• ベストアンサー

この様なものでしょうか?

kuma310minの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>もう20時間は経つのに、こんな物でしょうか? ちょっと時間が掛かり過ぎな気もします。 進捗状況(●●%完了や、バーが延びていくなど)の表示はないのでしょうか? 仮に20MB/秒で検査しているとしても、一時間で72GB。 8時間もあれば終わる計算です。 (20MB/秒という数字は、大雑把に言って10年以上前のHDDの数値)

kobagon
質問者

お礼

有難うございました。ひょっとしたらUSBマウス キーバードが原因だったかも。

kobagon
質問者

補足

有難うございます。 確かにそんな物が出ておれば分かり易いのですが、LINUXですし、白い画面の真ん中に「 edubuntu 」の表示の真下に一重の赤マルで横に五つ出たり消えたりしてますので分かりません、どれだけ進んだのか。HDDのアクセスランプは点灯消灯を繰り返しておりますので生きているとは思いますが。そんなところです。

関連するQ&A

  • OS再インストール時のSATAバックアップHDD認識しません

    昨日マザーをP5BからP5K-Eに変えました。 HDDがSATA250GとSATA500Gをつんでまして OS再インストールする前に500Gの方にデータをバックアップしたのですが 250Gの方にOSを再インストールして起動出来て500Gの方が認識してくれません。 BIOSではSATA500Gと出ていて250Gも500Gも読んでいるみたいです。 マイコンピューター、右クリック、プロパティ、管理でディスクの管理の所を見てみると 未使用でパーテーションが振れそうな500GのHDDがあります。 バックアップしていた500Gのファイルを読み込ませるにはどうしたらいいですか? ショップの店員さんいわくそのままでも読みますよとか言っていたのに読みませんでした。 OSはXP プロフェッショナルです。 どうかよろしくお願いします

  • SATAについて

    MBを交換したのですが、MARVEL SATA6GとP67SATA6Gがあります HDD1 Cドライブ(SATA3G)システム、ブート HDD Dドライブ(SATA6G)HDD1からドキュメント、デスクトップを移動しています HDD1はP67のSATA3Gに接続しています(P67SATA6Gでもいいと思いますが) HDD2をMARVEL SATA6GとP67SATA6Gのどちらに接続すればよいでしょうか? OS WIN VISTA MA P8P67DELXE

  • CPU、メモリー、HDDの流用について

    はじめましてよろしくお願いします。 今まで使っていたPC(DELL-OptiPlexGX280)のマザーボードが壊れました。 搭載されているのはインテル製のi915と言う物です。 流用したいものはP4-630 3.0G メモリーDX5331G×2枚 HDD250G-SATA コストパフォーマンスを極力抑えたいので マザーボード交換、またはベアボーンを買ってCPUメモリーHDD流用し組みなおし考えてショップへ行くと今のマザーはソケット775でもP4(630)は合わない(使えない)HDDに入ってるOSがDELLのXPなのでBIOSではじかれる可能性が大きいと言われました。 メモリーは使えるとの事 やはりショップの方が言うように使えないのでしょうか? DELLのOSはしばりがないとのことなので OSはブート画面からCD-Rを使って再インストール出来るのではないかと思っていますがどうなのでしょう?(OSのプロダクトキー有) よろしくお願いします。

  • SATA接続2.5インチHDDが認識されない。

    静音PCを作ろうと意気込んで一式パーツを定員さんに用意していただき購入。それを今組んでいるところなのですが、HDDが認識していないようで、OSのインストール中のパーティション設定のところから進めません。 とても基本的なことで恐縮なのですが、2.5インチHDDを動作させるにはSATAケーブル一本でいいのでしょうか?HDDが回っている様子もしないのですが。。。 以前使っていた3.5インチHDDはSATAともう一つケーブルが接続されていました。 物理的に問題ないのであれば、、、、(以下は別内容の質問) ドライバをインストールする必要がありますでしょうか? windowsOSの場合、OSインストール中にHDDが認識していなければ、ドライバーのインストールを促してくれますが、vine linuxをインストールしようとすると、「エラー発生 新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスがみつかりません。ハードウェアをチェックして、この問題の原因を調査してください」と言われ、強制てきにインストールを中止させられました。OSのインストール前にHDD等のドライバーをインストールしなければいけないのでしょうか? 困ってます!よろしくお願いいたします。 因みにパーツ内容は下記です。 マザー:EPIA-LN Mini-ITX HDD:HITACHI 5K320-80(80G)

  • OSの挙動がおかしい

    先日、PCを自作しましたが、OSの挙動がおかしいです。 OSインストールは出来たのですが、アプリケーションをインストールすると「HDDの容量が足りません」とでたり、パッケージCD-ROMからインストールしているのに「CRCチェックエラー」が出たりします。 パーツのどれか「RAM」「M/B」辺りが臭いと思うのですが、どなたか似たようなご経験はありませんか。 ちなみに構成は M/B ASUS P5K PRO CPU C2D E8400 3GHz HDD Seagate 500G VIDEO RH3650-E512H/HD RAM UMAX 2G×2(4G) 電源 KEIAN 650W Drive Pioneer SATA DVD-RAM こんな感じです。

  • 三台のHDDの中の二台のみRAID1を構築したい

    デスクトップパソコンに新たに二台のHDDを増設し、その二台のみをRAID1を組むのは可能ですか。教えてください。 【環境】 OS:WindowsXP HOME SP2 CPU:Intel Core2Duo E8470 MEM:4G M/B:ASUS P5Q-EM HDD:SATA 200G (OSインストール済み) 追加分:SATA 500G ×2

  • HDDが壊れて

    似たような質問はありますがご容赦ください。 買って3ヶ月ぐらいの自作PCが壊れてしまいました。 (おそらくはOSが飛んだと思われます。XPSP2) リカバリや上書きインストールを試みましたが、Windowsのブルー画面が出てOSが立ち上がりません。 そこで再インストールする前にせめてデータだけでもと思いカバーを開けてHDD(WD社製 SATA 250GB) を取り出し、外付けできるUSBケーブルを使って他の古いPCで中を見ようとしているのですが、PCがシャットダウンされてうまくいきません。 これはSATA故の問題でしょうか?あるいはOSが飛んだ故にアクセスできないのでしょうか?前者の場合、SATAでもスレーブにするようなジャンパーの設定はありますか?ご教授お願いいたします。 M/B GA-81945P-G CPU PEND 3.0G HDD WD SATA 250G OS WIN XPSP2

  • IDE?をSATAのHDDが使えるように変換

    マザーボードASUSのP4G8Xを使用しています。 SATAのHDDを使いたいのですが、SATA対応ではない為使用できません。 何か変換できる物があると聞いたのですが、何を買いそろえればよいのでしょうか? できるだけ安価な物がよいです。 よろしくおねがいします。

  • P5BをP5B delexeにのせかえるとOSを再インストール?

    P5BをP5B delexeにのせかえるとOSを再インストールしないといけないのでしょうか?ちなみにHDDはSATAです。よろしくお願いします。

  • インストールが・・・

    新しくHDDを購入し、OSをインストールしようと思ったのですが、「パソコンにHDDがインストールされていません」と出てインストール出来ません・・・ SATA用のドライバをDLして、フロッピーに入れインストールを試みたのですが、やはり出来ません・・・ 何かやり方があるのでしょうか? OS:Windows XP SP2 MB:PC-I7RD400 HDD:SATA 250G こんな感じです。説明下手でスミマセンが、もし判るようでしたら説明していただけると助かります。