kuma310min の回答履歴

全805件中41~60件表示
  • この様なものでしょうか?

    いまP4(3.2) SATA(HDD)でLINUX3.02をインストールするためにHDDチェックを行っているのですが500GあるHDD、なかなか終わらない、もう20時間は経つのに、こんな物でしょうか?初めてのOSさっぱり分からない。  経験された方お教えください。

  • PCのofficeのプロダクトキーが分かりません。

    友人にパソコンを譲ったのですが、急きょリカバリが必要になりました。 そのパソコンは過去に一度HDDが破損し、メーカーに修理に出してHDDを交換してもらって それと同時にofficeも入れなおしてもらったものです。 リカバリをするのはいいのですが、メーカーにofficeを入れてもらった為に、再度officeを使うのにプロダクトキーが分かりません。 修理した時の伝票をまだ持っているので、メーカーに問い合わせれば、プロダクトキーを教えてもらうことはできるのでしょうか?

  • DVD動画再生中のフリーズ

    私の質問がどのカテゴリー細目に当てはまるか不明でしたので、取り敢えずこの欄で質問させていただきます。 WindowsXP(Pro)機、メモリは2GB。このPCの「Windows Media Player」でDVD動画を再生すると、三回に一回ほどの確率で、再生中盤にフリーズしてしまいます。その時、タスクバーの時刻表示も止まり時刻表示も進まなくなります。仕方ないので、「Windows Media Player」を閉じて再スタートさせると、DVDは終わりまで再生できる場合もあれば、やはり、また途中フリーズしてしまう場合もあります。 また、別のWindows 7(H)機、メモリは12GB。このPCでも、Win XP機と同じようなことが時々起こります。(XP機より起こる頻度は低いです) このような現象が起こる原因と対策をお教えください。ちなみに、今回使用した再生DVDディスクはWindows 7(H)機で編集した自作の記録動画です。DVDの編集作業等は問題なく終了(完了)しています。

  • 2バイトデータのビットシフトについて

    PIC 12F683 をつかった温度ロガーのプログラムについて、 質問させていただきます。 こちら http://www8.plala.or.jp/InHisTime/page179.html#PIC-144 のプログラムなのですが、mikroC のソース、 http://www8.plala.or.jp/InHisTime/PIC-144/thermo_logger_v3.c の、EEPROMからのデータ読み出し部分で、 EEPROM_24LC1025_Page_Read(addr, buf, 2); ad = (buf[1] << 8) + buf[0]; このように、読み出したデータ(buf)に対して、 ビットシフトをしているのですが、 このようにして、データが取り出せることの、仕組みがわかりません。 たとえば、AD変換のデータが、デフォルトの左詰め10ビットとして、 buf[1] : 1111 1111 buf[0] : 1100 0000 というデータだとして、上記のビットシフトで、 なぜデータが取り出せるのかが理解できません。 どなたか、よろしければなるべく具体的に、 お教え願えませんでしょうか。

  • 2バイトデータのビットシフトについて

    PIC 12F683 をつかった温度ロガーのプログラムについて、 質問させていただきます。 こちら http://www8.plala.or.jp/InHisTime/page179.html#PIC-144 のプログラムなのですが、mikroC のソース、 http://www8.plala.or.jp/InHisTime/PIC-144/thermo_logger_v3.c の、EEPROMからのデータ読み出し部分で、 EEPROM_24LC1025_Page_Read(addr, buf, 2); ad = (buf[1] << 8) + buf[0]; このように、読み出したデータ(buf)に対して、 ビットシフトをしているのですが、 このようにして、データが取り出せることの、仕組みがわかりません。 たとえば、AD変換のデータが、デフォルトの左詰め10ビットとして、 buf[1] : 1111 1111 buf[0] : 1100 0000 というデータだとして、上記のビットシフトで、 なぜデータが取り出せるのかが理解できません。 どなたか、よろしければなるべく具体的に、 お教え願えませんでしょうか。

  • エクセルのグラフの作り方

    エクセルグラフの作り方について質問です 例えば、セルに以下のような数字列を入力します。(各セルには数字一つずつです) 1,1,3,3,1,1,8,8,8,30,90,8 ここから「1」が入力されたセルは何個、「3」が入力されたセルは何個というグラフを作りたいのですが、うまく作れません。 どなたかお教えいただけないでしょうか?

  • ocnのメールについて@の後のところ

    OCNのメールの@■■■■.ocn.ne.jpの■■■■の部分を忘れてしまいました。 たしか、「t」 で始まったと思いますが、何だと思います? どなたか教えてください。とても困っています。 「proof」ではなく「jeans」でもありません。

  • HELP!!! 自作パソコンが不安定です。。。

    6月に発売されたCoreI5-4670KとZ87 Extreme4を購入しました。 しかしそれからというもののいくつかの問題が時々発生するようになりました・・・ まず、スリープにして直ぐにやることを思い出し直後にマウスのボタンを押してスリープ解除をしようとしたのですが電源が一瞬つき3秒くらいで画面もつかずに電源が落ちてしまいます。 このときマザーボードのPOSTコードは表示されてなく、BIOS AのLEDランプが赤く点灯しています。 もうこうなってしまうと、電源ボタン(マザー・ケース)を押そうがリセットボタンを押そうが一切反応しなくなってしまいます。(コンセントを抜いても解決しません) ボタン電池をぬいてコンセントを抜いて15分位放置していると、電源はつくのですがまた電源が落ちてまったく同じ状況になってしまいます。 解決方法はただひとつです、コンセントを抜いて5時間くらい放置してると起動します。 これまた何事もなかったように普通ーに起動するので腹が立ちます。 この症状は電源を切って一晩放置していた時やゲーム・ネット閲覧中に急に落ちた時になることもあります。 ~パーツ~ CPU:CoreI5-4670K 電源:Corsair AX850 マザーボード:ASRock Z87 Extreme4 メインメモリー:Corsair CMD8GX3M2A1866C9 8G OS:Windows 7 Ultimate 64Bit CPUクーラー:Corsair H100 ビデオカード:ASUS GTX670-DC2-4GD5 サウンドカード:ASUS Xonar DG ケース:Corsair Graphite 600T ドライブ1:CFD CSSD-S6T256NHG5Q ドライブ2:WD5000AAKX DVDドライブ:HP 1270T モニター1:G2773HS モニター2:XB2380HS BIOSは最新です。 ケース内温度は一番高くてGPUの70度です。 マザー・CPUともに50度を超えたことがありません。 ~対策~ マザー交換→効果なし Windows再インストール→効果なし CPU交換→効果なし メインメモリー交換→効果なし メインドライブ(1)交換→効果なし OS変更→効果なし これだけやったのにまだ直りません。 つい昨日もなりました。もう我慢の限界ですね流石に・・・ 明らかにマザーボードがおかしいのですが返品期間を過ぎてしまっているので なんとか直したいものです・・・ インターネットを回ってますが、全然解決方法がわかりません。 誰か同じ様な症状の方はおられないでしょうか? またアドバイス等くれると嬉しいです。。。 皆様の回答お待ちしています。

  • Windows XPについて

    パソコン歴は長いのですが、パソコンについて詳しくないので教えて下さい。 Windows XPを使用中ですが、動作がかなり鈍くて困っています。 インターネットに繋いでもなかなか画面が進まなくて検索するのも一苦労です。 5年くらい前から、DVDShrinkを使って子供のDVDをコピーしていたのですが、去年Shinkで1枚コピーするのに半日近くかかってしまいました。 友人のWindows7でDVDFabを使わせてもらったちころスムーズに行う事ができたのでDVDFabを試しにダウンロードしてみようと思うのですが、動作が鈍いXPでダウンロードやインストールは可能でしょうか? もし、PCに詳しい方がいらっしゃれば、うちのXPの動作が鈍い原因として何が考えられる原因をあげていただけると助かります。 画像やはがき作成ソフトをインストールしていますが、それらを削除・アンインスロールすれば動きはよくなるでしょうか?

  • DVDドライブ交換

    XP SP3のDVDドライブを、交換したのですがパソコンの電源を入れると Strike the F1 Key to continue, F2 to run the setup utility などと、でてきます F1を押すと普通に起動しますがDVDドライブは認識されてないです F2を押すとBIOSの画面に行きます、ここで何かの設定をするのでしょうか? 接続方法はATAPIです ジャンパスイッチは、もともとはいっていたDVDドライブと同じ(CS)にしました そのケ-ブルにはDVDドライブのみの接続です わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします

  • ノートパソコンの起動時の問題

    パソコンの起動時に次のメッセージが表示される様になりました。 問題なく作動はするのですが、気になり不安でもあります。 「コンピューターにMSVCP100、dllがないため、プログラムを開始できません、 この問題を解決するためには、プログラムを再インストールしてください。」 です。よろしくお願いします。

  • PCのマザーボードについて質問です。

    この度、PCを自作しようと思い、 いま、マザーボードを検討しているのですが、 こちらの都合で、ビデオカードは、少し待てば、 親戚からもらえることとなりました、 なので、しばらくは i5-4670のオンボードグラフィックを使用することになりました 皆さんに質問したいのが、そのあとです その時マザーボードは、[オンボードグラフィック対応(CPU内蔵機能を使用)] とないと、i5のオンボードグラフィックは使えないのでしょうか? ご回答お待ちしています

  • DVD動画再生中のフリーズ

    私の質問がどのカテゴリー細目に当てはまるか不明でしたので、取り敢えずこの欄で質問させていただきます。 WindowsXP(Pro)機、メモリは2GB。このPCの「Windows Media Player」でDVD動画を再生すると、三回に一回ほどの確率で、再生中盤にフリーズしてしまいます。その時、タスクバーの時刻表示も止まり時刻表示も進まなくなります。仕方ないので、「Windows Media Player」を閉じて再スタートさせると、DVDは終わりまで再生できる場合もあれば、やはり、また途中フリーズしてしまう場合もあります。 また、別のWindows 7(H)機、メモリは12GB。このPCでも、Win XP機と同じようなことが時々起こります。(XP機より起こる頻度は低いです) このような現象が起こる原因と対策をお教えください。ちなみに、今回使用した再生DVDディスクはWindows 7(H)機で編集した自作の記録動画です。DVDの編集作業等は問題なく終了(完了)しています。

  • HDDの処分方法について

    デスクトップが壊れ為に、HDDに存在するデータを全く削除することができませんでした。 そこでHDDを取り外し、デスクトップ自体を先日処分しました。 問題はこのHDDをどのようにして処分するかです。 簡単にばらせればよいのですが、そうはいきません。 そこで、お尋ねしたいのですが、皆様HDDを処分する際どのような方法を取っていらっしゃいますか。 ご伝授くさいましたら幸いです。

  • Excel セルに入力したURLを表示する方法

    こんにちは。 Excel2010で、セルに入力したURLをくっつけて表示する方法はありませんか? 具体的に申し上げます。 仕事でAmazonの商品情報をExcelにまとめる必要があります。AmazonにはASINコードという物があり、商品ページを開く際もASINコードを入力する事で、商品ページが開けます。 ASINコード:[B009OYOSGA] の商品の場合、[http://www.amazon.co.jp/dp/]に続けてASINコードを入力すると、その商品ページを直接開けます。 http://www.amazon.co.jp/dp/B009OYOSGA この法則を利用して、A列にASINコードを入力すると、B列に商品のURLが表示される様にしたい。というものです。(URLをコピペするのが面倒なので) これは計算式等ではできませんか? よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの電源がすぐ落ちてしまう

    勉強のために、初めて自作でパソコンを組んでします。 、一通りのパーツを組み終わったのですが、電源を入れると一瞬だけCPUファンがまわり、1秒も経たずにすぐ切れてしまいます。 もちろん、モニターにつないでも認識されません。 最小限の構成(メモリ1枚、電源、CPUとCPUクーラーで、ケースの中に入れる前)で確認しても同じようでした。 LEDの点灯も確認したかったのですが、場所がわかりませんでした…。 (マザーボードはGA-B75M-D3Hです。) 起動できない原因を知りたいのですが、自分の組み方や各パーツの、どこに原因があるかわかりません。 こういった場合は自作パソコンの診断サービスなんかを受けた方がいいのでしょうか? 自力で原因を知る方法はありますか? また、専門店の診断サービスを受ける場合、上記のような症状の原因を診断するサービスを行っている店はどこがありますか?

  • ライザーカード、PCI スロットについて

    ライザーカードとPCI スロットは違うものを指しているのでしょうか。 例えば、NIC を増設するときには、ライザーカードをマザーボードに取り付け、ライザーカードにPCIスロットを取り付け、PCIスロットに、NIC を挿すのでしょうか? それとも、ライザーカードとPCIスロットは、一個のかたまりになっているのでしょうか。 暇なときにでも、回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 自作PCの構成について質問です。

    この度、初めてPCを自作することになり、皆さんに質問です。 といっても、組立は初めてではなく(ややこしいですがw) その時楽しかったのと、今使ってるvistaノートが、重すぎるので 自作をしようと思い立った次第ですw スペックの目安としては、オンラインゲーム「TERA」と「AVA」が快適にできて、 ついでに、ブラウジング・動画鑑賞もストレスなくできるといった具合です。 えっと、皆さんには○○をこうしたら良くなるよ~ とか これこうしないと動かないよ!! というアドバイス、またはこうしたら安くなるとかを教えてください ちなみに、ディスプレイのみAmazon、その他はBEST DO!で買ってます 構成と選んだ理由について CPU-Intel Core i5-4430 ・ある雑誌のベンチでIvyよりいいスコアが出ていたし、新型という響きに  惹かれたから マザーボード-ASRock  H87 pro4 ・同社のFatalを検討していましたが、差が、crossfire可能なことぐらい  だと感じたので、crossfireとかしないし、根本GeForceなのでww グラフィックカード-GTX650TI-DC2O-1GD5 ・これは、安価だったのとそれなりのスペックだったから、  あと、ケースの適合サイズに近く、ぴったりでいいなと思ったからw メモリ-CFD W3U1600HQ-4G ・皆さん使っていて、極めつけは雑誌に載っていたから。 HDD-SEAGATE ST1000DM003 ・容量がちょうど良かったのと、安かったから SSD ・ほんとはつけたかったんですけど予算オーバーで断念。。。  安くて、品質いいのあったら教えてください(>人<;)w 光学ドライブ-Pioneer BDC-207DBK(バルク品) ・書き込みはすることないし、信頼できるメーカーだから 電源-Silencer PPCMK3S600 MK-III ・一番不安です、安いし80PLUSとやらもついていたので選んだのですが  停電対策とかはどうしたら、、( 」´0`)」教えてください!! CPUファン ・リテール品を買うのでそれで。 PCケース-Sharkoon SHA-T28-B-V3 ・マイナーなメーカーですが、友人が使っていて、いい感じなので・・・ OS-Microsoft windows8 64bit DSP版 ・新型だし、まあそれだけです 液晶ディスプレイ-AOS  i2267Fwh AMI2267W0H ・かっこいいし、あとスピーカー内蔵・FULLHD対応だからです 以上です。 あとPCケースについては、一応URL貼っておきます http://www.sharkoon.com/?q=ja/node/2170 できるだけ静かで、4~5年くらい使いたいです! あと、BEST DO!は評判があまりよくないのですが、問題ないですか? それでは、お願いします  

  • フォルダ内の画像を更新日時順に並べ変えたい

    旅行で撮った写真をお互いに交換し、編集した後その分だけが更新した日時に変わってしまいました。 旅行日程順で見る場合、その写真だけが異なった場所に表示されてしまうので、フォルダ内を一括更新日にすることができればと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • Yahoo!ウォレット通常使うお支払い方法の登録

    銀行口座からの自動振替(普通口座)を登録したいのに 正しく入力されていない項目、または入力必須項目で 未入力の項目がありますとでて先に進めません。 未記入な欄はありません。何故なのでしょうか?