kuma310min の回答履歴

全805件中121~140件表示
  • SWFファイルがセキュリティに引っかかる

    万能コーデックを入れてみたのですが、SWFファイルをWMPで再生しようとすると、「現在のセキュリティ設定ではこのアクションは実行できません」とエラーが出ます。 OSはWin8、セキュリティはノートンISです(バージョンはよくわかりませんが、店のバンドルです)。 右クリック→プロパティ→セキュリティも見てみましたが、よくわかりません。

  • inbox の削除の仕方を教えて下さい。

     inbox の削除方法を教えて下さい。一旦消したのにまた現れてきました。FUJITSU、vista、IE9 です。ホームページの最初に陣取っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#245555
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • なんか納得いかない

    ネットゲームのサンシャイン王国ってなくなったんですか?しばらくログインしていなくて、久しぶりにログインしたら ずっと表示エラーになるか、「接続しにくい状態になっています」と 表示されるんですけど 規制かけられたんでしょうかね…?かかっているなら かかっているで こたえが分かれば納得するんですけど…

  • 起動時にエラーがでます。

    Windows7の起動時に「RunDLL」とのwindowが出ます。 その内容は 「C:\Users\Motohiko\AppData\Roaming\BabSolution\Shared\NT Redirect.dll を開始時にエラーが発生しました。 指定されたモジュールが見つかりません。」 と表記されています。 「Motohiko」というのは、ユーザー名です。 システムが固まって、強制的に電源を落とさなければいけなかったりしています。 どの様にすれば良いのでしょうか?

  • IntelGaphics・・Driveインストール

    誤って、Intel Graphics Mecia Accelerator Driverを「プログラムの追加と削除」から削除してしまいました。 パソコンを再起動すると、画面に映っているものすべてが(表現難しいですが)ギザギザっぽい感じで画像が鮮明ではなくなりました。 再インストールしたいのですが、ネット調べても知識がないゆえ正しい方法がよくわかりません。 対処方法(ダウンロードサイトのURLなど)教えていただけますか? Delta searchというものをアンインストールしようとしていたときに起きたことで、本当に自分が「削除」を押したのかどうかわからないのですが、突然アンインストールが始まりました。 大変困っています。何卒よろしくお願いいたします。

  • microsoft officeのインストール

    PCをリカバリしたので、「MicrosoftOffice Home and Business 2010 」を付属のディスク(OEM)からインストールをしましたが、autorunの機能が働かず、マイコンピュータからドライブ内のsetup.exeをクリックしましたが、次のエラーがでてインストールできません。 エラー文章:setup.exeは有効なWin32アプリケーションではありません。 x86フォルダの中にあるsetup.exeを実行してみましたが、同じエラーがでます。 スペックは Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 プロダクトキーはあるのですが、エラーがでてその画面まで辿り着きません。 そもそも、なぜautorunの機能が働かないのか?私のPCが壊れているのかさっぱりわかりません。 ご教授お願い致します。

  • IntelGaphics・・Driveインストール

    誤って、Intel Graphics Mecia Accelerator Driverを「プログラムの追加と削除」から削除してしまいました。 パソコンを再起動すると、画面に映っているものすべてが(表現難しいですが)ギザギザっぽい感じで画像が鮮明ではなくなりました。 再インストールしたいのですが、ネット調べても知識がないゆえ正しい方法がよくわかりません。 対処方法(ダウンロードサイトのURLなど)教えていただけますか? Delta searchというものをアンインストールしようとしていたときに起きたことで、本当に自分が「削除」を押したのかどうかわからないのですが、突然アンインストールが始まりました。 大変困っています。何卒よろしくお願いいたします。

  • USBメモリが取り外せない!!

    Windows8を使用しています。 USBメモリを取り出そうとすると『このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウインドウを閉じて再試行してください』と出てしまいます。 電源を切って外すことも考えましたが、それでは解決しません。 実は昨日、USBメモリにベクターのフリーソフトをダウンロードしました。それは無事できたのですが、同時にFile_Extractor_4という名のアプリケーションが出現してしまいました。(アイコンは黄緑色で箱が空いてるような絵です)デスクトップやダウンロードファイル等に出たものは削除できましたが、USBメモリに現れたものは削除できず、どうやらこのアプリケーションのおかげで取り外しができないような感じです。このアプリケーションをプログラムから開くと展開していきますが、英語で意味も分からずこわくて先に進めません・・・・・・・ 昨日の夜から格闘しています。どなたか力を貸してください。宜しくお願いします。

  • BunBackup でのエラーについて

    BunBackup(ファイルコピーツール)でバックアップを行うと、大半のファイルのバックアップは成功するのですが、いくつかのファイルが「アクセスが拒否されました。」となり、コピーができません。 「アクセスが拒否されました。」となる条件、回避方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。 コピーを失敗するファイルは、読み取り専用や256文字以上のパスにはなっていません。 又、バックアップ元、バックアップ先ともUSB-HDDです。 OSはWindows7(64bit)です。

  • パソコンが起動しません。電源は入りますが。

    こんにちは。 パソコンが突然起動しなくなりました。 電源は入り、ランプが点くのですが、クーリングファンがブワーッと回るだけで、画面の方へ信号は生きません。 最初のロゴももちろん出ません。 その症状がでるほんの数分前には普通に使えていたのに、一度電源を切って、しばらくしてまた使おうと思って電源ボタンを押したら、上記のようになりました。 パソコンはDELLのXPS420で、 とくに拡張とか何もせず、購入時のままです。 OSは購入当時はWindowsVistaでしたが、1年くらい前に再セットアップした時にWindows7にしました。 電源を入れると、本体上部にある診断ランプが1,3,4と点灯しています。 電源ランプは青く点灯しています。 メモリーをすべて抜いて、さしなおしたり、メモリーを一枚ずつさして起動してみたりといろいろやってみましたが、変わりませんので、メモリーがとんだのではなさそうです。 気になるのは、本体を開けたとき、CPUのクーリングファンの前にホコリがすごくて、冷却効果はかなりおちていたと思われることです。 冷却ができずにCPUが突然死することはあるのでしょうか。 どうしたらよいか分からず途方に暮れています。 なにか思い当たることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • IntelGaphics・・Driveインストール

    誤って、Intel Graphics Mecia Accelerator Driverを「プログラムの追加と削除」から削除してしまいました。 パソコンを再起動すると、画面に映っているものすべてが(表現難しいですが)ギザギザっぽい感じで画像が鮮明ではなくなりました。 再インストールしたいのですが、ネット調べても知識がないゆえ正しい方法がよくわかりません。 対処方法(ダウンロードサイトのURLなど)教えていただけますか? Delta searchというものをアンインストールしようとしていたときに起きたことで、本当に自分が「削除」を押したのかどうかわからないのですが、突然アンインストールが始まりました。 大変困っています。何卒よろしくお願いいたします。

  • ネットショッピングでカードで購入・安全でしょうか?

    バンドをやっていて、 どうしても今日必要な「バンドスコア」がありまして、 探したら、ネットで購入でダウンロードができました。 プリントアウトもでき、それ自体はホッとしているのですが・・。 購入時(PC入力時) ●欲しいが楽譜が見つかって「購入する」をクリック。 ●進んでいくと、「メルアド」と自分の好きな「パスワード」を入力。 ●さらに、購入方法で「カードでの支払い」にして、「カードNo.16ケタ」を入力。 これですぐに終わり、メルアドには、購入有難うございます・・のようなメールもきていました。 この会社も、きちんとしている会社だと思います。 ただ1つ気になるのは、 自分の名前、住所、電話番号などの細かい入力は無く、 カードNo.のみで購入できてしまいました。 こういう購入ってあるのですか? 自分のカードNo.は、安全でしょうか? よく、何かをカードで購入するときや、Yahooショッピングなどで登録するときなど 私の「カードのナンバー」を確認する?みたいなときは ****-****-****-*034 ↑ 上記のように、ショップ側?自分で確認するため?(よくわからないですけれど)画面に出ます。 今回は、メルアド・カード番号・パスワードのみの入力の手順でスムーズに購入できてしまいましたので、不安です。 何か悪用されることはなさそうでしょうか? 是非、アドバイスを宜しくお願い致します。 ちなみに、購入したショップ(お店は) http://www.at-elise.com/ です。 このお店を信用していない気持ちは全くないですが・・。 購入方法が、あっさりしていたので、質問させて頂きました。 是非、宜しくお願い致しますm(__)m

  • microsoft officeのインストール

    PCをリカバリしたので、「MicrosoftOffice Home and Business 2010 」を付属のディスク(OEM)からインストールをしましたが、autorunの機能が働かず、マイコンピュータからドライブ内のsetup.exeをクリックしましたが、次のエラーがでてインストールできません。 エラー文章:setup.exeは有効なWin32アプリケーションではありません。 x86フォルダの中にあるsetup.exeを実行してみましたが、同じエラーがでます。 スペックは Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 プロダクトキーはあるのですが、エラーがでてその画面まで辿り着きません。 そもそも、なぜautorunの機能が働かないのか?私のPCが壊れているのかさっぱりわかりません。 ご教授お願い致します。

  • HDD、SSDハイブリッドに関して

    http://kakaku.com/item/K0000486949/ 最近、上記のようなHDD、SSDハイブリッドというのが発売されましたが 8GB程度の容量のSSDに保存されるのはキャッシュだけですよね? 特にwindows上でキャッシュのフォルダをSSDに設定したりせずに、 SSDをハイブリッドで使用することは可能なのでしょうか? 単にデータ保存用のストレージとして使用した場合でも SSDの恩恵を得ることはできますか?

  • 音声ダウンロードファイルの再生方法について

    音声無料ダウンロードが出来る語学テキストを購入しました。 ダウンロードまでは問題なくできるのですが、 音声が上手く再生できません。 「ファイルにカーソルをあてて右クリックをし表示された「すべて展開」をクリックしてください。  展開ウィザードが開かれますので任意の場所に展開してください。」 と再生方法にあるのですが、 「すべて展開」をクリックし任意の場所に保存しようとすると、 「このフォルダは空です」となり解凍することができません。 上手く再生する方法がわかりましたらご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 起動時にエラーがでます。

    Windows7の起動時に「RunDLL」とのwindowが出ます。 その内容は 「C:\Users\Motohiko\AppData\Roaming\BabSolution\Shared\NT Redirect.dll を開始時にエラーが発生しました。 指定されたモジュールが見つかりません。」 と表記されています。 「Motohiko」というのは、ユーザー名です。 システムが固まって、強制的に電源を落とさなければいけなかったりしています。 どの様にすれば良いのでしょうか?

  • http://なのにPDF

    グーグル検索などでネットサーフィンすると、ヒットするサイトの大半はHTMLだと思います。しかし、時々PDFがヒットします。ワードエクセルパワーポイントも稀に見ます。ですが、URLはhttp://www.◯◯になってます。 これはどういう事でしょう?HTMLを排除してPDFだけでもホームページやワールドワイドウエブを構築できるのでしょうか? HTMLって必要?専用のエディターがあるのでしょうが、タグとか複雑で面倒では?あと、PDFなのに何故プロトコルがhttpなんでしょう?pdftpってある?

  • Gyaoの無料動画が急に観れなくなりました

    こんにちは。 毎日のようにGyaoの無料動画を観ていましたが、 先ほど急に観れなくなりました。PCはW8です。 あるドラマの〇話が終わり、いつもは自動で次の話が再生されるのに、 「映像を視聴できませんでした」という画面になりました。 書かれている通り、デスクトップで表示するをクリックしましたが観れない為、 ツールからインターネットオプションを開き、ActiveXとやらを有効にするよういじって再起動したら 画面が真っ黒になり、Gyaoどころか何も開けない状態に・・・・ なんとかツールを再び出して設定を戻し、事なきを得ましたが、Gyaoは相変わらず観れません。 PCは詳しくないので、再び観れる良い方法があれば教えて頂きたいです。 そもそも、さっきまで観れていたのだから、設定は関係ない気がするんですけど・・・ Gyaoの不具合なんでしょうか・・・?他の動画サイトは観れます。 宜しくお願い致します。

  • 動作環境を満たしていれば動きますか?

     <Lenovo G570 4334D9J>というノートPCを所有しています。 CPU: Core i5-2450M メインメモリ実装: 8GB(4GB×2) グラフィックチップ: インテル® HD グラフィックス 3000(CPU内蔵) グラフィック(ビデオ)メモリ: 最大1.7GB(メイン・メモリーと共有) サウンドカード: 不明  インストールしたいソフトの「動作環境」 CPU: Pentium 3/4 1.0GHz以上、または AMD Athlon/64 互換のプロセッサー以上 メインメモリ実装: 256MB(RAM)以上 グラフィックチップ: ATI Radeon 9800以上 nVIDIA GeForce Ti4200 以上 グラフィック(ビデオ)メモリ: 128MB 以上(推奨512MB以上) サウンドカード: DiectX9 以降 100% 互換性のあるサウンドカード 質問:動作環境は、クリヤしていると思うのですが   オンボードの<グラフィックチップ>では、   動作しない事もあるでしょうか?

  • パソコン起動後最初のネット画面を開くのが重いです

    今年の3月にパソコンを買い替えたんですが、 パソコンを起動してから、最初にネット画面を開くとなかなか表示されません。 毎回1分以上は普通にかかります。買った当初はすぐに開いたんですが。 そしてパソコンの電源が入ったままですと2回目以降はすぐに開きます。 でも毎回起動するたびにしばらく待たないといけないのでちょっと面倒くさいです。 これは何が原因なんでしょうか?そして改善するにはどうすればいいでしょうか? メーカーはNECで、商品はLavieS、PCーLS550J26Gです。 IEのバージョンはIE10です。OSはWindows8です。