのパソコンを作りたいです。         2.順次高性能なパーツを資金がそろい次第足せるものが欲しいです。 *POINT   意向      初期のスペックの高さは       増設、交換していって高スペックになれるパソコンであれさえすれば良い。       ただ、マインクラフトをマルチで行う程度を直ちに欲しい。       とにかく早くマインクラフトをマルチでやりたいんです。 *不安     1.現在のPCのデータは移せるのか、、、、どうやって移すのか、、、     2.最後までできるか。 *所持金      アマゾンに14500円、現金5000 *資金源(高校)     1.週 千円のおこずかい  2.成績一位だと500円 あとテストは3回(ずっと一位なんでもらえる筈...)  3.数検受かってたらご褒美をくれるかもしれない....  4.誕生日 2万???物を頼めばそれ以上??9月  5.クリスマス....無  6.お正月 二万???  7.ほかの検定もやる....かもしれない....(努力)  8.バイト...不可  9.金....稼ぎたい(何等か)  10.いまはマクロフィルをやってます。 *買ってあるパーツ      1.POWER SUPPLYのRAGE POWER PLUG-INで80plusシルバー、700W      2.↑これの豊富なプラグインPCI 6+2が三本、SATA三本、四つアナの何か三本      3.ウイルスバスター2012クラウド残り2PC使用可能あり。      4.マウス      5.キーボード      6.ディスプレイIntel(R) HD Graphics Family      7.TV東芝REGZA 19RE1/22RE1/26RE1/32RE1    *安く買えるパーツ 17,816のパーツを事情があって13,853でグラフィックボードAMD Radeon HD7850 1GB PCI-E RH7850-E1GHDが買えます。 *現在使っているPC    モデル:THINKCENTRE M71e 3141CTO    スペック1 http://yahoo.jp/box/G1cgeN    スペック2 http://yahoo.jp/box/VaWbBP    交換する前のパーツ 280wのレノボの電源    交換したパーツPOWER SUPPLYのRAGE POWER PLUG-INで80plusシルバー、700W    交換したかったパーツAMD Radeon HD7850 1GB PCI-E RH7850-E1GHD *疑問      1.700wの電源は良い電源だと思いますがどうでしょう?      2.今あるPCのパーツをとりあえず使うことはできますか?      3.或いは初期目標達成の為に役立ちますか?      4.今あるPCを売って新たにパーツを買うなんて言う確実性は持てるのかな??      5.ハードディスクは、新たに買った電源付属のSATAで動いてますが、このままで大丈夫ですよね??      6.ここでは、何回も会話することが出来ません。どうしましょうか、、、、      7.あまりPCの電気を多くしすぎると、部屋はだめになったりしませんか?      8.マルチディスプレイにしても7みたいになりませんか?      9.部屋のコンセントがいっぱいですが、テーブルタップにまとめて平気ですか?(7.8を踏まえ)     10.また、9が平気なテーブルタップを知りませんか?           11.とりあえず今のPCに上に書いたグラボはつかないのでしょうか?つけたらだめでした。 アマゾンにこれは初期不良だと思い、返したら初期不良じゃないと、、、、 *追加目標    1.パソコンを買うとPS4を買えないのですが、どうせパソコンだからそれ以上のものをできますし、かなりのゲームPCにしたいです。    2.更に、PS4は4Kに対応(そうじゃなくてもいずれはするかと)すると思うので作るPCも対応させたいです。    3.SATAもありますし、HDDを増やすスペースが欲しいです。    4.色々入れるため、とても大きいのがいいですね。    5.マルチディスプレイ    6.MMDのエフェクトをつけたり、aviutlで動画を一度に複数いれたりしているのですが、編集画面では重いです。それらを楽々こなせるものが良いです。    7.私が動画編集をしていると仮定します。その時、ネットをしたくなったり、スカイプが来たり、ある動画を見ろと言われたり、重い素材をダウンロードしたくなったり、ゲームのDLを待つのは面倒 なので、動画を作ってる間にしたくなったり、素材を作るために音声、音楽、画像、動画編集が     したくなったり等沢山のタスクをマルチディㇲプレイを用いて並列して行いたいです。    8.ワイヤレスのマウス、キーボードを使い、ボタン一つで操作したいディスプレイに飛べるようにしたいです。    9.部屋が暑いので、CPUからの熱は、、、嫌ですね。寧ろ夏かどうか調べてもらって冷やして欲しい\(^o^)/    10.ファンの音は、ここまで明らかに高望みだし、消音で    11.ココだと、最後まで話が出来ないので、どうにかしたいです。    

  • ツタヤネット宅配を解約したいのですが...。

    『無料お試し実施中!クレジット持っていなくてもケータイ払い利用できます。無料お試し期間中に退会された場合は料金はかかりません。』 の言葉に魅力を感じて昨日(H25年8月6日)スマホから登録しました。料金プランは定額レンタル8 月額料金1,958円。来月から電話料金に加算されます。 すぐにドコモケータイ払い利用メールの知らせが届きました。 レンタルできると思ってサイトにログインしようとしたらログインができなくて、クレジットカードの番号と有効期間・セキュリティーコードを記入する画面が現われて記入しないとログインできないみたいです。何度も試してもログインできません。 ログインできないので解約したいのですが、解約はログインしないとできないのでどうしようもできません。 カスタマーセンターに電話しても込み合っていますのガイダンスが流れてぜんぜん繋がりません。 名の知れたツタヤだったから登録したのに、詐欺にあったようです。 どうしたら解約できるでしょうか? できれば、料金がかからない今月中に解約したいです。 教えて下さい。 今、同じような経験している方いませんか。話をきかせてください。 ちなみに私はクレジットカードを持っていません。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリ?とPCへの転送速度の関係に

    USBフラッシュメモリ?とPCへの転送速度の関係について質問です。 あの~、質問良いですか? PCとUSBフラッシュメモリ(OR SDカード)間を データ転送する際に、 例えば音楽とかをPCからフラッシュメモリにコピーするのに時間が かかるじゃないですか。 それってPCのスペックによって転送速度って変わってくるんですか? 内には、1台しかPCがなく生憎違いを検証することができないのですが…。 補足 ちなみに、AMDのCPUで、 メモリが4GBです。

  • メモリの使用率について

    メモリの使用率を見ると、saupdate というものが大半を占めており、最近PCが重たくなってしまって困っています。(例えば、iTunesを流すと同じとこを2、3回繰り返したりします) そこで教えてほしいのですが、saupdateとは何なのでしょうか?また、それを停止することはできるのでしょうか?また、停止した場合のメリット、デメリットを教えてください>< windows7のcore2duoのノーパソを使用しています。 詳しい方いましたらわかりやすく教えていただけると幸いです。

  • inbox の削除の仕方を教えて下さい。

     inbox の削除方法を教えて下さい。一旦消したのにまた現れてきました。FUJITSU、vista、IE9 です。ホームページの最初に陣取っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#245555
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • windows 7 upgrade advisor

    現在Windows vistaを使っています。Windows vistaをWindows7にバージョンアップを考えております。 Windows 7にバージョンアップ を出来るかWindows 7 Upgrade Advisor (無料) を Windows 7 Upgrade Advisor ダウンロードして実行しました。 確認した結果解決しなければならない可能性がある問題がでてきました。 その一つでデバイス【Realtek RTL8169/8110 FamilyPCI】を最新のドライバーをDLしてくださいと書いてありました。 このデバイスはどこで最新のドライバーをDLできるのでしょうか? 自分で検索したころhttp://www.nodevice.jp/driver/RTL8169__RTL8110/get64348.html このサイトを見つけたのですが、このサイトはただドライバーをDLするだけのような感じです。 このサイトでDLすれば最新のものになるのでしょうか? パソコンに詳しくないのですが、Office2013を使うにはWindows 7にバージョンアップしないと使えないため困っております。 よろしくお願いします。

  • PC立ち上げ時のテンキー解除状態にする方法

    PC立ち上げ時にテンキーのロックが解除状態にならないのですが何か設定方法があるのですか?ただもう一台のPCは、解除された状態で立ち上がるので、PCロック解除がやりやすいのですが、もう一台はテンキーのロックが掛かった状態で立ち上がるのでやりにくいです。何か設定方法があれば教えて欲しいです。ちなみにOSは、7です。

  • エクセルの表作成(関数)について

    時間計算の表を作成しています。 添付画像のように、 開始時間、終了時間を入力し、時間数をA~Dに振り分けます。 通常は、時間数Aに表示されるようにして、種別に1を入力すると時間数Bに、2を入力すると時間数Cに移るようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自作PCの起動時にたまにSSDにアクセスできません

    閲覧ありがとうございます。 昨日初めてPCを自作したのですが、BIOS画面まではすんなりといき、win7の64bitをSSDのほうにインストールしたのですが、たまに起動するときに、 アクセスできませんというエラーが表示されます。 そのとき、一回電源を切って、SSDとマザーボードを接続しているコードを一回抜いてまた指しなおすと直ります。。。 そうするとwin7がちゃんと起動はします(しているはず・・・)。一応この質問文もその自作PCから打っています。 そこで本題なのですが、 原因やちゃんとした解決方法は何でしょうか?? 一応今のところ、非常に困るというほどではないのですが、何かしらか問題を抱えていそうで怖いです。なので、詳しい方のご教授を願いたく質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • どのHDDが、どのRootHUBに接続されている?

    パソコンのデバイスマネージャーから見るとUSBホストコントローラー毎にRootHUBが呼応しているように見えます。 そんな複数のRootHUBを持つパソコンに、多数のUSBストレージを挿すと、どのRootHUBに、どの外部ストレージが接続されているかを調べる方法あれば教えてください。 同じRootHUBに接続すると速度が半減するため、別々のRootHUBに接続させたい。 1つのRootHUBから物理的にパソコンのUSBポートを出している(複数2本が多い?) どなたか、ポート数もソフトから把握する方法ご存じありませんか? (RootHUBとUSBポートの構成図を確認したいので) ひとつのRootHUBには、2個分岐が最大条件でしょうか?

  • PCの内部パーツの名称と外し方

    初めてHDDの交換、掃除をやってみようと思うのですが、(2)の外し方がわかりません。 矢印で示したところのネジは外しました。手前に引っ張ると右端部分が引っかかる感じがするのですが・・・。このまま引っ張ると壊れたりしませんか? (1)(2)(3)の呼称も教えてください!お願いします。